Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「緑区」を含む日記RSS

はてなキーワード:緑区とは

次の25件>

2025-08-08

俺「新卒13年目で年収1000万円到達!23区内に庭付き戸建て買えるだろな

~俺より稼ぐ周りの先輩たちが家買った場所

飯能所沢入間新座朝霞志木和光三郷春日部草加三芳、蕨、八潮戸田

習志野稲毛検見川流山八千代鎌ヶ谷、印西、船橋市川、柏、松戸

相模原大和藤沢旭区泉区保土ケ谷区緑区南区戸塚区磯子区金沢区

守谷取手龍ヶ崎牛久つくばみらい、古河...




ど う い う こ と な の

Permalink |記事への反応(1) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601103624

緑区

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250317032703

緑区横浜線沿いに住んで30年くらいになる。

以下雑に書く。

横浜中心部からアクセスが弱い、ってあるけど、横浜線一本なんだから東神奈川で乗り換える必要がある電車もあるけど)、そんなに弱いような気もしない。

ただ、町田のほうが圧倒的に近いので、横浜中心部いくなら町田でいいっかぁ、となりがち。

横浜の北の方に住むなら、大和海老名はともかく、今なら瀬谷三ツ境とかの相鉄線沿線いいんじゃない?とは思う。ただ、昔から横浜に住んでると、相鉄に対してしょぼいイメージを抱いているから、手放しで人に勧める自信はない。

花博は割と近いところで開催されるので、ちょっと楽しみにはしてるけど、あんなとこみんなどうやって行くんだ?と思ってる。

そんなに行政サービスが弱いとは思わないけど、町田に行くと東京神奈川ってやっぱり違うんだな、ってことを実感する。町田駅は、東京神奈川の間に立地しているので、駅の表裏で全然風景が違うし、恩田川沿いを散歩したとき看板がなくてもここが東京神奈川の間、ってのが如実にわかる。

横浜北側は、東京方面へは町田から小田急新宿長津田から田園都市線渋谷中山新横浜菊名から日吉経由で渋谷東神奈川から京浜東北線品川東京とあるので、まぁまぁ便利だと思う。自動車も、東名高速の青葉IC町田ICがあるし、保土ヶ谷バイパスもあるからまぁまぁ便利。横浜町田IC周辺、昔は16号と246号の交差点付近渋滞が酷かったけど、オーバーパスができたので以前ほどは混んでないと思う。ただ、南町田アウトレットモールができたので、その影響で車が増えてるかな?

ジャンクションは複雑だとは思うけど、100も200もあるわけじゃないので、今では別に迷うことはない。

横浜の北の方は埋め立てとは無縁。坂道だらけかどうかは住むところによると思う。俺の住んでいるところはそこまで坂はないけど、ここに住んでたら昇り降り大変そうだな、と思う場所はある。恩田川からちょっと上がったところにあるので、洪水とかの心配はない。

あと、田園都市線やばい、ってあるけど、長津田から乗る分には始発に乗れるから個人的にはそんなに不満はない。

混雑度も、昔に比べたらだいぶマシになったと思う。ただ、渋谷からだいぶ遠くて、東京から帰ってくるとき、まだ鷺沼かぁ、ってよく思う。

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

anond:20250317032703

緑区だけど横浜線の駅が近いので横浜もわりと行きやすくていいよ

ららぽーと港北ニュータウンも近いし(ほぼ都筑やんけ

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250317115507

正確には都筑郡港北区緑区都筑区に変わった地域

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

横浜の住みやすさについて

極めて雑な日記を書いたおかげでみんなの怒りのコメント叡智が集まったぜ!「ブコメトラバ含めて読んどいて」で友人へのアドバイスという目的は十分に達成できる。はてなーのみんなに感謝なんだぜ

ブコメトラバをまとめようかと思ったけど編集合戦みたいになりそうなので放置するぜ

横浜に住むのは情弱」と言われて久しいが

横浜移住を考えている友人に向けた、中の人都心勤務の西区住民。ただしみなとみらいではない。居住20年)からの所見。

多数の間違いや偏見があると思う。ブコメトラバでつっこまれることで、錬成されることを期待してみる。

横浜といっても18区あるため、それぞれの区によって状況は異なる。

西区中区みなとみらいを擁する)→みんなが想像するヨコハマ。海に面した大都市イメージ。ただし本牧を除く。

  ↑こっちと↓こっちの中間領域神奈川区

鶴見区都筑区港北区川崎属国エリア)→人口が爆発的に伸びた都内通勤族の街。子育て世代にうれしい商業施設が多い一方で、インフラが追いついていない。保育園の倍率が高く、どこにいっても人と車が多い。

青葉区緑区(だいたい町田)→小田急東急高度経済成長からバブル期にかけて必死に開発した結果、小田急田園都市線の混雑に悩まされることに。横浜中心部とのアクセスが弱いため、横浜市民という自覚が薄い。

旭区瀬谷区緑区泉区(山と森)→神奈川県全体で東高西低の格差問題になっているが、横浜市内でも同様。このエリア少子高齢化の傾向があり、横浜市の行政が正直手薄になっている感がある。もうちょい西に進んで大和市海老名に住んだ方が幸せになれる。だからこそ上瀬谷花博でドカンと一発大きな花火をあげようとしているが、嫌な予感しかない。相鉄が代わって必死都市開発をすすめており(そうしないと相鉄自身死ぬ)、このエリア住民はそうにゃんを尊師として崇めることになる。逆に言えば、都心へのアクセスを確保しつつ自然と暮らせる地区とも言える。

・それ以外(それ以外でまとめると怒る人が出てきそうだ)→元々は高度経済成長期に横浜都心部の郊外として発展したのち、インフラ老朽化世代交代問題に直面しているエリア。目立った特徴はないが、特異なパラメータがないぶん平均的に住みやすいかも。

小学校レベル地理の話だが、横浜市の区は、東京都の区とは根本的に異なる。

東京都の区は行政権があるが、横浜市の区は市の出先機関横浜市のあらゆる施策横浜市全体に適用される。たまに混同している人を見かける。

港区江東区などのリッチな区の補助金ニュース横浜市と比較されて「横浜市に住む奴は情弱」と言われたりするが、横浜市は市民375万人を平等に扱わないといけない。

・夜間人口が企業立地に対して多すぎるので、どうしても行政サービスは薄く広くなる。

給食がその象徴。これから市内500の小中学校全てに給食を整えるのは永遠に不可能。仕方なくハマ弁で誤魔化している。誤魔化しではあるが、ハマ弁の内容は割とよくできており、給食化した方がたぶんQOLは下がる。

図書館公民館基本的にボロい。

東京財政力が桁違いに強いので、教育費の無償化住宅補助金などで差があるのは事実

公園遊具にも財政力の差が現れている。公園自体は多いもののどこも遊具がしょぼい。都内の友人近くの公園にいくと概ね横浜市より遊具が綺麗で充実している。

・まあその分都内住宅が高いんですけど。都立大学都民学費無償)に進学しない限りペイできないのでは?

川崎市との行政サービス格差についてはゲフンゲフン。あっちは製鉄所と発電所もってるもんな〜うらやましいな〜(鶴見にあるのは知ってるけど規模が違うもんな〜)

横浜市+給食図書館文化川崎

とはいえさいたま市千葉市と同等レベル給付福祉キープしている。賄うべき人口から考えれば相当がんばっている。

・なので「特別市」という政令指定都市を超えた枠組みを作り、神奈川県から独立を目論んでいる。

交通の便について。

東京横浜間のアクセスは超極太。これがさいたま千葉に対する優位性。

鉄道ならJR3路線東急京急線と多数に分散しており、どこかの路線グモっても家に帰れる。

・高速も横羽線湾岸線第三京浜東名がある。

JR東海道線は朝の通勤ラッシュ殺人的だが、それ以外は(都心通勤ソルジャーからみれば)常識的レベル

田園都市線はもうダメです。こんなこと言ってごめんね。でも本当です。

地下鉄については当たり前だが東京が圧倒的。横浜は代わりにバスで市内移動を賄うことになる。

自動車。平均的に都心と比べると道路が広くて運転やすい。ただし横浜町田ICR1保土ヶ谷交差点ものっそ渋滞するので、このエリアを通過するような生活圏の選択は避けた方が良い。

首都高NEXCOと高規格道路が交差しているので高速道路網の把握が難しい。ジャンクションを間違えるのは横浜市民あるある

ハザードマップについて

横浜市は元々神戸市みたいに丘陵と海が近いエリアだったのを埋め立ててきた歴史があるので、埋立地とそうでない箇所の高低差がすごい。「横浜は坂が多い」と言われる所以

・この坂のエリアは崖崩れが起きやすい。横浜市の最大の地理的弱点だと思う。

・そして単純に坂のある地域は住みにくい。子供キックボードストライダで死にかける。

ハザードマップを見ると崖くずれ注意のエリアが点在しており、この付近住民は大雨のたびに避難指示発令に悩まされる羽目になる。

埋立地エリアも大きく2つに分かれており、昭和以前に技術の未熟な西区中区の中心地(横浜駅〜関内エリア)を埋め立てたところは海抜が低く、地盤が弱く、大雨の時の内水液状化の恐れがある。ここに住む増田は大雨のたびに毎回ヒヤヒヤしている。ただ横浜市にとってこのエリア経済行政の中心地なので、必死土木工事をして改善中。

みなとみらいエリア(新しい埋立地)は十分な高さの盛り土地盤改良、排水設備が揃っており、内水液状化心配は少ない。ただみなとみらいエリアコンビニが少なくOKストアーが殺人的に混雑する(ハザードマップ関係ない話題)。

山手や浅間台、野毛エリアのような高台エリアハザードマップ的には最強。ただし地価も最強。

・まとめると 坂の上 > 新しい埋立地 > 古い埋立地>>> 坂

横浜西区中区チートレベルで住みやすいと思う。

住宅都心よりも安い(除く高台エリア)割に、横浜エリア関内エリア文化施設商業施設を利用でき、カーシェアリングやLUUP、UBERなどサービスも充実しているので、自宅に必要機能都市なかにアウトソーシングできる。

・その割に夜間人口が少ないので、保活は楽勝。川崎属国エリアのような教育戦争に巻き込まれることもない。もちろん積極的中学受験をやることもできる。

・とにかくあらゆることに対する選択肢が多い。でかいショッピングモールで便利に過ごすもよし、ローカルな店を探して商店街をうろうろするもよし。電車でもバスでも自家用車でもカーシェアでもLUUPでも移動できる。急な雨が降ってもアイカサがある。

市長山中氏になってから変わったこ

(今夜追記する)

それでお前がこれから家を買うならどこにする

西区中区は引き続きオススメだが、地価が上がっちゃったからな…

二俣川駅南側新横浜線ができてアクセス改善し、相鉄ジョイナスを作ったので買い物もしやすくなった。こども自然公園というバカかい公園がある。まだ世の中は「免許更新しにいくところ」で認識が止まっているので狙い目。

鶴見川の氾濫で形成された平野のあたり。具体的には港北、新羽北新横浜大倉山綱島。広大な平野なので「坂の横浜」とは無縁。昔はそれこそ内水心配があったが、いまは日産スタジアム(という名の貯水池)が俺たちを守ってくれる。だが既に地価は高い。

センター北センター南。もはやセンター意味を知る住民は少なめ。地下鉄が2路線あり、第三京浜東名の両方が使える。ここも地価は高め。

星川保土ヶ谷というとマイナスイメージしかないが星川だと急にイケてるイメージになる。

蒔田駅と南太田駅に挟まれ領域蒔田公園が素晴らしい。歴史的経緯から外国の人も多い。

・なんか細かく地区ごとに書いてくとキリがないな。

横浜の良いところ書いてなくね?

すまんかった。横浜の良いところは「手薄な行政を補ってあまりあ民間の活力、選択肢の多さ」だと思う。

東急京急相鉄といった私鉄の開発力。

商業施設の集積。一大観光地でもある。

文化スポーツイベントも多数ある。金がなくても参加できるものも多い。

・賑やかな商店街が多数あり、ローカルなお店探しは永遠に楽しめる。

・そのわりに東京より過密度が緩い(過去高円寺に住んでいたので、ここで東京は狭いという偏見が強化された)

・半官半民、NPO的な施設も充実している。息子が発達が遅めなのだが、近所に発達支援施設がすぐに見つかったのは助かった。

・うまく文字に出来ないが「東京とか川崎より横浜!」という郷土愛みたいなもの地域全体から感じる。

・海の存在。海と都市が近い。東京川崎千葉湾岸工業地帯で埋まってしまった。

まあ

つらつら書いたけどコンビニまいばすけっと徒歩圏内にあることが普段生活を左右する最大のパラメーターだったりする。

Permalink |記事への反応(36) | 03:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

真面目な話、西なら北九州市、東なら相模原市(とくに緑区)は事件有意に多いか子育てに向いていない場所だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

anond:20241114021644

埼玉県さいたま市における国民民主党の比例得票率

さいたま市全体 13.55%

西区(田園地帯ニュータウンあり 地価が安い地域所得水準はあまり高くない。旧住民高齢者、新住民は若年層が多い) 10.90%

北区大宮工業地帯工場物流倉庫が多い 一部高級住宅地を含むが全体としては所得水準も治安も中程度) 13.63%

大宮区(大宮市街地。高級住宅地歓楽街の両極端。住民二極化地価は高い) 14.90%

見沼区郊外ニュータウン。安アパートが多く治安もお察し。京アニの青葉が住んでたのがここ。) 11.40%

中央区(旧与野市福祉の街。さいたま新都心があり、最近住民所得水準高め) 14.53%

桜区浦和工業地帯治安民度ともに浦和というより戸田蕨に近い(悪い)。外国人も多め) 12.85%

浦和区(旧浦和市の中心部所得水準は杉並区世田谷区より上 地価都内並み) 15.33%

南区(旧浦和南部ヤンキー地帯と高級住宅地が混在 地価は高め) 15.01%

緑区浦和の田園地帯ニュータウンも多い。治安民度もまぁまぁ 旧住民埼玉田舎DQN) 14.12%

岩槻区(旧岩槻市田舎治安民度所得水準ともにさいたま市最悪。高齢化も一番進んでいる。そもそも文化圏が違う) 10.08%

国民民主党の得票率は概ね地域所得水準と比例している。

また、住民の平均年齢が低いほど得票率が高い傾向もある。

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

anond:20240916192526

地元民の区名投票では北区ブッチギリ1位だったんじゃ…

(他の2区は中央区南区

それがなぜか津久井自然連想される緑区(5位)に決まってのう…

橋本地区住民から反対運動さえ巻き起こったんじゃ……

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/083/6-shiryou2_a.pdf

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240731113244

神奈川県川崎市横浜市

区で言われると見当つかないや

急に横浜市になるし

そんな事はどうでもいいけど自分のために おさらメモ

川崎市 県北東端県境東西に長い



横浜市東端中央南北に長く広い卵型




東京通勤通学民ばかりの新興住宅地や大規模造成地かな

新興っても50年くらいは経ってそうか

長年住んでた元々の現地民より造成地ができて入ってきた通勤民が多くて

通勤民には地域のつながりシガラミは薄そう

川崎はわからないが横浜の方は田畑結構残ってる土地

横浜市東京湾沿いなら

横浜西区桜木町駅中区も南の金沢区も変わりばえしない感じ、でもないか

中区北側西側繁華街南側山手のオハイソ全然違う

青葉区都筑区に南で隣接してる緑区都筑区と変わらない感じ

この増田基準は開発造成時期が新しい方なのかなあ

小中お受験する高給取りが多そうな

元々増田

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240730135740

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-25

キングオブやまお区

京都市 右京区(198,662)か左京区(163,169)

北九州市 小倉南区(203,519)

札幌市 南区(134,230)

福岡市 早良区(224,080)

広島市 佐伯区(138,886)か安佐北区(133,910)

仙台市 青葉区(313,120)

静岡市 葵区(242,515)

新潟市 秋葉区(72,806)

浜松市 天竜区(24,387)

岡山市 北区(312,003)

相模原市 緑区(166,979)

やっぱり天竜区

Permalink |記事への反応(0) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

anond:20240430202553

横浜民といっても緑区青葉区あたりと中区あたりじゃ民度も違うしね...

Permalink |記事への反応(1) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

愛知県警南署は18日、自宅で10代前半の女児ポルノ画像データを所持したとして、児童買春ポルノ禁止違反(所持)の疑いで、名古屋市元中学校長無職山北裕二容疑者(69)=同市緑区黒沢台=を再逮捕した。

押収したパソコンなどからは3千点を超える児童性的データ発見され、署は入手先などを調べている。

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-23

緑区青葉区ってもう町田で良くね?

横浜市のおまけなんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-27

クソ猿会社員ありがちなこと

「~さんは緑区横浜)に住んでんの?高そうなとこだね~」

「~さんは豪勢なキーボードつかってるねぇ~」

「ひょっとして株とかで成功してたりするの?w」

みたいに他人の状況ばかり気にしているポンコツ

猿かな。全部外れてんだよ。

他人がどんな人間が気にしてるからポンコツなんだろ。

仕事しろ

Permalink |記事への反応(4) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-30

14歳中学生が熱湯かけられ全治3週間のヤケド…中高生2人への同様事件逮捕の37歳男を再逮捕

https://www.fnn.jp/articles/-/231906

逮捕されたのは、名古屋市緑区職業不詳・小川恭弘容疑者(37)で、今年3月緑区路上を歩いていた14歳男子中学生に、水筒に入った熱湯をかけ、全治およそ3週間のヤケドをさせた傷害の疑いが持たれています

調べに対し、小川容疑者は容疑を認めたうえで「いたずら心でやった」と供述し、余罪についてもほのめかしているということで、警察が詳しく調べています

硫酸よりひどい

Permalink |記事への反応(2) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-19

anond:20201119132616

緑区ってどこの政令市でも田舎区だよな

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20201119131720

中区西区:オフィス街、古くから住宅地山手元町山下町)もあり住環境いいところは住宅価格高い。除く寿町

青葉区都筑区:横浜世田谷的な新興住民が増えてきて高い。特に田園都市線沿い

金沢区:鎌倉に住めないけど葉山鎌倉っぽいとこに住みたい住人が住むあたりは高い

磯子区:中区に住めないけど海を見て暮らしたい人向け、下町

南区:下町

鶴見区:東横線沿いは○、下町下町

栄区緑区、その他: 海に接してないかそもそも横浜じゃない

Permalink |記事への反応(1) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-17

anond:20201017214216

横浜(緑区)在住とかやろ

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-20

横浜市地域分類法

どの川が流れているかで分けると捉えやすいと思う

帷子川

西区保土ケ谷区旭区神奈川区

横浜駅付近に河口がある、古くから都市化されたため雑然としている場所が多い

神奈川区入江川・滝の川水系ほとんどだが、おまけで追加

大岡川

中区南区港南区磯子区

桜木町付近に河口がある

こちらも古くから都市化されたため雑然としている場所が多い

鶴見川

鶴見区港北区都筑区緑区青葉区

横浜中心部より東京方面への志向が強い

最上流部は町田市だったりする

境川

戸塚区栄区泉区瀬谷区

他は武蔵国であるのに対し、この地域相模国

起伏の激しい場所の多い横浜市において、泉区瀬谷区の平坦さは異質

宮川

金沢区

仲間外れ、磯子区と一緒にしてあげるのがいいかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-31

anond:20191031162212

横浜の時もそうだったか沖縄なら当然そうなるのだろう

子供がのたうち回ってるのは放置して脱出したパイロットだけ救助

https://hamarepo.com/story.php?story_id=1654

離陸後すぐエンジンから出火し、2名の乗員はパラシュートで即時脱出ジェット燃料を満載した無人の機体は緑区の上空に取り残され、火を吹き轟音を立てて墜落した。離陸からわず3分後のことだった。

墜落現場宅地造成中で家もまばらだったが、炎は一瞬で6軒の家を焼き尽くし、9名が負傷。中でも、墜落の衝撃で分解したエンジンが直撃した土志田和枝さん(当時27歳・亡くなった時の姓)と、ご主人の妹(26歳)は、衣服が焼け落ちた姿で2人の子どもを抱え、黒煙の中から飛び出して来たという。

4人のやけどは最もひどい “全身熱傷3度”の状態。和枝さんの長男・裕一郎くん(3歳)、次男・康弘くん(1歳)のやけどは体表面積の100%に達していた。

墜落時の熱風は30m離れた地点でも肩にやけどを負ったほどだそうだ。晴れた夏の昼下がり、アイスクリームを食べての団らんは一転。のどの渇きに苦しみながら、長男は深夜に、次男明け方に、二人は母とは別の病院で亡くなった。

パイロットパラシュートは墜落地点から約3km離れた緑区鴨志田に着地した。連絡を受けた海上自衛隊の救難ヘリは無傷に近い二人のパイロットだけを助け、墜落現場に向かうことはついになかった。

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-15

A.長津田です。(緑区とは答えない)

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-21

元ハマっ子の母が難癖つけて同居をしぶる件

母は横浜出身だ。3代ハマっ子ではなく、その父と母はそれぞれ茨城から出てきた。

数年前に亡くなった父は川崎出身で、江戸時代から代々、住み続けていたらしい。

横浜から神奈川県西部引越して以来、まだ子どもだった頃から

母は横浜に戻ると言い続けている。

マンション高値の市況を受けて、今こそ自宅の売り時と持ちかけたところ、

自体は気に入っているのでもう少し住む、10年後くらいに売って越すと言い張る。

今年72歳。女性平均寿命を考えると、10年後では、引越し負担になるはず。

自分家事負担の軽減・節税のため、同居してはどうかとも提案したが、

横浜市でも実家のあった付近か、憧れの元町周辺以外は嫌だという。

具体的には、戸塚東戸塚井土ヶ谷星川大船本郷台etc

すべて地名だけで拒否反応。しかも、井土ヶ谷などは、以前に住んだことがあるから

「谷は嫌だ」という。何回か話してみて、坂の上から見下ろしたいのだとわかった。

ちなみに、瀬谷区泉区はもともと嫌いだとわかっているから挙げていない。

北部エリア土地勘がなく、緑区などは知らないというだろう。

仕事関係で、東京新宿渋谷池袋ダイレクトに行ける立地がよく、

湘南新宿ラインが通っている駅、または品川に行きやすい駅だけに絞った。

最寄り駅に近いので、今の自宅は便利だ。それでも、都内までは遠い。

東京駅まで朝74分、夜60分。以前は寝たり、ネットをしたり、

DSゲームドラクエ)をしたり、時間有効活用できたが、いまは数分で飽きる。

気になるエントリーが減り、「はてブ」もたった10分で読み終えてしまう。

着席できなかった場合は苦行の時間が続き、着席すると座り過ぎで、別の意味苦痛だ。

動画配信アニメ番組を見れば片道1〜3本くらい見られるが、

データ消費量が半端なく多かった。

しかも、さすがに朝から時間動画視聴は仕事に影響が出た。

同居するなら、母の希望通り横浜に戻れる予算がある。

夫婦だけの子育ては時間的に厳しすぎた、協力してくれと懇願した。

しかも、実は駅から距離が伸び、通勤時間は減らない……。

理想的な豊かな暮らしを夢見たが、言うだけ時間無駄だった。

年金と父の遺産自分のもの、アテにするなと主張する。

本当に、年金支給額を即刻半減して欲しい。

ケチ独居老人こそ、日本経済いびつに回す原因だ。

元ハマっ子は純粋横浜アドレスにこだわり、

知らない地方在住者は、名の知れた横浜川崎アドレスにこだわり、

そしてどんどん過密になり、いまだに物件価格は高止まりしている。

同居しないと、都心近くには逆立ちしても住めない。

もうひとり産んで、子ども2人を無理なく育てるには親の手助けが必要

いくら健康でも75歳を過ぎればきっと体力が落ちる。

提案は非常に理にかなっているのだ。

何より、睡眠時間を削って自分時間を捻出する、育児ワンオペはもう限界だ。

調べた限り、横浜でも通勤に不便なところや地質に難があるところはかなり安い。

駅近でも、狭ければそれなりに安い。

オープンハ○スの新築物件はあまりにも立地がいいので見に行きたくなった。

一戸建て住みたい普通の人なら即決するのも頷ける。

母と夫、2人が主張する「現状維持」は資産を生まない。

10年、20年待っても、都心近くの地価は下がらず、むしろ上がる。

かに、今の悩みの大半は、

月30GBの大容量データプラン契約と往復グリーン車通勤解決する。

トータルでは、横浜川崎に家を買うより安く済むが、ストレスは減らない。

……次に大地震が起きたら、もう都心しか復興対象にならない気がする。

南海トラフ大地震カウントダウンを感じる今、だからこそ立地のいい土地は持つべきだと感じる。

不要になったら貸せばよく、他人に貸すビジネスこそ一番儲かる。

Permalink |記事への反応(2) | 06:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-12

anond:20180612220930

横浜っていっても緑区あたりは実質大和じゃん

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-28

緑区

相模原市から書いてください」

「えっ」

Permalink |記事への反応(1) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp