はてなキーワード:美容院とは
家事して、パート行って、ご飯作って、スマホ見て、寝る。そんな感じ。
でも最近、ふと思うことがあるんです。
ここ数年、物の値段ってめちゃくちゃ上がってません?
自分は美容院すら我慢してるのに、「まだ足りない」って言われる。
うちの近所も、コンビニで知らない言葉が飛び交ってて、なんか落ち着かないなって感じることが増えました。
なんかどれも同じことばっかり言ってるし、
こっちの生活がどんどん苦しくなってるのに、
コロナの時もそうだったけど、“とりあえずワクチン打て”みたいな空気が怖かった。
私、正直不安だったし、打ちたくなかった。
でも言えなかった。「変な人」って思われそうで。
で、なんとなくYouTube見てたら、
「本音で話してる」って感じの人が出てきたんです。
政治家…らしいけど、ぜんぜん偉そうじゃなくて、
「誰も庶民のこと考えてない」
「本当のこと言えない空気がある」
あぁ、なんか、これだって思っちゃった。
コメント欄見てたら「私も同じ気持ちです」って人がたくさんいて、
あぁ、私だけじゃなかったんだって思ったら、すごくホッとした。
食べものって体だけじゃなくて、心にも影響するっていうし。
私は頭も良くないし、難しいこともわかんない。
でも、「なんかおかしい」「このままじゃヤバい」っていう感覚だけは、
今、めちゃくちゃ強くなってきてます。
大きな声じゃ言えないけど、
最近ちょっとだけ、「そういう人たち」を応援してみたいなって思ってます。
たぶん、同じ気持ちの人って他にもいると思う。
なんとなく不安で、でも誰にも言えなくて。
この記事が、そんな誰かの「わかる」になれたら嬉しい。
もう限界かもしれない。
手取りは17万ちょっと。家賃が7.8万で、食費、光熱費、通信費、奨学金の返済で全部消える。
貯金はできない。美容院も行けない。服はユニクロのセールコーナー。
マッチングアプリも即終了。たぶん「貧乏くさい」って思われてる。いや、わかってる。自分でもそう思うから。
たぶん、こうやって日本人は壊れていくんだろうな。
別に高望みした覚えはない。ただ、家賃を払って、3食ちゃんと食べて、
でも、それってもう「贅沢」なんだって気づいた。
でも30代になっても何も変わらないと、「これが一生かもしれない」って感覚になる。
未来がない。老後もない。友達は家庭を持って、子どもを育ててる。
政治の話をする気もない。投票に行っても何も変わらないと思ってる人の気持ちが、
かといって、声を上げる元気もない。「文句言うなら努力しろ」って返される未来しか見えないから。
この国で「普通」を望むのって、もう身の程知らずなんだろうか。
・・・と思う事が多い。
当方、ブスいアラフォーで美魔女は目指してない。普通に年齢相応の身だしなみのおばちゃんで良いんだよね。
でもそうするとお洒落至上主義しか許さんタイプの美容師から、結構失礼な事を言われる確率も高い。
失礼な事を言われたら、即座にブチキレて代金叩きつけて出ていきたい事もあるが
切ってる途中、染めてる途中とかでそれはできないよね…
髪の毛と、この先しばらくの自分の外見を人質に取られてるようなもんだからさ。
髪の毛は、ある程度の期間連続して担当しないと思い通りにはできないだろうと思う。
だからはじめての客は前の店の癖や普段の手入れにダメ出しもしたくなるだろう。わかる。
でもそれが度を越えてる奴いるよね。
もしかしてはじめての店でも、一番ベテランっぽい人を指名した方がいいのか?
店選びも難しい。
ホットペッパーでは客層が分からず、客も美容師も若すぎてウワー!ってなる事もある。
もうさ1000円カットとかってどうなのかな?
女性もありなのかな?
妻とは子育て、家計、家事を共に協力する同居人となり、男女の関係、異性の関係ではなくなった。
ソープに通い始めてから2年半で自分に起こった変化をまとめる。
・筋トレを始めた
ソープの鏡にうつるプクッとたるんだお腹、猫背とストレートネックで類人猿のような姿勢のおじさんに恥ずかしさを覚えて筋トレに通い始めた。
30超えで週2回のジムでも2年継続すれば効果があるもので、シャツとスーツのサイズは合わなくなったし、腹筋も見え、腕から血管が浮き出て、姿勢も良くなった。
家族が寝静まってる間に起きてジムに行き、シャワーを浴びてから1日が始まるのは気持ちいい。
・毛に気を遣い始めた
全身のムダ毛が恥ずかしくなり、最初は剃っていたが、剃った毛はチクチクして嬢に不評と知り髭、胸、腹、腕、足の医療脱毛を始めた。
顔周りがスッキリしたのでせっかくなら髪型にも気を遣おうと、髪を伸ばして美容院で切るようになった。
・禁煙できた
筋トレの効果増大、勃起力アップ、口臭予防、ソープ代の節約という4つのモチベーションのおかげで医者に頼らず禁煙を成功することができた。
仕事や家のことが何か頭に引っかかっているとソープで集中力が落ち楽しめない。
仕事でも子供のことでも家事のことでも「後でいいや」「後にしよう」「明日にしよう」「来週になったら考えよう」という気持ちが無くなり、洗い物でも仕事でも子供の学校や習い事の用事でもなんでもサッと片付けられるようになった。
今日は気分が良かったので表参道辺りを歩いた。そうしたら向こう側から歩いてくる男がいた。
たぶん23ってとこ。大学出たばかりか、院生かもしれない。どっちでもいいけど、とにかく俺が大嫌いなタイプの奴だ。
あのスーツ。あれ見ろよ、ピシッと皺ひとつない高そうなスーツ着ちゃってさ。そんで細身のネクタイ締めて、足元はピカピカの革靴だ。髪型もなんだよ、わざわざ美容院でセットしてきたみたいじゃねえか。ああいう奴が昼休みに表参道のカフェで高いコーヒー飲んでんだよな。スマホもケースからして高そうだし、ああいう奴こそ「過去に○○でバズったことがあります」とか面接で偉そうに言うんだろ、どうせ。
あの、いかにも東大卒か慶應卒かどっちかで都内大手商社内定済みですみたいな面して歩くの、ほんとむかつくんだよ。ああいう奴がSNSで自撮り上げて、後輩に「頑張れ!」とか言って承認欲求満たしてんだろ、どうせ。クソだよ、ほんと。
ここ8年で103→180→220→450と年収を増やしてきたが、使えるお金が増えた気がしない。
労働時間と労働難易度は上がってるのに…220万時代が一番お金を使えていた気すらある。
なんであの頃毎週飲みに出られていたんだろう?コスメはプチプラなのは同じだし、着てるものはUNIQLOやGU、美容院の頻度や趣味に使うお金も変わらないはずなのに。
残業して年収450万なのだが、会社から残業をするな定時で上がれとお達しがあった。賃金が低いから生活残業者が多いのだ。算定基礎月終わってから言うなよ。
200万時代と比べると頑張ってるはずなのに、別に子供がいるわけでもなく趣味にお金を使いすぎてるわけでもないのになぜ生活が豊かにならないのだろう。
公衆浴場やジムのプールでは催すことはなかったので問題はなかったはずだ
お風呂トイレが常態化してしまうと、美容院や介護時などの洗髪で催してしまうことがあるみたいだ
確かに、年とともに残尿感であったり、尿切れであったりが気になるようになってきた
さらに、飲み会で朝3時まで飲んで(アレルギーなのでソフトドリンクのみ2Lぐらいかな)寝た際に、尿漏れも経験してしまった
このままではいけないと思い、トイレで用を足してからお風呂に入るようにしてみた
始めて1週間ぐらいだが、以前ほどじょばじょば出ることはないが、シャワーの際にどうしても尿意を感じてしまい、残尿なのか多少出して
しまうことがある
それとももっといいやり方があるのだろうか
1)郵便局にスマホ忘れてあせる(通勤と逆方向にいったので、迷ってロス!)
2)帰宅したら、出したはずのレターパックが3センチオーバーで戻っている(ほんとは 郵便局で気づいたが無理クリポストに投函していたので、自業自得)
3)レターパックを出し直したら、入れるはずだったカードを入れ忘れる
4)入れ忘れたのを速達で出さねばならず、土曜なので電車にのって郵便局へ。
5)ついでに予約した美容院にまにあいそうになく、めっちゃ走る
5)結局五分の遅刻でキャンセル扱いに(ちょっと厳しい美容院なの忘れていた。走って速達だすだけの外出になってもうた)
6)レターパック再度戻る、そのことに深夜ゴミ捨てに行って気づく。
7)仕方なくヤマトで送り、レターパック代が無駄に。レターパックの紙がここ数日の雨でしわしわで再起不能な状態。
今日が誕生日の友達にプレゼントを送りたいだけだったのだが、えらい大変なことになってもうた。カードとプレゼント別々に届くし。
女で地味な見た目で恋人も配偶者もいないので至る所でどつかれるし悪態つかれるし絡まれる。ウザイ。ウザすぎる。
言い返してもうるせぇ!って逆ギレされるし。なぜ日本語が通じないんだ?簡単、それはこちらを見下してるからだ。
その対処として上半身に和彫りを入れたい。しかし親が悲しむので親がこの世界からいなくなってから。今親に愚痴ってることも出来なくなるから強くならないといけないし。
金髪にしてピアス開けまくるのも考えたが毎回美容院行くの面倒くさそうなんだよね。それに前明るい茶色にしてたけどそれでも絡まれたのを思えば和彫りの方が圧あるから良さそう。
デメリットは温泉やプールに行けないことか。いや今でも行かないしどうせ死ぬまで独りだから困らなそうだし、やっぱ和彫り一択だな。
夫は3歳年上で年収1200万くらい。これでも東京住んでると富裕層という感じではないからどれくらいになったらそう感じるんだろうなあ……
東京でたっかい賃貸借りて(高いのに1LDK。地元ならタワマンか一軒家借りれるよ)、車も持ってない。ただ食大好きだから食費はすごい。
固定費下がるように格安SIM使って光熱費もなるたけ見直して他世帯より平均よりおさえている。
化粧品も服もあまり買わない、美容院も子供出来てからは年に3回(書いててちょっと悲しくなった)とか。
ただ自分にも夫にも趣味はあって時々そこにお金を使うが際限なく使うわけじゃないしお互いに把握している範囲。
無理して生活しているというわけでもないので「苦しい」とは思わないけど、値としてはまぁ稼いでるほうに分類されるだろうに、未来予想してもこんなに余裕ないもんかね!と焦る。
いま二人目妊娠してるし、どうなるんだろうなぁ〜
とはいえ特に何かがあったわけではないが、アラフォー独身Webエンジニアの今時点の金融資産(というかお金まわり)を棚卸ししてみる。
わざわざ晒してみる理由は、友人や家族ともお金の話をする機会ってなかなかないから。
この記事自体は参考にはならないかもしれないが、あわよくば誰かの目に留まると嬉しい。
地方出身、都内のIT企業に就職。転職もせず、そろそろ勤続20年が見えてきた。
趣味:
なお、この後のお金の話のほとんどは、Webエンジニアであることとはあまり関係ない。
◆楽天証券:4,000万円くらい(+30%)
2016年頃に金融の仕事に関わることになり、勉強のために自分でも始めたのが最初の投資きっかけ。
個別銘柄を売ったり買ったりして小銭を増やしていたが、色々調べるのが自分には向いてないと実感。
現在は投資信託と米国株ETFで毎月40万円(NISA含む)を積立投資がメイン、配当もちょっと意識している。
色んなところに証券口座を開いていた時期もあったが、集約したり貯金から移してきて今に至る。
投信が伸びているのはコロナショック以前からチマチマ積み立て(たまに100万くらい一気に買ったり)していたせいだし、米国株は1ドル120円の頃から買ってたのが大きい。
持ってる銘柄は評判良さそうなところを雰囲気で買い続けているだけ。
分散投資になっていないのは理解しているが、めんどくさくてやれていない……。
◆PayPay銀行(投資信託):180万円くらい(+70%)
◆THEO:53万円くらい(+79%)
◆合計:75万円/月
食費:12万円
ジム代:2.5万円
美容院・服飾:1.5万円
投資:40万円
雑費(電子書籍とか):5万円
うすうす気づいていたが、毎月の給料だと赤字で、ボーナス入れてなんとかって感じ。
いつも普通預金口座と証券口座の残高をみて、合算で減ってなきゃいいやくらいのガバガバすぎる管理……。
仕事でそれなりストレスも溜まるので、飲食や電子書籍のコミックとか買って細かく発散してるところがあるかもしれない。
支払いはほぼPayPay・クレカ(PayPayカード、ヒルトンオナーズカード)、モバイルsuica。
現金は2ヶ月に一度くらい数万円下ろすくらい。
正直自分の才覚だと昇給はそろそろ頭打ちだと思っていて、今のうちに投資に回しておきたい。
毎年150万円くらいの配当がもらえるようになったら、仮に役職降ろされたり今ほど働けなくなってもある程度安心材料にはなるかなと。
なんせ独り身だしね。
おそらく子どもを持つことはなく、仕事が社会との大事な接点なので、できるだけ長く働いていたい。
仕事の時間を減らせたら、自炊も増やして食費を抑えていきたい。
仕事もしたいけど、丁寧な暮らしってやつにちょっと憧れがある。家庭菜園をやったりとか。
犬の動画を見るのが好きでいつか飼いたいなと漠然と思っているけど、お金がかかるよな。今度調べてみよう。
親の片割れはまだ元気なんだけど、地元で一人暮らしでそろそろ後期高齢者。
現役時代バリバリ働いてた人だし、一定蓄えもあると思うけど、一人暮らしができなくなったらどうするかの相談をできていない。
いざとなったら面倒見れるか金を出せるようにしておきたいが、そのためにも親と話さないとと思ってる。
親の今の貯蓄がどのくらいで、年金収入がどれくらいかも知らない。やばいよね…。
そもそも親を一人暮らしさせておきながら、東京で飲んだくれている自分がちょっと恥ずかしくなってきた。もはやお金は関係ないけれども。
みんなどうやって親と老後について話してるんだろう。
なんとなく漫然と資産運用に回してきたけど、改めて残りの半生とそこに必要なお金を考えた方が良さそうだとここまで書いてきて気づいた。
FP相談する時の最初のステップのやつだ。棚卸ししてみるもんだな。
計画性がない方だと思ってはいたが、改めて書き出してみるとあまりにも金周りに現れている。
Permalink |記事への反応(27) | 00:23