Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「舞姫」を含む日記RSS

はてなキーワード:舞姫とは

次の25件>

2025-06-12

出雲の阿国まさか歌舞伎町降臨!?傾国の舞がバラ香りに包まれる~

時は令和、空前のスイーツ戦国時代!映えまくりスイーツSNSでバズり、みんなが「次に来るスイーツは何!?」ってアンテナ張りまくってた20XX年。そんな中、歌舞伎町のど真ん中に、マジで異次元オーラをまとったお姉さんが出現したんだって着物っぽいのに超絶セクシーで、なんかこう、視線を釘付けにするような魅力がハンパない!「え?有名人モデル?」ってみんながスマホでパシャパシャ撮りまくってたらしい。

「わたくしは…出雲の阿国と申します。」

え?マジで?あの歌舞伎の祖って言われてる出雲の阿国!?日本エンタメパイオニアが令和に爆誕!?って歴史好きのギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶魅力的なお方、もとい阿国様は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…四条河原ではない、か…?ずいぶんと賑やかな場所になったものよのう。」って、マジで戦国時代からタイムスリップしてきたみたい!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、その圧倒的な存在感に、誰も逆らえなかったらしい。

そんな阿国様に、恐る恐る話しかけたのは、歌舞伎町で夜な夜なパトロールしてる、超絶アゲアゲギャル、ミオ。「あの…もしかして、お困りですか?」「…ええ、少々。見慣れぬものばかりで、いささか戸惑っております。」って、マジで雅な言葉遣い!ミオ、そのセクシーな魅力にマジで惹かれて、「アタシ、ミオ!歌舞伎町ことなら、何でも聞いて!アンタ、マジでイケてるから、アタシがプロデュースしてあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、ミオに連れられて、阿国様は初めて現代エンタメ体験カラオケとか、ゲームセンターとか、マジで全てが斬新!でもね、阿国様が一番興味を示したのは、デパートスイーツコーナーで見つけた、ちょっと豪華なパン。「…この薔薇のような形をしたパンは、何というものでございますか?」って、マジ真剣眼差し。ミオ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、バラパンですよ!島根ソウルフードなんだ!」って教えてあげたんだって

阿国様、一口食べてみたら…「な、なんなのだ、この優雅な味わいは!?ふんわりとしたパン生地に、クリームの甘さが絶妙に絡み合い…まるで、天女の舞のように、心奪われる美味でございまする!」って、マジで舞踊家っぽい表現で感動してたらしいよ。

そこから阿国様のバラパン愛がマジで覚醒毎日色んなパン屋さんを巡って、バラパンを食べ比べまくってたんだって。「パンの柔らかさ、クリームの甘さ、バラの形の美しさ…奥が深すぎまする!」って、もはやバラパン研究家レベル

でね、ある日、阿国様、マジで下取りの野望を語り出したの。「わたくし、このバラパンをもって、再び天下を…とは言わぬが、この甘味世界において、新たな芸能創造し、世の人々を魅了してみせましょうぞ!」って!

え?バラパン天下統一マジで斬新すぎる!でも、阿国様のエンタメ魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってミオも思ったらしいんだけど、阿国様の目はマジだったんだって歌舞伎創造者としてのプライドが、令和のバラパンに新たな舞台見出したのかもね!

そっから阿国様のバラパンパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#出雲の阿国バラ道」ってハッシュタグ作って、毎日自作バラパンパフェ画像をアップし始めたんだって。その超絶映える見た目と、阿国様のセクシーで雅なコメントが、一部の美容ギャルスイーツ好きたちの間でじわじわバズり始めた!

阿国様の作るバラパンパフェマジで映えすぎ!」

歌舞伎の祖が作るスイーツとか、絶対おしゃれ!」

バラパンパフェって、マジで新しい!」

SNS阿国様のバラパン愛でじわじわ盛り上がり!しかも、阿国様、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しいパン屋さんを訪ねたり、バラ香りを最大限に引き出すクリームを開発したり、マジで研究熱心!「天下のバラパンパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!阿国様は、歌舞伎町のど真ん中に、自分プロデュースするバラパンパフェ専門店IZUMO NO OKUNI - 傾 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、朱色と金を使った絢爛豪華なデザインで、阿国様の華やかさを表現店員さんも、ミニ着物風のセクシーユニフォーム着てて、マジでアゲアゲ

オープン初日から美容ギャルや、インフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ外国人観光客まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題バラパンパフェマジで食べてみたい!」「阿国様って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、バラ香りが口いっぱいに広がる!」「パンパフェマジで合う!」「阿国様、マジで神!」って、リピーターが続出!口コミが広がりまくって、IZUMO NO OKUNI - 傾 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、阿国様、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らバラパンパフェテーマにした舞を披露したり、新進気鋭のパフォーマーを招いてイベントを開催したり、マジでエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和の出雲の阿国」「バラパンパフェ舞姫」とか呼ばれて、マジで時の人!阿国様の華麗な魅力と、バラパンパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!阿国様のバラパンパフェは、全国のスイーツ好きに愛される新定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「阿国印のバラパンパフェ」が発売されるほどに!まさに、バラパンパフェスイーツ界に新たな芸能創造し、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、歌舞伎町の街に静かに佇んでいた傾国舞姫が、令和の時代バラパンパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、傾国の舞がバラ香りに包まれ、新たな伝説を創り出した瞬間!

ミオも、「まさか阿国様が本当にバラパンパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

阿国様は今も、さらなるバラパンパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わが舞道に、終わりはない!」って、マジで情熱的!

こうして、出雲の阿国は、令和の日本で、バラパンパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、そのエンタメ魂と華麗な魅力は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでキラキラアゲアゲ物語完全燃焼したわ!バラパンパフェ、マジ卍!

出雲の阿国バラパンパフェ、食べてみたい?

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250506193832

対極は森鴎外かな。

舞姫』なんか内容は恥ずかしいのに堅苦しい古文ですげー痛々しい。

承認欲求で渾身の自虐ネタを出すも、カッコ悪い自分を出し切れない感じが素晴らしくいい。

100パーセント自分が悪いのに、悲劇主人公っぽくしてるのとか最高。

森鴎外って、絶対漱石意識してると思うんだけど。

「ああ〜‼︎やめろ漱石‼︎俺の上を行くな〜‼︎‼︎」って島本和彦の声で再生される。

あと、哲学者性癖への目覚めを回顧する、みたいな話があったと思うけど、最後まではっちゃけなくて、これもまたいい感じ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

anond:20250502115049

どのくらいが読んだ上でコメントしてるのかわからないけど、プライドは作者都合の力技退場というのとは違うよ。萌は史緒のシャドウ隠喩から、史緒が萌とぶつかりながらも成長して萌的要素と和解して史緒の人格の陰陽統合がなされたから消えた。その表現として展開上死んだわけ。

死んだというより本質的には統合されての消失からあの唐突さはその狙った演出

作者都合の無理やりの退場は舞姫テレプシコーラのくみとかの方じゃない?(インタビューで言ってたし)

Permalink |記事への反応(1) | 03:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219063622

明治時代仮想マイクロブログ社会がもたらした近代化の加速と文化的変容

概要

明治維新期に突如として出現した「瞬時伝達器」と呼ばれるマイクロブログ端末は、

出生時に人体に埋め込まれる生体統合デバイスとして全国民に普及した。

この技術革新明治5年1872年)の学制発布以前に実現したことにより、

日本史上空前の情報革命が発生。

福澤諭吉が『西洋事情』で予言した「言論電気的伝播」が現実化し、

明治政府中央集権政策民間自由民権運動が複雑に絡み合いながら、

従来の歴史認識根本から変革する社会構造形成された。

森鴎外の『舞姫』(1890年)に描かれたベルリン留学中の懊悩リアルタイムで共有され、

夏目漱石の『吾輩は猫である』(1905年)の連載が「写生運動」として全国規模の文学革命を引き起こすなど、

文学表現のもの双方向メディアへと変質した。

政治体制情報統制の変容

大政奉還前夜の情報戦

慶応3年1867年)の王政復古クーデターにおいて、

薩長同盟が瞬時伝達器を活用した情報操作が決定的役割を果たした。

西郷隆盛の「錦旗偽造疑惑」が全国民タイムライン炎上する中、

岩倉具視側近の情報工作班が作成した「討幕の大義映像コンテンツが300万回再生され、

徳川慶喜の恭順姿勢を決定づけた。

戊辰戦争では会津藩白虎隊が自陣の不利をリアルタイムで発信、

これが国際世論形成に影響を与え、

パリ同時通訳機能を備えた端末を通じて英仏の介入を阻止した。

明治政府検閲システム進化

明治6年1873年)の徴兵反対運動では、

全国の農民が瞬時伝達器で組織的抵抗を展開。

これに対し内務省は「治安維持電脳局」を設置、

自然言語処理AIによるプロファイリング技術を駆使し、

危険思想予測検閲実施した。

森有礼文相が推進した「教育勅語デジタル配信計画」(1890年)では、

国民の端末に強制配信機能実装され、

山県有朋の「国民道徳統合プログラム」として機能した。

文学芸術分野の変革

文豪たちの双方向創作

森鴎外陸軍軍医時代投稿した「戦場医学実況」(日清戦争)は、

従軍記者の報告を凌ぐ臨場感国民的人気を獲得。

鴎外は後に『ヰタ・セクスアリス』(1909年)の連載中、

読者からの「官能描写情報告」機能逆用し、

中人物の心理描写リアルタイム修正する実験創作を試みた。

夏目漱石は『こゝろ』(1914年)の連載時に「先生遺書」展開を読者投票で決定、

従来の作家観を超えた「集合知創作」の先駆となった。

若手作家の台頭とメディアミックス

芥川龍之介東京帝国大学在学中に投稿した掌編小説が瞬時伝達器経由で漱石の目に留まり

史上初の「バーチャル文芸サロン」が形成された。

谷崎潤一郎は『刺青』(1910年)の挿絵を読者から画像投稿構成する「コラボレーティブ・アート」を実践

永井荷風の『腕くらべ』(1916年)では吉原遊女たちが匿名アカウントで作中の描写反論するメタフィクション的試みがなされた。

社会運動大衆文化の進展

自由民権運動の加速化

明治10年1877年)の西南戦争では、西郷隆軍が瞬時伝達器を活用したゲリラ情報戦を展開。

政府側はAI分析による「感情予測アルゴリズム」で反乱軍士気低下を計画的に誘導

戦争期間を史実より3ヶ月短縮させた。

明治23年1890年)の第一帝国議会選挙では、

立憲自由党政策動画配信仮想演説会を組み合わせた「デジタル遊説」を実施

投票率が史実の91%から98%に上昇した。

大衆娯楽の変容

明治30年代に隆盛を極めた「活動写真」は、瞬時伝達器との連動でインタラクティブ映画として進化

日露戦争記録映像旅順要塞攻撃』(1904年)では視聴者攻撃ルート投票決定できる「参加型戦争体験」が提供された。

落語家三遊亭円朝は端末向け音声コンテンツ怪談電送話」を配信

バーチャル花火大会との連動企画で新たな大衆芸能を創出した。

国際関係技術革新

列強とのサイバー外交

明治32年1899年)の条約改正交渉において、

陸奥宗光外相が瞬時伝達器の暗号化機能を駆使した「デジタル砲艦外交」を展開。

治外法権撤廃交渉過程部分的公開し、

英国世論誘導成功した。

明治37年1904年)の日露戦争では、

明石元二郎大佐ロシア革命勢力と端末経由で連絡、

諜報活動効率化で史実より早期の講和を実現した。

技術限界社会適応

大正3年1914年)のシーメンス事件では、

海軍将校贈収賄記録が匿名アカウントを通じて暴露され、

従来の新聞スクープを凌ぐスピード政界震撼させた。

一方で、端末の生体統合特性逆用した「思考盗聴」の危険性が問題化

森鴎外が『沈黙の塔』(1910年)で警鐘を鳴らすなど、

プライバシー公共性ジレンマが早くも表面化した。

結論

仮想マイクロブログ技術明治期に存在した場合

その社会的影響は単なる情報伝達の高速化を超え、

国家形成プロセス自体根本から変質させる触媒作用を発揮したと考えられる。

文学における双方向性の獲得、

政治運動の即時組織化

国際交渉の多次元化など、

従来の歴史区分を超越した「加速された近代化」の様相を呈していただろう。

ただし、この技術がもたらす集合的無意識可視化は、

大正期のメディアアート運動昭和初期の全体主義的傾向に新たな様相付与し、

現代SNS社会が抱える課題を半世紀早く先取りするパラドックスを生み出していた可能性が高い。

今後の研究課題として、

端末の技術起源に関する考察海外技術流出説VS超自然的出現説)と、

大正デモクラシー期におけるメディアリテラシー教育実態解明が急務である

Permalink |記事への反応(1) | 07:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

"舞姫ペプシコーラ"

