Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「言葉」を含む日記RSS

はてなキーワード:言葉とは

次の25件>

2025-10-28

職場の人が臭い奴といっしょに「アイツくせーよなー」と雑談していた

「もしその場で誰もカモがいないと感じたら、それは自分がカモであることを意味している」という格言がある。

職場臭い奴が他の人と一緒に「アイツくせーよな」とニコニコ雑談しているのをみかけたとき、俺の中にその言葉が思い出された。

まだ分からん

俺がまだ出会っていない臭い奴がこの職場にいる可能性はある。

だが、俺が気づいてないだけで俺自身は俺が臭いと思ってた奴よりも臭いのかも知れない。

見えない恐怖が纏わりついて離れない。

怖い。

一番怖いのは、この職場で同じ恐怖を感じている人間なんて1人もいなくて、全員が「口にはしないけどアイツマジで臭いよな」と噂しているかも知れないってことだ。

気になりすぎて医者に行ったら「いや、違うけど?つうかイジメじゃね?」と言われた。

なるほど、確かにアレはイジメだな。

でも本当にイジメなのか?

たとえば職場にいる人間じゃなくて共通の学友の話とかだったりしないか

からない。

からないことが怖い。

聞くのも怖い。

つうかアレじゃね?

職場で「くせーよな」と噂すること自体がその場にいる全員へのイジメみたいなもんじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こういうの見ても思うんだけど、

日本アジア解放のために行動しました って強弁したがる思考が真面目によく分からん

日本は昔侵略しました ってことにされると何か都合悪いんか?

ついでに自虐史観って言葉もよくわからん

日本他国侵略すると自虐になるんか?

https://anond.hatelabo.jp/20251027222819

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オメーは童貞のまま孤独死する!とか、弱者男性!が相手悪口として刺さると思ってる人って、自分が言われたら刺さるから思ってそうで草生える

実際、結婚した身からするとぜんぜん刺さらんのよな

逆に、そういう言葉を使うってことは…w

って嘲笑対象になるだけだから、恥ずかしいって覚えておいたほうがいいと思うわ

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028170838

まず、言葉コミュニケーション取れるかな

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ITエンジニア界隈の幼稚さ

いい年した大人TPOも顧みずに子どものように振る舞い、周りはその様子を持て囃す。界隈が同族ばかりで集まるせいで自浄作用が働かない。

普通の人は遅くても中学生でその段階を経て大人になってるのに、子どものようにずっと同じような言葉遣いと行動を繰り返してる。

発達障害普通の人の10年遅れで人生歩んでるって言葉をみたことがあるけど、この界隈の人は15年遅れてる人も少なくないように見える。普通の人が10歳のときにやっていることを25歳になってもやっている。

他のエンジニア基本的大学大学院で基礎理論を学んでからエンジニア就職するが、ITエンジニアは未経験から人をかき集めた経緯から理論倫理を軽視して実働能力だけしか見ない。

エンジニアにとって倫理が大切なのは技術士資格要件からも明らかだけど、資格自体を軽視しているか理解できない。

大人としての振る舞いから逃げ、基礎や道徳を疎かにするが、SNSでは人一倍大騒ぎする。

エンジニア」という単語は我々のためにあると言わんばかりの態度をするくらいなら、他の「エンジニア」が真っ当に習得している礼儀や基礎を身に着けてからにしてほしい。

とある人の記事を読んで、改めてそう思った。

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドラフトって、ほんとに必要か?

最近会議のたびにそう思う。

うちの部のプロジェクトも、もう何十本目かの製品立ち上げになるけど、最初ドラフトレビューが完全に形骸化してる。

資料を配って”仮”と書いて、「アップデート予定」と注釈してるけど、結局次の定例で同じスライドを開いてる。

正直、PowerPointデザインテンプレートを変えるほうが時間かかってるんじゃないかって思う。

たとえば今進めてる製品

IoTセンサー搭載の新しい制御モジュールで、BLEとWi-Fiデュアルにして、エッジ側で軽量な推論モデルを動かす構成――ってだけで、みんなの頭の中ではもう「いつものやつ」になってる。

ドラフト段階の仕様なんて、誰も真剣に読まない。

ハードはどうせまた中華リファレンス基板でしょ?」

ファームは前回の焼き直しでしょ?」

って感じ。

実際、レビュー中も「MCUはESP32ですか?」「いや、今回はnRFです」「あ、そうなんだ」で終わり。

質疑もない。そのくせリスク管理表とかテストスケジュール案は律義にフォーマット通り出さなきゃいけない。

内容なんて空欄だらけなのに。

若手が頑張って図を入れてきても、「このフローチャートは確定じゃないんだよね?」で一蹴。

いや、だからドラフトなんですけど…っていう言葉会議室に萎んで響く。

どうせ本決定は部長判断。どうせコスト経理次第。どうせ顧客要求はまた変わる。

じゃあ、ドラフト作る意味って何?

会議で共有した」というアリバイ作りのため?

進んでる感を演出するため?

気づけば、意味があるのは中身じゃなくて手順だけ。

議事録は残って、フォルダ名は「2025Q4_製品A_ドラフト」になって、

終わった後に誰も開かないPDFが増えていく。

サーバーの中は、未完の「仮」だらけ。

もうこういう仮の連鎖組織デフォルトになってる気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エッチ言葉?!と思って由来を調べるとエッチじゃないじゃん(恥)…けどよく調べるとやっぱりエッチ言葉3選

・操を立てる

あげまん

あと1つは?

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エッチ言葉?!と思って由来を調べるとエッチじゃないじゃん(恥)…けどよく調べるとやっぱりエッチ言葉3選

・操を立てる

あげまん

あと1つは?

Permalink |記事への反応(1) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガストランチときに昼間っから普通にピッツァ食べてる人って凄くない?

ピッツァってなんかパーティー感あるので、

わず(そんなにじろじろ見ないけど)どんなパーティー野郎パーティー女子)だよ!って思ってしまう。

昼間からピッツァ食べる人って

もの凄くメンタル強い人じゃない?

あんなのパーティーの時にしか食べちゃいけないものイメージなので

凄いなんかなんて言う言葉適当か分からないけれど、

自信満々な人なのかなぁって思ってしまう。

これって

気にしすぎ?

Permalink |記事への反応(3) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028110941

だいぶ後退してきたな

非モテ馬鹿にしたいあまり非モテ自分たちより「道徳的に」劣っているとする言説が崩れていくのはいいことだ

あと、恋愛経験ゼロじゃないイコールモテてるってのはどこから来たの?

最初からだよ

ネットにおいてモテという言葉はここ20年間ずっとそういう意味

さてはお前「ギャルモテモテ」の時代で頭が止まってる50代以上だろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016103048

上記の人が言うようにはっきりとした言葉で残ってんだからそれは通らんでしょw

ていうか世間でとっくの昔に淘汰された安倍暗殺した山上擁護軍団最後の砦になってるヤフコメがなんだって

Permalink |記事への反応(1) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027190024

