はてなキーワード:財務相とは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000384456.html
最近国民民主党の話題が増え、はてなでも財務省ディープステート論が目立つようになってきた
本気で財務省が世界を操るディープステートって思えるのなんで?
政治家は法律変えられるし、圧倒的盤石だった安倍政権だったら尚更じゃん?
財務相だって麻生太郎(2012ー2021)鈴木俊一(2021-2024)と12年間も麻生派が君臨してたんだよ?
分かりやすい敵を求めるのもうやめない?
Permalink |記事への反応(35) | 15:00
https://www.47news.jp/10766174.html
財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。
復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理(日本郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興が重要だとした。
第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第6号 平成24年5月23日
また、二〇〇八年の世界金融危機以降、アメリカや英国、こういった国々のいわゆる量的緩和、マネタリーベースの増大によって、我が国は金融政策が十分ではなかった、その結果、円高が進みました。さらには、東日本大震災、こういった出来事があるにもかかわらず、円高は実は変わらない状況になっている。三年たった現在においても、実は日本経済は完治していない状況ではないか。
民主党政権下での円高は、あきらかに政権(特に財務相)が志向していたものだっただろうが。民主党の(注目度の高い議題では何でも自民党に反対する方針によって当初の総裁案が流れた)おかげで就任するような形になった白川日銀総裁は、その後に民主党が政権をとったこともあって常に民主党の方を向いて行動していたが、あそこまで円高迎合の金融政策になったのも民主党の意を汲んでのこと。
あとさ、民主党政権が自民党時代の跡片付けで「時間切れ」になった、というのは民主党に対する侮辱でもあるぞ。民主党への評価が高かったなら民主党政権が続いたのだから、本来「時間切れ」になったりしないというか時間で区切られるものではない。
さらに、鳩山が当時からルーピーと呼ばれていたことからして、好意的に受け入れられてなどいない、あるいはせいぜい政権交代から僅かな期間(そもそも権力面でも資金面でも鳩山の党の面が強い民主党なのだから、鳩山が好意を得られていなかったら政権交代自体が起きないので、ごく当初は好意的だったのは当然)だけだったことは当時の記憶が薄れていてもわかることだろう。
https://www.kyobun.co.jp/article/2023101106
この記事のブコメがとんちんかん過ぎたので、記事に少し補足します。
■3行で
・財務省は文科省の予算を下げる、コストカットするとは一言も言ってない
・財務省は、文科省の案通りにしてきた(拡充すべき点は予算増加させた)のでしっかり効果出せ、と言っている
https://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/index.htm
・10月11日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関):財務省のコメント
まずは上記見てみてください。前提として文科省が予算案を出してきたので、それに対して財務省がコメントした構図(それが記事になってる)
近年出している文科省の予算案は、案の通り成立したと文科省から出ています。コロナ影響等の補正予算も成立しています。
今回も案通り成立すると思われます。
(会社で事業計画立てたことある人はわかると思うが、事前に両省庁でしっかりネゴってる。そうしないと期間内に予算案→成立までいかない。国ならなおさら。)
元記事の教育新聞は文科省寄りだと思うので、そのような書き方になっているが、よく読んだらどこにもコストカット等の記載はありません。(無料で読める範囲)
さらに今回の財務省が出したコメントにもそのような記載は一切ありません。
「数に頼らない学校運営を~」の部分も、文科省の要求通り人と予算をこれまで拡大してきたが、効果が見られないので工夫(配置や活用)しろと言っている。
財務省としては、予算は出してるから文科省は仕事しろ/結果ちゃんと出せ、という感じです。
今回の財務省のコメント読んだら印象全然違うと思うので、一度読んでみてほしいです。
・少子化の進展による児童生徒数の減少に比べ、教職員定数(「量」)は減少していない。他方、教員の採用倍率は低下しており、(定年延長や退職者の減少により一定の改善が見込まれるものの、)「質」の確保は引き続き課題。
・そのため、予算面においても、教員業務支援員等の外部人材を大幅に拡充する等により、勤務環境の改善を図ってきたが、教員の労働時間はそれほど減少していない。
・このような中、教員の給与の在り方を検討する際は、「働き方改革」等による負担軽減を徹底した上で、既存の手当の見直しとあわせ、特定の主任業務につくなど負担の大きい者が報われるようなメリハリある体系とすべき。
・むしろ、日本の労働力人口の減少や厳しい財政事情を踏まえれば、「ヒト」も「カネ」も「モノ」もではなく、いかに持続的・効率的に学校運営を図っていくかを検討すべき。
■ブコメ
まず隗より始めよと言うので、とりあえず財務省の人員を半減してから議論を始めると良いと思う。数に頼らない財務省運営をお願いしたい。
これまで増やしてきたのに効果出てないので、文科省はちゃんと仕事しろ、という流れです。
「GDPに占める教育機関への公的支出の割合が日本は2.8%で、OECD37ヶ国中36位」という現実に真っ向から反対する財務省。教育は国の基礎だと思うが。
割合を増やしたいなら、文科省がそのような案を説得力のある形で出すべきです。
文科省が結果/案を出せてないだけで、財務省は現実に真っ向から反対していません。
大量採用した中の若手教員が産休を取得することが教員不足の一因とされているが、採用数は一定を維持するし、定年延長により退職者の増加も緩やかになるから、改善されると言っている。
財務省は、若手教員が産休取ったとしても大丈夫、と言っている立場です。
文科省の方が怪しいです。
足らぬ足らぬ…やはり出ていたか。日本て進歩しないなぁ。小銭をケチって大銭を失うのが日本のエライ人の特技。コストカットが財務省の身上なんだからいっそ部活廃止でも打ち上げれば面白いのに。
まさに…なコメントです。
「これまで教員業務支援員等の外部人材の人数・予算を大幅に拡充してきたにもかかわらず、十分な効果が出ているとは言い難く、より効果的な配置や活用を図る必要もあるのではないか。」
「働き方改革の本質は、「業務の削減」による本来業務やプライベートの充実。文科省は、「学校・教師が担う業務に係る3分類」(平成31年)について「対応策の例」を公表(本年8月)したが、こうした取組を文科省・教育委員会・学校がそれぞれトップダウンで実行すべき。」
財務省は教員の負担軽減のために予算を文科省の案通り拡大したが、全然効果見られないのでちゃんとそれぞれの役割で改善していけ、と言ってますね。
部活動忌み嫌う人が多いですが、その改善ができてないのは文科相です。財務省は予算は出してます。
財務省は必要に対し金かけてそれ以上の価値を生み出す、という視点が決定的に欠けている/あと必要な人員を満たすような予算措置していてそれをオーバーした要求がある時にはじめて言っていいセリフだなそれは
ここまで読んでどうですか?
この人に限らず、いかに思い込みだけでコメントしてるかがわかりますね。
なんでもコストとして削減することしか考えてない。結果的にコストとともに国力も減衰させる。財務省の役割的には仕方ない部分もあるが、財務省はそう言う組織と言う前提で提言を真に受けず聞き流すくらいが丁度良い
お財布担当としてむしろ真っ当な提言をしているので、「文科省仕事しろ」が僕たちの意見になると思っています。
サービスでやらせているクラブ活動指導などの人件費に予算つけるべし。教員の職務規定に入ってない事をやらせるのは労基法違反じゃないですかね。
文科省の案通りにこれまで予算案が成立してきて、もし現状も改善されてないのであれば、どこに問題があるのでしょう?
こういうことです。どちらもバチバチにやってほしい。
■余談
「文科省仕事しろ」とか書いてますが、仕事してないとは全く思ってないです。
結果も簡単には出ないことは理解しているので、これからも頑張って欲しいです。
ブコメがあまりにも財務省タタキで気持ちよくなってるのを見て、ゲボが出そうになっただけです。
思い込みの激しいコメントが多いので、少しは調べる癖を付けたほうが良いかと思います。
山崎猛 - 第38代衆議院議長、運輸大臣、自民党幹事長、経済審議庁長官、水戸市長明治39年卒
佐野学 -戦前の日本共産党委員長、元早稲田大学教授明治43年卒
与謝野馨 - 元通商産業大臣、元自民党政調会長、元経済財政担当大臣、元官房長官、元財務・金融担当大臣昭和33年卒
佐藤観樹 - 元自治相、元国家公安委員会委員長昭和35年卒
谷垣禎一 - 元自由民主党総裁、元金融再生委員会委員長、元国家公安委員会委員長・食品安全担当相、元財務相昭和38年卒
中川雅治 -参議院議員(自由民主党)、元環境相、元環境事務次官昭和40年卒
中川昭一 - 元経産相、元農水相、元財務・金融担当相昭和47年卒
鈴木俊一 -衆議院議員(自由民主党)、元五輪担当相、元環境相昭和47年卒
麻生氏、菅前首相は「顔が悪い」 岸田首相は「男前」:朝日新聞デジタル
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASPB47XDHPB4UTFK032.html
麻生太郎・前副総理兼財務相は4日夜、東京都内であった山東昭子参院議長の政治資金パーティーのあいさつで、
菅義偉前首相について、「実績が上がったにもかかわらず、(菅)内閣の評判が悪い」とし、その理由について「(菅氏の)顔が悪い」と述べた。
そのうえで、菅前首相が進めたワクチン接種を評価しつつ、評価が上がらなかった理由を菅氏の「顔」と指摘し、
顔に関する部分全部抜き出してもこんだけ。
これで「発言の主旨をまとめろ」「発言者の意図を読み取れ」って問題の難易度どれぐらいなんだろ?
アホじゃない中学生なら正解しそうな気がするけど違う?世間の基準がもはやわかんね。
とにかくはてなブックマーカーの読解はすげえ。マジでヤバい。
一応調ザックリタイプ別にまとめる。
基本からなんだけどさ。
麻生が顔について言ってるのは整理すると以下。
「菅内閣は実績が上がったのに評判が悪い、その原因は顔。」
「ワクチン接種はよくやったのに評価が上がらない、顔が悪いから。」
Q.はい麻生はスガを上げてるのでしょうか下げてるのでしょうか?
絵本読んだりご飯のこと考えたりして生きていってほしい。無理しなくていい本当に。
本当に冗談抜きに思うけど
これぽっち正しく読めない意図が分からないって人、成人としては社会生活が危ぶまれるレベルでなんか欠落してんぞ。
あなた方はなんかが足りない。
同上。スガを下げてると読み取った時点で0点を貫通して脳の検査レベル。
どっちのことも貶してないと思うけどしいて深読みするなら岸田に対して嫌味だぞ。
「スガはちゃんと仕事が出来たけど顔が不味かった、岸田さんは男前だね。」
これがどうして嫌味になり得るかはクドクド説明しない。
説明されないとわからない奴は説明されたってわからんだろうし。
この手の不思議な認識の馬鹿は自民や麻生を叩きつつそれくらいのこともよくわかってない可能性があるから油断できない。
こんなにはっきり自分を含めて「顔が悪い」「ケンカ買います顔」つってるのに
「お前が言うな」みたいなコメントしてる奴が他にも大量に居る。怖い。
tribird 鏡見てから言え
avaravaxお前が言うな
ShinwikiShinwiki お前の顔も歪んで醜いけどな
ヤバくない?
こいつら来日2年目外国人向けの日本語のテストとかやらせたら普通に落第すると思う。
それもギリギリじゃなくてベッコベコ。
そしてまだいるんだこれが。
hatehenseifu ま、確かに。返す刀で、おまえにだけは言われたくないだろね、スガも
朝日新聞の短い記事すら読み通せないお前らのおつむからひり出す頓珍漢なコメントこそ
Lhankor_Mhy 鏡を見た方がいいよwネタ
このていどの文ぐらい間違えずに読めるようになるといいよw
もう罵るのもうんざりする。
アホの分際で偉そうにしないこと。
north_god じゃあなんで選んだんおじいちゃんw
顔のせいで世間の評判はついてこなかったと。
それでも菅だけ言ってたら悪口みたいだから自分もそういう顔だと言って。何故か巻き込まれてる茂木はほんとに顔が悪いと思われてる可能性あるけど。
お前等が口喧嘩したらこの老人に完膚なきまでにボロ負けするよ。
回転も語彙も国語力も、麻生に勝ってる奴がお前等の中に何人いるの。
失意のうちにやめたガースーを慰めるコメントです。
前はただのバカだと思ってたけどなんか最近本当に罵ったらいけないカテゴリの人が結構いる気がしてきている。
この麻生VSはてな民見てる限り認知能力やべーのは圧倒的にはてな民の方だよ
お前ら本当にヤバい。そう思わない?
まず相手が何言ってんのか、新聞記事に何が書いてあんのか、そこの把握から間違えるんだもん。
麻生はある程度出来てそうなんだが。
yutorination自分も一緒に落としつつ、国民が首相の見た目だけでなくその他の表面(新規陽性者数の上下とか)ばかりに囚われて右往左往することへの皮肉を込めたリップサービスだ。
そうですね。
korosukent どんだけ国民のことを「バカ」だと思ってるのかねー。まぁでも全くの的外れというわけでもなさそうだよね
そうですね。
あなたの怒り方が正しい怒り方です。
「スガはよくやったのに顔のせいで不当な評価をされた」と言ってるんです。
「有権者は政治家の能力や実績を見抜かず顔で評価してるルッキズム愚衆である」つってるんですよ。
「なんだと!」って怒るべきはこのポイントでしょ
はてなの馬鹿どもは国語の成績が低すぎて麻生が何言ってるかもわからないから
麻生発言の本当の問題点を捉えることも出来ず、正しく怒ることも出来ないわけです。
マジでマジで馬鹿の群れ過ぎて怖い。 偏差値40切ってる学校の子くらいの読解力しかなくね?
Domino-R ?? これは菅の評価をかさ上げしようとしてるんだよ。政治家としての実績を(おそらく実態以上に)優れたものだったと人々に記憶させようとしている。ある種の歴史修正で、洗練されたやり方と言っていい。
2021/10/05
洗練されてるかはともかく発言意図はその通りです。スガを上げている。
ほんと反応が謎過ぎて「??」ってなるよね。
この程度の読解や意図把握が出来るだけで浮いちゃうコミュニティってなんだろうな。
Outfielder 「実行した施策は悪くなかったが、中身を理解できずにうわべだけで判断する連中が悪く言ってるから」の婉曲表現だが、確かに文意を理解できてないブコメを見るとその通りと言わざるを得ない
やべーよね本当に。
この反応見たら麻生も呆れると思う。
「もっとずーーーっとレベル落として喋んねえとダメなんだなバカども相手には」って思うだろう。
ayumunayumun “私の顔も、茂木(敏充外相)の顔もそうかもしれない。すぐ『ケンカ買います』みたいな顔をしている”自覚あったんだ
そうですね。
間違ってる奴らマジでどうなってんだ。
tambo菅さん別に好きじゃないけどこの麻生の言い草とか首相に祭り上げられたタイミングとか考えるとなんか気の毒にはなるよなぁ
どーでもいいけど祭り上げられたんじゃなくて自分から色気出してた気がするぞガースー。
みたいな基本的な部分からよくわかんないのかなこういう人達は。
coalminecoalmine 菅を落としてるのか、岸田を落としてるのかよくわからん。ただ自分を上げようとしているんだなというのはわかる。
多分この人は本当にいろいろよくわからんのでしょう。
大変だね。
cyber_bob河野さんは顔色が悪いし、高市さんは整形モンスター顔。誰も言わないけれどテレビを見るたびに思う。麻生さんは顔が歪んでる。/どうせ対して変わらないんだから、せめて見る機会の多い顔が良くないと。
自分のことをちょっと賢いと思ってるらしきバカの群れを見た後で
こういうパワー系原始人の直球暴言野郎見ると本当に脳が癒されるんですよね
だいすき
Permalink |記事への反応(21) | 07:44