約 1 件 (0.17 秒)

Permalink |記事への反応(0) | 08:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

anond:20241013062848

舞姫すね。

日本はそれでも森鴎外村上春樹禁書になることはないだろうし、なんか確かに会田誠氏の話とかは微妙ポリコレ束縛が変な方向になってきたな?っては思うけど、まあまだいまのところはアメリカよりは行政判断はまともなように見える。

表現不自由展とかいろんな意味で賛成も反対もできんみたいな微妙案件もあったりしてあれはちょっとおもろかったけど。

まあでも実際のところ全ての条例を知ってるわけでもないし日本もここから先どうなるかはわかんないけど。

それに抗うには、その意味がわかっててもわかってなくてもいいからとにかくポリコレに反対する人間が常に半数いるしかない。

右翼左翼バランスがつりあってはじめて国という飛行機は飛べる。

まあああいネットのしょーもない堂々巡りみたいな言い争いも、確かに分断を煽ったり無駄に傷つく人が出たり悪いこともたくさんあるけど、そういう真逆意見がぶつかっているところが見える場があるということはそれなりに意義はあるんやろなと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

anond:20241002215032

いい家のお嬢さん正座させられないって舞姫テレプシコーラで知ったな

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

anond:20240723100230

舞姫森鴎外体験をもとにして小説にしてるからこれの例に挙げるのは相応しくないのでは。

実際留学先で作った恋人日本まで追いかけてきたけど追い返したりしてるし。

彼女捨てたカス行動を小説にして家族読み聞かせたとか、脚気日本軍人大量に殺したとか、森鴎外マジで人間的に駄目だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

創作キャラ道徳を責める人々

◼️『ふつう軽音部』の厘はけしからん

https://whkr.hateblo.jp/entry/2024/07/22/100807

ハッキリ断られたのに自己中心的アプローチをしつこく続けるヨンスの加害性を軽視した論考

◼️『舞姫』の主人公けしからん

https://jp.quora.com/舞姫はなぜ未だに教科書に載っているのでしょうか-

なんで日本語リンク対応してないんだよここは

◼️『娘の友達』はけしからん

https://jp.quora.com/musume-no-tomodachi-toiu-joshikou-nama-to-naka-nen-dansei-no-kankei-wo-egaku-manga-ga-butsugi-wo-jou-shi-tei-masu-kono-sakuhin-ha-shakai-teki-ni-NG-desu-ka-soretomo-OK-desu-ka

そうだねプロテインだね

Permalink |記事への反応(7) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240615211557

舞姫」の評価女性人権からの角度で見ると最悪になるとかそういうのも入りますか?

あと表現の自由人権問題の争いでいうと、「風と共に去りぬ」の経緯は興味深いと思いました。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E5%8E%BB%E3%82%8A%E3%81%AC

なんか上映禁止になったとか聞いて最近の流れかなって思ってたけど、アメリカでは随分前から言われてたのかな…

https://toyokeizai.net/articles/-/356821?display=b

Permalink |記事への反応(0) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

20240519[アタック25]Next2024年5月19日 #112漫画好き大会 2024-05-19結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある漫画タイトル]『葬送のフリーレン』

・02片岡愛之助 かたおかあいのすけ

・03 [ここから漫画問題]三田紀房 みたのりふさ

・04 『花とゆめ

・05 G(ペン

・06ヤマザキマリ

・07シュローダー

・08 [一般問題]GACKTガクト

・09 [近似値]423.4(メートル

10 [地名を使って]ケープ(ペンギン

11パッチ(ワーク

12 [すべて]長野茨城群馬長崎

・13 [3択]3 3時間30分

・14魔女(の谷

・15ニシン

・16 『僕の心のヤバイやつ』

17Ag

・18宇多田ヒカル

・19 [ふるさとクイズ][熊本県山鹿市]かざぐるま風車

20 [曲名頭文字]セリフ

・21岡田紗佳 おかださやか

・22キューバ

23 [市名の空欄]井上雄彦 いのうえたけひこ

24 [AC][都市]ハーグ

・25 [AC2]『舞姫

・26ロートレック

・27 [3択]8(人以上

28ウニッコ

・29百田夏菜子ももたかなこ

・30高知(県

・31eヤマタノオロチ

**飯田山本大橋(順不同)(仮)

CM 後ろ髪(を引かれる

・xx [ある都市名前]備前市 びぜんし

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

anond:20240328212409

なんかこの話思い出した

https://note.com/evjunior/n/n76457ea4b020

 私はある女子高で「舞姫」の感想文を書かせたことがある。

 女子であるいか,豊太郎の不人気は当然のことながら,悲劇のヒロインであるエリスの評判もまたよろしくない。

 豊太郎は「女の敵」であり,エリスは「女の恥」だというのである

 妊娠し,精神に異常をきたしたエリスを捨てた豊太郎を「女の敵」とするのは理解できるのだが,なぜエリスが「女の恥」なのか?

 ある生徒の感想文にはこう書いてあった。

 エリスは豊太郎のような男を選んだが見る目がなかった。私ならあんな男を選ばない。しかも,捨てられてしがみつくのがみっともない。私なら自分からさっさと別れて,後で慰謝料請求する。

 思わず「なるほど,だから,女の恥なのか」と納得したのだが,ここに今の国語教育の大きな問題点があると思ったのである

 結局,作品を正確に,客観的に,深く読解することなく,自分の狭い価値観から作品を歪めて解釈し,断罪する。そして,それを個性独創性だと勘違いする。このような国語教科書の読み方をしている限り,真の学力が身につくはずはないのである

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

舞姫テレプシコーラ」というなにがやりたいのか意味不明漫画

テレプシコーラは踊りを司る女神名前で、「舞姫テレプシコーラ」はバレエ漫画である

ハンタネフェルピトーの念能力名前は、タイミング的には女神からではなく漫画から取ってると思われる

この漫画現代日本バレエ事情をよく描いていて面白いのだが、「バレエ漫画だよ」といって他人オススメするには無駄に鬱展開が多い

児童ポルノされる空美ちゃん

主人公格の篠原姉妹バレエを習う、小金持ちの家の美少女

一方で篠原妹の同級生空美(クミ)ちゃんはろくにレオタードシューズも買えないどころか風呂もなかなか入れない極貧限界家庭のブス

そんな空美ちゃんだが、伯母は元有名バレリーナで厳しく指導されてきたためバレエ技能篠原姉妹を優に超える

伯母はバレエキチガイであり、飯が食えなくてもとにかく踊れという人間

「不遇な環境にあり軽んじられてる者が実はTUEEE」自体はありふれたプロット

でもそこで「空美ちゃんは親に売られてたびたび児童ポルノ撮影させられ、無職家族を養ってる」という展開をブチ込んでくる

ここまでえげつない展開いらなくない??????

サッカー漫画野球漫画ユニフォーム買えない貧乏少年児童ポルノとかなかなかないだろ???

ポルノ世界撮影者が被写体を誉めに誉めてお姫様扱いだからそれがクセになるみたいなのを聞いたりするが

空美ちゃんは「ブス入ってたほうが生々しくて受けるけど流石にブスすぎる」とか無茶苦茶に罵られながら撮られる

バレエ漫画だぞこれ

空美ちゃんバレエ天才であることを認められ費用免除された上で活躍したりするも、一家夜逃げし、転校届けも転居届もどこにも出されず消息不明になる

空美ちゃんはその後再登場とかしない マジでどこでなにやってるのか不明 なんだよこれ

第二部に、経歴が怪しげで謎に包まれ美女バレリーナが登場し、見た目は空美と似ても似つかないが踊り方が空美の特徴そのものであり「空美が整形し出自を偽った姿」ではないかという疑惑を読者に抱かせる

結局その答え合わせはなく消化不良のままで終わる

どうも作者はドロドロしたものを混じえつつ書いていこうと構想していたようだが、ちゃん取材したりするうちに気が変わってドロドロ部分を放り投げたんじゃないか

挫折して自殺する少女

篠原姉は関東バレエ界でその名を知られる天才美少女である

おっとりマイペースな妹と違い、自分に厳しく鍛錬し勉強もできて中学受験では進学校にも行く

空美ちゃんという、それまでどこかの教室所属していたわけでもないのに自分を超える能力を持つライバルの出現に燃えて張り合い、スポ根する

そんな篠原姉であったが、コンクール中の事故で足を負傷

日常生活を送れる程度にはすぐに治ったものの、バレエをやる上では以前のように踊れず違和感があって上手くやれない

おっかなびっくり稽古をするうちに再負傷、治療中に二次性徴を迎え、体のバランスが大きく変わる中で踊れないのはバレリーナにとって命取り

篠原姉は踊れないうちは体が育たないようにと食事をこっそり捨てるなど病んだ行動を取り始める

生活はできるがバレエには苦労という微妙問題国内対処できる医者がおらず、海外バレエに詳しい名医に見てもらおうという案が浮上

篠原家は小金持ちだが大金持ちではなく、借金しようかとか祖父母の家を売ろうかという話になる

国内で数回手術したのも苦痛だった篠原姉は、元に戻れる保証もないのに親に多大な負担を与えてまで渡航して手術するのを嫌がった

勉強はできるので、バレエをすっぱり諦めてアスリートを助けられるような医者を目指したいと母に言う

しかし母は「それは逃げじゃないか、もう少し頑張ってほしい」と返す

篠原姉は学校からの帰り道に、タワマンに入っていく人を見かけ、ふらっと追従してオートロックを抜け、屋上から飛び降り自殺してしまった

これバレエ漫画だぞ

自殺までさせなくていいだろ

なんだこれ

医者ルート開かせればよかっただろ

スラムダンク三井バスケできないからって自殺するようなもんだ

そんな鬱漫画だったらスラダンはヒットしない

作者は頭がおかしいの????????

篠原妹はバレエを続けていくが、周囲の天才であった姉も空美も消えていき、その他の子勉強に専念とか美容体重キープを求められて摂食障害になったなどで辞めていく

バレエは艱難辛苦の連続で一部のラッキーな者以外は追い詰められて病んでいく暗黒競技だと作者は主張したいのか?

「私バレエやってるからバレエ題材の漫画読もうっと♪」って手を出した少女たちが鬱になっちゃうだろうが

Permalink |記事への反応(8) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-27

anond:20231227035739

まりヨーロッパの非英語ネイティブ教授英語論文読めてないしドラゴンタトゥーの女の著者なんかも文学読めてないってこと?

今まさにお前が日本人なのに日本語読めてなくて全く見当外れの質問をしているように、難しい文章を読むには難しい文章を読む訓練が必要だってだけだよ

 

ヨーロッパの非英語ネイティブ教授英語論文読む必要があるなら英語論文を読むための訓練をしているだろうし、ドラゴンタトゥーの女の著者も英文学を読むなら英文学を読むための訓練をしているだろう

それだけの話

日本人だって舞姫の冒頭一段落読んでも目が滑って何言ってんだかまるで頭に入ってこない奴が半数を超えると思う

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-05

舞姫も大概だが伊沢蘭見とかまともに読ませるきないだろ。語彙の難解さ

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-02

ADHD検査を受けにいった話③/WAIS検査を受ける。

現在進行形

【前回の話↓】

https://anond.hatelabo.jp/20230116191908

 WAIS検査受けたてほやほや! 臨床心理士さんのところに行ってきました。

 積み木で図形を作ったり、簡単計算をしたり、語彙力や一般常識を問われたりと、なんだか幼稚園お受験みたいな感じでした。

 検査自体の所要時間は1時間10分ほど。平均1時間半〜2時間程度らしいので、慎重な人だともう少しかかるかと。

 内容は秘密なのかと思いきや、受験者側に守秘義務はないらしい。なので具体例は実際のものとは変えつつ、そこそこ詳しく書きます。これから受けるつもりのある人は、正確な結果が知りたいなら見ない方がいいかと。























【覚えてる限りやったこと】

①積み木

 向きによって柄が違う積み木を使って、指定された模様を作る。最初楽勝〜と思っていたらどんどん難しくなり、最後の方はお手上げでした。多分人よりだいぶへたくそ

記号探し

 提示された記号あるかないか探す。たとえば☆%→♡★%○+なら%に丸、+〒→$☆●¥×なら「なし」に丸。これはまぁまぁできたかな。

法則性探し

 色や形の法則性理解する。たとえば●○●○?なら?に入るのは●。これもどんどん難しくなっていくので、最後の方は自信なし。

④語彙力

 書いてある言葉意味を聞かれる。「あべこべとは?」「朴訥とは?」みたいな。これは自信あり。

⑤仲間探し

 もの共通点を聞かれる。「にんじんナス共通点は?」「野菜」みたいな。「寛容と狭量の共通点は?」みたいなことも聞かれるのでちょっと難しい。けど多分できた。

常識

 常識的な質問をされる。「地球の直径は?」「ナイチンゲールって何した人?」「舞姫の作者は?」みたいな。理科的なとこはダメだったけど、まぁまぁかな。

記号処理

 数字記号に変換していっぱい書く。1=€、2=<、3=○みたいな表を見つつ、3213を○<€○に直していく感じ。まぁまぁ出来たつもり。

暗算

 読まれ文章題計算をする。「ひろ子さんはアメを36個買い、5人の友達に同じ数ずつ配りました。残っているアメはいくつですか?」みたいな感じ。数字より人の名前ものが何かが気になっちゃうし、そもそも繰り上がりのある計算脳内で出来ないし、多分全然ダメ。一回果物小数点個になったんだけど、あれ間違ったんだろな。

パズル

 提示された図形を作るのに必要な図形を三つ答える。長方形を凹凸⬜︎で作れます!みたいな感じ。サイズや向きを頭の中で調整しなきゃいけないから難しい。多分これもダメ

数字暗記

 口で言われた数字を覚えてそのまま言う、後ろから逆に言う、小さい順に並び替えて言う。4649→4649、4649→9464、4649→4469みたいな感じ。まーこれもダメそもそも7桁超えると覚えられないし……

 今のところ単純に「典型的文系」だと思っているんだけど、これによってより詳しく自分能力特性がわかることでしょう。

 結果は2週間後に郵送、3週間後に直接解説してもらいにいく予定。出たらまた書きますが、その前に心理内科の再受診がある予定。

 WAIS検査を受けられるところ、ものすごく口コミが悪かったり、ものすごく高かったり(検査自体普通でも、その前後に高額な面談必要とか)して探すのに苦労しました。

 結果家からは遠いものの、込み込みで二万円以下のところに決定。お部屋も綺麗だし心理士さんも素敵なところで安心でした。

 結果が楽しみなような、「超無能」の烙印を押されたら辛いなぁと怖いような。そもそもまともじゃないか検査を受けたわけで、座して待とうとは思うものの……

【続き書きました↓】

https://anond.hatelabo.jp/20230206125929

Permalink |記事への反応(2) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-15

今日新聞書評欄に

森鴎外田山花袋も単なるこじらせおじさんだ」みたいな内容の本が紹介してあって

こんなんわざわざ紙面割いてやるほどのネタじゃねーだろと思ったが、とりあえず主張自体普通に同意できた

というか珍しくあのフェミ連中と意見が合った気がする

そうブンガクなんて所詮そんなもん

まさに教科書舞姫読まされた時から俺はず〜っとそう思っていた

こじらせた男が鬱屈しながらのたうち回るだけでいったい何がそんな面白いのか、正直全然からない

しろその程度の代物をありがたがり、果ては高尚なナニかのように扱っていた時代こそが狂っていたのではないか

から俺は文学賞芸人やら女やらばかりになったって全く怒る気がしないし、ぶっちゃけ当たり前だと思う

そりゃ「推し燃えた」に勝てるわけない

同じお気持ち長文で狂人眺めるなら、作者もキャラも女の方がまだマシってもんだろう

Permalink |記事への反応(2) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-27

ドラガリアロストの感想(イベント2019)

サーカステントで夢の時間を」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  帝国兵に追われる一行を助けてくれたサーカス団のアンネリーエとフリッツ

  助けてくれたことと聖城でサーカス披露してくれたことへのお礼のため一行はフェスティバルのために一時的サーカス団員としての活動を始める。

  フェスに向かう途中、フリッツ盗賊団をやっていた過去が明らかになるも、アンネリーエは出自過去関係ないととく。

  過去にアンネリーエが父親から団長の座を継いだ時に引き抜きをかけたライバルサーカス団の妨害、そして彼等の起こした魔獣騒動の後始末などを経て、アンネリーエのサーカス団はフェスを優勝し、団員たちも戻ってくるのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  アンネリーエ「人の出自過去舞台では関係ないって言ったでしょ?」

  部下のフリッツが元盗賊だったことが判明した時、自分ある意味裏切った元団員達が帰ってきた時と繰り返し使われたセリフ

  アンネリーエの大物感が伝わる良いセリフ

 ・印象に残ったキャラ

  アンネリーエ。

  サーカス団の団長として、ドラゴンテイマーというパフォーマーとして、キス魔女の子、若くして父親から団長の座を継いだことを不安自身がない様、と幾つもの顔を見せてくれた可愛いキャラだった。

  特に団長としてフリッツや引き抜かれた元団員達を許すシーンは尊大雰囲気でそれでいて可愛くて好き。

 ・感想

  面白かった。アンネリーエというキャラの魅力を描くこと一辺倒になっているのだけど、それをちゃんと書き切っててとてもよかった。

  ドラゴンテイマーというパフォーマーとしての魅力、それから舞台の外ではキス魔で誰からわずほっぺにキスをするエッチなところ、団長として全員を許す優しいところ、親から立場を継いだことを不安がるところ、どれも多層的なキャラ付けになってて可愛い

  元団員が戻ってくることをあっさり認めるところは特に良くて、自分はこういう時にぐちぐち色々なことを連呼しそうなタイプなので憧れる。

  あとエルフィリスがキス魔に動揺するところめっちゃ良かった。

郷愁の空に咲く大輪の華」

 ・5段階評価:1

 ・あらすじ

  夢で見たお告げのためにホウライという街に向かう一行は、仙花焔職人のスオウと出会う、

  彼は春節お祭りのために仙花焔を作っていたのだが今年は竜脈泉のマナが枯れてしまったため上手くできないという。

  竜脈泉の様子を見にいくと、たしかマナが枯渇しておりその影響で魔獣がホウライの街を襲おうとしていた。

  そこに街を作ったドラゴンホウライからのお告げを受けて帰ってきた風来坊のクガイと再開する。

  彼と共に再び竜脈泉に向かうと、マナを食い荒らすヴァルファレールが復活していた。

  ホウライ様と100年前からの仲間であるキリン族のジョフクがヴァルファレールの周辺のマナを仙花焔の技術により取り除くことで打ち倒せると助言する。

  ホウライ様とジョフク様の助けにより街は守られ、スオウの仙花焔が夜空を彩るのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  クガイ「子とは、親を超えるものです。」

  意味深セリフだったが、文面以上の意味はないのかなあ。

 ・印象に残ったキャラ

  特になし。

 ・感想

  色々と設定が出てきたが、スオウの家族エピソードがどうにも上滑りしてしまい、のめり込めなかった。

  故郷大事ものから、そこの住む街の人や全部を大切にしようという言いたいことはそりゃ大切なんだけど、もう少しそれを実感が持てるように描写して欲しかった。

  スオウ、クガイシャオレイリンユー、ジョフク、ホウライキャラが多いせいで、特にシャオレイリンユーは状況説明セリフしかなく、キャラがいる意味が汲み取れなかった。

  ジョフクやホウライといった圧倒的な強者が出てきて解決する展開も、それながらクガイやスオウが人間的な非超越者的な目線で語るところも、対比になってるように感じれず、総じて薄味だったと感じた。

舞姫と魔竜の円舞曲

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  死を司るタナトスに攫われ彼のためだけに舞を踊らされ続けていたフェリーチャを助け出したドラゴンファントムタナトスから逃げる最中にユーディル一行と出会い行動を共にする。

  ムムはファントムフェリーチャを助け出したのは同情ではなく恋心にあると見抜くが、ファントム自身過去経験とフォレスティエとドラゴンという種族の差から身をひこうとする。

  故郷に帰ったフェリーチャだが、タナトスの手によって壊滅していた。

  タナトス独りよがりな愛を否定し、ファントムフェリーチャは共に生き続けることを誓うのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ファントム「頼む…… 俺に気づかせないでくれ。愚かな夢を抱いていることを……。」

  フォレスティエに恋をしてしまったドラゴン自身気持ちに気付きたくないと独白するシーンのセリフ

  ドラゴンとそれ以外の愛はドラガリアロストの根幹だけにそれを悩むのはらしいシナリオでよかった。

 ・印象に残ったキャラ

  ムム。

  愛に生きるドラゴンの先輩としてファントムに道を示すところが印象的だった。

 ・感想

  面白かった。大人しそうだけど舞が得意なフェリーチャと、独りよがりでそれを独占するタナトスと、ただただ自由に日の下で踊る彼女がみたいだけのファントム三角関係ものだった。

  何より過去経験から愛に素直になれないファントム可愛い。恐ろしい見た目なのに可愛いと思わせるのはまさにシナリオの力だった。

  レギュラーキャラも、同じく愛に生きるドラゴンの先達としてムムが大活躍したのも、ゲストキャラを立てるだけでなく、レギュラーキャラキャラ立ちを補強する良い展開だった。

  最後に二人がハッピーエンドなのも好みだし、好きなシナリオだった。

コールブヒストリア」

 ・5段階評価:保留

 ・あらすじ

  異端異端審判者を名乗るクーガーとその相棒ハインヴァルトが突如村中の人間が一人の少女ラトニーだけを残して消えた事件を追うために聖城近くの禁断の図書館情報収集を始める。

  調査の結果、村の人々は禁断の図書館に本として納本されていた。

  呪いを解くために調査継続した結果、ラトニーこそが全ての元凶であるニャルラトホテプのものであった。

  ハインヴァルトの機転により窮地を脱し、村の人々も解放したが、偏在するもう一人のニャルラトホテプハインヴァルトと同化する。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  決め台詞を噛みがちなハードボイルドになりきれないクーガーと、魔術の研究のために本を読むのが好きなハインヴァルトのコンビはどことな仮面ライダーWぽいのが面白クトゥルフシリーズの初回シナリオ

  ハインヴァルトがニャルに身体を乗っ取られて終わるという、びっくりするぐらい話が途中なので感想の書きようがない。ラトニーに関しても本人としての登場は一瞬で、殆どがニャルによる変身だし。これからシャドウオーバーメイデン、晩夏使者に続いていくんかな?

  男性同性愛二次創作を好む人たちにヒットしそうなキャラ造形だけど、この辺は当時の熱も込みで楽しみのは難しいなあ。

  何にしても続きを読んでから感想は書きたいな。点数も保留。

希望友情エッグハント

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  フォレスティア達のお祭りスプラウトバンケットに参加した一行。そこでリュカは幼馴染である次期族長候補ララノア、アロマ研究に長けたシャストと再開する。

  他種族ヒューマンであるユーディル一行が参加することに難色を示す族長たちの意見を変えるために、お願いを叶えてくれるエッグハントに参加することに。

  アートを学びたいフルルと協力しながらゲームを進めていくが、タマゴを魔獣に奪われて困っているドラゴンのシームルグを助けるためにエッグハントを中断する。

  無事卵を取り返すも、エッグハントに優勝できるのはただ一人。リュカエッグハントの優勝によるお願いでの命令で他種族間の仲を取り持つのをヨシとせず、フルルに優勝を譲る。

  しかし、シームルグを助けた功績からユーディル一行はフォレスティアに認められることになる。

 ・印象に残ったセリフ

  特になし。

 ・印象に残ったキャラ

  シャスト。

  研究のためなら族長たちの無茶な命令も聞いてきた、ってくだり、絶対エッチなこともされたに違いない……

 ・感想

  ララノア、シャスト、フルルリュカと四者四様の願いを、ユーディルの王の立場から差配していきつつ、ドラゴン問題解決してて、短いシナリオの中にいろんな要素が詰まってて良かった。

  特に種族に関するお話は今後も出てくる要素だし、ほんわかしたお話の割に結構重要だったのかも。

  ただ、要素が多い分薄味なのも事実で、まとまってはいものの、もう少し濃い味のシナリオの方が僕は好きかな。

「仙境の空へ」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  キリン族が過去に使っていた伝説に道具仙宝を封印して回っているキリン族のサンゾウと弟子ヒューマンゴクウ出会う。

  ゴクウが仙宝の力に飲まれ暴走してしまうも、サンゾウは師匠として何度でも導くことを誓う。

 ・印象に残ったセリフ

  サンゾウ「私は私を信じます。私の……私たち未来を信じます!」

  ゴクウとの関係を悩んでいたサンゾウが良い意味で保留して未来を信じると誓う言葉

 ・印象に残ったキャラ

  サンゾウ。

  疑似家族ものが好きなので、親代わりってキーワードだけで好き。

  それだけじゃなく、親としての自分と、師匠としての自分狭間で悩む姿が良き。

 ・感想

  シナリオ構造としていては単純で登場人物サンゾウとゴクウの二人だけとシンプル

  それだけにサンゾウの気持ちや、ゴクウ気持ち描写が多くて満足。

  特にサンゾウの親代わり兼師匠という立場に悩むくだりは可哀想だった。

  二人の関係値は続きがあるみたい。まあ西遊記モチーフなのに堺正章夏目雅子、おヒョイさんの三人しか登場しないわけないからそりゃそうか。

工房に響け!三姉妹の絆」

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  偉大な父の跡を継ぎ武器を作る鍛冶屋を営む三姉妹

  ユーディル一行の元で鍛冶屋をするが、地元で決着をつけそこなていたロッカ族のラズリーと鍛冶の実力を比べるため大会に参加する。

  三姉妹は熊型のドラゴンアルクトスとのトレーニングでより力を付ける。

  ラズリーとの勝負に勝った三姉妹は偉大な父親を超えるため今後も鍛冶の腕を磨くのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  特になし。

 ・印象に残ったキャラ

  ルジィナ。

  末っ子なのだけど、唯一父親から鍛冶の才能を受け継がなかった、と本人が思い込んでる思い込みの激しい子。

  実際には鍛冶の水で締める工程の才能を継いでおり、次女と長女の工程の間を繋ぐ大事ポジション

  空回りしてる様が可愛かった。

 ・感想

  三姉妹の微笑ましいやりとりが続くほんわかのんびりストーリー

  特に自分だけ才能を継いでないと誤解して空回りしてた三女のルジィナが可愛かった。

  三姉妹それぞれの可愛いを描くのが主題で他のことはおざなりだけど、ソシャゲシナリオとしては僕はこういうものだと思うし好きだ。

  ただこのゲーム、なんらかの大会に参加するシナリオ多くね?

トレジャーアイランド!」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  宝探しに島にやってきたユーディル一行は、宝を守っていたエルモ、それを奪おうとするタコ魔獣のバルバリア出会う。

  バルバリアに宝を奪われてしまい圧倒されるも、歌で魅了するドラゴンセイレーンの強力でそれを倒す。

  セイレーンは見返りにライブを開きたいと提案する。

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  ソシャゲあるある夏のイベント水着実装キャラの紹介になるから薄い、の典型的シナリオだった。

  水着キャラの紹介と状況説明が大半でお話しらしいお話しがなかった。

  とはいえ、その水着キャラに僕の好きなジュリエッタがいたのでそこは良き。

  ジュリエッタ好きなんだけど、ここで話がほぼほぼ終わりなんだよなあ。

  エルフィリスとの関係がなにか進展するエピソードを見たかった…… 見たかったなあ……

「MelodiousSummer♪」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  従者であるためと言い訳をして水着で楽しむことが出来ないでいるクラウだったが、セイレーンの歌を楽しむ姿勢に感化し、夏を満喫するのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  クラウ(思い出せた…… とてもとても大事言葉)

  長い時を生きるクラウは嬉しかたことも忘れてしまっているのだけど、それを思い出す一幕から

  忘れるって寂しなあ。

 ・印象に残ったキャラ

  クラウ

  ヒューマンとは異なる寿命を生きることの寂しさ、長く生きると楽しいことも忘れてしまう寂しさなど、もの悲しいエピソードから前向きになる展開で可愛かった。

 ・感想

  クラウ可愛い可愛いシナリオだった。

  主役のはずのセイレーンを食ってしまうほどにクラウの出番が多く、ドラガリの全体的なシナリオにもかかっている展開だった。

  とはいえ水着ガチャキャラ販促という側面はモロ見えで、シナリオの縦軸は薄く、キャラ萌え全振りなのもそれはそう。

  まあでもクラウ可愛いのは事実から仕方ないね

クロノス廻る運命の針」

 ・5段階評価評価不能

 ・あらすじ

  時を操るクロノスというドラゴン出会うユーディル

  今までのやり直したい過去に向かうが、度々アスラムと名乗る謎の男に邪魔をされる。

  仮面をつけたゼシアのところへタイムスリップしたところでクロノスが本性を表す。

  アスラム時間移動した起点である未来へ飛ぶも、そこではユーディルに全てを殺されたと語るナームがいた。

  クロノスを倒すも、この未来で何があったのかはわからないままだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ユーディル「そして、あの厳しくも優しい眼差し

  アスラムを正体を察しての言葉

  本編中ではずっと敵でほんわかエピソードがないのでこう思ってたんだなあとしんみりした。

 ・印象に残ったキャラ

  アスラム

  時を巡って孤独な戦いに身を投じるの、格好いいけど悲しい。

  その後の時系列キャラストーリーで描かれてるんだけど、めっちゃ鬱いシナリオでかわいそうだった。

 ・感想

  正直よくわからんかった。

  ユーディル達が負けた未来からやってきたアスラムクロノスとが交差するんだけど、この未来の話が何かあったこしかからモヤモヤする。

  普通にインストリー時間軸も繋がってるしで、イベントストーリーだけどこれ単品でどうこう言うエピソードじゃない感じかな。

  アスラムキャラエピソードとも絡んでるしで面白いけど、複雑だ。

シャドウオーバー・メイデン」

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  コールオブビブリアの続編。

  突如姿を消したラトニーを追って不老不死の村ティンソムの村へ向かうクーガーとハインヴァルト。

  村に向かう途中でラトニーを回収し、むらに宿泊することになる。

  その村ではアーカーシャという司祭が暗躍していた。

  クーガー達は彼女の目論見がラトニーの内に眠るニャルを使った何かであることを見抜き、暗躍を阻止する。

  そしてハインヴァルトの内に眠るそれもまた……

 ・印象に残ったセリフ

  クーガー「辛くなったり、悩んだりしたら、とりあえず笑っちまえ。」

  内に眠るニャルに怯えるラトニーを励ますクーガーのセリフ

  直球でベタメッセージだけど、まだ何も悪いことは起きていないという前置きありきなのが印象強い。

 ・印象に残ったキャラ

  ハインヴァルト。

  ニャルを乗りこなしてる感が強キャラムーブだなあ。

 ・感想

  クトゥルフシリーズ第2部、ユーディル一行が登場しないのはここまでだと初めてかな。

  Permalink |記事への反応(2) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-30

20221030[アタック25]Next2022年10月30日 年間チャンピオン大会1st roundd 2022-10-30結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分からで「65」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

11月3日木曜日祝日、そこでも過去回選の再放送があるらしい

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある建造物名前]松本城

・02斉藤由貴 さいとうゆき

・03 ウスター(ソース

・04島崎藤村しまざきとうそ

・05 前代未聞

・06飯尾和樹 いいおかずき

・07 [すべて][5名]岡田武史フィリップトルシエジーコザッケローニ西野朗

・08財津和夫 ざいつかずお

・09 Lと)E

10 [近似値]2934

11 [略さず]日本商工会議所

12 [3択]一冊

・13SixTONESストーンズ

・14 [じゅうとっき]絨毛 じゅうもう

・15高橋尚子たかはしなおこ

・16 ぎんなん

17えなこ

・18ペルセウス

・19 ザ・)ローリング・ストーンズ

20 [ふるさとクイズ]長寿(課

・21西田敏行 にしだとしゆき

・22 95(か条の意見書

23 [3択]たちばな

24ワルシャワ

・25 [AC]マルセル・プルースト

・26カザフスタン

・27 [3択]12(人

28笠置シヅ子 かさぎしづ

・29 800(メートル

・30セシウム

31舞姫

・32e チャコール(グレー

・xx [ある島の名前]タスマニア

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-11

anond:20220810111408

割とみんな思ってる事では?って思ったけどな。とにかく人物の掘り下げが浅い

例えばで言えば "間違った、偉そうなことを言うザコ・モブ" は甘やかされてるみたいな描写がなされるが

実際では逆でおすします

 

ただしっかり人物描写しているやつも人間が書いている以上は観察者の主観が入るし、商業的な作為は入るかなぁって思う

あと、淡々として最後まで何も起きない、川端康成の『舞姫』とか『山の音』とかめっちゃ好きだけど、

マンガでこれは無理じゃないかなぁって思う。少なくとも商業誌では

いがらしみきおゆうきまさみ人物描写は好きだけど、エンタメ的に事件起こるもの

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-19

19歳から28歳まで自由意志がなかったの可哀想すぎるでしょ

イメージビデオ

片想い2006年3月10日メディアステーション

純愛2006年12月8日竹書房

Pussy Cat(2007年2月26日英知出版

激写 Vol.25 愛って…(2007年5月18日日本メディアサプライ

PINK EROTEENグラマラス2007年5月25日、ラブドルネット

激写スペシャル桃尻娘2007年8月17日日本メディアサプライ

私立H学園(2007年8月25日アウトビジョン

究極乙女2007年12月21日メディアフォース)

激写スペシャル ゆみもえパラダイス2008年2月15日日本メディアサプライ

激写ゆれる想い(2008年3月21日日本メディアサプライ

究極乙女石川優実LOVES黒木ななみ2008年4月18日メディアフォース)

原点回帰2008年6月27日、アストロシステムジャパン

激写スペシャルAll About石川優実2008年10月17日日本メディアサプライ

お菓子系No.1アイドル限界露出!!(2009年4月24日、ROOM18)

本気萌えグラドルビーチバレー 激闘篇(2009年4月24日エスピーオー)

究極乙女石川優実LOVES武藤なみ2009年6月26日メディアフォース)

究極乙女石川優実 SECOND STAGE(2009年7月24日メディアフォース)

激写 ユルエロ女王2009年9月18日日本メディアサプライ

JUPITER2009年10月16日マーレインターナショナル

究極乙女石川優実LOVES浜田由梨2009年12月18日メディアフォース)

究極乙女石川優実お菓子系No.1純真可憐」(2010年1月29日メディアフォース)

究極乙女石川優実Love meagain !」(2010年8月27日メディアフォース)

舞姫 myhime石川優実お菓子系アイドル限界SEXY〜(2011年2月18日メディアブランド

究極乙女石川優実「憐愛体質」(2011年5月6日KUDETA

少女*H(2011年7月29日M.B.Dメディアブランド

初恋ノスタルジア2011年10月28日、U-side)

究極乙女「憐愛体質 Part2」(2012年4月27日KUDETA

究極乙女 「憐愛体質3」(2012年11月30日KUDETA

Blue Sunshine(2013年1月25日EDEN

2人っきりの秘密旅行2013年4月25日ターンテーブル

欲望対象2013年7月18日ギルド

欲望マヌーヴァー(2014年2月20日ギルド

Actress(2014年11月21日竹書房

わたしのなかの悪魔2015年12月18日竹書房

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%84%AA%E5%AE%9F#%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA

石川優実さん「私がグラビアをやってた時も風俗で働いていた時も私の自由意志で選んでやっていたことになるんだな。あんしんどい精神状態の時のもの自己決定権といわれるのはつらい」 -Togetter

https://togetter.com/li/1887563

Permalink |記事への反応(4) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-15

anond:20220314232659

プライド最終回でクソ過ぎだろマジ?って叩き売ったし、舞姫も姉の自殺への追い込まれ方とか、ロリコンエロ産業に売られてる子の受けた仕打ちとかと、主人公のふんわり幸せな感じの落差が激しくてキツかったし、そういう話嫌いなんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 01:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-10

anond:20211210004213


舞姫」(森鴎外)の冒頭並みの自己矛盾言及だな

Permalink |記事への反応(1) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-08

自己レス:というかメンヘラの物知らずばかりでほんとイラつく。中学生ラジオかよ

一例 ↓

なにがドストエフスキーは読みにくいだよ

やさしい女(A Gentle Creature )って読みづらかったか〜〜?????????

それとも原書で読んだんでちゅか〜???

ホンマ本読んだアピールするアホきらい

 

川端康成も同じことが言える

ワイが1番好きなのは舞姫」やで(森鴎外じゃないよそもそも映画化もされてるからな)

次いで「山の音

(anond:20210201002639)

anond:20210708194034

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-03

anond:20210703130823

AKBの女たちのキャラクターはたぶん秋元康デザインしていると思うんだけど、

そのファンになるに当たって秋元康の姿は障害にならない(人も多い)と思うんだよね。

美少女キャラ以外で言えば、『舞姫』の主人公をどう思うかと森林太郎をどう思うかとは(分離できない人もいるだろうけど)分離できる人もいると思うんだよ。

まして、これらの例と比べたらVtuberを含む二次元キャラの裏方はほとんど前面に出てこないわけで、こちらとしてはまったく視界に入らないなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp