Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「30円」を含む日記RSS

はてなキーワード:30円とは

次の25件>

2025-11-22

SIEで技術採用されると1300万ぐらいで頭打ちになるのにSIEAで採用されて日本で働く場合は130円計算でも2000万普通に超えてたやつ是正されたんかな

Permalink |記事への反応(0) | 05:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

ドンキー満喫セットとかいうの一番安いので1730円でびっくりした

大金持ちしか食べられないじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

路線赤字仙台市バス

初乗り運賃30円~70円の“値上げ”へ(2026年10月から

https://news.yahoo.co.jp/articles/1eb9bdc1a9593680f50adba2d326ff5c5b37e999

JR東日本赤字路線を支えるためなのか3月から値上げ。耐えられる人と耐えられない人が出てくる。日本人やばい人口減少が主な要因でしょう。もっと早くから移民を受け入れないからじゃない?こうなることは義務教育を受けてもわからないのね日本人

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

米5kg5000円は高すぎる

100kcalあたり、60円

 

菓子パン 45円

パスタ 25〜30円

食パン 25〜30円

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-14

夫に馬鹿にされて泣いてる

ドラッグストア歯ブラシを買ったんだよ。

私は少しでも節約しようと思って、安いやつを我慢して選んだ。

なのに夫は、何も考えずに30円高い歯ブラシをカゴに入れた。

そのときは何も言わなかったけど、家に帰ってから急にモヤッとした。

「なんで高い歯ブラシ買ったの?私は我慢してるのに」って言ったら、夫は困った顔して「じゃあこっち使っていいよ」って。

そういうことじゃないんだよ。

私が怒ってるのは金額じゃなくて、気持ちなんだよ。

我慢してる私の横で平然とちょっといいものを選ぶその態度が馬鹿にされた気がした。

「どうせお前は安物で十分でしょ?」って言われた気がして、胸がズキッとした。

悔しくて情けなくて涙が止まらなかった。

これってDVなのかな。

モラル暴力ってこういうことなんじゃないの?

さな出来事かもしれないけど、私にとっては心が殴られたみたいに痛かったんだよ。

弱者男性って悲しんでいる人に共感できないの?

相手の気持を考えられない弱者男性カス

Permalink |記事への反応(0) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

AndroidだけはATOKを使ってしま

1年間ATOK Passport使って

WindowsiOSではATOKを使う必要はないなと感じたけど

AndroidだけはGboardよりATOKのほうが好きなんだよなぁ

から月額330円払って使うことにしました

しか大昔に買い切りのもの買った気がするので、そっち使ってもいいのかもしれないけど

ATOK応援したい気持ちも少しはあるのでお金を払うことにしました

以上

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

BMI 19向け1週間食事プラン

日曜日

朝食 (400kcal)

昼食 (650kcal)

夕食 (650kcal)

1日合計 (kcal /費用)

スターバックス (kaze内):ブラックコーヒー (5kcal, 330円) +ベリーヨーグルトグラノーラ (177kcal, 319円)。低糖質ヨーグルトで腸活。

丸亀製麺 (kazeフードコート):かけうどん並 (299kcal, 410円) +天ぷら野菜 (351kcal, 210円)。食物繊維豊富で満腹感UP。

すき家 (mori近接):牛丼ライト並 (359kcal, 530円) +サラダ (291kcal, 200円)。低脂質牛肉タンパク質50g超。

1,482kcal / 1,669円

スターバックス:アメリカーノホット (5kcal,360円) +アーモンド&チョコレート (150kcal, 280円)。ナッツで良質脂質補給

いきなりステーキ (kazeフードコート):ミニステーキ (200g, 約1,000kcalだが半分で500kcal, 1,200円→シェア推奨)。野菜添えで調整。

くら寿司 (moriフードコート): にぎり10貫 (まぐろサーモン中心, 400kcal, 1,150円) +味噌汁 (250kcal, 150円)。オメガ3脂肪酸豊富

1,310kcal / 3,140円 (ステーキ高め)

タリーズコーヒー (kaze内):ブラックコーヒー (0kcal, 350円) +フルーツサンド低糖 (200kcal, 400円)。ビタミンC多め。

すき家:親子丼ライト (450kcal, 550円) +野菜サラダ (200kcal, 200円)。鶏肉で低脂質タンパク

サイゼリヤ (moriレストラン街):ミラノ風ドリア (521kcal, 300円) +ほうれん草ソテー (223kcal, 300円)。カルシウム鉄分強化。

1,394kcal / 2,100円

スターバックス:コールドブリュー (10kcal, 530円、無脂肪乳+55円で低カロ)。

大戸屋 (mori内): 鶏の唐揚げ定食 (ご飯少なめ, 600kcal, 900円)。大豆野菜バランス

成城石井deli (mori内):りんご酢キャロットラペ (100kcal, 387円) +蒸し鶏サラダ (550kcal, 500円)。低カロ野菜中心。

1,260kcal / 2,372円

スターバックス:エスプレッソ (5kcal, 330円) + ベイクドタルト (177kcal, 319円)。低糖スイーツで満足。

くら寿司:海鮮ちらし (500kcal, 800円) +茶碗蒸し (150kcal, 200円)。魚介でDHA摂取

丸亀製麺:ぶっかけうどん (400kcal, 450円) + きつね (250kcal, 300円)。豆腐植物性タンパク

1,282kcal / 2,399円

タリーズコーヒー:グリーンティー (0kcal, 380円) + 低カロマフィン (200kcal, 350円)。抗酸化ポリフェノール

サイゼリヤ:チキンサラダ (350kcal, 350円) +パスタペペロンチーノ (300kcal, 400円)。全体低脂。

いきなりステーキ:サーロインステーキ小 (400kcal, 1,000円) +野菜スープ (250kcal, 200円)。鉄分補給

1,500kcal / 2,680円

スターバックス:抹茶ティー (低糖, 80kcal, 550円)。

成城石井deli:ポテトサラダ (低カロ版, 200kcal, 371円) +生春巻き (131kcal, 431円) +玄米おにぎり (300kcal, 200円)。野菜・繊維多め。

大戸屋:黒酢酢豚定食 (ご飯少, 600kcal, 950円)。酢で代謝UP。

1,261kcal / 2,502

Permalink |記事への反応(1) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-01

anond:20251002025548

国内株式(現物) 348,870円 -5,630円 -1.59%

外国株式(現物) 180,461円 +3,664円 +2.03%

投資信託    32,598,389.22円 +3,984,565円 +15.17

実現損益詳細  -38,200

時系列

2024年12月360NISAに一括米国株式(S&P500)

2025年1月360NISAに一括米国株式(S&P500)

2025年1月に2000万特定口座に一括米国株式(S&P500)

2025年4月トランプ関連の暴落あったので放置

2025年7月久しぶりに見たら含み損消えていた。ついでに、配当がいいとあったソフトバンク株を2万円購入。補足で配当利回りは3.93%で上はもっとあるけど、優待がPayPayマネーライトで1000円あるから1単元ならいいんじゃないって理由

2025年9月ボーナスも入ったし、ちょっと遊ぼうと思って国内株式外国株式購入。配当金狙いなので短期は売らない方針、けどマイナスよりはプラスのほうがいいな。値下がり時にかなり下に指値で買っているから買えないとき結構あるし、さらに下落する場合もあるけど、どうやるのがいいんだろ。あと、積み立て投信ポイントつくから貰わないのもどうかなと思って10万づつ米国株式(S&P500)に設定。

2025年10月なんとなくリモートときデイトレでもしようと思って国内ガチャガチャやってー4万くらい。ろくに調べもしないで突っ込むのよくないなってやってから思う。余剰資金からいいとして勉強料高すぎる。デイトレライフサイクル的に無理だってことわかったので、再度配当投資に切り替え。米国適当暴落の時買い増し。

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

独身男性の月の食費、4.5万円

1日のイメージ

 

ChatGPT

1日の食事イメージ予算約1,500円)

以下はあくまで「このくらいの予算で1日を回したらこういう食事構成になるかも」というモデルです。

朝食(約400〜500円)

• 例:トースト(6枚切り1枚)+バタージャムゆで卵1個、ヨーグルトコーヒー紅茶

食パン(100~130円)、卵1個(約30円~)、ヨーグルト(100円前後)、飲み物(150円前後)あたりを想定

• ※物価上昇分を考慮して、少し控えめメニューでもこのくらいかかる可能性あり

昼食(約500〜600円)

• 例:コンビニまたは弁当飲み物ちょっとしたおやつ

• 例えば、オフィスなどで弁当(500円前後)、飲み物150円果物お菓子50〜100円、という構成でも500〜750円になる可能性あり

外食を使う場合、若干予算オーバーする可能性も。予算内に収めるなら、冷凍食品自炊弁当検討

夕食(約500〜600円)

• 例:自炊メイン+副菜味噌汁ご飯

主菜(肉または魚)+野菜ご飯という構成。例えば鶏もも一枚200〜250円野菜(半分使って100円)、ご飯味噌汁100〜150円というイメージ

外食やチェーン居酒屋に行くなら、1,000円近くまたはそれ以上になるので、1,500円/日予算なら「比較的控えめに/頻度少なめ」で考えると良い。

 

Claude

朝食(300円程度)

コンビニおにぎり2個とお茶(250円)

または、自宅でトースト+卵+コーヒー(150円程度)

昼食(600円程度)

職場近くの牛丼屋やチェーン店定食(550〜650円)

または、コンビニ弁当+飲み物(600円前後)

外食なら、ラーメン屋立ち食いそば(700円前後)

夕食(500〜600円程度)

スーパー惣菜+ご飯(400〜500円)

自炊なら、パスタや炒め物(300〜400円の食材費)

コンビニ弁当(500〜600円)

間食・飲み物など(200円程度)

缶コーヒーペットボトル飲料

たまにお菓子アイス

 

ギリギリやな

Permalink |記事への反応(0) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-29

暇だから買い物に行こうと思う

どう思う?

一応買い物メモ貼っとく

Permalink |記事への反応(2) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

個人向け国債の固定5年を買おうかどうか迷ってる

ちょうど5年ぐらい寝かせたい資金があって、せっかくなので少しでもリターンを得られるように運用したいのだけど、使う当てがあるお金なので価格変動リスク信用リスクを極力とりたくない。

消去法でたどり着いたのが個人向け国債。今月募集の固定5年(第175回債)の利率が1.22%と悪くない感じ。

新窓販国債の5年固定は利回り1.169%と微妙に負けている。金利上昇局面なので価格上昇は見込めないと思う。満期まで持ち切る可能性が高いなら、個人向け国債の方がマシだろう。

10年固定も、5年固定と同様に金利上昇による価格下落が怖い。5年固定なら満期まで持ち切ることで価格変動リスクを打ち消すことができるけど、10年固定だと5年後に確実に中途売却しなくてはならないので、下落で元本割れしたらアウトだ。

ただ、数字裏付けなしに、単純に「金利上昇による価格下落」というふわっとした内容だけで怖がるのも不健康だろう。だから素人計算してみた。

10年固定(第380回債)の利率は1.7%で利回りは1.588%。募集価格100円95銭。額面100万円分を購入すると仮定すると、購入価格は1,009,500円? 半年分の利子は6,773円ぐらいのはず。誤差を無視すれば、5年分の利子は67,730円で、購入価格から差し引くと941,770円。つまりスプレッド等込みで中途売却時の単価が94円17銭以下になったら元本割れ、ということだろうか。

計算してみたものの、債券については素人なので、この程度の下落が発生する可能性が分からない。新発債の利率・利回りと既発債の下落の関係って、どう計算すればよいのだろう?

ちょっと気になったのが変動10年で、第187回債の利率は1.08%で固定5年より低いものの、今後の金利上昇によって利率が上がった場合に、最終的なリターンが逆転する可能性がある。

変動10年を5年間運用する場合中途解約時に直近1年分の利子が差し引かれるので、実質的運用期間は4年となる。初回の利率は1.08%に固定されているので、その後の残り3年半の利率によってリターンが逆転するか否かが決まる。

どの程度の利率があれば逆転するのだろうか?

固定5年の半年分の利子は4,860円ぐらい。誤差を無視すれば、5年分の利子は48,600円。変動10年の初回の利子は4,303円ぐらい。両者の差額は44,297円。

44,297円を7(3年半分の利払い回数)で割ると、1回(半年)あたりの金額は6,328.142857円(循環小数)となる。半年あたりの利子が6,329円以上あれば、最終リターンが固定5年よりも大きくなる。

半年あたりの利子が6,329円以上になるためには、変動10年の利率が最低でも1.59%は必要だ(1.58%で6,296円、1.59%で6,335円)。

変動10年の利率は長期金利10年債の利率)×0.66で計算される。変動10年の利率が1.59%になるためには、10年債の利率は2.41%必要だ。

まり運用期間5年の条件で変動10年が固定5年を超えるリターンを叩きだすためには、これから直近4年間の長期金利2.0%を遥かに超える世界線でなくてはならない。

うーん、どうなんだろう? 日銀政策金利、引き上げられていく方向にあるといえども、当面の上限は1.0%だろうなあ。長期金利2.0%前後までの上昇はありえそうだが、2.41%は少々高すぎる気がする。

あんまり複雑に考えないで、素直に固定5年を買っておこうかあ。

Permalink |記事への反応(9) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024094419

ワタクシ内藤なので30円ですね

ありがとうございます

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

アブララーメンおいしい

近所のスーパーで牛の大腸(アメリカ産解凍)が100g99円くらいで売られていることが発覚して

ちょいちょい買って帰ってラーメン作ってるんだけどおいしい

 

1.牛の大腸を100~150gをフライペンで炒める(アブラの面を下にして焼くだけでいい)

2.火が通ったところに中華麺(30円程度)を加え軽く炒める(別に炒めなくてもいい)

3.250mlほどのお湯を投入

4.ラーメンスープ(70円くらい)を投入(ボトルのやつだともっと安い)

5.よく混ぜる

6.刻みネギを投入(20円くらい)

7.なんか具を入れたかったら入れるといい(ワイは自家製サラダチキンを毟ったものとチンしたもやしを投入)

8.器にざばーってやって完成

 

翌日があるからワイは入れてないけどニンニクとか入れるとパンチが効いて美味しいか

スープが濃厚だから追い飯入れてもおいしい

ラーメンスープはだいたいなんでも合う

試したのは鶏白湯、鶏塩、海鮮塩、醤油豚骨豚骨醤油

わんぱく増田は麺を2玉入れるといいよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

具材カスタマイズマーラータンの店に行ったら

2930円もした

値段は全く書いてなくて、量り売りでその価格を告げられた次第だ

想像以上に高額で平静を装うのに必死だったけど、食べてみたら麺も具材も二人前くらいあったので、まあ納得した。

好きな麺や具材を入れるのにでかいボウルを渡されたから一杯になるまで詰めるもんだと思っちまったよ

そんで、麺も具材も煮込めば縮んで量が減ると思ったけど、全然減ってねえでやんの

ボウルのでかさは罠だったのか?

まあでも、普段はまず食べられない珍しい麺や具材を食えたから良しとするか

調味料も適宜追加して味の変化を楽しむことができたのもよかったし

使ったのは、ピーナッツニンニク山椒油だ

山椒の痺れはたまらなかったぜ

ちなみに後からやってきたインスタが好きそうな若い女二人の注文は、1700円台と1600円台だった

ボウルにちょびっとしか盛ってなかったけど、あの程度の量でいいのか

まあ、少ない量で満足したい女向けの店だな

店のシステムや味は理解できたから、リピートは当分無しだな

俺みてえにガッツリと食いたい奴は、普通ラーメン屋に行きゃいいんだな

野菜や肉をたくさん食いたいんなら、しゃぶ葉とかの安い食べ放題の店でいいんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017230340

あー!ここだわ!寺町

そういえば京都を出る少し前から280 円とかなって、たい焼きの値段じゃねえって憤慨してたような気もしてきた。

気軽に出せるのは230円までだわ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017213602

100円より330円の方が美味しいに決まってるじゃないですか何言ってるんですか

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

たい焼き高すぎる

たい焼き屋さんだ!美味しそー買おう!

「330円です」

えっ高くない!?

昔は100円くらいで買えた気がするんだけど…

インフレのせいでたい焼き庶民食べ物じゃなくなったんだね

Permalink |記事への反応(4) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近値段にビビったもの

パックご飯 200円

板チョコ 200円

紗々 350円

チロルチョコ 30円

 

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

増田にいる富裕層の方々は庶民向けスーパーで売ってる2030円の茹でうどんの不味さも知らないんですねっ😡!(もし「それが好きやねん」って人いたらゴメンね・・・😢)

Permalink |記事への反応(1) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ポップンミュージックありがとう

私が大好きなポップンミュージックが帰ってきた。

制作会社体制が変わり,筐体の姿を変え、廃止されたはずの機能を引っ提げて.

私の青春を捧げたゲームだ.

楽曲,キャラクター,ゲームテーマ,どれをとっても素晴らしい.

こんなポップな音楽ゲームも当時は珍しかったものだ.

勇気を貰った事もあるし,励まされたこともあった.

好きな人と話すキッカケにもなった.

トラブルもあった.今では笑い話だ.

社長に当時の社員が上がってくれて,当時大好きだったコンポーザー役員に.

本当に喜ばしい。色々企画もしてくれるらしい.

新筐体はもっと性能が上がるらしい,私の大好きな六はカッコよくなってくれるかな.





そんな大好きなゲームの復活のお陰で,私はようやくポップンミュージックを離れる決心がついた.




急に息を吹き返してくれたのは嬉しかったが,絵は描いてゲーセンに金を落とさなプレイヤーが何故盛り上がっているのか.

生活が変わった!立場が!は分かるが,そんなに10分も100円も割けない物か.

遠方のポッパーLivelyを導入したのか?

グッズは買ってたのか?

私はジャンル制度撤廃にも,絵柄変更にも当時ちゃんと怒った.

それでも継続し,10年近く復活させなかったのは「自分判断は正しい」という判断の下だと信じた.

その上でようやくジャンルしか覚えてないユーザー曲名しか覚えてないユーザー乖離が減り,恩恵を感じ始めた。

自信をもってコンテンツ提供し続けていたはずだったのではないのか.

ジャンル名をユーザー命名させようとしてるのも非常に不安だ.

Xには〇〇の人,とキャラクター愛を勘違いして持て囃されている人がごまんといる.

これから初対面のポッパーと会うたびに「私はこのジャンル名をつけた人です!」と初手からぶっ放してくる距離感おかしオタク出会うようになると思うと背筋が凍る.

ほん怖よりも怖い.

ようやくそういったユーザーが減り、安心してゲーセンお金を落とし続けることが出来ていた.

そもそも制作陣が自分達で責任を持ってジャンル名を付けて欲しかった.

そこまで意図も感じ取ったりして楽しんでいたのが今まで考察深読みをするようなポッパーポップンミュージックだったのではないのか、と考えていたからだ.

自分達が携われる、その一点だけに盲目になっているポッパーが多すぎて正気を疑いたくなる.

5回と遊んでない人間ジャンル名をつけられる覚悟があるのか?

そんな空気感疲弊した.

何故1ミリもそんな現状に疑いを持とうとしないのかも意味が分からない.

盲目甚だしい.





中間あんなことを書いたが,私は今後のポップンを続けるだろう.

音ゲーマーの引退は信用できないからな.

目の前の認識能力の落ちたユーザーがやっていようが,新規で触っているユーザーがいようが,自分プレイを楽しむだけに100円や知名度が低いもの自販機で使えるマイナー電子マネーで130円を支払い続けてボタンを叩いてるだろう.

最後に警告する.

ポップンはこれで売上が無ければコンテンツのものが,またはゲーセン音ゲーコーナーが姿を消すと思った方が良い.

不十分なまま購入させられ,半年近くも正常にゲームをさせていなかったGITADORAアリーナモデル導入で大打撃を与えたゲームセンターが少なくない.

流石に大企業サマはそんなヘマを二度もやらないと信じているが、売上が出なければGITADORAの二の舞になる事は容易に想像がつく。

旧筐体を撤去し,新筐体を入れたものの売上が芳しくなく再設置すら叶わなかったゲーセンもある.

ポップンのものホームから消える可能性さえ大いにある.

期待だけが膨れ上がりユーザーがついていかなかったら,ポップンミュージックというゲームホームゲーセントドメを刺すだろう.

誰かが行ってくれる,で死んでいったゲーム筐体の事をゆめゆめ忘れないで欲しい.

行くよな?

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014081507

焼きうどん美味いよな。スーパーで売ってる2030円位の茹でうどん、茹でて食ったらだいたい不味いけど、焼きうどんにしたら結構いけるもんな。

焼きうどん、肉なしではやったことなかったわ・・・。でも考えたら全然いけそうやな。

Permalink |記事への反応(1) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251006124417

まだ984円もするの?30円くらいかと思った、、、

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006110157

株高はともかく円安はどうやろな

120~130円ぐらい狙うんじゃね。それやらんといつまでたっても実質賃金が上がらん

Permalink |記事への反応(1) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930215421

ワイは貧乏やが家計管理をしっかりするタイプ貧乏なので、セール品の値段が2年前に比べて30円、率にして3割くらい高くなってるなあ、などと景況を感じているやで

Permalink |記事への反応(1) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926003352

おかしいですね。まるで仮想通貨仕手株のような動きをしています

2025年限月マイナスなのに2026年限月が現時点で前日比+7%

手数料はそこまで高くないので(1枚330円、頻繁に売買してれば鬼高いが、対面の売買回数ならたかが知れてる)マーケットメーカーがなんかやってんじゃないか疑念を抱いてしまますね。スプは深夜帯では20円まで広がっていたのですがそれが大きいのかな。

おかしいなと思って昨日は買いで取れたのですが(これが高齢者お金なのだろうか)、今日は売りで捕まってます。悲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp