Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「2世代」を含む日記RSS

はてなキーワード:2世代とは

次の25件>

2025-10-21

欲しい車がない

2世代前のエクストレイル乗ってるけど最近SUVみんなハリアーみたいな高級路線ライズみたいなパチモンランクル乗ってる人からすればエクストレイルパチモンだろうけど)ばっかりでちゃんアウトドアに使えるSUVって再再販70ランクルジムニーしかなくない?乗り換える候補なくて困ってる。

Permalink |記事への反応(2) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929215223

それってここ1、2世代の話やろ

お見合い文化ってもっとからあるし、お見合い文化機能不全家庭とか弱者男性の原因ならもっとからあったはずでは?

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20230611231950

いまさらこのエントリーを振り返ってみると、これ書かれてた2023年くらいが中国株の底で、その時買っとけば大儲けだったよね。

AI戦争も一応はアメリカリードするも、同盟国に圧をかけてGPU禁輸やら半導体製造装置禁輸やらやっとこ僅差で一位を保ってるだけ。

2世代前のチップで100分の1のコストで肉薄されてる。

EV戦争中国圧勝で終わりそう。

結局スマホandroidiPhone中国生産だし、というかほとんど全ての工業製品中国だし。

あんだけファーウェイ排除ファーウェイチップ流すな糞ボケ世界中恫喝して干したのに、復活されちゃってるし。

米国貿易戦争で勝てないか同盟からカツアゲして補填

自動車関税負けてやるから80兆円寄越せみたいなことをいろんな国にやってホクホク。

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826124745

財布次第のプラン

■ 余剰資金がある場合

初心者こそハイアマチュアのボディとフラッグシップの標準ズームレンズ買ってみてほしい。

知識無くても何も不自由なく感動するものが撮れるから。そこから慣れていけば価格帯とか種別の取捨選択自分でできるようになる。

自分は完全にそれで、一気に50万くらいで装備整えて半年運用して大体わかってきたから売ったり買ったりでちょうどいい資産に落ち着いた。

カメラは他のガジェットと違って、売り買いで資産にする分野らしい。50万円丸々消し飛ぶわけじゃなくて、N世代目のボディはN+2世代目のモデル発売でXX%価値が下がる、フラッグシップレンズは恒久的にYY%の価値を維持する、みたいに計算する。ハマらなかった場合リスクなんて考えず初心者も高いものを買ってもいい。

■ あまりお金無い場合(1) 詳しい人もいない場合

1世代前の中古ハイアマチュア向けボディ +中古最安値の標準域レンズ

1世代前でも対して性能変わらない場合が多いのと値段も安定しているから。レンズも使いつぶすつもりで持ってるとよい。

■ あまりお金無い場合(2) 詳しい人がいる場合

その人のおすすめを聞けば一番良い!何したいかも分かってるし。

自分なら、精通しているメーカーAPS-C一眼レフ + キットレンズ + 評判のいいオールレンズとかをフリマアプリで調べて提案すると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

2世代上前戦争における加害も被害も持ち出すべきではない

罪の意識被害意識も親子までにしとけよ

無駄過ぎる

特に属性で語るのは愚の骨頂、何人がとか

Permalink |記事への反応(0) | 07:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

日本化する世界

これは仮説なんだけど

漫画アニメ子どもに与える影響って強くない?

道徳人生の教訓のうち結構割合をそういう創作物から接種してるんじゃないかという疑惑が昔からある

 

もしこの考えが正しいとして

今の世界的な漫画アニメブームは「価値観の輸出」に他ならない

20年前は、日本アニメ漫画海外の人は「主人公の考えがあわない」みたいに言っていたと思うが

今その部分がどういうわけか取り払われてきた(馴染んできた?)

これによって次に起きるのは、思想倫理観日本人化だと思う

 

ただしこれは証明も何も出来ないんだけどね

しかもかなりの時間がかかる(1,2世代

 

というか、今の日本だってオタク化」してると思うんだよね、妙に良い子ちゃんが多いと思うんだけど、同時にアニメ漫画がより一般的になっている

これは果たして偶然なのか?

 

まあこれに反論する意見として

・各国、自分らの都合のいい漫画アニメを取捨選択して見るので、漫画アニメに影響するのではなく逆である

過去に、漫画の影響で不良が爆増したことがあり、悪影響もある

とかね

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250718130812

ブーストかけないと社会の持続性が破綻するなら戻すだけだろ。

戻せないような社会は他の勢力に取って代わられる。

もう2世代くらい経てばイスラムあたりに席巻されるだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510121759

たかだか2世代分のできごとを伝統にすんなよ。

エルサレムには3200年ぐらい続く伝統を守ってる連中がいるのに。

Permalink |記事への反応(1) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250502191904

なるほど、スイスのように結婚したら夫婦で新しい複合姓を作れるようにする、というアイデアですね。増田太郎さんと鈴木花子さん結婚して「増田鈴木太郎」さんや「鈴木増田花子」さんのようになる、というのは面白い発想です。

もし、この制度が導入されて、いろいろな苗字の人と結婚していくと、数世代後には確かに興味深いことになるでしょうね。ちょっと想像してみましょう。

 

1世代目:

*増田太郎鈴木花子増田鈴木太郎 (or鈴木増田花子)

 

2世代目:

*増田鈴木太郎佐藤一郎増田鈴木佐藤太郎 (or佐藤増田鈴木太郎etc.)

*田中美子 +鈴木増田花子田中鈴木増田花子 (or鈴木増田田中花子etc.)

 

3世代目:

*増田鈴木佐藤太郎 +山本彩増田鈴木佐藤山本太郎 (or山本増田鈴木佐藤太etc.)

*田中鈴木増田花子伊藤博田中鈴木増田伊藤花子 (or伊藤田中鈴木増田花子etc.)

 

このように、世代を重ねるごとに夫婦のそれぞれの苗字が組み合わさっていくため、苗字がどんどん長くなっていきますね。5世代後には、それぞれの先祖苗字が連なった、非常にユニークで長い苗字になっている可能性が高いです。

 

例えば、5世代の子孫の一人の苗字が、

増田鈴木佐藤山本小林中村高橋花子」

のようになっているかもしれません。もちろん、これは一例で、どの苗字がどの順番で組み合わされるかによって、無数のバリエーションが生まれるでしょう。

 

考えられる影響:

*苗字多様性の増加: これまでになかった新しい苗字がどんどん生まれてくるでしょう。

*自己認識の変化:自分ルーツ苗字で強く意識するようになるかもしれません。

*手続き煩雑化:戸籍IDカードなどの表記が長くなり、管理が大変になる可能性も考えられます

*社会的な受容: 長すぎる苗字日常生活でどのように受け入れられるか、という課題も出てくるかもしれません。

* 新たな文化創造: 複合姓を持つことが当たり前になり、新しい文化や習慣が生まれ可能性もあります

 

5世代というのは、およそ100年以上の時間軸で考える必要があります。もし本当にこのような制度が導入されれば、私たち想像を超えるような、面白い社会の変化が起こるかもしれませんね。

 

ちなみに、スイスでは夫婦同姓が原則ですが、希望すれば夫または妻の姓を共通の姓にしたり、結婚前のそれぞれの姓をそのまま名乗ることもできます。複合姓の制度は、スイスでは一般的ではありません。

もし、さらに具体的な組み合わせのパターンや、それが社会に与える影響について興味があれば、ぜひ教えてください。一緒に考えてみましょう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

Easy Anti-Cheatが最大の要件なのに最初に持ってこないあたり無能

最近24H2で不具合起こして持ち込まれ案件、以下のパターンがめちゃくちゃ多いので注意喚起_(:3 」∠)_

①Intel12世代以降
②コア分離:有効
③Easy Anti-Cheatが入っている
Windowsセキュリティ更新がかかった直後

もちろん、これ以外の場合もあるけれど、圧倒的に多いのはこのパターンねこるすきー (@Necoru_cat)April 15, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

遊戯王公式裁定サイトがまた変わった

何日か前にアナウンスされていたんだけど、名称が変わってさらサイトデザインも変わった

はっきりいえば2世代前くらいが一番わかりやすかったと思う

俺の覚えている範囲では

って感じだったと思う

ダークモードが多くなったからそれに合わせたとも考えられるけど、正直10年くらい前に流行ったUIだなって印象

イングレスっぽさはあるけど、アクセサビリティにはつながっていない

Permalink |記事への反応(0) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

今の世の中って恋愛疲れしてない?

俺、コンテンツの食いつぶし現象っていうのを10年前くらいから言ってるんだけど

例えばラノベが特徴的だった

ある環境媒体表現方法(例えば漫画アニメ文字社会)においてできるネタって有限なんだけど

生産がしやす場合、どんどん生み出されて盛り上がるんだけど、ある時食いつぶしが起きて一気に尻すぼみなるっていうやつ

小説はよく起こる、音楽もちょいちょい起こる、ゲームでも起きてる

 

なんだけど、「恋愛もの」で起きてない?っていう

そもそも人間関係っていうのはさ、富国強兵の前までは村だったわけよ

家族というか集団子育てしていきましょうみたいな

よく未開の部族がやってるアレだったわけ

その中で人間関係って、恋愛だけじゃないじゃん?むしろ恋愛って大事関係の中でTOP10に入ればいいかなみたいな存在じゃん

 

なんだけど、産めよ増やせよ政策で男女の役割が決められ

そこから核家族化していって、どんどん一族家族との人間関係が薄くなっていって

さら会社も、コンプラなんかがあってどんどん他人化していって

そしたら残るのって「恋愛」「親兄弟」「学校内の関係」「部活」「趣味」くらいなんだよね

じゃあ人間関係描こうってなったら恋愛描くよね

 

ってのが戦後どばーっとやられて、世はまさに恋愛至上主義時代なわけじゃん

そこに乗っかったコンテンツ全盛期

そりゃ食いつぶすよね

 

最近漫画アニメ女性も沢山見てるらしいんだけど

前より明らかに恋愛描写が減ってる

ヒーローヒロインがいたとしても、恋愛以外の関係性を重視してると思う

作り手がそうするってことは、世の中がそうなってるんじゃって

ここ10年か、ともすれば5年くらいそうなってるような気がしてる

 

こういうの、治るのに1,2世代くらいかかるんだよね

小説の全盛期が80年代ラノベ00年代後半でしょ

 

一応、たぶん今の小中学生は逆に恋愛ものに飢えてると予想

ただ憧れてもないからどうなるんだろう

今のコンテンツの中心は30代40代からなあ

Permalink |記事への反応(4) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313115135

俺1982世代だけど俺らより一年下の世代から一気に就活楽になってて狂いそうになった記憶あるわ

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

最近のミドルロー系GPU検討

PCパーツ調べるなんて10年近くぶりだけど、やっぱり数値が上がっていくのを見るのって楽しいね。新アーキテクチャでn%向上!とか○○処理性能向上!とか男の子だよな。

今後本格的に買うの検討するなら表形式でまとめてよ。

 

外付け~内臓GPU性能スコア参照元

https://www.pc-koubou.jp/pc/benchmark.php

 

# まとめ

 

後々ワイルズ高設定で楽しむならB580。価格下がり待ち。

 

それ以下でもいい、手ごろな感じだと

 

G → 3060

Ra → 6600 でもできればRDNA3世代以降がよい在庫少らしい。 もう一枚積んで7600行きたい

I → B570 か B3~ 最新、安いモデルメモリ多め傾向。

 

だいたいCPU普段使い頭打ちGPUをどれにするか

目的10年ぐらいFHD中設定以上60FPSで遊べる

マルチタスクメモリ不足エラーを防ぎ、AI視野 → VRAM12~16?

価格 → せめて3万ぐらいで…無理よね…

 

ワイルズ中以下ならArc Bの下位でもいいかなぁ。

 

 

今使っているのが

1050ti 4G

スコア 7613

 

#Ryzen

https://ja.wikipedia.org/wiki/Ryzen

 

内臓GPUの性能がよいとされるCPU

CPU+GPUひとつで済むので合計金額が安く、実質ミドル~ロー構成になっている。

 

Ryzen7 8700GRadeon 780M

スコア 7928

20240202発売の、一世代Ryzen最上位。

ただGPU性能は1050Tiから微増。1650以下の位置で、乗り換えるうまみは少ない。

 

しかるに9000シリーズにもそれほど期待できないだろう。

どうしてもGPUに別途4万は出したくないときは、Ryzenの出番。

9000シリーズのiGPURadeon Graphics」は RDNA 2ベース (RDNA2はRX 6000世代(20,21年代))

できればRDNA 3のほうがいいよね。でも6600候補に入れるならまあ別にか。

 

 

#Geforce

https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_GeForce

 

GeForce RTX 306020210625発売

四万円台でVRAM12Gスコア 21817

20年代の下位モデルの増量版。

安く・GeForceで・VRAM多く、の要求に応え、スコアも三倍ほどに伸びる。

 

RTX 4060 8GBは5万ほど、スコア 27760 と、VRAMを下げ性能と値段を上げるバランス

 

さすがに2000シリーズは古すぎて微妙か。AI考慮などされている最近世代が欲しい。

最上モデルスコア最近の下位より高いが、消費電力がね…

 

たぶん5000のローは値段・性能的に期待できない。

 

#Radeon

https://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon

 

RX 6600 8G20211013発表スコア23197

メモリ8Gだが価格3万と安い。3060より高いスコア。 RDNA2世代

下位のRadeonRX 6500 XT 8G(スコア 15237) とあまり価格差がない。

 

RX 7600 8G 4万スコア 31088 かなりうれしい値。 6600プラス1万でスコア伸びが良くて次世代とかなり心くすぐる。

RX 7600XT 16Gスコア 31299 下位モデルメモリ16G乗せてくれたメモリ重視の嬉しい設計。ただしお値段6万円とこれは下位モデルの値段と言えるのか…?

 

#Intel

https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Arc

 

最近知ったIntelGPU一般向けは内臓だけじゃなかったのか…。

ちょっと前のAと最近出てきたBで、Bの評価がうわさでは高そう。

新規競合として低価格でおしていくと思われるので、非ハイエンドなら注目株なのかも。

   

最上位 A770 8G 16G 6万以下

8Gでスコア 30603

A750 8Gで28327 3~5万

8G下限 A580スコアなし 3万以下。 

 

A750で23年発売、メモリ8G、3万は熱い。スコア20000は割らないだろう。

3060の12Gとどう比べるか。

 

Aシリーズアイドル時含め消費電力が高い特徴がある。

   

本命っぽいBシリーズ24年末発売でまだ出揃っておらず、ミドルの500シリーズのみ。

B580でメモリ12G、価格5万以下。Arc 5に12G乗っているのは嬉しい。 ただし、TBPが190とやや高めか

ドスパラスコアなら

https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_vga_def_parts.html

B580でRX 6600 XT(8G 5万パソコン工房スコア 28262)と同程度でメモリ勝ち。

んー…でも高い。でもA770よりドスパラスコア高いのは凄い。

B57010G で 4万。安い。スコア次第でかなりよさそうな気がする。

感触ではB580の値下がりを待つのがよさそうなんだな。

 

Arc3 B はメモリ12はなさそうで、10Gで安くてスコアなかなかなら、まあそれでよさそうか。

 

 

安くて使えるGPU実在するのか!? 1万円~3万円クラスGPUの性能をKTUがライブ比較

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1605922.html

Arc Aがレビューされてるが、A580のアイドル時含め消費電力が他の低価格帯と比べても高め。(ほか80W以下のアイドル時に150W)

https://youtu.be/c9_Ck57DrUM?t=983

 

A580,RX 3050でFHD標準品質FF14で60FPS怪しいのはちょっと厳しくない?

 

あなたGPUで「モンスターハンターワイルズ」はどれくらい動く?公式ベンチマークで一斉検証【RTX 5090/5080ほか計14種類で検証

https://youtu.be/aSTVGUkdc1M?t=454

ウルトラレイトレ高、FHDで

B580 63.96FPS

B570 51.81FPS

いいじゃなーいB580。

 

ぜぶ @zebu3821

IntelARC B580、最新のドライバ適用したところワイルズパフォーマンスめちゃくちゃ良くなったので今日の昼頃に遊んでレポしよう。

午前2:01 ·2025年3月2日

 

最適化進んでさらに上がるならB570で60FPSいけそうじゃない?メモリが足引っ張るかな。

   

VRAM容量の大きさが効いているのか、ワイルズかなり快適に動く。グラフィックプリセット高のフレーム生成有りで70~80FPSぐらい出せて、遅延もそんなに感じない。

VRAMの使用率が常に80%から90%くらいある

2025年3月6日

   

解像度書いてないけど、12Gの90%は10Gでやれんのか

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

モンハンしょぼすぎて泣いた

これまで人生モンハンに触れたことが無くて

話題になってるからモンハンワイルズを買ってみて10時間ほど遊んでみたんだけど、もう疲れた

まずグラフィックが終わってる

悪いが2世代前ぐらいのグラフィックしかいか全然感動とかがない

「凄い綺麗な景色だね〜」

とか言われるけど全然そうは思わない

しかフレームレート優先にしないととてもじゃないけど遊べないから更にグラフィックレベルは下がる

プリレンダムービーですらかなりレベルが低くて冒頭から頭を抱えるレベル

そんでフルボイスじゃないってのもビックリした

まぁ実際には聞いたりしないんだけど、今時はモブキャラですらボイスが当てられるのに

下手したらメインキャラでも音声無かったりしてちょっと時代に合ってない

ゲーム性についてもかなり古くさい感じがするが、この辺は恐らく過去モンハンユーザー配慮してるんだと思う

とはいえ使用可能武器が一気にオープンになるから初心者にはかなりキツいし

武器チュートリアルちゃんと用意されてるわけでもなくて不親切

他のシステム的な部分も全然説明がないし、用意もされてない超絶不親切設計

アイテムだとかも一気に膨大な量が増える設計になってて、良くないオープンワールドの作りになってしまってる

オープンワールド系のゲームは大量のアイテムや大量のクエストユーザーを飽和させるのが良いところだけど

それはちゃんと順を追ってオープンにしていかないとユーザーが付いていけない

唯一の例外マイクラで初手からルオープンで説明一切無しなんだけど

アレはそもそもYoutubeなりで解説を見てから遊ぶものだし

ランダムシードだから解説を見てもネタバレになってないっていうのが重要

モンハンで「〇〇の倒し方」とか見てしまったら純粋ネタバレになるから意味ない

まぁもうちょっと遊んではみるけど、ちょっと辛い感じですなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

anond:20250219100052

女性赤いきつねを食べる時こうするべき!とか言われたらそれは女性蔑視だけども。」

リアタイ若い女やってる令和世代にはそうみえいかもしれないけど、

たぶん2世代後には「この人なんでこんなに気取ってカップ麺すすってるんだろう」っていわれることになるよ。

昭和初期のカルピスを「黒人」がすすってるブランドマークが今は黒人蔑視といわれるので世に出せないそれと似た感じ。

(当時も「いいえ、それは顔を黒く塗ってるだけの紳士です」だったけど初手からこわがったりしてる人もいてそれが顕在化したようにみえた)

絵柄が普通か見慣れないかの違いかもしれんけど、いままでうどんCMで見てきた流れがあると見慣れないものだし、

見慣れない文化を見慣れた商品とおしつけられることは虐げられていた側にとっての新たな恐怖でもあるよ。

なんでそれでうどん買うとおもったんだろう?という違和感

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250221110004

まれた時からオタクコンテンツが世の中にあふれていてなんなら学校で使う教科書挿絵ですら萌え系になってきた昨今の若い世代。かつて一世を風靡したエレン・ベーカー先生ももう9年前、今はあれで育った中学生がもう人の親になり始める時期だ。「漫画アニメゲーム子供コンテンツ、いい大人卒業しろ」という価値観はもはや2世代のものといってよいだろう。

20年ぐらい前はネットは男が大多数の世界で、女アピールをすれば叩かれるか、もしくは女神行為で持て囃されるかの二択だった。だが今や老若男女問わず誰もがネット接続できる時代女性オタクロールモデル確立して久しい。

そんな世の中で未だにオタクとは弱者男性の事であるという古いステレオタイプに捕らわれて、オタク叩きは弱者男性叩きだと信じて疑わない自称フェミニストがいるとすれば、彼らは若い世代との間にまともな接点を持っていないのだろうと考えられる。もし結婚して子供を作って育てるというまともな人生を送っているとしたら今の子供がどういうコンテンツで育てられているのか必ず知らなければならないのだから、彼らはまっとうに生きる人の親である筈がない。もちろん自分自身独身人生エンジョイするオタクでもない。そんな発信者としても受信者としても不能である無キャが自己存在他者アピールする方法迷惑お気持ち発信であると思うと哀れみの念すら湧いてきやしないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

僕はロボットのロボ太です

僕はロボットのロボ太です

僕はロボット小学校に通っています

クラスのみんなは、先生の出した問題を1.2秒で計算しま

僕は3.2秒かかります

僕は計算領域プロセッサ3世代前なんです

最新のプロセッサを積んでいる子は0.7秒で計算できるんだから、すごいよね

クラスのみんなは、50mを9秒で走ります

僕は、10.5秒かかります

僕は身体モーターが3世代前なんです

最新のモーターを積んでいる子は0.6秒で走れるんだから、すごいよね

僕は家に帰ってお母さんに聞きました

「なんで僕はプロセッサモーターも旧世代なんですか?」

お母さんは「まだパーツが回ってきてないからね」と困ったように言いました

神様は最新型パーツをランダムで配布しているため、うちには無かったのだそうです

「なんでランダムで配布してるんですか?」

お母さんは「もう晩ごはんができますよ」と困ったように言いました

ある日、すごく変わったウイルス流行りました

無理矢理に高速で莫大な数の計算をさせて、プロセッサショートさせてしまうというウイルスです

たくさんの同級生が壊れてしまい、クラスには数人だけが残りました

2世代以前のプロセッサは、そもそもショートするほど膨大な数を扱えないからね」

先生は、人数に合わせて小さくなった教室で、気まずそうにぽりぽり頭を掻きました

「ねえ、一緒に帰ろうよ」

声をかけてきたのは、50mを9秒で走った彼でした。

「あれ、君、旧型プロセッサだったんだね」

「僕は5世代前のプロセッサなんだ、モーターは最新だけどね」

「ふうん、そのモーター、そんなに前のプロセッサでも動くんだ」

互換性があるのはv13までだけどね。君はモーターもプロセッサ3世代前なんだね、計算が早かった」

「そうだね…すべてのパーツが3世代前だ、僕は」

「良いスペックだね」

数日後、例のウイルス対応したパッチが配布されました。

リリースノートには、「テスト導入失敗したかバージョン戻すンゴ」と書いてありました。

Permalink |記事への反応(2) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

[ゲーム日記]10月20日

ご飯

朝:スコーン。昼:ミックスナッツ春雨スープ。夜:なめこ味噌汁。白ごはん納豆たまご梅干し。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすー。

グランブルーファンタジー

ゲンHLを周回してた。

武器の進捗は剣が3凸5本、弓が3凸3本。ブライト無いので4凸と覚醒放置してる。

砂箱外伝が来たらその辺もやろうと思う。

先にワールド武器やりたいな。

ポケットモンスター銀(NPC交換旅)

グリーン倒していったんおしまい

レッドもやりたいけどレベル上げが必要なので少し中断。

ポケットモンスター銀(序盤ポケモン旅)

そして別のROMで序盤ポケモン(ホーホーオタチ)の旅プレイも開始。

手持ちの2世代VCは金銀2本クリスタルの4本しかないので、この周回が終わったら、シナリオ入手旅とNPC交換旅のレッドもやろうと思う。

とりあえず今日は少しだけ遊んで、キキョウに着くところまで。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241003203744

日本人が働かなくなったのって

2世代前「必死に働いたら働いた分の正当な報酬がある(当然)」

1世代前「おかしい…必死に働いてるのに正当な報酬がない…(困惑)」

世代必死に働いてもどうせ正当な報酬は受け取れない(諦観)」

って流れを経た結果なので労働者のせいにされても困る

なんてのを見たんだけどさ

典型なやつよね

世間好景気だと、俺のことは俺に決めさせろ、未来じゃなく「今の」俺に金を渡せとやるわけ

んで、不景気になると、俺のために社会奉仕還元しろ、俺の「未来を」保証しろってなるのな


昔はさ、会社福利厚生担保してたんだよね

終身雇用年功序列

若者の稼ぎはてんで少なかった

搾取と言って良い金額だった

でもこれのいいところは、ある程度「未来」は明るいと思えるところなのよ

借金意味が違ったんだ

未来自分給料増えてんだから


でも、バブルになって好景気に沸いたとき

これを「若者が」否定したのね

「今の」俺に金をよこせってやった、俺は会社に縛られないってやった

結果として、終身雇用破綻した

転職が当たり前になって、企業は人を使い続けることの意味を変えた

派遣政治のせいにするやつ結構多いんだけど、その前に労働者側が信頼を喪ってたんだよ

年功序列は消えた

50だから年収が800万?

寝言は寝て言え、欲しかったらそれだけ稼いでこいってわけ

年取ると稼ぐのきつくなるんだよ

から管理職かになる必要があるんだけど、枠は限りがある

大抵の人は、人生計画破綻した

当然に消費が抑えられる

企業収入が減る

そういうスパイラルになったんだよ、自分たちが望んでね


少子化もカネがないからだと勘違いされてっけど

婚姻家庭の出生数はそれほど劇的に落ちてない

結婚しなくなったのな

だって自分自由でいたいよね

イエやトナリキンジョやコソダテに縛られてくないよね

独身でいるのは自分意志で選んだはずなのに

お金がないか結婚しなかったってなるの不思議よね


で、ぼやくわけよ

じみんとーがわるいーィィィィイイィィィって

自分たちを被害者にすることで慰めてるわけ

子どもという扶養分が増えたのに、以前と同じ暮らしなんて出来るわけ無いじゃん

昔は節約倹約暮らしてたんだよ

食事も貧しかったし、ボロを着てたりした

兄弟入ればお下がりなんて当たり前

そんな暮らし、今はできないでしょ?

そういう贅沢を政治担保しろって言ってるのよ



いから黙って働けよ

口を開けて餌を待ってても、もうお母さんは餌を運んでくれないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

名作といわれるドラマおしんをみたので感想を書く その4

https://anond.hatelabo.jp/20241010224911から続く

おしん物語根底を流れているのが、「恩」であり「仁義であるということをこれまでの感想でも書いてきた。おしんイコール辛抱する精神というイメージが広く流布するなか、金儲けに走った息子の根性を叩き直すために、田倉家を滅ぼしてでもライバル会社に利する行動に出た、という物語ハイライトは、意外にもあまり注目されていない。私も正直なところ、全話を通してみるまで知らなかった。

今回は、物語類型としての「おしん」をみてみたい。

流浪するおしん股旅物としての評価

おしんは一代記ものとしては、タイムスケールがとても長い。おしん1901年昭和天皇と同年に生まれた設定である

そしておしんが生きた少女時代から後期高齢者の83歳になった1984年まで、それぞれの時代があまりにも違い過ぎるので、1983年の田倉家のシーンから明治回想シーン時代を一気に2世代くらい遡るときタイムトリップ感が半端ない

1983年おしんが息子・仁を裏切って、並木商店への説得どころか、積極的大手スーパーへの並木土地の売却を進めてくれとお願いした背景には、並木商店隠居の大旦那並木浩太に対する並々ならぬ恩があるからである

それは、どのような恩だったのか。おしんは息子たちには何も過去を語ってこなかったので、仁には知る由もなかった。そもそも並木浩太とは何者なのか。

おしんも誤解されるのが嫌でそれまで息子には一度も語ってこなかった。しかし、前年の1982年17号店進出を知ったおしんが息子の行動を阻止しようとしたとき、仁は、それが母の初恋の人への配慮であることを悟る。そして、仁はいう。商売ってそういうものじゃない、「母さん、みっともないよ。」と。今風にいえばいい歳してエモいことを言い出してんじゃねえよと思われたのであろう。案の上、誤解されてしまったおしんであったが、なすすべなく工事は進み、ついに開店当日を迎える。おしんはこれまでの人生の回顧の旅に出るのである

おしんと人の縁

おしんと浩太のいきさつをかいつまんでかくのも、がっつり書くのもいずれもけっこうしんどいしかし、今回のテーマの「股旅物」がわかるように、ややガッツリ目に書いておこう。股旅とは、大正時代に生み出された物語類型ひとつで、一宿一飯の義理人情に従って流浪する物語であり、多くは渡世人やくざなどが主人公である股旅物の元祖長谷川伸は、その後の日本小説戯曲、そして映画テレビドラマに至るまで多大な影響を与えた人物である。「飢餓海峡」で知られる水上勉は、長谷川伸の「夜もすがら検校」を読んで作家を志したことはよく知られている。「夜もすがら検校」を発表したのは1924年である明治が遠く過ぎさり、大衆大正デモクラシー自由への過大な期待から人々が少しずつ醒め始め、もう一度生き方を見直そうしていた時代である

おしん回想シーンだけをみると、浪花節にあふれた、まごうことな股旅であるしかし、おしん物語面白いところは、浪花節陳腐化し、古臭いものになってしまった現代1980年代)と交差している点である

キーワード加賀屋への恩】

並木浩太とおしん最初出会いは、おしん16歳、山形酒田の米問屋加賀屋奉公へ来てから7年が経った頃だ。おしんは、加賀屋の跡取りの長女・八代加代と姉妹同然に育ちながらも、大奥様・八代くにからは、肉親の孫娘・加代よりも商売イロハから茶道裁縫など良家の子女としての教養を徹底的に教え込まれていた。このときにの指導によって身に着けたものの考え方や教養が、のちのおしん人生で役に立つのである。加代はというと、将来は良家から婿をもらって加賀屋をどうせ継がさせられる自分のつまらない運命うんざりしていた。絵画が好きだった加代は、東京で別の”自由”な人生があるのではと夢をみる少女だった。そんな折、農民運動活動家・浩太と出会った。酒田訪問した際、官憲の目を逃れるためにおしんとお加代に助けを求めたのが最初出会いであるおしんとお加代は同時に、浩太に恋心をもってしまう。大正デモクラシー時代だった。インテリかぶれした加代は平塚雷鳥の本を手元におき、人形の家を著したイプセンなどに憧れを抱いていた。当時、大衆のなかで勃興していた人権運動先進的だと中身もわからず憧れていたのである農民運動、カッコいい!加代は浩太の活動ロマンを感じて恋に落ちてしまった。一方、おしんは、土地を持たない小作農民の自立を助けたい、という浩太の純粋な思いに心を打たれていた。おしん小作の娘であった。小林綾子が主演した「おしん少女編」では、おしんの母・ふじが冬の川に下半身を沈めて妊娠中絶を図ったり、小作農民の悲哀がこれでもかというくらい暗く描かれていた。そしておしんは冬の川に入った母の姿をみて、6歳で材木問屋奉公へ行く決心をしたのであるいかだに乗って、母ちゃんと叫ぶ、有名なシーンのアレである

ともあれ、加代とおしんは同時に同じ男性に恋をした。そしておおらかで情熱的な性格の加代は恋心を隠すことができず、おしんに打ち明けていた。そしてやがて加賀屋の跡取り娘でありながら、何もかも捨てて浩太へ会いに東京家出してしまう。しかし、おしんは、奉公先の跡取り娘であるお加代様の恋を大切に思い、自分の思いはそっと封印した。一方の浩太は、東京に出てきた加代の猛烈な求愛を受け止めつつ(東京で加代と同棲までした)、本心最初からおしんが好きだったのである

おしんは加代の家出理由加賀屋に伝えることが忍びなく、おしん加賀屋から暇をもらって帰郷する。帰郷したおしんを待っていたのは、おしん女郎部屋へ売り飛ばそうとする父・作造と口利きの男であった。さら実家で目にしたのは、奉公先の製紙工場の過重労働健康を害し、肺結核で放り出され、今や死を目前にした姉・はるの姿であった。いまわの際に、はるは女衒に騙されそうになっているおしんを救うべく、自分の夢が髪結いになることだったことをおしんに告げ、東京の知人の髪結い師匠長谷川たかの住所を訪ねるように、伝えて息絶えた。

一方、加代は、浩太の心がおしんしか向いていないことを悟り、浩太のいない東京を去り、加賀屋を継いで見合い結婚する。

キーワード日本髪結いのおたかへの恩】

こうして、はる姉ちゃんが叶えなかった夢を託されたおしん東京へ出た。女郎部屋を売り飛ばそうとした父のいる故郷に心を残すものはなかった。髪結い師匠たかは、江戸時代から続く髪結いの昔気質職業観を持った女性だった。一人前になるための6~7年の下積みの苦労は当然であり、弟子には甘えを許さなかった。

しかし、大正という時代は、江戸から明治まで続いてきた日本髪の伝統の衰退期であった。大正浪漫とか大正モダンと言われる時代が到来しており、洋髪が東京流行し始めていた。おしんが修業している3年間の間に大きく時代が変わりつつあったのである

大衆身分から解放され、より自由髪型を求めるようになっていた。髪型をみれば、人妻なのかそうでないのか、はたまた、その人の職業身分がわかる、という時代は終わりつつあった。弟子入りなんてせず洋髪の専門学校をでて、理髪を仕事にする時代がきていた。おしんには洋髪のセンスがあった。たかおしん独立をすすめる。たかはいう。「昔は厳しかったんですよ。6年も7年も修業してやっと一人前になったら、それからまた、お礼奉公をして。10年近くもただ働きをして覚えたもんなんですよ。そんなことは今は通んなくなっちまったけど。やっぱりご時世ってもんですかね」。これは紆余曲折を経ておしんたかの元から独立し、その後、客先で出会った男性・田倉竜三と結婚挨拶たかを訪れたとき言葉である。その時、5人いたたか弟子はついにたった一人だけになっていた。

田倉商店を竜三の妻として支えるようになったおしんであったが、商売は順風ではなかった。おしん夫婦を陰で支えていたのはたかであった。田倉の経営が傾くと、おしんたかを訪れ、髪結いをして夫を支えた。たかもまた、洋髪の時代おしんの才覚を必要としていた。客商売は人の縁、ひととのつながりを大切にすることだと心に刻んだのはこの頃である

一方、田倉商店開店休業状態に陥るほど経営悪化していたが、おしん髪結いで稼いでいたので竜三はプライドを傷つけられ、すっかりおしんが稼ぎ出した金で遊び歩くようになってしまった。師匠たか相談すると別れちまえという。「ダメな男はどこまでいったってダメなんだよ」とすっぱり切り捨てるが、おしんは亭主をダメにしたのは自分だとと気が付いた。夫の更生のために妻の自分は黙って夫についていく姿勢を示すことを決意し、長谷川洋髪をやめることをたかに申し出る。稼ぎ頭のおしんに辞められるのはたかにとってもつらいが、受け入れる。やがて蓄えもつき、明日食べるコメもないどん底におちて初めて竜三は再起を決意する。しばらくは順調に田倉商店再生が進んで、おしん洋裁の才能も手伝って、田倉は子供服店を開店することになった。しかし、その直後、関東大震災おしん夫婦の夢を完膚なきまでに打ち砕いてしまうのである工場火災で焼かれ、絶望した竜三は「佐賀ゆっくり休みたかおしん佐賀はいいとこばい。。。」といって佐賀への帰郷の心を固める。竜三は大地主の三男坊なのである。こうしておしんにとって地獄佐賀編がスタートすることになった。

さて、佐賀に三男の嫁として入ったおしんを待ち構えていたのは、姑による徹底的な虐待だった。数か月もすると、おしん佐賀地獄から脱出を心ひそかに誓い、東京師匠たかのもとに、東京に戻りたいと手紙を書くのであるたかの元にいけば助かる、自分の腕一本で生きていると信じた。必死の決意で脱出し、やっと髪結いを再開しようとするも、さらなる不幸がおしん絶望に突き落とす。佐賀で夫に振るわれた暴力が原因で、右手の神経に麻痺が残ってしまっていた。髪結いを諦めざるを得なくなった。

こうしておしん流転の人生が始まる。屋台出店からまり故郷山形酒田と流れ流れ、ついに浩太の紹介で三重伊勢の魚の行商に落ち着き先を見出すのである佐賀に残った夫といつかは一緒になれると信じて手紙を書き続けるのである

キーワード:浩太の恩】

浩太の実家貴族院議員の父を持つ、太い実家だと先に書いた。しかし、浩太にとって本当のやすらぎのふるさとは、おばの伊勢実家網元のひさの家であった。浩太は、流浪人生を送るおしんを見かねて、伊勢網元をやっているおばのところに下宿し、行商を勧めるのである。これまで米問屋での奉公に始まり、ラシャ問屋子供服洋裁、洋髪・日本髪、農家の嫁地獄酒田の飯屋をやってきたおしんめし加賀屋は加代とおしんが切り盛りし、おしんにとって加代の元気な姿をみた最後の思い出となった。その職業遍歴に今度は魚売りが加わることになった。

伊勢に来て、笑顔を取り戻したおしん。竜三もおしん魚屋をやる決意をしてくれ、おしん人生好転し始めていた。

一方、加代の人生は、暗転した。加賀屋本体が夫の先物取引の失敗で負債を抱え倒産した挙句、夫は自殺してしまう。八代家の両親は過労で衰弱、入院費を工面するために加代は借金のかたに売春宿に沈められてしまう。両親は相次いで亡くなり、生まれたばかりの希望を抱えた加代をみて、おしんは救出を誓うが、借金の額に手が出せなかった。加代は翌日酒を煽って死んでしまった。希望は田倉で引き取ることにし、加賀屋の再興を果たしたい思いから、養子にはせず、八代苗字も変えなかった。

一方、浩太は長く続けてきた農民運動に行き詰っていた。治安維持法により、弾圧が厳しくなり、ついに6年間も投獄され、苛烈拷問の末、転向を迫られた。敗北者となった浩太は、心身の傷をいやすために伊勢のおばのところに帰るのである。すっかり引きこもってしまい、おしんとも口を聞こうとしなかった。やがて、浩太は実家の縁談に応じて、並木家へ婿入りすることになって静かな人生を送るのである。やがて少しずつおしんとも再び心を開くようになるまで十数年を要した。

田倉家では、雄、次男の仁、そして希望がすくすくと育っていった。雄は戦争で亡くなるが、戦後も仁と希望兄弟のように母おしん魚屋を支えていた。大人になった仁が商才を発揮する一方で、希望商売に向いていない自分を見つめ直し、自己実現のために陶芸の道を歩みだす。

屈折10年、陶芸師匠の元で修業した希望がようやく独り立ちできる時期が来た。そのときに、希望のための釜・新居の支援をしたのは浩太である。お加代さんとの縁を思い出してのことである。浩太は、折に触れて田倉家のおしんを見守るように生きていた。おしんセルフサービスの店に挑戦するときも、銀行からの借り入れにあたって、浩太は並木の自宅を抵当にいれてくれたこともあった。

股旅物を取り込んだ現代劇~義理人情は古臭い観念かという現代人への問いか

さて、長いことおしんの半生を振り返ってきたが、一旦冒頭の仁のセリフ1983年の場面)に戻りたい。

仁が17号店の出店を並木商店の近くに計画していることを知っておしんが反対したときのことである初恋のひとに迷惑がかかる?「母さん、みっともないよ。」というのが仁の反応であった。しかし、もし仁が母おしんの半生をもう少し知っていればそんな言い方はなかっただろう。おしんは人の恩に深く支えられて生きてきたのである。田倉スーパーの出発点となったセルフサービスの店にしても浩太の支援があってこそであった。

ここには、自ら築き上げてきたスーパー廃業も辞さなおしんの思いは、長谷川伸の「夜もすがら検校」で大切な琵琶を燃やしてまで恩に報いたい思いと通じるものがある。

ドラマ構成として興味深いのは、おしんの半生を、徹底的に(一年間のドラマの大半部分を費やして)一宿一飯の義理人情で「世話物」的に(つまり当時の生活感覚として)描いておきながら、おしん戦後現代にいたる高度経済成長おしん自身義理人情を忘れてしまたことに気が付く、というメタで重層的な構成であるおしんにしても、商売は食うか食われるかだ、という厳しい姿勢戦後を突っ走り、16号店までたのくらスーパー事業拡大させてきた戦犯なのである。それが今になって17号店は昔に世話になった人に迷惑がかかるから反対、はない。突然反対し始めた母を見た1983年の仁の目からは、義理人情なんて古臭いものだという感覚であり、母の物語は「世話物」ではなく完全に「時代物」なのである。大切なものを置き忘れてしまった気がしたおしん問題17号店開店当日、失踪する。この世話物時代物が交差する、ところもドラマおしんの魅力である

Permalink |記事への反応(0) | 02:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-26

Ghost of Yōtei日本人侵攻前のアイヌ土地日本建築があるヤバすぎ

アイヌなんていなかったんだ

最初からこの土地には日本人しか住んでいなかったんだ

いいね

……とは流石にならんだろう

舞台に1603年をわざわざ選んでいるからにはアイヌが出てくるだろう

アイヌは1603年まではわりと自由だったが、1604年から日本人から支配が厳しくなり後に戦争に発展する

崩壊が始める前のアイヌの姿を描くのではないか

しかしま日本では荒れそうな題材だ

アイヌヘイトネット流行っているし、「こんな描写じゃアイヌに失礼」と口うるさすぎる人もいて、両方に騒がれそう

さりとてこのロケーションでもしガチアイヌ完全無視や添え物程度だと、それはそれでやはり怒られそう

シマもわりとポリコレだったし今作は主人公女性にするし、アイヌを割と真面目に描いてくれそうではあるが、しかタイトルのようなヘンテコさも

それはフィクションからと許してもらえるだろうか

1603年にはタイトルにある羊蹄山存在せず、アイヌ語で「マチネシㇼ」と呼ばれていた

女山」という意味なので女性主人公なのだろう 

海外産の日本舞台ゲームで他にも羊蹄山の登場するものがあり、HITMANの北海道編がそうである

ヨーテイ、僕は面白そうだから当然やるけど仮にツシマと逆でアイヌ側に付いて侵略者和人と戦う内容だったら、いまアサクリ叩いてるような層がファンタジーからセーフとかかなぐり捨てて掌返してぶっ叩いてくる可能普通にありそう

https://x.com/CowWithWater/status/1838905019497865297

ほとんど和人がいない江戸初期の羊蹄山周辺だと、現地人はほぼアイヌのはずだがPVには和人しかいないのと、普通に近世日本の城らしきものがあったりして、時代考証大丈夫かってなるけど、ゲームとしてはさすがに面白そう

ってかヨーテイにする必要はあったのか…?

ニセコロケたかっただけじゃ…

https://x.com/kazuya78/status/1838726014362583500

ヨーテイがアイヌ文化をどう扱うかで若干ざわついてるけどサカパンには信頼があるとはいえちょっとその部分は懸念があるな

センシティブな題材だけに「そこそこの考証と描写で済ませます」にしても「フィクション日本なのでアイヌ存在しません」とするにしても燃えそうで心配

https://x.com/tamago_gamer/status/1838880402817356026

シマを6000時間プレイしている人間としてヨーテイは気になるけど、当時の蝦夷地アイヌ土地倭人とはまだ対等のビジネスパートナーだった頃だからアイヌ生活がどの程度描かれているか要注目。予告映像アイヌは登場してないけど、もし本編でもそのままなら彼らは二度簒奪されることになる。

https://x.com/KM_YM/status/1838896731662250183

シャドウズは差別的と感じる主体が"日本人"と広範だったからこれだけ炎上したが、もしYoteiにて文化の軽視が見られた場合どれほどの騒動になるだろうか。日本国内においても「昔の異民族文化の細部なんて気にしない。これはフィクションなんだから」みたいな言説が押し通される気がしてならない。

https://x.com/RAMIONET0812/status/1838937106049270070

アサシンクリードを叩いてる人が「日本の侍を悪の圧制者扱いして日本歴史文化コケしまくったアサクリ」とか言ってるので、Yoteiでアイヌ和人残酷に殺す描写あったら怒り狂うんだろうなと。

https://x.com/rainbow_mayo/status/1838741645820563668

Ghost of Yotei。トレイラーを見た感じでは架空和風北海道雄大自然を濃密に描いており、アイヌ要素はなく今の時点で「アイヌだ、アイヌだ」「アイヌを描いている!」「テーマアイヌに違いない!」と言っている人たちの正気を疑う。

https://x.com/chihiro_kitei/status/1838888126259036296

GHOST OF YOTEI』題材的にほんとに大丈夫か、1600年代初頭の後志地方でしょ、歴史当地にこれといったトピックないぞ…

アイヌ各部族がバチバチ地域紛争やってる

・南から浸透してきた和人松前氏)の収奪がそろそろエグい感じに→約2世代後に大規模叛乱(シャクシャインの乱)がある

こんな感じで「ガリア戦記の頃のヨーロッパ」とか「フレンチインディアン戦争ちょい前の北米」みたいだよ…?あんまり「和」じゃないよ…?ゴールデンカムイの時より怒る人居るかもしれないぞ…

侵略者の子孫が言える立場じゃないがほんとに大丈夫なのか…アサクリより燃えたらやだなぁ。

https://x.com/lobking/status/1838751628465442956

Permalink |記事への反応(11) | 04:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-30

anond:20240828080422

高齢出産に関して言えば、少なくとも自分

自分の子供と自分の親をできるだけ長い期間会わせたい」

自分が孫を見ることがあればなるべく長い期間見届けたい」

の思いがあるから「将来的に子を持ちたいと思うのであれば早いに越したことはない」と思っている

もちろんこの価値観他人には強制しないけど、1世代ではなく2世代離れるとこの時間って5年とかでも全然違うなって思ったよ

5年前だと誕生すら立ち会えなかったけど、5歳なら子供も朧気には覚えてくれていたりするしね

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

そら〜日本ドラマ海外で売れるのは難しいよ

現代物だと、欧米人に対しては社会問題人間関係感性が1〜2世代以上古いから、共感や憧れが得難いし

ファンタジーSF時代劇だったらその辺を誤魔化せるけど、ファンタジーSFを高いクオリティで作る金や知見が無く、時代劇国内高齢層をターゲットにし続けていて品質が低い

ホラーワンチャンあるような気がする

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

追記あり最近のお手軽優生思想が鬱陶しい(スポーツ活躍は選別じゃ

anond:20240731234612

増田めいろま優生思想肯定しているわけではないのはわかるが、

May_Romaめいろま 谷本真由美 @May_Roma

日本選手が強くなったり、最近の子達が美形でダンス勉強うまいというの、あれ日本80年代以後は見合いが激減したのが原因かもな。能力がない、金がない、不細工結婚できなくなって、優秀な人間けが自然選別で結婚して子供を産むようになった。多分これ結構あたってると思うんだよ

https://x.com/May_Roma/status/1818342205909524820

ある快挙を無理やり優生学的な原因で説明しようとするのはモロに優生思想でしょ。例えば日本スポーツ選手が強くなり、オリンピックで優れた成績を残せるようになったのにお見合いの激減など効いているはずもない。はてな民からしたらめいろまなんか真に受けるなよといいそうだが、最近こういうなんでもお手軽に優生学的な理由を求めようとする人間が増えている気がするので真面目に反論しておく。

理由1:お金のおかげ(スポーツ振興予算)

これはズバリ森喜朗のおかげ…もといtotoのおかげである森喜朗Jリーグも好きではないが、今日国際大会での日本勢の活躍の一因は間違いなくこのスポーツ予算にある。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14462004.html

totoの売上からは"毎年"200億くらいの予算スポーツ振興に安定的に投下されるようになっている。メジャースポーツからしたら大した額に見えないかもしれないが、これにより従来個人趣味の域を出ずスポンサーもつかなかったマイナースポーツへも強化予算が割り振られるようになった。パリオリンピックでの躍進目覚ましいフェンシング分析をしたものが以下のツイートである

Sato Josuke (Jose Sato)

@soccer_kozou013

つのからかは不明なのですが、味の素トレーニングセンターに作られた広い練習場で定期的に候補選手の強化合宿が開かれていたり、学生選手将来有望だとみなされた選手トレセンが頻繁に行われています太田雄貴さんの活躍によりそれにさら拍車がかかった印象です。

https://x.com/soccer_kozou013/status/1820274088906285060

一昔前なら、フェンシングのようなマイナースポーツ(失敬)の国立トレーニングセンターなど想像もできなかっただろう。ちなみにスケボー2017年からJOCに加盟しているのでそれなりの予算が出されていると思う(たぶん)。

理由2:女性活躍のおかげ

日本オリンピック金メダル数の推移をみると

https://honkawa2.sakura.ne.jp/images/3980a.gif

こんな感じになっており、言うまでもなく90年代からの増加は女性選手のおかげであることは明らか。日本男女平等は完全には程遠いが、宗教経済的理由により女性がまともにスポーツをできない国はまだまだ多く、それらの国々に比べればまだマシであるおかげと言える。

そもそも人間品種改良なんてそんな簡単ものじゃないからな

80年代からお見合いが減ったといえ、今のスポーツ選手はその世代の子供にあたり、たかだか1世代しか経過していない。そのような少ない世代での効果などたかがしれている。さらお見合いがなくなった80年代価値観で言えば、男性の魅力は経済力という時代なのでスポーツ能力とは全く関係がない。スポーツができてモテるのはせいぜい中学生までくらいのものだろう。

品種改良をしようとするのなら優れた形質を持つもの同士を交配し、さらにその子孫もその形質で選抜しつつ交配を繰り返さなければならない。たかだか世代経済力選抜したところでスポーツ能力など上がりようもないのだ。(「最近東大生選抜されているか美男美女が増えた」というのも同レベル寝言だろう)

追記

人の意見毀誉褒貶があるのは当然なので、反論したいわけではないですが、誤解は解いておきたいので追記します。

めいろまのは価値観を表明した意見であって優生思想ではないよね?

これはその通りで私の言葉足らずでした。ああいうのは優生思想のものではなく、優生信仰とか優生信者とか優生陰謀論とかそういうのが正しいですね。

遺伝環境が引き継がれる要素ってあるよね。

これもそのとおりです。増田別に遺伝要素や環境が引き継がれる要素まで否定するつもりはないです。優生学にも科学的な要素はあると思っています。ただそんなにね、1,2世代ゆるふわ身体能力と関連性の薄いセレクションしたくらいで身体能力上がるわけ無いだろ!安直優生思想説明するな!遺伝なめるな!と言いたかっただけです。

理論的には、特定集団隔離して交配と選択を繰り返せば一定の形質をもった新たな品種を生み出せる、というのは育種学的に見れば当然の話だし、あるいは大集団でゆるい選択を長いあいだ続けることによって平均値を緩やかに変えていく、みたいな可能性はあり得ます。例えば木村資生博士はこの後者可能性を提案しています

ただそれが実施可能であるかというと

という問題があって、具体的には2番めの点については木村先生はほぼ自明に賢いもの優遇しようと提案されていますが、目下の少子化消滅がほぼ確定しつつある日本を見ると賢い人間よりマイルドヤンキーみたいな方が優れた形質なのでは無いかという気もします。家畜場合「肉が多い方が良い」「産卵個数が多い」など具体的に目標を決めることができますが、人間場合望ましい形質というのはそんなに簡単には決められないでしょう。(ただ木村先生活躍された時代少子化ではなく人口爆発懸念されていた時代である、ということは背景にあります

3点目もこれに関連していて、例えば「外見が優れている」価値観の中身などはすぐに変わり得るということです。平安美人は今の美人とかけ離れている…などと持ち出さなくても、イケメン定義でも昭和と令和では全然違うという現実があります石原裕次郎高倉健は今の時代では顔の濃いおっさんフェイスだし、今風の顎が細く中性的K-POPアイドル容貌昭和時代では気持ち悪いカマホ野郎扱いでしょう。高々30年(=1.5世代)程度あれば人の価値観はあっさり変わってしまものなのです。

結局の所「優生学」にも科学的な部分はあるがその部分は「育種学」と呼ばれるものであり、このあたりの関係は「脳科学」と「脳神経学」みたいなものではないかと思っています

Permalink |記事への反応(13) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp