Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「織田裕二」を含む日記RSS

はてなキーワード:織田裕二とは

次の25件>

2025-10-07

anond:20251007145312

織田裕二ドコモ契約終わった瞬間にauCM出てたのとはわけがちがう

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

織田裕二世界陸上名言を生み出す

1980年代東側諸国ドーピングの疑いが濃い記録を「やんちゃな記録」

これは定着しそう

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

織田裕二みのもんたっぽくなってる

タメ口とか色とか

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

1990年以前のキター

それ以前にも、漫画アニメテレビ番組などでこのセリフが使われていた可能性はありますが、織田裕二さんのCMほど広く定着し、流行語として認識されるようになった例は見当たりませんでした。

したがって、1990年以前に「キターッ!」を流行らせた特定人物作品は、現在のところ確認されていません。

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250825114119

よくある「真実はいつも一つ」っていう台詞、作中では言ってないんだけれど

実は元ネタは同時期にフジテレビ放送してた「正義は勝つ」っていうドラマ台詞なんだよね

織田裕二の決め台詞が「真実はいつも一つ」だったんだけど、コナンアニメ放送時にパクって喋らせてた

そもそもコナンアニメって長続きさせる気が無かったので序盤は原作改変も酷くて

灰原の姉が死なずに生存してるっていうのは有名な原作改変

(誰がどう見ても伏線なのにそれをぶっ潰したから灰原登場時に困って無理矢理回想を差し込んでどうにかしてた)

そんな感じで初期のアニメクオリティが低かったんだけど徐々に人気が出てきて

原作でもそれに乗っかって「真実はたった一つしかねーんだからな」みたいな台詞工藤新一に喋らせたんだよね

あいメタ的というかニクい演出青山剛昌は得意だよね

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

炭治郎は僕のことを「生きてちゃいけない生き物だ…。」と言ってしまうだろう

僕は強制プレイみたいなジャンルアダルトビデオが好きだ。最近規制が強くなっているらしく、そのような作品ほとんどなくなった。なので僕は昔の作品をディグっている。リアクションを見ればガチ合意がないやつだなと思い、都度コレクションに追加している。さて、僕がこんなことに興奮するのはなぜなのかを考えたことがある。男全員が好きだろうと思っていたのだが、そうではないらしい。そこで考えた。たぶん「ホワイトアウト」という映画の影響だ。この作品の中で、松嶋菜々子が敵に身包みをは剥がされそうになるのだ。しかし間一髪で織田裕二が助けるみたいなシーンがあったはず。当時、そのシーンを見てすごくエッチ!!!と感動した記憶がある。おそらくそ体験40歳のおじさんになった今でも脳裏に焼き付いているのだろう。最近研究によると幼少期の体験ベースとなって何に興奮するかが決まるらしい。これを読んでいる君は、何がきっかけで何に性的興奮をしている?

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

お金がない!

見たいな~織田裕二のやつ

動画配信してないんだよな~

現代版にリメイクしてくれないかな~

Permalink |記事への反応(0) | 04:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717003904

織田裕二「📱…レインボーブリッジ封鎖できませんっ!(フテクサレ)」

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

集英社みらい文庫から世にも奇妙な物語ノベライズが出てる不思議

この間の35周年記念で放送されたロッカーノベライズ版が読んでみたくて

世にも奇妙な物語小説本について調べてたんだけど

ロッカーが収録された本は当然大昔に絶版だったので図書館を頼ろうと思う

図書館頼ってもロッカーノベライズが読めれるかどうかはわからないが

集英社みらい文庫から世にも奇妙な物語ノベライズ出版されてたことを知った

え?なんでここからしかも毎年出版されてるわけでもなく飛び飛び?

そんで途中で世にも奇妙な物語ノベライズ出版が止まってるからもう集英社みらい文庫から世にも奇妙な物語ノベライズ単行本新刊は出ないの?

と色々と疑問が湧いたけれども

このシリーズ出版企画した大人子どもたちに世にも奇妙な物語の中でも良質なストーリーノベライズを収録して

上質なストーリー子どもたちに楽しんでもらおうと思ったんだろうなと思った

とりあえず、私が大好きなおばあちゃんが孫娘の体を乗っ取る話が収録された本をポチッた。

この本を読み終えたら集英社みらい文庫から出ている別の世にも奇妙な物語ノベライズを買おうと思った。まずはおばあちゃんの話から読む

ノベライズを読む理由映像作品との違いを知りたいだとか

あの描写文章だとどう表現してるのかとか気になるから

織田裕二主演のロッカーは私が赤ちゃんとき放送された世にも奇妙な物語で、この間ロッカーテレビで流れなければ一生お目にかかれなかったと思う。あの時代世にも奇妙な物語も観てみたい。ロッカーノベライズが収録された本を手に入れられた本が読めれば、ロッカーと同じ時代世にも奇妙な物語ストーリーもわかるのにな

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520014336

織田裕二のやつ「サンバ deトゥナイト」だと子供の頃思ってたわ

曲がラテン調なのも悪い

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

3大らららソング

ラブサムバディ 織田裕二

らららラブソング 久保田利伸

ら・ら・ら 大黒摩季

Permalink |記事への反応(17) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250520001624

織田裕二「ずっちぃなぁ!!!!」

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

織田裕二Love Somebody 完全盤

1.Love Somebody (CINEMAVersionIV)

2.Love Somebody (CINEMAVersion III)

3.Love Somebody (CINEMAVersion II)

4.Love Somebody (AKIRA'SPALMDRIVEREMIX)

5.Love Somebody (CINEMAversion)

6.Love Somebody (acousticversion)

7.Love Somebody (DJ Haseberemix)

8.Love Somebody (SECRETVersion)

9.Love Somebody (ALBUMVersion)

10.Love Somebody (Remix)

11.Love Somebody (PIANOVersion)

12.Love Somebody

anond:20250516124344

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

anond:20250221160908

広まってるだろ、界隈には。

世間なんて200万人登録してるYouTuberだって知らんから世間は知らんだろうけど

地下アイドル界隈、地下シンガーソングライター界隈、地下役者界隈では常識

養成所で同期100名以上居るデカイところとかもお笑いでも声優歌手でもいくつもあって、みんなその悔しさを経験してるのが何十万人もいる訳。

何十万人も。

売れてないニート同然のゴミカスはさ、

サイゼとかでバイトして、バイト代をつぎ込んで赤字ステージにたつの

要らんのよ、金にならない応援は。

そして、そーゆーメンタルから売れんのよ。

3000円チケット常連が1人来ないだけで、アイドル本人がチケットノルマ3000円を運営に払ったりするわけ。

まぁアイドルノルマ無いの方が多いか

お笑いだと500円くらい

歌手なら3000円

役者だと1500円か4500円か

まぁ諸々。

ノルマ10枚が相場でもあれば、ノルマ無しもあれば、20ノルマのもあれば80枚ノルマ舞台もある。

来ないなら金よこせ!

って売れてない芸能人ほど思う訳よ。

収入ゼロならともかく、赤字で出てる、辞めた方が良いレベルカスが何万人、何十万人と居るんだから、それを煽らないのはマナーだと思うよ。

バカにしたいならすれば良いけど。

ノルマ達成に必死歌手とか、

本人が悪いんだけど、ノルマ10枚で客が10人来る予定で、キャンセル2人出ると、

ステージパフォーマンスして、6000円払ってライブ会場を後にする訳。

そこに「見に行けないけど頑張ってね」とか言われても

気持ち的には感謝より怨みの方が出るのは人間心理

弱者支援と同じよ

無関心よりも怨みを買うんだよ。

八つ当たりで、演者側がゴミカスなだけだけどね。

ノルマある舞台なんて出なきゃいーじゃん?って思うだろ?

カスからそんなのしか出れねーのよ。

そんなのが何十万人も居るの。

金払ってパフォーマンス見てもらう方が多数派なの。

こんなんTwitterでも増田でも昔は良く言われてたけどなー

で、売れてる人もそーゆー界隈は全然知ってる訳。

養成所の100人いる同期のうち1人が売れてる人だとして、売れてない99人は友達ライバル、知り合いな訳で。

ノルマとかないライブ出れてる人でも、だいたい底辺からデビューした人は自分が苦労してなくても苦労を知ってるから

織田裕二が初ライブ客が1人だったとか、

ケツメイシがなんぱしてきた女と彼女で5人しか客いないライブやった、とか。

そーゆーエピソードを心の支えにして、

ゼロライブ会場でライブしたりする訳。

ボザロの世界なんて全然成功ストーリーでもチケットノルマの話出てるやん。

アニメの中ですら世知辛いくらい世の中の芸能人貧乏なの。

Permalink |記事への反応(2) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

anond:20250112125045

キャラ人気ひとつとってもアニメは実写よりも分業感あるしなあ

織田裕二主演映画が売れたら織田裕二すげーで、まあ監督脚本もすげーだけど

山寺主演アニメ映画は、山寺が声したおかげで主人公に人気があるのか、キャラデザや作画スタッフのおかげもあるだろという感じに

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250112124620

織田裕二山寺宏一にペコペコしてる場面、想像できないもんな

逆はありそうだけど。

金や数字という結果だけみたら山寺宏一の方が圧倒的に上なのに(* 'ᵕ' )☆

マスゴミ人間もそうだろ。

質に格差のある楽屋が2つしかなかったら、どっちにどっちを宛てがうか?なんて明白

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

バーはわかるけどテイカーって誰になるんや

織田裕二ユースケ深津絵里

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

接着剤を一滴使いたい増田住まいたい勝つ気てっいを伊座苦ゃちっ瀬(回文

おはようございます

何かと物入りなこの年の瀬はまだなのかしらいつから年の瀬と言っていいのか私はハッキリとした年の瀬感を掴まないまま、

物入りは物入りなことには変わりないので、

入れ物の文具のプラスチックの容器がヒビが入ってしまって。

お気に入りなのにちょっとショックなのよね。

まあ超プラスに考えたら私にこれから起こりうる災害を身近にある身の回りの物が代わりに身代わりになってくれた説濃厚温かいシチューをこの時期矢野顕子さんの曲に合わせて食べたいぐらいなんだけど、

うーん、

接着剤がないのよね。

私のいまいる事務所の私の机のデスクの引き出しにももちろんそんな接着剤的なものはなく、

スティック糊はあるけれど

いまそれじゃないのよね。

かといって、

同じフロア内隣の部署の人も何か持ってなさそうな感じだし。

うっかり私が「さすがどきゅめんとかんぱにーですね!」ってリコーの人にいった本当は富士ゼロックスの人に言うべきだった複合機メンテナンスの人も、

いつも何か用事あるの?って時には遭遇率高いのに、

なんかそういう時には遭遇しないのよね。

そういう人ってなんか接着剤もってそうじゃない?

まあそんなクリスマスシーズン目前にしてそのドキュメントカンパニーの人もいるわけもなく、

うーん、

私はやっぱりどうしても接着剤が欲しくって。

でも使うのはほんの一滴で済むの。

残りの接着剤はどうする?って

チコチになって一度使ってしばらく使ってないものから相当に蓋が開かなくなった宴もたけなわそのあかつきには高輪ゲートウェイって感じで私は蓋が開かない二度と空かないことをいいことに窓から放り投げ捨てられる運命になるのよ。

運命と書いて「さだめ」と読ませたい。

永遠と書いて「とわ」と読ませたい。

そんな「とわ」に接着剤の蓋がスムーズに、

相当な期間使ってなかったとしてもすぐに蓋がアクスムーズさは「とわ」に持ち合わせていないと思うの。

ほんの一滴でいいの!

接着剤を私に!

買ってこようにもそれどこで買う売ってるの?

ホームセンター的なジョイフルで隅から隅まであまりの売り場の広さに驚愕しながら接着剤を2泊3日の日程を組むほどのその広さのジョイフルホームセンター遭難しないかどうかも心配だし、

あの広大な売り場からたった一つの接着剤を見付けだして買ってってミッション

いわば不可能

ミッションインポッシブルなの!

太平洋メダカを探すようなものよ!

困ったわね。

でも迷っている暇はないので、

ばーん!と扉を勢いよく開ける音を口で出したあと「たのもー!」ってその広大な敷地の売り場の面積を誇るホームセンター飛び込み前転で入店したの。

私は時短名人でもあるので、

この浮いた時間は今は『勝利の女神NIKKE』に費やさなくちゃいけないデイリーミッションポッシブルになってしまわないようにこなさなければいけないの!

入店直後よろしく

早速店員さんを探すにも、

こういう時にぜんぜん捕まらない見かけない店員さん!

こっちが全く買う気ゼロの時の入店に限って、

いかがですかー?って石油ファンヒーターをグイグイに推してくる店員さんはいるというのに!

こっちが用事があるオーラを感じているのかしら?

そうとしか考えられない装いを、

私は買い物したい「気」を抑えたの。

店員さんに悟られると逃げられるのでね。

私はそっと気を買い物したい欲、

細かく言うのならば接着剤を買いたい接着剤欲の気配を消して

店員さんを探したけどなかなか見つからなくて。

この世の中本当にこのホームセンターには店員さんいるの?って

あの空港の中心で愛を叫ぶ映画のように私は途方に暮れてホームセンターの中心で接着剤と叫ぶのよ!

えーん、

しくしく。

私は泣き疲れて今日はもう諦めましょうって意気込みで

レジ横を通り過ぎてお店を出ようとしたの。

レジにはもちろんレジ係の店員さんがいるから、

ハッと!私は気付いたのその時!

ここに店員さんいるじゃないレジ係の人だけど!って

でいまレジってなかったので慌てて店員さんに

私が欲しているポッシブルな接着剤のありかをありかを

ありかなしかで訊いてみたの!

いや一か八かね!

そして私は掌に握りしめた勇気をもってして

店員さんに接着剤売り場はどこですか?と尋ねたら

レジ前の一番ホットな注目コーナーにこの冬すすめの接着剤ランキング爆誕よろしくいやこの場合爆掲されていて、

その爆さな掲載されっぷりに

私は無事今シーズン一番冬人気の接着剤爆速で1本一番少量のもの爆買いで買ったの!

わーい!

これで私は私のお気に入りの文具のプラスチックの容器のヒビが入ったところを直せるわ!って

張り切って張り切りまくりまくりすてぃーで

その封を開封の儀の神儀を終えて開けたの!

そしたらそしたらよ。

それリップクリーム

間違いなくリップクリームだったから二度言うわ。

それリップクリーム!って。

えー!

唇が潤うわ!

ってやかましーわーいって言いそうなほど、

私が店員さんにどう言って店員さんはどう勘違いしたのか分からないけれど、

私は接着剤を求めていたのに、

店員さんはこの冬イチオシリップクリームコーナーのランキングが発表されている

一番目立ちやすレジ前のリップクリームポップが飾られたホットなコーナーを案内してくれてたのよね。

私は店員さんに全幅の信頼を順風満帆に向かい風でもなぜ前に進める仕組みがよく分からないヨットのように信じてそれをノールックで買ったの!

で、それは

なんとリップクリーム

私の唇がぷるんと潤うわね!

うふふ。

いやうふふって感じじゃないけど

それはそれでいいかーって思いつつ

まあ仕方ないこれはこれで使うかーって

今年のヒビは今年のうちに!ってそれなんてマイペットってキャッチコピーで言いそうなほど

今年はその私のお気に入りの文具のプラスチック容器の入れ物のヒビは直せなさそうだわ。

年明け持ち越し案件の餅を食べながら私の好きなお餅フレーバー砂糖しょう油かな!ってそこは譲らないのよね。

私のお気に入りの文具のプラスチックの容器に入っちゃったヒビは直せなかったけど

私の唇のヒビ割れはこのリップクリームで防げるわね!って

良かったのか悪かったのかよく分からないけれど、

私の唇の乾燥でのヒビ割れは防げる率100パーセントなのは間違いないみたいね

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

納豆巻き率最近高し身体納豆を求めているのよきっと。

そういう時は

素直に従うまで、

隣のタマサンドも魅力的だけど。

今日はこの納豆巻きね!

ネバネバパワーがうまうまよ。

織田裕二さんもそう思ってるに違いないわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

また今日ソルティープラムインしていただいて飲む

ホッツ白湯ソルティープラムウォーラーね。

短縮して言えば

梅干し湯ってところかしら。

梅干し潰すと梅干し感増すわよね。

朝の寒いときは温かいものを取り入れて温活を!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


PDF PlaceholderVersion

https://xgf.nu/uDzPX

第5回目の配信のこのPlaceholderVersion!これは私が書いた全部の増田EPUBにこしらえて電子書籍化を考えている作っている中の副産物としてできたPDFよ!ランダム無造作ヘアの毛先を遊ぶように5つ選ばれた増田を収録しているわ。

と先週と同じ定型文で書いて昨日UPし忘れていたわ師走だけにって関係ないけれど、5回目の配信

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-21

室井慎次 生き続ける者のラストについて

最後に室井がなんかどっか行っちゃった犬を追いかけて行って凍死しておわるんだけどさ。

考察得意です面した映画レビューYoutuberでも「脚本家が犬が嫌いなのかな?」とか「犬死を表してる」とか

的外れなこと言っててちょっとびっくりしちゃうよね。

 

警察ドラマ内で出てくる犬って言ったら「国家権力の犬」のメタファーに決まってるし、

じゃあ国家権力の犬って何かっていうと警察官で、

踊る大捜査線警察官って誰かって言えば

織田裕二演じる青島俊作だよね。

そこまでわかれば

最後の犬が勝手にどっか行っちゃってそのせいで室井が死んでしまう。犬だけ生きて帰ってくる。

っていう展開が何を表しているかは明白じゃんね。

 

織田裕二勝手にいなくなっちゃったから、そのせいで柳葉敏郎作品から退場する。

そしたら織田裕二が帰ってくる。

 

そして実際に映画最後最後織田裕二演じる青島俊作スクリーンに帰ってきてこの作品は幕を閉じる。

 

織田裕二柳葉敏郎確執は有名で映画版の3では主役級の2人なのに共演シーンが数分しかなかった。

踊るプロジェクトを再始動するためには当然主役である織田裕二を復帰させないといけないが、

それには柳葉敏郎プロジェクトからパージが最低条件だった。

なので、今回2作にわたって柳葉敏郎卒業作品制作した。

なんで室井さんが死ななきゃいけなかったんですか!という当然来るべき質問に対しての回答を

製作陣は映画の中にちゃんと残したってことだよね。

織田裕二がいなくなっちゃうからだよって。

Permalink |記事への反応(1) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

誰か織田裕二史上最も重要な「Love Somebody10選もやって欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

織田裕二って柳葉敏郎のことどう思ってんだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220429205219

織田裕二は飛行乗るときCAから電話番号書かれた紙こっそり渡されたら大声で

「このひと仕事中にこんなことしてますよ!!どうなってんすか!!」

って怒りだす人だから声かけないのが正解。

Permalink |記事への反応(1) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

anond:20240627150048

NHKドラマ「19歳」

https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009044424_00000

 

織田裕二デビュー作。

まじめな青年を演じてる。

「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とかふざけたことは言わない。

当時のオフロードバイクが登場してなつい。XL250Rとか、ハンターカブとか。

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-20

真実はいつも一つ」は誰の台詞なのか

コナン台詞で有名な「真実はいつも一つ」だが

原作で出てくるのは10巻でそれより以前には出てこない

アニメ化されたときには第一から工藤新一の決め台詞として使われ始めたのだが

実は10巻の発売(1996/5/15)はアニメ(1996/1/8)よりも後なので

10巻を読んだときに「アニメから台詞逆輸入したな!」と思った記憶がある

ただ、該当の話がサンデー掲載されたのは、恐らく1996年の3〜4号で

これは恐らく1995年12月頃には掲載されていたと思われるが

私は単行本派だったのでその辺の事情に詳しくなく知っている人がいれば補正してほしい

ただ時期間を考えるとアニメ制作時期に青山剛昌氏と打ち合わせをして台詞を決め、本誌にも掲載したのではないか、と思われる

ところが、ちょうどあの時期に「正義は勝つ」という織田裕二主演のドラマフジテレビで放映されていた(1995/10/18〜1995/12/20

このドラマ織田裕二演じる高岡淳平の決め台詞が「真実はいつも一つ」だった(微妙に違ったかも?)

法廷バトルものドラマで一部では人気だったが、当時のフジドラマとしてはイマイチの扱いでそれほど有名になっていない

時系列を見ても分かるとおり、ちょうどこのドラマが終わった後にコナンアニメが始まり

しか第一から真実はいつも一つ」と原作にはない台詞を喋っていたのだ

当時のコナンアニメはそれほど継続する気が無かっただろうと想像できて

原作を平気で改変するだけでなく誰が見ても重要伏線となっている宮野明美(灰原の姉)の事件では死亡せずに生き残るという致命的やらかしを行っている

とても原作者の意向を汲んでいたとは思えないので恐らくは脚本家監督台詞をパクってきた上で使用をして

それがあまりにも有名になりすぎたのではないか、と思っている

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-23

anond:20240323132529

この中で顔わかるのSMAPダウンタウン所ジョージカトちゃんケンちゃん安達祐実織田裕二だけやな

 

一部わかるのは、

ウッチャンナンチャン(南原の方。内村は自信ない)、キャイーン(ウドちゃんの方。アマノッチ全体像がないと自信ない)、

ナインティナイン(岡村さんの方。矢部は自信ない)

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp