はてなキーワード:関西弁とは
長文です。
ネットでも話題のイタリア館とか入れたらもっと違った感想になるんだろうな。
関西ヘルスケア館だけは親の熱烈な希望があったから当日ずーっとスマホとにらめっこして気合で取ったし、その価値はあった。
だが七面倒臭い予約システムを突破したり真夏の炎天下に並ばなきゃコスパタイパの良いサービスを受けられないってのはSDGsとは言えないんだぜェ~~~!?
俺の母親は未だにガイドブック開いてはガチ人気パビリオンに行きたくなってきたって話をするんだぜェ~~~~ッ!???
怠惰な奴がなんかほざいとるくらいに思ってくれ。
そうだぞ。
Q.
【来場日時予約】来場日時予約時間から、遅れて到着した場合、入場はできますか。
A.
万博帰ってからガーッと勢いで書いたから否定的な意見並べてるが、滞在中は母とアレが良かったねコレが良かったねと言いながら回ったよ。(同行者が愚痴ばっか言ってたらしんどいしな)
母親は「流行っている」モノというだけで喜ぶから、デカいイベントに連れて行くだけで楽しんでいたところはあった。
俺が一番楽しかったのは親に食べ慣れない海外飯を食べてもらったことかな。
母親は食に保守的だが機会があったら食べてみたいって人なので良い機会だったし、高額ではあったが実際美味かった。
万博を全て制覇するなら別だが、どこのパビリオン行くかで楽しさや価値はまったく別物になる。
それもあって海外パビリオンがどうだったか、て話は敢えてカットしたんだがそのへん分かりづらかったな。
展示を見て与えられる楽しさよりも、係員と話したりパビリオンの建築が誰か調べたりとか不意に現れるアートなものを楽しんだりする能動的な姿勢が必要かもしれない。
中東の国の人がナイフの解説やってて、「昔は短剣を携帯していろんなことに使ってたんだけど今は必要ないから部屋に飾ってます。日本で刀を部屋に飾るのと一緒ですね。皆さんも私達の国と日本のつながりを考えてください」ってこと言ってたのが一番記憶に残ってる。
俺は展示を見て日本や自分との繋がりを考える意思や理解力が薄弱過ぎた。
これが最初のブコメでバズるんだからネットってのは面白いもんだな。
俺は絵に書いたような親不孝者だが今回は親孝行のクリティカルヒット狙いました。
入口(東ゲート)入ってすぐのところにお土産屋さんあったけど直射日光浴びる位置で結構混んでたな。
傘持っていったほうがいいよ。
一日パスで朝から晩までを一回だけの旅行なら行く価値無いよって言っちゃうけど通いパスならいいと思う。
日によってナショナルデーつって国別のイベントがあるし、ライブやらなんやらあるからね。
俺はそのへん見れてないけど行く日によって面白さが違うってのは絶対あるから近隣住民が羨ましいぜ。
アレは気合入ってたし混雑して無くて良かったね。
クソ暑いなかギラギラの太陽の下から逃げて、冷房の効いた暗室で見るクソデカ地球儀はインパクトあった。
ヨドバシカメラは凄いんだぞ。
両方行ってから語れるとカッコいいぞ。
『未来』を見たい、感じたいという視点ではかなりコスパが悪いイベントなのは間違いないけど、商業的な結果が出るまでやる意味はがあったのかは分からんね。
俺もうるっとくる。
斜に構えて下調べが雑だったからこんなことになるんだよな~。
現場でなんとかしたけど、もうちょっと機転が利いてたら人気パビリオン親に見せてあげられたかもって思うと悲しい気持ちになる。
これから行く人はたくさん調べて行って欲しい。
どこも長蛇の列って書いたけど、待ち無しで入れるパビリオンもあるからネ。
あなた達のお陰で母が喜んでくれました。
公式HPの情報に些細な誤りがあったから報告したけどなんも返答ないわ。
公式に対しては言いたいことたくさんあるけどデカいイベントやるって大変なんだろうな、の精神で許すことにした。
他の回答と重複するけど、パビリオンやイベントによって差が激しいからちゃんと人気のトコ行ったり自分に合う楽しみ方している人は楽しいと思うよ。
平日だよォ~~! 休日なんて行ったら死んじまうよォ~~~ッ!!
言われてみればそうかもしれん。
慧眼だな。
パビリオンの展示そのものよりも自分はそっちを楽しんだ感ある。
老若男女わちゃわちゃしてるところだったり小学生が先生の後をエッホエッホ言いながら歩いてカワヨ!!だったりネットで見聞きしたものの聖地巡りみたいな感じでね。
俺が行った時は入ってすぐのパビリオンあたりで謎の音楽やライブしてた。
ヨドバシでうるさいと感じる人はそもそも来場者の出す騒音に耐えられないと思う。
行け。
近隣県の人は自宅までの送迎付きサービスとかあるらしいで。
無敵やん。
俺はそんな立派なもんじゃないし、海外を楽しむと言うよりビッグイベントだと思って行ったほうがいいよ。
いい視点だね。
一個付け加えておくと、万博側も日除けや休憩所はかなり頑張ってるよ。
年頃のネット民なので露悪的に書いた部分は多々ある。
ガチの虚無カスじゃなくて、面白くないところも含めて楽しいってクソゲーとか海外旅行であるじゃん。
あんな感じよ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mezamashi.media/articles/-/167928
「8時10分前」が7時50分を指すのは極めて一般的な言い方だと思う。
標準語の表現ではあるが、関西弁などの助詞が脱落しやすい方言では、特によく見られる表現だと思われる。
直接的には関係ないが、英語でも同様に、時刻を相対的な形で簡潔にあらわす表現がある。
もちろん世代によって使用頻度が異なるし、時代による言語の変化の渦中にあるのかもしれないが、少なくとも誤った用法では決してない。
「自分はそう言わない」なら分かるけど、「そんな意味になるわけないだろ馬鹿か」みたいなコメントをしている人は、自分こそが物を知らないだけだと自覚してほしい。
2025年6月24日syrup16g TOUR2025 〜孤毒の百年〜@ダイアモンドホール
もうめちゃくちゃにネタバレしてるので読まれる方お気をつけ下さい…!!あと有益な感想ブログではない、ただの健忘録なので読む価値ないです。
ダイホでシロップのライブを観るのはヘルシーツアー振りなので丁度2年振りぐらい。名古屋(地元)で観れるシロップすごく楽しみにしていった。
ダイホはハコとしてはとても良い箱なんだけど、整列が階段でいつも上の方になる程、大混雑だし夏は暑いしで本当に苦手なんだけど、今回は500番より以前の番号はホール内の1室で待てて最高だった!最近そうなのか何なのかは分からないけどこれからもずっとこれにして欲しい…!!
今回も安心安定のマキさん側で待機。マキさんがばっちり見える(中畑さんもきちんと見える)位置につけて最高。斜め前にいた背の高い男性が体斜めにしてがっつり五十嵐さんの方向いてたので笑五十嵐さんはあまり見えなかった(ちょっと頑張れば見えた)けど、毎回そんな見てないから何の問題もなかったです…笑
きっちり定刻始まり。この時点で日帰りなんだなと悟る。ぴょんぴょんしながら出てくる五十嵐さん面白かった。マキさんは後ろで髪の毛しばっててアップにしてるの渋いおじさま過ぎる…!!めちゃくちゃ細いのだけは心配になるけど…。中畑さんは安定のGAVLのツナギでした。淡い色のツナギ可愛い。ドラムはビスタでした。相変わらず変態セッティングだな…と思うなど…。
1曲目がI Will Come(before newdawn)でこれはレミゼの曲やるツアーだ…!!と確信。この時点で私の中で最高のセトリが確定しました。五十嵐さんの声、しっかり出ててびっくりした。野音の時より遥かに良い。ちゃんと良い感じに仕上がってて2公演目なのにすごい…!と思ってしまった…。プ、プロだからね…当たり前なんだけど…。
明かりを灯せ聴けて嬉しい〜!!この曲ずっとマキさん見ててマキさんのベースが素晴らしかった記憶しかない…笑
Don't Think〜だったと思うんだけど(記憶力がカス)マキさんが曲始まる前に入念に手首回したりしててベース弾き出したらもうニヤつき抑えられない(マスクしてたのでニヤニヤし放題)ぐらいカッコいいベースで心の中で発狂。この曲地味?に好きなので聴けて嬉しい。演奏に安定感あって良かった。
診断書、大好き…!!ファルセットも出てたしギターも良い感じで最高…。毎回やって欲しい笑
Dinosaur、マキさんが好きって言ってただけあってマキさんのノリがとても良い。演奏にもより気持ち入ってる感じがして聴いててこっちも楽しい。
うつして、めちゃめちゃ好きな曲だから聴けて嬉しかったけど最後のギターソロを盛大にミスっていて久々にあそこまでの事故に遭遇した気がする…笑 途中完全にリズム隊だけになった時間あった笑ラストのギターソロめちゃくちゃ難しいもんね…初めて音源聴いた時「これ、ライブで弾ける…??」だったし…笑 次に期待と言う事で…。
Alone In Lonely、マキさんのベースが美しい…。仲間に入れなくともこの世界を愛していたって歌詞が大好きなので聴き逃さないように集中して聴いた。
In MyHurtsAgain、お煎餅屋のくだりいつ聴いてもシュールでめちゃくちゃ不思議な気持ちになる…笑 そう言う曲じゃないのは分かってるんだけど…。中畑さんのハモリがとても美しい。
In TheAir,In TheError、個人的にめちゃくちゃ盛り上がる曲だし演奏もめちゃくちゃカッコよかった…!!この曲の中畑さんのドラムが大好き。曲の完成度高かった印象。でもこう言う声張る系の曲やると喉大丈夫かな…ってハラハラしてしまう…。
早いものであと2曲です…と言う五十嵐さんの言葉に悲鳴に近い「ええっ〜!?」がフロアに響き渡る…。確かにあっという間過ぎる…。新緑のMorningglow、全員でカウント合わせてる感じが好き。中畑さんがサビの辺りめちゃくちゃ歌っててマイク入るのでは??って思うぐらいだった。気に入ってるのかな?
最後はレミゼ。Maybeやらなかったから(大好きな曲)もしかしたらあるかも…!?と思ってたけどまぁですよね〜と思った笑 いや、レミゼもめちゃくちゃ良い曲だし聴けて嬉しかったけど!!あと終わりに相応しいと言うかとても合ってる。この日聴いたレミゼもとても美しかった。
日替わりらしい定番曲は翌日と生活と天才でした。どれも盛り上がる曲だけど個人的に生活は…正直お腹いっぱいなんだよなぁ。天才も同じだけど天才はマキさんのベースが増々にめちゃくちゃカッコいいのでそれを堪能しまくれるのが好きです…笑 この日も超絶カッコよかった。
そう言えば生活で皆に歌わせる(?)部分があって驚いたんだけど、別にあれ歌う所じゃなかったのかな??「思い出せないや」所なんだけど…。フロアも戸惑い感ありつつ歌ってる人多数って感じだった。
アンコールはvampire storeから。この曲だったか忘れたけど五十嵐さんだけが最初に1人で出てきてギター弾き出したら後から2人が出てくる演出(?)で何か分かんないけど感動した。病名はないが患者〜の所のハモリいつも笑ってしまう…。こう言う盛り上がる系の曲も再結成後沢山出してるから定番外してどんどんやってて欲しい。こう言う言い方あれだけど、やっぱり長年応援してたら新しい曲の方がライブで聴けるの嬉しい。定番曲は本当にお腹いっぱいなぐらい聴いてるので…(やってくれるなら全然嬉しいけどそうじゃなくても良いよって感じです)
Deathparede、一時期結構やってたけどまた外されてたので聴けてめちゃくちゃ嬉しい!!この曲盛り上がる曲としてぴったりだと思うんだよね。単純にライブで聴くと音源の何倍もカッコよくて好き。でも喉が心配…
stopbrain…!!!大好き!!!選ばれて嬉しい!!しかも演奏も歌もめちゃくちゃ良かった!!!最高過ぎる!!!絶対セットリストから外れないで欲しい!!!マキさんのベース最高…;;五十嵐さんのギターソロも大好き…!!!
ダブルアンコのスタートがニセモノで白目…。この曲は私の中でトラウマ曲なんだ…。演奏めちゃくちゃカッコよくてちゃんと聴きたいのに本気でトラウマ過ぎて泣きそうになった…。歌詞がさぁ…。生で聴くと当時の事思い出して胸が苦しくなってしまう…。そして絶対に現れると思った「(五十嵐さんは)ホンモノだよ!」の声掛け…。やめろ…その掛け声だけはするな…。はっきり言ってシロップに対して失礼過ぎる。五十嵐さんは何か言って和やかに対応してたけど中畑さん1ミリも笑ってなかったよ…。
ここで新曲持ってくるとは…!?ちょっと明るめで良い曲でした。歌詞も五十嵐さん節健在って感じで良き。リリースされる頃には変わってる可能性高いけど…と言うかリリースされるのかすら分かんないけど…笑 歌い終わった後「新曲でした〜」ってめっちゃ緩い感じで言ってて笑った。
新幹線の時間があるとの事で(多分前回ギリギリまでやり過ぎて本当にヤバかったんだと思う)最後は4月のシャイボーイ!!初めてライブで聴いた!気がする!(記憶力がゴミ)最後のフレーズ「多分大丈夫って幻想毎分指定 そういって」の所1か2フレーズ伸ばしてて(多分)中畑さんがめちゃくちゃ笑ってたの印象深い。とっても良い空気がバンド内に流れてて嬉しくなった。
·中「丁度2年前の同じ頃に来た…んですけど、その時来てくれた人?」→フロアから手があがる、マキさんも手をあげる→中「キタダさんも来てくれましたね笑ありがとうございます」
·中畑さんが全方向に両手でお手振りしてフロア皆振り返してたら「振り返してくれるの良いね〜嬉しい〜」って喜んでで「おじさんに…(手を振り返してくれるなんて)」みたいに言ったら五十嵐さんが「一番きらわれてる(?)おじさんなのに…(ありがとうございます)」みたいな事言い出して「!?」ってなった。多分おじさんなのに振り返してくれてありがとうって事なんだろうけど…。めちゃくちゃ変な空気漂ってた笑
·中「一生懸命演奏するので楽しんでいってくれたら」「皆の好きな曲やるといいねぇ」お客さん「全部好き!」五「お!(めちゃくちゃ嬉しそう)全部好き良いねぇ」この後もフロアから色々声掛けあった時に「ぜんぶすきー(ゼレンスキーみたいな発音)は?」って聞いてて可愛かった笑
·お客さん「長生きしてくれ!」五「長生きして良かった〜…」和むやり取り…。
·お客さん「ずっと好き!!」五「おっ…フォーエバーラブですね…」フォーエバーラブ??笑
·ラスト数曲前に中畑さんのドラムスティックが裂ける→バキッと折って後ろにぽいってしてさっと予備のスティックを出すと言う一連の仕草カッコよかった。
·なんのMCか忘れちゃったけど五十嵐さんの返答にマキさんが笑ってて胸を掴まれました…。
·鼻をかむ音がマイクに入りまくりでシーンとしたフロアに響き渡る。五「聞かせていくスタイルです」
·五十嵐さんの「はい」(曲入ります)の合図に中畑さんとマキさんが目合わせてる訳でもないのにぴったりのタイミングで頷いててテンション爆上がりしました…(意味不明な所で興奮する女)
·偶にマキさんと中畑さんが目合わせて中畑さんが笑顔になってるの本当に尊い気持ちになる…。
·ダブルアンコの時に「新幹線の時間がね…俺は泊まる気満々なんだけど…お酒飲むのも止められてる…また来るから…また来てね」
·ニセモノの出だしで「り…ごほっ(咳)う〜をゆめ〜みていた〜」って歌ってて曲中に咳してそのまま突っ切る人初めて見た笑
·福岡で手が攣った?曲?歌詞忘れたみたいな話も聞いたけどその曲やった後、
五「危ない危ない忘れる所だった…」中「油断大敵…」ってやり取りがあった。
·最後「We aresyrup16g!!!」って言っててびっくりした(私がそう聞こえただけ…?)そう言う事言うイメージなかったので…。
久しぶりの縛りなし(?)ツアー、めちゃくちゃ楽しみにしてたけどレミゼの曲沢山やってくれてめちゃくちゃ嬉しかった〜!!割と賛否両論あるっぽいけど私はもう一度レミゼのツアーしっかりやって欲しかったし、さっきもちらっと書いたけど割と長い事ファンやってるので定番の曲はめちゃくちゃ聴いてきたので…出来れば新しい曲沢山聴きたい派なんです…。そしてレミゼは本当に本当に良いアルバム。しかも今回2公演目だったから演奏面に若干の不安を抱えていたのだが(慣れてない曲だしライブバンドでも何でもないので…)かなり完成度高くて五十嵐さんの声もすごく出てて本当に良かった。正直あの感じで声出てたか?って言ってる人はこの間の野音行ってないのか!?と思ったよ…。あと本当に頑張って歌ってくれてたし…(曲終わりめちゃくちゃハァハァしてた…)あと何と言ってもマキさんのベースが本当に本当に最高だった…。ライブ中ほぼマキさんのベースを見ていた…。大好きです…。
今回、大阪と追加の恵比寿も行くので楽しみ過ぎる…!!何公演か行く事にしてて良かった…!!!
2.明かりを灯せ
3.翌日
4.Don't Think Twice(It's notover)
5.Alone In Lonely
6.診断書
7.Dinosaur
8.生活
13.新緑のMorningglow
14.Les Miseblue
Ec1.
15.vampire's store
16.Death parede
Ec2.
18.ニセモノ
いくつか仮説がある
2.東京モンが無理して下手な訛りをしている
3.東京モンが特定の何処かの地域を想像して真似ている(1と2の中間)
で、1かなと思っていろんな地域のイントネーションをYoutubeで調べるんだけど全然見つからない
架空の訛りにしても「そうはならんやろ」っていう濁点のつき方やイントネーションなんだよなあ
関西人はエセ関西弁に怒るけど、東北(+北海道)民もそうだと思うよ
___
「あ行」「い行」「ん」はよく使うんだよね、「え行」っぽくなるのはおかしい
ていうか、「この音にはならないはず」みたいなのの積み重ねがあるんだけど、誰か統一規格つくって欲しい、もう架空訛りでいいから
あとイントネーションも、でもイントネーションは「そういう地域があるかもしれない」が捨てきれないからいやなんだよね
そのため、「人を減らすような性格難」というのは、勉強できないことなんかよりも害悪なのです。
結局、お仕事なんて長く勤めれば、ある程度できるようになるんです。
本人の成長が小さくても「このぐらいの仕事は任せられる」という適材適所ができるのです。
小さな仕事でも、ちゃんと仕事に来る人・続ける人は評価されるのです。
そこがわかってないブラック企業?空気の悪い職場?が困る時代になっているのです。
取れる選択肢を増やし、チャンスの多い打順にまわしてもらえます。
ただ…チームメイトとうまくやっていけない人は、趣味の野球チームでもいらないですよ。
時間厳守できて、印象が良くて、中1ぐらいの最低限の学力があったら…とりあえず食べていけます。(むしろ、大部分のお仕事はそんなもんです)
過労・激務をする人は
普段の自分が「余裕を持った生活」に努めてるからこそ、久々に激務をした時に
と、疲れの恐ろしさに気づきました。
篠澤広さん顔負けに
「コミュニケーションと正確性という向いてない仕事をやってて、毎日できない方にいる自分に凹みながら頑張ってる」
という日々を送ってます。
そして、しょっちゅう怒られてるし、人から指摘されてしまいます。
ただ…心は伝わるものでして…。
「できなくて怒られたことも、誤解されてギスギスしたこともたくさんあった」
「でも、まじめにやってることは伝わって、周囲からのフォローや愛されで徐々に職場の人間関係が良くなって、認められてきたぞ」
という状況になってます。
「いつクビになってもおかしくない」
と思うぐらいに、自分では仕事に自信がないので…仕事を乗り切った時の達成感はとても大きいです。
「ふぅ…落ち着いた。今度こそ平和な日々が…」
と思った時に必ず何かが起こる。
少しづつ安定感を増してきてるが、振り回される展開が続いてままならないねぇ〜
ここ1年でびっくりするぐらい成長して、SNSやる時間が取れんw
めちゃくちゃSNS中毒だっただけに全然SNS 触ってない自分に驚いてるよ
下手すると1日中見ない
睡眠負債をがっつり返したから、今日は日曜日をエンジョイするぞ
色々思うところはあるが、目の前のことを一生懸命やっていくことでしか道は開けない。
それを順繰りとやっていきますか
そして、私の場合心身両方の残量が30%以下になると関西弁になる。
体だけ、心だけならならへん。
かろうじて野球の結果だけは昨日チェックできたけど…野球の結果もチェックできない時あった。
ブルアカやって野球の結果チェックして友達にYouTube で見つけた面白いもの送りつけて、コンディションを充実させて文章を書く。
そのためのネットだ。
パソコンがこんなに起動できなかったのはブラック企業に勤めてた時以来だよ…
6日連続仕事外で人と会って飲み食いしてるの、私の人生では初めて。
けど…好きなことしたらかなり良くなった。
心の健康は「寝る時間と好きなことをする時間を確保する」の2つで回復する。
好きなこともできないほど消耗してたら寝る。
好きなことできるぐらい回復したら好きなことする。
ここに尽きるよ
人間、あんまり頭の悪い人見てると頑張って反論する気も失せる。
同じ土俵で話をしたいと思えない。
俺は優しくないよ?
誰よりも傲慢だもん。
話が通じない&頭悪いを満たした人には心閉ざすもん。
くだらなすぎて話す気がわかない
こんな感じになりたい
最近、仕事のルーティンに慣れてきた…気がする。 いや、慣れたんじゃなくて、諦めがうまくなっただけかもしれんw 「まぁ、しゃーないな」って自分に言い聞かせて、目の前のタスクを淡々とこなしてる。
でも、ちょっと良いこともあってさ。
この前、仕事でちょっと褒められたんよ。
「君の視点、面白いね」って。
自分じゃ気づかんかったけど、推しの配信とかで培った感性が役立ってるっぽい。
なんか、推しに感謝したくなったわ。
ただ、疲れは相変わらず。
家帰ってくると、スマホでX見る→そのまま寝落ち、のコンボが多すぎ。
ブルアカのイベント、ギリギリ走れてるけど、ガチャ運悪くてちょっと凹んだ。
心のHP回復のために、週末はがっつり推しの新曲聴きまくって、
友達とオンラインでゲームする時間作る予定。
関西弁率高めやけど、これがワイの生きるリズムやな。
いや、生きてるで! なんとか!
この1ヶ月、ほんまにジェットコースターやった。
仕事でデカいプロジェクトが一段落して、ちょっとだけ肩の荷が下りた。
でも、その分、溜まってた疲れがドッと出てきて、 3日間くらい何もしたくないモード入ってた。 ベッドでゴロゴロしながら、推しの過去配信漁って、 「この頃の推し、めっちゃ元気やな…ワイも頑張ろ」って自分励ましてたわ。
最近、SNS復活させようとちょっとずつ投稿再開した。
フォロワーさんから「久しぶり!」って反応もらえて、ちょっと嬉しかった。
パソコンもやっと定期的に起動できるようになった。
ブルアカの新章クリアして、野球の試合リアルタイムで追えて、
友達とチャットでバカ話できた。
こういう「日常」が戻ってきた感じがする。
まだメンタルは50%くらいやけど、好きなことする時間増やしたら、
もっと元気になれそう。
関西弁もちょっと落ち着いてきた…かな?
ふぅ、なんとかここまで来たわ。 この2ヶ月、ほんまに色々あったけど、ちょっとだけ自分を褒めたい気分。 仕事は相変わらず忙しいけど、なんか「これがワイのペース」って感じで受け入れられるようになってきた。
ミスしても「次、気をつけよ」って切り替えられるようになったし、 上司や同僚とも少しずつ信頼関係できてる気がする。 推しの新曲がガチで良くて、毎日リピートしてる。
あの曲聴くと、なんか「よし、頑張ろ」ってスイッチ入るんよな。
ブルアカのイベントもちゃんと走れて、推しキャラの限定カードgetできたし、
野球も贔屓チームが好調でテンション上がるわ。
SNSもぼちぼち復活して、フォロワーさんと推しトークできる時間がマジで癒し。
パソコンも毎日起動する習慣戻ってきた。
心のバッテリー、70%くらいまで回復した感覚。
まだフル充電には程遠いけど、好きなことと睡眠をちゃんと確保して、 自分のペースで進んでくで。 関西弁も…まぁ、半分くらいは抜けたかな?w これからも推しと一緒に、頑張る、
やっと一息つけるかと思ったら、また新しいプロジェクトが降ってきたよ…。 マジで休む暇ないんちゃう?って自分で自分に突っ込んでる。 でもさ、最近ちょっと気づいたことがあって。 忙しい中でも、なんか「これやってる自分、嫌いじゃないかも」って瞬間があるんだよね。 仕事でバタバタしてても、合間に好きなアニメの新PV見たり、推しの曲流したりすると、 「あ、生きてるわ」って実感する。 ただ、パソコンの起動頻度は相変わらず低め。 家帰ってきて、風呂入って、飯食って、ベッドに倒れ込むパターン多すぎ。 SNSも見るだけならまだしも、投稿する気力は…うーん、50%くらい? 関西弁出てるってことは、疲れが心身ともにきてる証拠やな。 まぁ、ぼちぼちやっていくしかないわ。
いや、ちょっと待って、時間ってこんな速く進むもんやったっけ? この1週間、なんかもう記憶がふわっとしか残ってない。 仕事で新しい人と絡む機会増えて、面白いんだけど、頭の切り替えが追いつかへん。 人と話すのってエネルギー使うね。 でも、昨日やっと久々にブルアカのイベント走れた! 推しキャラの新衣装出て、ガチャ運も良かったからテンション上がったわ。 こういう「好きなこと」の時間が、心のHP回復にマジで効く。 ただ、睡眠負債がまた溜まり始めてる気がする…。 寝る前にスマホで野球のハイライト見るのが、最近の唯一の癒しやな。 パソコン? うーん、5日ぶりに起動したけど、メールチェックしてすぐ落ちた。 もうちょい自分のペース取り戻したいな。
ふぁ、久々にがっつり寝た。10時間くらい寝たんちゃう? 睡眠負債返済の満足感ハンパないわ。 でも、起きてから「あ、今日やること山積みやん…」って現実に戻された。 最近、仕事の忙しさとメンタルの波がリンクしてる気がする。 忙しい→疲れる→好きなことする時間減る→メンタル下がる→仕事のパフォーマンス落ちる…みたいな。 負のループやん、コレ。
でも、昨日、友達とオンラインでちょっと話して、めっちゃ笑ったから少し復活。
やっぱ人と繋がるのって大事やな。
好きなことする時間、もっと意識して確保せなあかん。
ブルアカのストーリー進めたいし、推しの新曲もちゃんと聴きたい。
関西弁バリバリやけど、これが今のワイのデフォルトや。
まぁ、なんとか生きてるで!
いや、ちょっとマジで心のバッテリー残量10%くらいになってた。
この1週間、仕事でミス連発して、上司に「まぁ、ええよ」ってフォローされたけど、
その優しさが逆にグサッとくるっていう…わかる?
自分に期待してる分、できてない自分にイライラするんよな。 でも、今日やっと1日フルで休めたから、ちょっとリセットできた。 昼間にカフェでぼーっとコーヒー飲みながら、推しの配信アーカイブ見返して、 「やっぱ推し最高やな」って心から思えた。
これがワイの精神安定剤や。 パソコンは…えっと、1週間ぶりに起動したわ。 メール溜まってて草。SNSも通知100件超えてたけど、全部見る気力ない。 野球の結果だけチェックして、ブルアカのデイリー消化して、 ちょっとだけ好きなことできたから、なんとか30%まで回復した感じ。 まだまだ波あるけど、なんとか踏ん張るで。
異性の歯並び見ちゃうんだけど、
私は顎がしっかりあったり、しゃくれてるのも男らしくて好きなんだけど、
友達は顎がシュッとしてるほうが好きらしい。
私は顔の作りよりもスタイルというかバランス(小柄でも顔が小さいとか、顔が大きくても体も大きいとか)が気になるけど、友達はスタイルはどうでもよくて顔の作りが気になるらしい。
私はムキムキかぽっちゃりが好きだけど身長は特に気にならなくて、友達はガリガリの人で高身長の人が好きらしい。
私は髪の毛の毛量は薄くても気にならないけど青ひげは気になって、友達はその逆らしい。
好き好みは十人十色だよな〜って思った。
マッチングアプリの写真も私は歯を出してニコって笑ってる人にいいねするけど、友達はカフェでコーヒー持って目線外してる人にいいねするし。
これって女性だけなの?
私からすると男性って小柄で、胸が大きくて、ちょいぽっちゃりで、聞き上手な子が好きなイメージなんだけど。
異性の歯並び見ちゃうんだけど、
私は顎がしっかりあったり、しゃくれてるのも男らしくて好きなんだけど、
友達は顎がシュッとしてるほうが好きらしい。
私は顔の作りよりもスタイルというかバランス(小柄でも顔が小さいとか、顔が大きくても体も大きいとか)が気になるけど、友達はスタイルはどうでもよくて顔の作りが気になるらしい。
私はムキムキかぽっちゃりが好きだけど身長は特に気にならなくて、友達はガリガリの人で高身長の人が好きらしい。
私は髪の毛の毛量は薄くても気にならないけど青ひげは気になって、友達はその逆らしい。
好き好みは十人十色だよな〜って思った。
マッチングアプリの写真も私は歯を出してニコって笑ってる人にいいねするけど、友達はカフェでコーヒー持って目線外してる人にいいねするし。
これって女性だけなの?
私からすると男性って小柄で、胸が大きくて、ちょいぽっちゃりで、聞き上手な子が好きなイメージなんだけど。
アメリカで英語でもエンジニア界隈でいうので関西弁ではないと思う
単に「嘘をつく」ということは悪意を持って故意にととってるだけでは?
関西弁で、理系畑やエンジニア畑でも使われる方言に「嘘つきました」というのがある。大体「間違えました」と同じ意味であり、「あなたを騙そうとしました」という意味はない。
ただの方言なのだが、この表現を使うとやたら噛みついてくる人がいる。
大方の特徴としては、文系を名乗るくせに「気分が悪い」「詐欺師の表現」「使っていい言葉ではない」などと、『なぜその表現が不適切か』を言葉で説明できない奴らである。
俺はこの表現がなぜ悪いかまったく理解できない派だったのだが、仮説を一個思いついたのでここに残しておく。
科学の話をしているとき、人を騙すことのメリットはなにもない。真実を追求する学問において、それは何のプラスにもならないからだ。
多くの人にとっても日常的にそうだろう。性善説で生活していれば、目の前の人が悪徳な詐欺師で、わざわざ自分を騙しているとは思うまい。
「このひとは自分を騙しているかもしれない」という疑念が存在しないからこそ、「嘘つきました」という表現がある種の冗談として成立するのだ。
しかし世の中にはそうではない人たちがいる。
とりあえず自分に有利そうな嘘をつき、通れば儲け、バレても逃げればノーダメージ、という人々が現実に存在しているのは、Xを見れば明らかである。
あるいは、嘘で就活を乗りきってしまい、まったく知識もなければ適正のない分野の仕事を、嘘を付くことでだましだまし乗り切ってる人もいるだろう。
もしくは、売上のために日々嘘を考え、商品を売りつけている悪徳な営業の人もいるかもしれない。
そういう、嘘をつくことが常態化している人にとって、「嘘つきました」というのは冗談ではないのだ。
悪意をもって嘘をつき、それでツッコミが入らなければ通してしまえ、という発想が存在するからこそ、会話相手が今まさに犯行に及ぼうとして、頓挫したように見えるわけである。
つまり、「嘘つきました」という表現に過剰に反応する人は、嘘つきだ、という仮説である。