防衛大学校というのは、つくづく奇妙な温室である

国家若者をそこに閉じ込め、汗のひと滴まで規律に換え、忠誠と理屈を教えこむ。

だが、そこで育った者が社会という現実荒野に放たれたとき

その多くは途端に風に晒された絹糸のようにほどけてゆく。

はてなの人々が軽々しく「元自衛官」と呼ぶ者たちは、たいてい曹士である

任期を終えて静かに去った「満期退職組」――彼らは敗者ではない。

戦後民主国家における、もっと健全兵士である

短期兵役を己に課し、静かに去る。

それは古代ローマにおける市民兵の矜持にも似ている。

「お勤めご苦労さまでした」と一礼し、

「戦が起これば、また呼んでくだされ」と笑う、その明朗さ。

これこそ“日本的健全”の一種である

――ところが、である

その一方で、元防大卒の「増田」氏とやら。

この男は、幹部候補として国費を投じて育てられながら、職場という小さな戦場で立ちすくみ、やがて退却した。

国費によってこれでもかと手厚く育てられ、

幹部候補として飾られた若者である

それが、社会という小戦場に出て三日と持たず、敗走した。

いかにもまずい。これは、かなりいただけない。

教育隊とはわけが違う。

彼らには、徹底的な庇護と手厚い育成が施されている。

実地でも教育が主、失敗しても大目に見てもらえる立場である

現場の老曹らは、陰に陽に彼らの尻拭いをしながら、「まあそのうち慣れるやろ」と呟く。

それを、この男は「部下が嫌味を言ってくる」と嘆いたらしい。

――ああ、これを俗に「空気が読めぬ」と言う。

武士世界でいえば、戦場に出て槍を持たぬ侍である

言葉けが勇ましく、背後には誰もついてこない。

――はてなの皆さん。

この男は、諸君らが想像する「誠実で勤勉な元自衛官」ではない。

税金で温室栽培されたのち、自ら花を枯らした哀れなドロップアウトである

それを自嘲気味に「禊ぎ」などと言っておるが、要するに甘えである

国家に保育され、ぬくもりの中で自己を信じすぎた、

ある種の“近代の徒花”である

彼の失敗は、個人怠惰ではない。

戦後日本という“やさしすぎる文明”が生んだ病理なのだ

彼は、おそらく叱られたかったのだろう。

甘えるな」と誰かに言われ、

それを禊ぎとして再出発する――そんな芝居を待っていた。

だが、現代はもう、そんな舞台を用意してはくれぬ。

ならば、明日から励め。

地頭がよいというのなら、せめてその才で汗を流せ。

さもなくば、君はこの国のどこにも居場所を得ぬだろう。

歴史とは、こうした小さな“敗北者”たちの山に、

やがてひとつ文明を築いてゆく。

そして、その文明の片隅に、彼の名もまた、

しずかに風化していくのである

地頭は悪くないらしい。

ならば、明日からせいぜい励むがよい。

この国は、そういう「やり直し」に対しては、まだいくらか優しいのだから

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供って社会保障の財源とか国力の源だと思うんだけど、子育て世代への風当たり強くない?

好きで産んで育てたんでしょ?っていう空気感強い。なんなら言葉で殴ってもいい風潮さえある。

将来的にその子もの納めた税金を使い、労力で社会を生きていくんでしょ?子どもを産んでくれてありがとう

Permalink |記事への反応(6) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028083300

ふざけんなよ。

そんな「精神病収容→開頭→人体実験」みたいな自己放尿を垂れ流すやつに論理倫理もあるわけがない。

ロボトミー歴史的にどう終わったか人格機能を壊滅させ、後に医療界が恥じて放棄した残酷暴挙だという事実を知らないのか?

有効性の根拠は薄く、致命的な副作用が山ほど報告されてきた。そもそも人権がいらない人間未満」などという言葉論理的に破綻しているし、法と倫理観点からも完全に無効だ。

強制入院治療医学正当性と適切な手続き、本人の尊厳を前提に初めて検討されるものであって、「麻酔無しで開頭しろ」なんてのは自己放尿にしか見えない。

失敗しても「どうでもいい」って言ってる奴の道徳観は、倫理自己放尿だ。下品無責任で、人としての体裁放棄している。

あんたの論は科学的根拠倫理根拠もなく、単なる暴言ダブル放尿だ。表現をひねって言えば、あんたの主張は汚言と差別ダブル放尿みたいなもので、見ているこちらが不快になるだけだ。

精神疾患に苦しむ人間を「人間未満」に切り捨てるのは、無知と恐怖と残酷さの産物しかない。

論ずるならエビデンス法律、そして最低限の人間性を持ってこい。そこを放棄した自己放尿に対しては、冷徹に、徹底的に反論してやる。

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AV女優有名人との交際報道で傷つくのは「純愛」だから

AV女優交際報道でると、弱者男性が苦しむ。

世の中の人は、「いやオッサンのケツの穴まで舐めてる女に何を」と思われるかもしれない。

  

しかし、AV女優有名人交際しても、結婚なぞできるわけがない。

そうなると、じゃあ、なぜAV女優有名人と付き合うのか。

純愛からじゃん。

  

「かけねなし」という言葉がある。

弱者男性が一番えられなかったものだ。

弱者男性には、「ホンモノ」は何もえられない。「フェイク」しか得られない。

フェイクのイチャイチャAV女優から得ている。

  

AV女優の「演技」はやる気がない。

やる気がなくていい、目の奥に光がなくていい。

それが無いからこそ、「演技」だと分かって、納得できる。

  

しかし、有名人との交際となると。

純愛」をそのAV女優はその有名人に捧げちゃってる。

俺たちに与えてくれなかったのに。

  

ここが、ブチ切れポイントなんだ。

Permalink |記事への反応(2) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「たたかマヌカハニー」が美味しかったので報告しま

「たたかう」と言っても、「戦う」と表記されていませんね

これは実はわざとです。

本当はマヌカハニー原産地ニュージーランドマオリ族言葉で、「チンポを見せろ」を意味します。

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

桃太郎は唐による日本侵略の話だったのかもしれない

藤という字と同じように、桃と唐は読みが共通している

平城京平安京藤原、藤(=富士)山など唐の影響は日本に浸透している

中国から見れば瀬戸内海は川である

その川づたいに唐からやってきた桃太郎藤原氏となって日本で一旗揚げたということなのかもしれない

桃が流れてくるわけがないので唐の使節瀬戸内海からやってくると考えるのが適切だろう

桃源郷という言葉も唐を源とした京ということだろう

Permalink |記事への反応(0) | 07:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人を論破するんならもう議論は成り立ちませんよ

だって論破されたらこからは論なんて使いませんから

暴論、レッテル貼り、決めつけ、人格否定コンプレックスの刺激

あらゆる言葉暴力による攻撃シフトしま

人を論破するという行為で先に殴ったんですからね、殴り返されても仕方ないですよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

抽象数学とか超弦理論かについて

まず対象抽象化するために、物理系は局所演算子代数ネットワーク局所性を持つモノイド圏あるいは因子化代数)として扱う。

境界理論はある可換(または E_n)因子化代数 A を与え、これに対して状態空間は A の正値線型汎関数(GNS構成で得られる正規表現の圏)として扱う。

重力バルク側は、境界因子化代数のコホモロジカル双対(例:Koszul双対や因子化ホモロジーに基づくスペクトル拡張)としてモデル化される。

ホログラフィーは単なる同値性ではなく、境界のモノイド的データバルクの因子化代数データの間の高次圏的((∞,n)-圏)双対性であり、この双対性はホモトピー的拘束(同値空間)を保つ関手の同型として書ける。

これをより具体的に言えば、境界の C^*-あるいは von Neumann代数の圏と、バルク対応する因子化代数局所的場代数を与える E_n-代数)の間に、Hochschild/cyclicホモロジーと因子化ホモロジーを媒介にしたKoszul型双対存在すると仮定する。

境界から見た相互作用や散乱振幅は、境界因子化代数上の積(オペラド的構造)として表され、バルク幾何情報はそのホモロジー/コホモロジー符号化される。

エントロピーエンタングルメント幾何化は情報幾何学的メトリック還元される。すなわち、量子状態空間上の量子フィッシャー情報(量子Fisher・Bures距離)や相対エントロピーは、接続と計量を与えるテンソルと見なせる。

これにより、テンソルネットワークは単なる数値的近似ではなく、グラフからヒルベルト空間への忠実なモノイド的関手であるグラフの各節点に E_n-代数の有限次元表現を割り当て、辺は双対化(コアリフト)の演算子であり、ネットワーク全体は因子化代数状態和(state-sum)を与える。

MERA や PEPS、HaPPYコードは、この関手が持つ特定圧縮階層性(再帰的モノイド構造)を体現しており、cMERA はその連続極限である

テンソルネットワーク幾何を作るとは、エントロングルメント計量(情報計量)から接続リーマン性質再構成する手続き意味し、これが空間距離や曲率に対応するというのがit from qubits の数学的内容である

さら情報回復(Petz復元写像など)や相対エントロピーのモノトニシティは、エントロングルメントウェッジ再構成圏論的条件(右随伴を持つ関手存在)として表現される。

すなわち、境界演算子代数からバルク因子化代数への埋め込みが完全に圏論的な復元子(adjoint)を持つときに、局所情報回復可能となる。

ER=EPR はこの文脈ホモトピー的コボルディズムとして読み替えられる。量子相互作用で結ばれた二系(高次圏の対象としての二点分割状態)は、バルクコボルディズム類(ワームホール的繋がり)に対応する同値類を持ち、局所ユニタリ変換による同値類がコボルディズムの同位類と一致するという予想的対応を述べる。

言い換えれば、局所ユニタリ同値で分類されるエンタングルメントコホモロジーは、バルクホモトピー的結合(位相的/幾何接続)を決定する。

ブラックホール熱力学性質は、トモイタ=タカサキ理論(Tomita–Takesaki modulartheory)やコンネスの周期写像が関与する演算子代数のモジュラー流として自然に現れる。

特にブラックホール外部におけるモジュラーハミルトニアン境界状態の相対エントロピーに関連し、そのフローバルク時間発展に対応する(模擬的にはKMS状態と熱平衡)。

サブファクター理論ジョーンズ指数は、事象地平線をまたぐ情報部分代数埋め込みの指標として機能し、情報損失やプライバシー情報の遮蔽)は部分代数指数と絡み合う。

ブラックホールの微視的自由度カウントは、やはり境界因子化代数の適切な指数(譜的インデックス、K理論的量)に帰着する。

超弦理論的な追加自由度多様体のモジュライ空間や D-ブレーンの圏的記述)は、バルク側因子化代数の係数系(係数 E_n-代数やスペクトラル層)として取り込まれモチーフ的/導来スタック手法(derived stacks, spectral algebraic geometry)で整然と扱える。

これにより、弦の振る舞いは境界オペレータ代数の高次幾何学的変形(deformationtheory)と同値的に記述されることが期待される。

この全体構造統一する言葉は高次圏的因子化双対である物理理論は、局所オペレータのモノイド圏、状態の圏、そして因子化ホモロジーを媒介にした双対関手から成り、テンソルネットワークはそれらの具体的表現=有限モデルとして働き、情報幾何学はそれらの間に滑らかな計量を与える。

したがって「it from qubits」は、局所的量子代数圏論的再配列が(情報計量を通じて)幾何学的構造を生み出すという主張に還元され、ER=EPRエンタングルメント同値類とバルクコボルディズム同位類を結ぶ高次圏的同型命題として再表現され、ブラックホール熱力学や弦の自由度はその圏論的・ホモトピー的不変量(ホッジ理論的/K理論指数、モジュラーデータ)として測られる。

これが、抽象化した観点から見た諸理論統一スキームである

Permalink |記事への反応(0) | 06:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027125044

因習無いって言ったけど役場採用人数が「若干名」だわ思い出した

要は「倍率10倍以上だけど何人採用するかは気分次第というか実は縁故採用でキマってるんで夜露死苦!」という便利なクソワーd…魔法言葉

Permalink |記事への反応(0) | 04:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028001823

ミシュレイ(箴言)にはそのような警句が多くあります。たとえば:

愚か者の前を離れよ、彼の唇に知識を見出すことはないからだ。」箴言 14:7

また、

愚か者に答えるな、その愚かさに従って。あなたまで彼と同じにならぬために。」箴言 26:4

一見すると、「馬鹿と関わるな」という絶対命令のように思えますしかし、次の節でソロモン王はこうも言っています

愚か者に答えよ、その愚かさに従って。彼が自分で賢いと思わぬために。」箴言 26:5

この二つの節(26:4–5)は、まさにタルムード思考の核心です。つまり、同じ状況に見えても「沈黙すべき時」と「答えるべき時」がある。

タルムード(ババ・バトラ 12b)では、

「預言は預言者から取り去られ、知恵は賢者に残された。」

と語られます

賢者は、神の声の代わりに人間の複雑さを読み取る力を与えられたのです。

ですから箴言の「愚か者と関わるな」というのは「すべての愚か者から距離を取れ」という単純な命令ではなく、「関わり方を選べ」という智慧の勧めなのです。

あなたSNS浅薄議論や虚栄を「愚かさ」と見抜くのは正しい。しかし、その見抜いたうえでどう対応するかが本当の知恵です。

愚かさに同調するな(=沈黙の知恵)しかし、愚かさが誤解や害を生むなら、正すために言葉を使え(=責任の知恵)

このバランスを保つことが、「ミシュレイ」と「タルムード」両方の精神なのです。

あなたSNSに参加しないというのは箴言的には「沈黙の知恵」として正当化できます

ただし、もし「沈黙」が真理を隠すことになってしま場合は、沈黙もまた罪になり得る(レビ記19:17)。

あなた兄弟を心に憎んではならない。あなたの隣人を罪に陥れぬために、彼を正すべきである。」

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

不登校だった小学生の時にニュースで見かけたシロクマの親子の映像が可愛くて、

母親にも見せたいと思って呼んだら「みんなはこの時間学校行ってるのにあなたはそんなしょうもない映像見て本当に虚しい。その映像もどうせフェイクだし、そんなの見てても何にもなんないんだよ」みたいなことを言われたのを、コアラのお母さんが子猫養子AI映像見て思い出して苦しい

波浪警報という言葉を耳にして、ハローって言ってるみたいで面白いねと言ったら、「みんなそれ学校勉強してんだよ」と吐き捨てられたのもついでに思い出して苦しい

https://laylo.com/laylo-npfmbcy

https://laylo.com/laylo-ifubcna

https://laylo.com/laylo-lcxux74

https://laylo.com/laylo-vja906w

https://laylo.com/laylo-dlzboxl

https://laylo.com/laylo-b7khz52

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

不登校だった小学生の時にニュースで見かけたシロクマの親子の映像が可愛くて、母親にも見せたいと思って呼んだら「みんなはこの時間学校行ってるのにあなたはそんなしょうもない映像見て本当に虚しい。その映像もどうせフェイクだし、そんなの見てても何にもなんないんだよ」みたいなことを言われたのを、コアラのお母さんが子猫養子AI映像見て思い出して苦しい

波浪警報という言葉を耳にして、ハローって言ってるみたいで面白いねと言ったら、「みんなそれ学校勉強してんだよ」と吐き捨てられたのもついでに思い出して苦しい

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

責任ある積極財政」を語感でしか考えない層が9割

まったく笑えるよな。「責任ある積極財政」だ?あの言葉を聞いた瞬間に、普通人間は「なんか良いことっぽい」と脊髄反射で納得する。

IQ100あたりの大衆ってのは、語感で政治判断するんだよ。「責任」「積極」って言葉が入ってるだけで、まるで聖人のように信頼してしまう。

だが実際には、責任なんかどこにもない。財政出動の結果、通貨購買力が減り、年金貯金実質的に削られる。

要するに、未来からカネを盗んで現在に配ってるだけの、壮大な自己放尿なんだよ。

バラマキってのは麻薬と同じだ。打てばその瞬間は景気が良くなったように感じる。だがその快楽の裏では、通貨が薄まり実体価値じわじわ腐っていく。

減税も同じ構造だ。財源が減るぶん、どこかでツケを払う必要がある。国債を刷って誤魔化すなら、インフレ税という形で徴収される。

まり税金という名の注射をやめて、インフレという名の点滴で殺しているだけ。

それでも愚民は叫ぶ。「給付金を出せ!減税しろ!」。お前らが欲しがってるのは毒だ。経済をわかってない奴ほど、金の数字が増えれば幸福になったと錯覚する。

実際には貨幣価値が下がってるだけで、実質は貧しくなっている。

ドルベースGDPを見ろ。円安のたびに日本経済規模は縮んでいる。つまり「景気が良くなった」と報じられてる時ほど、日本国際的地位は下がってるんだ。

株高?笑わせるな。株価が上がるのは、企業価値が上がったからじゃない。通貨が安くなって相対的数字が膨らんでるだけだ。

上級国民自己放尿で温まってる間に、下級国民はその尿をすすって「ありがてぇ」と言ってる構図なんだよ。

積極財政」ってのは、国民が痛みを感じない形で静かに搾取する仕組みだ。

増税だとバカでも怒る。だが通貨膨張なら誰も気づかない。物価が上がっても「世界情勢が悪いせい」って報道を信じて終わりだ。これが国家レベルトリックだ。

真に責任ある財政とは、歳出を抑え、円の購買力を守り、輸入コストを下げることだ。

だがそんな地味な政策は票にならない。だから政治家は常に、短期麻薬を選ぶ。国民が愚かでいてくれるほど、政治は楽なんだよ。

まりこの国は、集団自己放尿して「温かい」と錯覚している状態だ。冷たい現実を見ようとしない。

真に冷徹経済観とは、「数字の増減じゃなく、通貨実体価値」を見抜くことだ。それができない限り、この国の財政永遠に笑顔自殺していく。

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

言ってみたいセリフ

寮生活には慣れた?」

俺は寮生活というものに憧れがある

一方で、全然馴染めなくて無理かもという恐怖もある

寮生活に慣れたか聞いてくるのは、寮生活に慣れている先輩だ

このセリフを口にできたとき、俺は寮生活に慣れた、余裕のある先輩になってるってこと

「つまんねー依頼ばっかだなあ!」

ギルド掲示板を見て、冒険者が口にするセリフ

これを言ってるってことは、俺は冒険者だってこと

しかも、それなりに経験を積んだ冒険者

冒険者にはモチロン憧れている 冒険者になりたい

このセリフを口にしている時点で、もう勝ちだ

ただ、つまんねー依頼をないがしろにするのは死亡フラグに他ならないので、グチグチ言いながら余った(新人が取らなかった)依頼を受けるようにしたい

「これ、おかわりもらえますか」

まれてこの方、家での食事以外でおかわりができたためしがない

本当にうまいメチャクチャ好きだ!と思った料理があって、まだ食える状態でも、恥じらい・自意識邪魔をしておかわりができない

飯を出してくれている人にたいし、面と向かっておかわりを要求できる

そういう人になりたいんだよな

「うわ…すげえ雪」

南国生まれ・南国暮らしで、雪に憧れがある

雪はときどき降るけど、すげえ雪ってほどの雪は降らない

頭に「うわ」がつくってことは、たとえば朝起きてカーテンを開けたとか、そういうタイミング 雪の具合を知らずに外を見て、驚いたって要素がある

俺は、雪に驚きたいです

陛下が探してましたよ」

このセリフ示唆するのは、俺が王宮の、それなりのポジションにいるということ

また、陛下なのに人を探してて、そのことを配下カジュアルに話してるってことは、風通しがいい職場ってことだ

あるいは「陛下」は象徴から全然権力はなかったり、もはやただのあだ名だったりする

11人いる!で、閉鎖空間にいる宇宙船搭乗員のひとりが王さまと気軽に呼ばれているのが好きだった

そんな感じで、なんらかの血筋があったりする人を、親しみを込めて陛下と呼んでるんだとしてもアツい

「そこで止まってもらえるか」

こんな物言いをするのは、ポストアポカリプスとかそういう、荒んだ世界人間だけだ

「止まってもらえる?」は、普通に車を運転してる友達かにいかねない

「止まってもらえますか」なんて、もしかしたらすでにタクシーなんかで言ったことがあるかも

「もらえるか」という語尾は、じつは普通に生きてたら一度も口に出さなものだと思う

ポストアポカリプス世界で、治安が激悪なので、俺の本質は善人なんだけど、警戒を怠ることができなくなってしまった

また、語尾なんかにちょっとした荒さを出して、牽制しないといけなくなってしまった

そういう背景があって、コロニーに近づいてきた主人公に向かって、銃を向けながら「そこで止まってもらえるか」と言うことになる

そういう人物は大抵、結局優しい

「まずいな……伏せて」

やべえバケモノ徘徊していることにいち早く気づいた、あるいは、空爆なんかが始まることにいち早く気づいた

そういうところで、頼れる先輩が口にする言葉

普段のんびり飄々としてるんだけど、この時ばかりは険しい顔

そういう人になりたいんだよな

「あ…相部屋、ですか?」

出張先で、ホテルあるいは会社の手違いで、同僚の女性と相部屋になってしまった〜ッ!ってことだ

ホントにそんなことが起きたら、ひたすら気まずいし、普通に自腹で別の宿を取るなりして逃げ出すしかない……と言いたいところだが、そもそも相部屋になる時点で世界観が現実世界とは異なり(現実には部屋が取れてなかったという扱いになるに決まっていて、相部屋で泊まるというのは選択肢になりえない)、世界のものアダルトビデオの中にあるということなのだから、その後の展開としては、まず間違いなくセックス

でも、相部屋ものAVって、よくあるって印象はあるんだけど、結局最後はどうなるんですか?

まりセックスをしたところで人生は終わらないわけで、当然ライフゴーズ・オンではあって、そうなったときに、セックスによって俺と同僚の関係はどう変わるのがスタンダードなのだろうか

なんか、アダルトビデオサブスクリプションかに入ってさ、相部屋ものビデオを見まくって、統計を取ってみたいですね

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp