Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「連休」を含む日記RSS

はてなキーワード:連休とは

次の25件>

2025-10-26

遅い夏休み

明日10連休が終わる。

連休中に禁煙始めて眠剤も止めようと思ってたのに結局出来なかった。

ほとんど家でネトフリ見ててどこにも行ってないか職場用のお土産もないや。

10日も休んで手ぶらで出勤するのも何だから、明日伊勢丹お菓子でも買おうかな。

ハロウィンだし安くて可愛いお菓子があるといいな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

6連休あったら何する?

最高の6連休の使い方教えてくれ。

20代前半の体力がある前提で。

Permalink |記事への反応(22) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

セックスレス離婚派は妻の方が性欲強かったらどうすんの

皆さんセックスレス旦那可哀想ってパターンしか考えてねえじゃん

逆の場合も性の不一致って意味では同じ状態じゃん

そういうときどうすんのさ

まあワイ夫婦ことなんだけどね

結婚してみたら妻が健康優良児スポーツ万能タイプ

ワイより体力あるし性欲もあってね

妻は控え目なタイプなのでそうは言わないが

妻の要求にまるで応えられてない自信がある

妻のことは大好きだが3連休で4回対戦すると流石にしんどい

このパターンだとワイはどうすりゃいいの

妻の要求に応えられない時点で夫失格なのかね

Permalink |記事への反応(23) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016144049

この前の連休で行ったけど楽しかったやで

思い切りが大事

でもハロウィンとかイベントの時期は慣れとる同行者がいないと厳しいから、もう少し何もない時期を狙うといいやで

シーは海風があってこれからの時期特に寒いから要注意や

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

連休明けの仕事しんどい

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014090412

おはよー

最近ソシャゲ系はどうも最近苦手で

ログインボーナスとかイベントとか疲れちゃって)

ブックオフで300円くらいでPS2ソフトを買ってはのんびり遊んでるよ!

オフラインゲームは気兼ねなく自分のペースで遊べて本来ゲームってこうだよな・・・再確認した3連休だった!

Permalink |記事への反応(1) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おはよう

今日仕事を休むんだ

でも理由があるんだ

まず散髪を予約してる。ヘアスタイル鬼太郎状態じゃQoL下がるからズバッと切らんとね

あと郵便局ちょっと用がある。オンラインでは無理な手続きしかたか

もし「そんなのいつだってできる」という類のことな土曜日などの休日に済ませればいいんだけど、この用事は「早くやるほどいい」というタイプ用事なのよ

ケツ論としては、これで実質4連休なのでハッピーです

Permalink |記事への反応(0) | 05:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

コロナ禍があと20年は続いてほしかった

こんなことリアルじゃ絶対に言えないけど、コロナ禍の方が居心地が良かった。

今でもどうせ家と会社の行き来のみ。

お金がなくて大阪万博にも行くことが出来ない。

から大規模なイベントが開催されると気が滅入る。

それだったら最初から開催しない世界のままでいてほしかった。

休日に外出しないことが肯定される世界のままでいてほしかった。

小さい頃から連休に雨が降ると残念に思う反面、心が躍った。

皆が出かけないことが慰めになった。

私にとっては今でもコロナ禍が恋しく、愛おしい

Permalink |記事への反応(18) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[日記]

ほとんど連休ごろごろ して過ごした

ゲームほとんどしなかったなあ

あと懸垂 また再開した

もう半年近くやってなかったか

もともと12回とかできてたのに6回とかになってた

筋力落ちたのもあるし太ったのも両方あると思う

とりあえずこの1週間隔日とかでやって8回までまたできるようになった

また戻したいなあ

ちなみに反動なしだよ もちろん

あげるときはグイっと上げてちょっと力いれながらゆっくりおろして腕をほぼ伸ばしきる直前までいったらそこからまた揚げる

うでのばしきるとひじによくないってのをみた気がするしそこで力ぬけることになるから

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013151145

ボクは365連休でーす

はーいろんぱっぱ😝

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

連休中 手持ち無沙汰で シコる秋

まぁ、私無職なんですけどね(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013120724

接客業連休だと心が荒むからな…。どんまいやで

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250723163446

少し前に義実家の犬がホームステイしてる話をした増田です

https://anond.hatelabo.jp/20250723163446

↑これね

義母がいろんな理由をつけてホームステイを延長してくるのでホームステイじゃなくて、

正真正銘我が家ホームになりそうな空気感です

ここ最近の犬は、犬がホームステイしに来る直前に買った30万のマットレスのド真ん中で

堂々とヘソ天していびきかいて寝るようになりました

私と夫は犬を挟んで川の字で寝ています

おかげさまでベッドは基本的香ばしい匂いしま

人間身体は少しバキバキですがまぁ良いです、可愛いので

犬はなかなかグルメなようでゆで卵ドライフードにトッピングすると

食いつきがよくなることを発見しました

犬は外でしかトイレができない子のため朝晩の散歩必須です

これまで雨が降る日は人間も犬も潔くびしょ濡れで散歩していました

うそろそろ犬用のカッパを買ってあげようか検討しています

ちなみに夫はこの連休中に友人と海外旅行に行っております

おのずと犬の世話は私一人になるので今のうちに好感度ゲージ上げておかねば

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

実家でシコれる?

昔は自分の部屋で無限にシコってたはずなのに、なんかシコれなくなってた。

まあ、3連休だしシコれなくても問題がないとはいえ、成長したんだな。俺。

Permalink |記事への反応(3) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

連休だというのにだらだら8時間くらい仕事してしまった

あいいか

よくないけど

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011220111

中庸人間はわざわざネット政治発言する理由が無いだろ

3連休どこ言っただの普通に日常生活ツイートしてる

Permalink |記事への反応(1) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

連休だと言うのに雨雨雨

観光業は稼ぎ時なのになー

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もうすぐお昼なのに朝から増田見つつYouTubeしか見てねえ・・・

何とか午後で体制立て直して連休1日目の充実度上げてく

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トランプくんがまた中国関税で揉めたいようなので

連休明け日本市場は連立解消含めて大変そうっすね

Permalink |記事への反応(0) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010224301

頑張ってやってみて、それで失敗したら恥ずかしいぞ~~

あいつ、頑張ってやったのになんにも成らなかったよナ!って自分の知らないところで笑われるんだ

そんなら、ハナっから挑戦なんてしないほうがマシだ!

やめてしまえ!

もう寝よう!?

だいじょうぶ明日考えればいいさ

明日から3連休時間ならたっぷりある

だいたい、統計的に考えて才能なんてどうせない

ないはずのものを掘りおこすのは苦しくて、つらくて、最後は惨めだ

つらいより楽な方がいいに決まってる

言い訳ならおれが全部考えてやる

まかせておけ得意なんだ

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

喉いたい

おとといの夕方、喉いたくて

寝たら治って

また今日夕方からいたい

せっかく連休なのに風邪かなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

ハワイ日本人だらけだった

anond:20251007140921

ワイもちょっと前にハワイ行ったんやけど日本人だらけだった

別に長期連休でも無かったのに

お前らはいつも景気悪そうだけどシャバは景気良いんだろうな

Permalink |記事への反応(2) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

工場従業員は決まった仕事を、決まったメンバーで、定時までしたい人たちが多い

連休とかで久々田舎帰ると考え方や価値観違くて本当にびっくりするよ。上京しない人達に夢とか野望とか無いからね。現実しか見てない。

Permalink |記事への反応(0) | 04:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

もうやだ(追記あり

おじが誘ってくる増田が色々紛糾してたけれど、私は同じ職場の年上の独身男性から連絡先を聞かれたり、プライベート食事に誘われたりするのに困り果てている。

元々よく雑談することはあったし、同僚としてコミュニケーションを取るのは別に苦ではない。

でも決してプライベートで会いたくはない。職場で愛想良くしてるのは仕事の一環であって、それを私生活に持ち込みたくはない。こっちは家事もあるし、友人付き合いもあるし、治療中の持病もあるしで手一杯なのだ

最初食事に誘われた時は「週末ずっと予定があるので」と申し訳なさそうに(実際、付き合いが悪くて申し訳ないとも思った)謝罪して、なんとか流れた。

しかし週末がだめだとなると、仕事帰りを狙って声をかけられるようになった。

お酒は飲まないので」「疲れてるので」とその度にやんわりと断ってきたが、ほとぼりが冷めるとまた誘われ、「なんで?」「いいじゃん」「おごるよ」「遠慮しないで」「待ってるね」と、イエスと言うまで粘り続けるぐらいのしつこさを発揮される。そしてその端々に、セクハラとまではいかないが、デート気分のような、嫌な気配が漂っている。

私も会話の終盤は「いやほんと無理です」「無理です!」と強めに言ってるが、その日は引き下がっても、またしばらくすると「今日は付き合ってよぉ〜」と声をかけてくる。

異性にモテるタイプの人ではないので、私に対する好意というよりは、「女とデートをしたい」という欲求が強いのだと思う。

友達に昔なぜナンパをするのか聞いた時、「ヤリ目とかではなくただ女の子と遊びたい、喋りたい」と言っていたので、そういう感覚なのかもしれない。(それも嘘かもしれないけど)

露骨な性欲を纏わりつかせてるよりはマシだが、職場のしつこいナンパを波風立てずに断り続けるのにほとほと疲れている。

しかしたら本人はこの「飯行こうよ〜」「えっと⋯⋯(何て断るかな⋯)」というやり取りすら、照れてるとか、焦らされてるとか勘違いして楽しんでるのかもしれない。

そんなつもりはないので本当にやめてほしい。

病気で体がつらくてとか、家族からも連絡来ててめっちゃ疲れてて、とか正直に言えば深刻さは通じるのかもしれないが、何の義務赤の他人にそこまでの自己開示をしなきゃいけないんだ?

逆の立場で言えば、何でそれを言わせる権利があると思うんだ?

もう「そういうの迷惑です」とはっきり言うべきなのだろうか。それで仕事がやりにくくなったり、最悪、自意識過剰勘違い女と評判を立てられるリスクを、私の側が負わないといけないんだろうか。

性別が違う人にも想像してほしい。

たとえば、母親の仲良しの隣の家のおばさんのような、家族ぐるみで付き合いのある拒絶しにくい立場の人がいたとして、その人が一回り年齢の違う自分へなんとも言えない好意を漂わせながら、顔を合わせる度におばさんがデートしてあげると誘ってきて、時には待ち伏せまでしてLINE交換しようとしてくるのを。

早く帰ってペス散歩に行かないといけないのに、おざなりにもできないからなかなか振りほどけなくて泣きたい気持ちになるのを。

そういえば冒頭の増田に「イケメンならほいほいついていくんだろ」と言ってた人がいた気がするけど、「たとえ顔面国宝級でも職場でこんな言動する相手には失望するし、嫌悪感しかない」が私の答えだ。

顔面国宝級の人から付きまとわれたことがないかわからんけど。

以下追記

誰にも読まれずに流れ去ったと思ってたから、仕事終わって帰ってきてからいっぱい反応ついてるのに気づいてびっくりした⋯。

ネットで人からこんなにコメントもらったの人生で初めてだ。

大変だねという励ましや、同じ経験あるという話が本当にありがたかったし、参考になるアドバイスがたくさんあってとても助かる⋯。

批判的だったりバカか?ってコメントも、スルーじゃなく反応もらえただけで多少嬉しい。読んでくれてありがとう

上司に報告、内部通報

ハラスメントとして問題化するとなると、相手ハラスメント加害者として槍玉に上げることにもなるんだよなあ⋯と思うと躊躇してしまう。

逆恨みされたくないのもあるし、襲われるとか身の危険を感じているわけでもない、他に同じような行為をされてる人がいるわけでもないのにそこまで大事にするべきなんだろうか⋯と思うのもある。

大人同士なんだから個人個人問題でしょう」と言われればそれまでだよなあ⋯とも。

(ここまで書いてて思ったけど、もし友人が同じ事を言ってたら私も「何悠長な事言ってんの?通報しな!」と言うだろうな⋯)

女性の同僚に相談、周りを巻き込む

年代女性部署にいなくて、ベテランの先輩方は相手男性への信用が強く、相談しにくい状況なのにもちょっと困っていた⋯。

・ろくな会社じゃないな

ろくな会社じゃないかもしれない⋯。

別の人が受けていたハラスメントの話を聞いたりすると、基本的上司事なかれ主義で、形だけの面談をして終わりのような感じらしい。

ハラスメントとして窓口に通報しても、調査は結局その上司がやるみたい。

正直あんまり頼りにはならない。

ダミー指輪彼氏いる/できた

嘘が下手すぎるので、彼氏どんな人?何歳?とか突っ込まれたらボロが出そうで躊躇してた⋯。

でもやるだけやってみようと思う!

もっとはっきり断れ

二度と会わない人間相手なら「これ以上絡んできたら警察呼びますよ」くらい言えるんだけど、毎日会う人間からね⋯。

ストーカー

そこまで現実的危機感は持ってなかったけど、退勤時を狙って出待ちされてたことや、そのまま駅まで「送る」と言って逆方向にも関わらずついてきたことが一度ならずある。

「お店に寄るので!」「俺も寄ろうと思ってたからちょうどいい」

「逆方向だから悪いので」「気を使わなくていいよ」

「本当に大丈夫です」「ねえなんでそんなに嫌がるの?(笑)

という会話の末に、なんとか「買う物見られたくないので一人で買い物したいんです!」と言って撒いた。

初手で「待ち合わせしてるので」とか言えば良かったな〜と今は思う。

書き出してみるとやばいけど、これ会社に報告すると考えると、「同僚と一緒に駅まで帰るのがなんでそんなに嫌なの?相手犯罪者でもなく知り合いなのに」みたいにならん⋯?

というか自分でもこのやり取りでだいぶ嫌がってるの態度に出してたと思うんだけど、相手はもしかしたらゴリ押しして折れさせる過程ごっこ遊びのように楽しんでるのかもしれない。

頻度は一週間空いたり1ヶ月空いたりだけど、一年以上軽いジャブからしつこめの食い下がりまで、何かしらの形で続いてる。

それまでも挨拶ちょっとした雑談はする程度の友好度ではあったけど、忘れもしないある連休明けの日、突然「ねえ、今度前に言ってた(雑談話題に出た会社の近所にある)お店に連れてくからさ、連絡先教えてよ」とスマホを構えて笑顔でやってきた。

地獄の始まりだった。

Permalink |記事への反応(53) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

1年以上面倒見続けた鬱の人が配置転換になりますように。

自分建築意匠設計に携わっているが、設計担当自分ひとり。営業6人が持ってくる案件をさばくのに限界を感じ、1年前の春に上司人員補充を求めた。

2週間後、上司複数人に呼び出されて告げられたのはこうだった。

「別部署休職していた社員が復帰する。建築系の資格もあるし、将来的に君の助けになるはずだ。病み上がりで配慮必要だが、ちょうど人員補充を希望していたことだし、受け入れてほしい」

建築業界出身自分にとっては願ってもない話に思え、喜んで引き受けた。

「具体的な配慮とあできること・できないことは本人の意思尊重し任せればよい」と聞いていたため、彼女に直接確認したところ、「全部できる」と答えた。

頼もしいと思い、すぐに出張同行をお願いした。意匠設計という仕事特性上、実際の場所を見ることが一番の勉強になるし、実際を見ないとわからないことがほとんどであるため。

ところが1週間後、彼女が通うリワークセンター先生会社に来訪し、苦情を伝えられた。

「復帰してすぐなのに出張に行かされて辛い」「打ち合わせに参加させられた。ひどい」など彼女からの苦情があったそうだ。

「〇〇さんは、すごく人に気をつかうタイプなので、できないこともできると言ってしまう。そこはあなたが表情をみて本当に任せてよいか判断してほしい」

「わからないことがあると不安なので、わかるまで丁寧に説明してあげてください」

出張残業ダメです。彼女リハビリ期間なので会社に出社するだけで素晴らしいのです」

「今の仕事楽しいらしいので、このまま社会復帰できるように支えてあげてください」

と、ひたすら要望を突き付けて「理解とご配慮お願いします」と帰っていった。こちから出張は行ってくれないと困るとも要望したが配慮してくださいと一点張りだった。

席に戻ると当の本人は「そういう事ですので…すみませんよろしくお願いします」と言ってのけた。

正直ここで、聞いていた話とだいぶ違うなと思った。

私は人手が足りないか人員補充を申請したのに、なぜ介護士みたいな役割が増えているんだ?

でも、自分業界出身で1年目は周りに多く迷惑をかけた自覚がある。ここで見限れば、1年目の私に無能だと怒鳴り続けた元上司と同じになってしまうと感じ、なんとか環境を整えようと努力した。

まず、彼女が作るものはいつもダサかった。

デザイン仕事をしているものとして、軽々しくこの言葉を使いたくないが、壊滅的にセンスがなかった。

でも、有名な著作タイトルにもあるように、センスというのは知識経験から培われるものだと自分ポリシーに従い、自分感覚でやっていることをなるべく言語・数値化して、なぜ自分はこういう設計にしているのか、彼女に毎回説明した。彼女現場を見れないからすべて自分言葉写真で伝える必要があった。

数値化できることは資料にもしたが、彼女には全然足りなかったらしく「チャートをつくれ」や「フォーマットをつくれ」や「もっと丁寧に説明しろ」と要求は絶えなかった。

さらには業務上気にしなくてもよい、内部の建築構造の細かいところまで彼女は本当に気にした。それがはっきりしないと手を動かすことすらできなかった。仕事担当領域や段階があるので、現時点で不明情報があってもとりあえず想定で作るという判断業務上必要なのだが、彼女に「そこは気にしなくてもよい」と伝えてもいつも釈然としない顔をしていた。自分彼女よりも10近く年下のせいもあり、言葉説得力がなかったのかもしれない。挙句には同じ建築業に従事する夫に電話をかけて「夫はこういっているんですけど?」と詰められたりした。

そんなに細かいことが気になるなら自分現場をみにいった方が、いろいろ勉強になると再三伝えても、それは無理だと一点張り。でも、自分はわからないことがあると不安になるから、わかるように!もっと!丁寧に!説明してほしいと要望は止まらない。しかし、そんな要望真に受けていたら仕事もっと回らなくなるから、納得していない表情をしていたとしても「じゃ。そういうことで」と話を切り上げて自分仕事に戻ったりしていた。

さらに「短納期は無理」「前部署関連の仕事は無理」など、業務制約が次々に出てきて合計7項目に及んだ。

だったらと、彼女が納得しながらできるであろう「細かいことが決まっている」仕事だけを頼もうと思い、ちょうどよい業務がないとき勉強期間として、ファイルの整理のお願いをしていたのだが、しばらくすると上司に呼ばれ

彼女最近仕事を任されないと落ち込んでいる。隣で忙しそうにされると何か手伝いたいのに、仕事を任されないのがつらい。私はやる気があるのに…」と相談を受けたとの話だった。

やる気があるなら出張に行けよと思った。

連休の度に「旅行(またはライブ/登山)に行ったんですよ~」みたいな話してくるのも一体どういう神経しているんだろうと驚いたし、それに対して「じゃあ、出張も行けますね!」みたいな返しができず「良かったですね~」と寄り添わなきゃいけないのもかなり苦痛だった。プライベート旅行出張じゃ疲弊する場所が違うのはわかるが、人に気を使って疲れる設定はどこに行ったのだろう?

それでも「回復のためには重要ステップ」とされる以上、彼女気持ちよく働ける業務量になるように、他のチームの人にちょうど良い仕事はないか相談したりした。彼女仕事を任され場任せるほどこちらの負担が大きくなるので、自分が回るのかも考えながら仕事量を調整した。

でも、やはり資料修正を依頼するたびに「センスなくてすみません」とまるで謝罪している形を装った不満表明をうけたり、こちらが何か良い案を言うまで、自分意見は一切言わずに答えを待つ態度だったり、何度仕事をしても減らない質問量に辟易するたびに、精神はすり減っていたようで、だんだん無意識彼女との会話を避けるようになった。彼女から毎日面談時間が欲しいと言われていたが、業務量的にも精神的にも回らなかったので断った。

段々と限界を感じていたある日、普段営業担当から仕事が来るが、管理職直々の案件が来た。正直彼女向きではない案件だとは思っていたが、自分対応する時間がないことや、営業担当管理職だったこともあり、彼女に直接営業とやり取りをお願いして、案を考えるようにと伝えていたのだが、どうやら営業管理職とのやり取りがうまくいかなかったらしく、ほかの管理職に泣きながら抗議の電話を入れたらしい。

そこでようやく、上層部人間に、彼女の扱いの難しさを実感してもらえた。

彼女が泣き出したことは当然、職場事件としていろいろな話合いがされているが、その間その管理職彼女への不平不満を話せるのがうれしくて仕方がなかった。

一度不満を理解してもらえると、これまで見ないようにしてきた1年間の不満が言語化され噴出し、今はもう彼女のことが生理的に無理になっている。(明日彼女リモートワークなので)明後日以降はまた顔を合わせなければいけないが、今まで通りに接する自信がない。

きっと明日以降、様々な事情聴取が行われ、きっと自分も「彼女事情配慮して、もっと丁寧に指導してあげるべきだった」と注意されるだろうが、自分にはもう、彼女フォローは無理である

かつては自分もこんな時があった。まだ仕事が良く分かっていない段階で「無能」と角印を押すのは浅はかだし、元上司と同じところに落ちてしまうのが嫌で、何とか笑顔とやさしさを取り繕いながら、1年間何とかやってきた。

でも、1年目の自分はやったほうが良いと言われたことは何でもやってたし、どこにでも出張に行ったり、扱う製品をずっと触ってどういう構造特性なのか理解する努力はした。彼女姿勢とこの仕事はかみ合わないんじゃないかという不満は、心を麻痺させて気づかないようにしていた。

飲み会など(彼女参加)で「仕事の振り分けはどうしてるの?」と聞かれたときは、本当は7つの条件すべて答え、これをクリアしたものです。と答えたかったが「几帳面なので丁寧さが求められる仕事を任せています」と答え、「じゃあ(自分)さんは大雑把な仕事をしているんだ~!」みたいに言われても彼女が自信を持てるように我慢した。

彼女はこの1年で自信をつけてきたみたいだが、自分から見ると全然仕事の役になってくれていない。彼女のためを思って、1段1段細かいステップを用意してきたが、これが後何年続くのかと考えただけで気が遠くなる。

そういう自分の厚意も、彼女にとっては全然足りないらしく、忙しいのはわかるがもっと丁寧にフォローしてほしい。と今回もとてもお怒りなさっているらしい。

明日から仕事がとても億劫だ。彼女の後始末に追われ明日締め切りのものでまだ手を付けれていない仕事がある。正直、彼女事件の話をしている時間なんてない。

この際、自分査定は下がって良いし、もう前の上司と同じだと詰られてもよい。とにかく楽になりたい。彼女がいなくなることで仕事量的にも気持ち的にもとても気が楽だ。

どうか、どうか彼女配置転換になりますように。

Permalink |記事への反応(8) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp