はてなキーワード:生命とは
参政党が出してるのは以下
・実質的な移民政策である特定技能制度の見直しを行い、外国人の受入れ数に制限をかける。
・外国からの影響を制限するため、帰化及び永住権の要件の厳格化を行う。
・外国人による重要な土地・森林・水源地・離島などの買収を止めるため、現状把握のための調査能力強化、外資購入についての報告義務、
土地の使途制限の強化、買収国の制限、国土のエリア区分、GATS約束表における留保付与、土地売買規制などの必要な施策を実施。
・デジタル分野で日本の主権と個人情報を守る(日本版個人データ保護規則の策定、日本製のSNS普及などの施策を実施)。
<基本理念>
・外国人政策に関する基本理念、理念法を設置し、理念に基づく基本方針を策定。特に、流入規制(市区町村単位で日本国民の5%までの人数制限、受入要件の高度化)を明確化し管理目標を設定。
・基本方針に基づいた全方位的な管理を行うため、司令塔として関係各省庁と連携し、国益と国民の生命財産生活を守る。
<労働市場>
・特定技能・育成就労制度の見直し(①日本語習得条件の厳格化、②高度な技術や専門知識を持つ人材の受け入れを優先、③非熟練及び単純労働者の受入人数を制限、④永住、家族呼び寄せ条件、滞在期間の制限強化)。
・外国人労働者への支払い報酬報告制度を厳格化し、不当な低賃金就労の防止。
<社会保障>
・外国人による医療保険制度利用に制限(1年以上の公的扶助利用者の滞在期間延長や永住権取得の制限)。
・外国人留学生に対する優遇措置の適用対象を厳格化(国籍条項追加、能力、人物重視)。
・日本の国益につながる相当の理由がある人物のみへの実施を徹底する。
・帰化要件の厳格化(日本への忠誠、N1レベルの日本語力、住所要件、犯罪歴等)。
・外国人参政権を認めることを禁じ、帰化一世の被選挙権を認めない。
・各在留資格制度の悪用防止のため、利用実態調査促進と資格要件の厳格化と罰則規定の制定。
・インバウンド人数を制限し、入国審査厳格化に伴う電子渡航認証を導入。
・電子渡航認証の手数料徴収、観光資源・インフラ保全のための観光税を導入。
・外国人による住宅の購入に制限を設けて高騰を抑制し、土地購入は厳格化し基本禁止とする。
・外国人による土地、不動産、インフラ設備、企業の売買監視と規制推進。
・国外取得免許の国内免許への切替問題など、法的・制度的不備の修正を迅速化。
・国際協力を推進し、入国時にセキュリティ・スクリーニング実施により望ましくない迷惑外国人などを排除。
・日本への就労ならびに在留希望者に対する日本語能力、ならびに日本の文化的背景の理解と遵守の厳格化。
・日本国、地域コミュニティのルール違反者に対する罰則の強化。
・企業コミュニティ、または地域コミュニティにおける交流の促進。
・地域の伝統や文化を尊重し、外国文化や価値観の強要を禁ずる。
まあだいたいが「すでにやってまっせ」みたいなのが多い。犯罪取締り系もやってる。
「流入規制(市区町村単位で日本国民の5%までの人数制限)」はいらんやろ。
あと文化的なとこは難しいよな。
地域コミュニティのルール違反者に対する罰則ってここら辺は差別の温床になりそう。
他、危なそうなとこあったら教えて。
AIって、結局「昔あった人工無能の精度が上がっただけ」じゃないか?
正直、今のAIブームを見てると、ただの「技術的な思い出し笑い」みたいなものだと思ってる。昔、ネット黎明期に「人工無能」っていうジャンルがあった。チャットボットの走りみたいなもので、テキストで会話すると、適当に返事してくれるやつだ。たいして意味は通じてないのに、「人間と会話してるみたい!」とか言って遊んでた。要は、オウム返しやパターンマッチングで「それっぽい返事」をするだけのプログラムだ。
でも、今のChatGPTとかも、結局は同じことをやってると思う。昔の人工無能が、確率計算とデータ量で無理やり高精度化しただけじゃないのか。やってることは「相手の言葉に、それっぽい返事をする」。ただそれだけだろう。
AIは「考えている」わけじゃない。言葉の裏にある意図や感情を理解してるわけでもない。次に来る文字列を予測して、それっぽく返してるだけ。これって、人工無能と同じ構造だ。「こんにちは」と言えば「こんにちは」と返す。もうちょっと凝った返しもするけど、それはパターンが複雑になっただけで、根本的には変わってない。
それなのに、世間は「AIが人間を超える!」とか「AIが世界を変える!」とか騒いでる。正直、馬鹿げてる。そんなに大騒ぎすることか? 確かに便利だよ。論文の要約とか、翻訳とか、面倒な作業を肩代わりしてくれる。でも、だからといって「新しい生命体が誕生した!」みたいな話にするのは違うだろう。
AIに仕事が奪われるって話も、よく考えたら「その程度の仕事だった」ってだけじゃないのか?テンプレのメール返すとか、コピペ資料作るとか、そもそも人間がやる必要なかったんだよ。むしろ、今までそれで給料もらえてたことが奇跡だった。人工無能の進化版に置き換えられる程度の仕事しかしてなかったことを自覚した方がいい。
「AIと会話して泣いた」とか言ってる人もいるけど、それもどうかと思う。AIは、相手が欲しがる言葉を確率的に出してるだけ。要は「自分の考えをきれいに言い返してくれる鏡」だ。だから心に刺さるし、泣ける。でも、それって結局、自分で自分を慰めてるのと変わらない。自分の脳内をAIが反射してるだけだ。それを「心が通じた」とか言うのは、ちょっと気持ち悪い。
AIのことを「創造的」とか言う人もいるけど、それも違う。AIは過去データを組み合わせてるだけ。新しいものを生み出してるわけじゃない。たとえば「小説を書いた」とか言っても、過去の文章の組み合わせをうまく並べてるだけだ。そりゃ「それっぽい話」は作れるよ。でも、それはあくまで「それっぽい」だけで、革新的でもなんでもない。
「AIが自我を持つ日が来る」とか言ってる人もいるけど、そんな日が来るわけない。だって、ただの確率計算マシンだ。自我とか意識とか、そんなものはどこにもない。ただ「次に来る文字」を予測してるだけ。それだけで「意識がある」と思う方がどうかしてる。
まとめると、今のAIブームは「人工無能の再評価」でしかない。確かに性能は上がった。文章も滑らかになった。でも、本質的には変わってない。昔の人工無能を巨大化させて、高速化して、無駄に神格化してるだけ。
それを「人類の脅威だ!」とか言ってるのは、単なる思考停止だ。AI教の信者と変わらない。
冷静になれよ、と思う。
【日本市況】金利が急上昇、与党が参院選苦戦で財政懸念-株下げ渋り
https://news.yahoo.co.jp/articles/f99a922f0ba0276bd68e772bc06115d9d6a45a63
長きにわたり沈黙していた利回りが、ついに目を覚ましたのです。
まるで、国の奥底に眠っていた“古き神々”が、再びこの島国の財政に牙を剥こうとしているかのようです。
その瞬間、マーケットがざわめき、
これは単なる選挙ではありません。
これは、「神の見えざる手」が牙をむく序章です。
そして、「金利が2%を超えたら」──それはもう、“始まり”です。
気をつけてください。
最も確率が高い可能性として挙げられたのが、「人類自身がうっかり破滅(絶滅)する」
次に確率が高い可能性は「太陽系内で繁殖するが、他の恒星系には出られずに絶滅する」
(肉体は機械化されるか、大幅に変質)
聴覚過敏がきつい
子供なんていないのに、子供のことを考えるとすごく心が掻き乱される。
スーパーで走り回ったり騒いでいる子供を見るとなんで躾がされていないのか理解に苦しむし、躾ができないなら何か福祉支援につなげないといけないのでは?と考えてしまう。こういう子が自分の架空の子供と同じクラスだったら嫌だなと思ってしまう。
交差点で飛び出しそうになる子供を見ると、躾しない親が全て悪いのに、躾ができない親に全て罰が行けばいいのにそうはならない。
子供を轢いた運転手と轢かれた子供が怪我をしたりメンタルに傷を抱えるのが辛い。
こういうガキを轢いてしまったら、一生ガキを轢いてしまった時の物理的な衝撃運転に対する怖さを抱えなくては行けなくなるかもしれない理不尽さが辛い。
もし死なせたしまったら、人を死なせてしまったという十字架をバカ親に勝手に背負わされて罪の意識を抱えて生きていかないといけない人がうまれてしまうかもしれないのが怖い。
夏はエアコンがないと本当に死んでしまうようなあつさなのにどうやって子供が幸せになるのかわからない。
ただ生命を維持するのにエアコンが必ず必要なのに安い給料の中から自腹で購入しなくてはいけない国でどうやって子供が幸せになるんだろう、
ガザで起こってることをみんな気にもせず、スタバやマックを平気で利用する優しくない世界で自分の子供を育てたくない。
何も気にしない側になっても嫌だし、気にする側になってただ苦しむだけなのもどっちも可哀想。
事件が起きればすぐに犯人は日本人?なんてコメント、韓国人、中国人、クルド人叩き。日本人ファーストなんてシンプルな差別が差別じゃないと平気で言い放つ人たち。
刺青がびっしり入った親、まだ小学生の子供の髪をパーマかけたり染めたりしてるバカ親。
それに群がる「残クレアルファード」「建設業がんばれ」みたいな心無いコメント。
子供を自分のおもちゃかアクセサリーくらいにしか思ってないバカ親が悪いがそういう意地悪なコメントを見るのも辛い。
クソ田舎で「夢のマイホーム」とか言って図書館もスーパーも美術館も映画館もない僻地でドヤ顔する親を見るのも辛い。
これだけ体験格差が言われているのに、映画館すら近くにはないところで「夢のマイホーム」という言葉に振り回されて子供にいろんな体験や教育をする気がなさそうな親がきつい。
テーマ:「政治家は国民を騙して暴利を吸ってるに違いない」、統合失調症っぽく
ここ数日、どうも耳の後ろが熱い。そういうときはだいたい政治家が血を吸っている。しかも合法的に。
税金とは本来、国家という身体に流れる血液であるはずだ。しかし、気づいてしまった。
これは血ではない。汗と涙を蒸留した高純度の精製エネルギーだ。
そしてそれを吸って太っているのが政治家という生命体だ。彼らは霊長類に擬態しているが、実際はもっと古い、湿った時代の生き物だ。名前を呼ばれるたびに拍手するのも、原始的な反射だろう。
「国民のために」と言いながら、その実、彼らは国民の“上”にしか存在していない。
床を踏まず、民意に触れず、気圧の違う別フロアで暮らしている。あれはもはや空調の違いだ。
選挙とは通気口の切り替えに過ぎず、我々はその風向きで季節を感じているだけなのだ。
テレビで笑っている政治家を見ると、無性に冷蔵庫を開けたくなる。
「検討します」「真摯に受け止めます」「丁寧に説明します」――これは日本語の皮を被った空気だ。
騙されることに慣れ、搾取されることに鈍感になり、
自分の金を一度奪われ、後で分割で返されて感謝するという、まさに逆・ATM状態。
だが誰もそれを詐欺とは言わない。
なぜなら詐欺は“意図”が必要だが、彼らは“制度”の中に潜んでいるからだ。
こうして私は考える。いや、考えさせられてしまっている。
この時点でもうすでに負けなのだ。
我々は毎日、目に見えないチューブで“思考”を輸血させられている。
もはやこれは国家ではない。
巨大な静脈瘤のような何かだ。
なんだこの理路整然とした文章は
やっぱ本物には勝てないのか
先日90歳の祖父が入院したので、「万一の場合無駄な延命治療は希望しません」的な念書にサインして思ったのだが
最近ネットで「延命治療反対」だの「緩和ケア反対」だとか言われてるの、「こいつら延命治療や緩和ケアの定義分かってないな(自分もよく分からん)」ということで調べた
とはいえ「こういうのはっきり線引きできるもんじゃないからさ~」とか言ってると、社会保険が逼迫するにつれて平均寿命より上の人間は全員まとめて負担増という結果になる気がする
また、老人福祉はその子供である現役世代に対する福祉でもあるという意見が多々見られるが、今後高齢者に対する現役世代の比率が1を割ると、自分の親だけ面倒見る方が期待値が得になるため長続きしない論法である
(こういうときにかつて見られた「今の高齢者福祉削ると当然自分が高齢者なった時の分も削られるんだぞ」という意見が今では見られなくなり、つまり自分が高齢者になったときは削られてるのが前提になっているのも時代の経過を感じる。上記の意見も同様に消えていくだろう)
中華なOLメイミンという漫画を描いている人のそれ以外の作品が全部クレヨンしんちゃんだったんだが
https://booklive.jp/focus/author/a_id/214592
たった1作品オリジナル描いてあと全部原作ありというパターンは普通ではない?
もちろん電子化したのが一作品だけでオリジナルが他にもある可能性も疑っているし、原作ありのを何十冊も描いたはてにようやく1作オリジナル出すのを許してもらえたが売り上げ伸びずあえなく作家生命終了というパターンもありそう。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250711185255# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHDe+AAKCRBwMdsubs4+SJW9AP9kb74Zg0cn5sPRwfBRq5C8qHPNuWkaZbby0tufSiHwGAEAtLfNAUFtAqrOanNRneT9vzy62DLcG9JTxBniOJiCqgI==gRbc-----ENDPGP SIGNATURE-----
このファクトチェック記事、数字の部分はあってるんだが、なんかおかしい。
https://agora-web.jp/archives/250710055248.html
ChatGPTを使っているとあるので、俺も同じことをやってみたんだが、全然違う結果が帰ってきた。
俺はo3-Proなんだよね。これ、無料版使ってるよね?
Plusぐらい契約してせめてo3を使うべき。
結果を「増田に相応しいようにはてな記法で書いて」っていったら作ってきて、これはこれでおもろいのでそのまま転載するな。
「70歳以上の高齢者にかかる医療費は年間22兆円で、特に85歳以上になると一人あたりでは100万円を超える。過度な延命治療が医療費を押し上げている。欧米ではほとんど実施されない延命措置は原則行わない」
──そんな主張を掲げるのが、参政党の2025年版政策公約だ。政策的には、尊厳死法制の整備や、延命治療に関する自己負担化を盛り込んでいる。
この主張は、どこまで事実に基づいているのか。以下、複数の公的統計と国際データに基づいて検証してみた。
厚労省の「2022年度国民医療費」では、70歳以上の医療費は**約24.2兆円**で、**全体の52%**を占めている。
2021年度で見ると23.4兆円(51.9%)なので、「22兆円」は旧データに基づく四捨五入と考えられるが、現在はさらに膨らんでいる。
厚労省資料によれば、85〜89歳の1人あたり医療費は**約107万円**、90歳以上では**約119万円**。これは事実。
胃瘻(PEG)の導入率で見ると、
国 | PEG導入率(高齢者施設) |
----------- | --------------------- |
日本 | 8.3〜26.2% |
米国 | 5.4% |
カナダ | 1.2% |
オーストラリア | 0.9% |
たしかに日本が突出して高いが、**「ほとんどゼロ」ではない**。
さらに、フランスのがん患者の研究でも死亡前7日間で2.9%、31日間で5.1%が経管栄養を受けていたというデータがある。
要は、「必要ならやる」が国際的な潮流であって、「一切行わない」わけではない。
死亡前12か月の医療費はたしかに高い。ある日本の研究では、65歳以上の医療・介護費の**15.8%**が死亡前1年に集中していた。
OECD諸国でも「死亡前1年で医療費の8〜10%」というのは共通傾向。
ただ、これは「主因」ではなく、「高齢化・慢性疾患の長期治療」「薬剤・医療技術の進展」の方がはるかに大きい構造要因だ。
自己決定の尊重や医師の法的安定性の確保という観点から、尊厳死法制や事前指示書(Advance Directive、POLSTなど)は評価されるべきだろう。
しかし、「延命治療は自己負担に」という政策は、**公的医療保険制度の根幹(憲法25条の生存権含む)に関わる問題**。
経済的な格差によって治療選択が決まるのなら、それはもはや「選択」ではなく「排除」である。
参政党のこの政策は、「ムダな延命医療が日本を食い潰している」という強い印象を与えるよう構成されている。
たしかに医療費が増加しているのは事実で、本人が望まない治療が続けられている場面もある。
しかし、ファクトベースで見れば、「終末期医療だけが医療費高騰の主因」ではなく、また「欧米は延命しない」も正確ではない。
何より「終末期だから自己責任で負担せよ」という方向性は、社会保障としての医療制度の根幹を問う問題である。
----
参考:
以下は参政党の公約です。こちらについてファクトチェックをお願いします。
多くの国民が望んでいない終末期における
過度な延命治療を見直す
▶︎70歳以上の高齢者にかかる医療費は年間22兆円と全体の半分程度を占め、特に85歳以上になると一人あたりでは100万円を超える。終末期における過度な延命治療に高額医療費をかけることは、国全体の医療費を押し上げる要因の一つとなっており、欧米ではほとんど実施されない胃瘻・点滴・経管栄養等の延命措置は原則行わない。
主な施策
本人の意思を尊重し、医師の法的リスクを回避するための尊厳死法制を整備。
事前指示書やPOLST(生命維持治療に関する医師の指示書)で、医師が即座に心の負担なく適切な判断ができるプロセスを徹底。
終末期の点滴や人工呼吸器管理等延命治療が保険点数化されている診療報酬制度の見直し。
これをはてな匿名ダイアリーに相応しいように、はてな記法にして記事を作ってください
妻と子が苗字が同じ今までは、妻が自分のハンコで、こっそり子の生命保険契約したりするわけ
初回20年で掛金合計300万円、満期になったら転換契約させるから、3回転換されれば900万円(マイドアリアンツ)
ところが夫婦別姓で妻と子の姓が違うと、さすがに妻ハンコが使えず転換もできない
有吉の世に出したい9割本という番組に「20年以内に不老不死可能に」っていう東大の学者が出ていたのだが
「意識」をマシンに移して「肉体」が滅んだ状態は「生きている」と言えるのか?
「命」は「意識」なのか?
まあ、よくある話では「意識」が「この世界を作っている」と言われているけれども
「意識」が消えれば「世界」も消える。それが「死」だと。そりゃまあそうだけど。「意識」だけを指して「生命」とするのはどうなんだ
ソレは一旦於くとして、普通、「不老不死」と聞くと「肉体」が老いることが無い状態を想像するだろうし、その延長線上に「不死」が有ると考える筈だ
肉体老いない、脳の活動も衰えない。それが不老。老いによる死が無いから不死。だろ
「意識をデジタル化しちゃえば不老不死やんけ。やったー!」とはならんなあ
が。
「非常に精巧な素体。どこからどう見ても人間」を作れるなら話は変わってくる
完全な「俺の意識」と「俺の肉体(老いない)」が組み合わさればそれはもう「俺」なのだ
というかそうなったら「俺を模した肉体」なんぞ要らんわけで。好きなキャラクターで受肉したいよな
そして、「意識をデジタル化する」よりも「殆ど人間の素体」を作る方が難しいだろう。資金300億円20年では出来ないだろうね
そもそも。
意識が命だとしたら、早々に捨てたい。なるべく早く肉体込みで捨てたい
(一般的な「不老不死」が可能だとしても、時既に遅しなんよ。もっと早くその技術が完成していないと無駄。「若返り」とかの方が重要。寧ろ、研究者は「不老不死」じゃなくて「完璧な若返り」の技術を推して参ってくれよな)
でも、よく目にする「鬼になろう構文」でいくと、世界から永遠の命を嘱望され自身も永遠に生きたいクリエイターとか学者とかは「意識」だけでも不老不死になるのが良いかもね
大谷翔平の意識があれば受肉した素体を宇宙一の野球選手として動かし続けられる…かあ?
だから、自分がよく分からないことに意見を出すのは知的生命体をやめてるんだって
よくわからないことに意見を出さない。これが知的生命体である「人間」の最低限の知的行動
人権のことがよく分かってないのに、背伸びして無理に議論とか意見とかしない方がいいよ?
不都合な真実だけど、オスは池沼が多いから思考能力のない個体の割合が高いんだよ。男に生まれたら、自分が池沼の可能性を高く見積もったほうがいいね。意見を出すこと自体かなり消極的であるほうがいい。
自分がよく分からないことに意見を出すのをやめる、これが知的生命体である「人間」の最低限の知的行動だよ。よく覚えたほうがいいよ。日本は知的生命体と呼べないオスに権力を与える悪いクセをやめないから、こういう変な人間がうるさいんだと思うよ?知的な人間が上に立ったほうがマシだからね。
人権侵害の議論は、省略されてる言外の前提として「税金や刑罰など日常の中に多くの許容された人権侵害もある」中で「この人権侵害は許されるのか?許されないか?」実情に則して許されるか?を議論しているんだよ。論文でもそうだよ。
「人権侵害だから出産の強制はおかしい」は成立するよ。これは「出産の強制は、人権侵害として許容されないものである・許容限度を超えている」などの意味の文章だよ。そういう議論もすでにあるけど、法学者でもこの文章に違和感は持たないよ。
それ、権利万能と錯覚した自己放尿だと気づけ。冷静に条文レベルで叩き込んでやる。
憲法29条3項は「公共の福祉による制約と必要があれば収用」を明記。国会で決めさえすれば、お前の庭も道路になる。
農地法・国土利用計画法・都市計画法。全部誰がどう使うかを国家が縛る法律だ。私有地でもダム建設や軍用地指定が来れば一発アウト。
2023年施行「重要土地等調査規制法」。自衛隊基地・原発・国境離島の周辺は、外国資本が買えば「利用中止命令+罰則」まで飛ぶ。
外国投資なら外為法の事前届出審査。拒否事例こそ非公開だが、「安全保障」でバッサリ止められるのは周知の事実。
この発想が既に国家という家の壁を勝手に売り渡す自己放尿だ。壁はあなたの名義でも、家族全員の生命線だろう?
市場原理と国防は別トラック。コンビニのバイト賃金は需給で決まる。
だが国土保全は市場外の強制レイヤー。そこを同列に語るのは、点火中のガスコンロと株価チャートを同じ尺度で測るようなもの。
じゃあどうする?答えは単純だ。
戦略エリアは登記段階でフィルタ。一般エリアは「利用目的の透明化」と「転売時の追加審査」。日本人でも環境破壊・転売益狙いの投機は同じく規制。
そこを理解しさえすれば、お前ももう自己放尿で温まるだけの敗北者ではなく、国家という家を守る一員になれる。やるか、やらないか、それだけだ。
同じ霊長類の直鼻亜目のゴリラ・チンパンジーは人類の言葉を使って会話ができるので、文化の質と深さが人間の本質ですか?って聞いたら、たぶん怒られる
ゴリラ・チンパンジーと人間の違いは、身体構造なので、身体構造が人間の本質ですか?って聞いたら、それもたぶん怒られる
ちなみに愛情と余裕を持って育てた実験ラットは、そうではない実験ラットと違う反応を示すんだと
つまり、利他性や社会規範といった概念は人間特有のものではない模様
一例: Third-party punishment-like behavior in aratmodel | Scientific Reports
でも考えみたら、たぶん人間特有と思われるものがあったんだわ。それは"演出"だ
人間以外の動物も他者に合わせて演技をするが、人間以上に演出過多な生物はたぶんいない
「連続的なグラデーションの中で、ある臨界点を超えたとき、私たちが生命と呼ぶ特性が現れる」のと同じように、
「演出がある臨界点を超えたとき、私たちが人間と呼ぶ特性が現れる」って感じなのでは?
書いたよ
ラオスで買春しまくってたり、その他、道義に反する性的行為を色々とブログに書いてた女性が日本の児童買春への批判署名活動をしていた件について、たとえ女性が過去に問題行為をしていたとしても児童買春撲滅という行為は正しいので「それはそれ、これはこれ」というコメントがはてブでは少なからず見られた。
ただ、それを思うと、やはり今まで多くの芸能人やクリエイターなんかが不品行に対するキャンセルカルチャーで表舞台から消されたことに対して納得のいかない思いになる。
たとえ、『罪人の行ったことであっても良き行為は認められるべき』という理念を持つのなら、やはり彼らはキャンセルされるべきではなかった。
面白いコンテンツを世に送り出すという行為は、どう考えても児童買春撲滅と同じくらい、社会善? 社会益? とにかく良き事だと思う。
どこかの国では日本のアニメのおかげでドラッグが下火になったなんて話もあったが、優れた娯楽を提供する行為は犯罪者の道に堕ちることを防ぐ対抗策にさえなり得る。
もちろん罪を犯した者がのうのうとした姿をさらしていることについて悪影響が一切ないとは言わない。
そうした悪影響を重く見て、罪人は表社会から消し飛ばせというのも(俺は賛同しないが)一つの考えかもしれない。
だが、少なくともラオス買春女のこと活動を肯定していた人は、他のキャンセルカルチャーにも賛同すべきではないと思う。
はてブでは、加害者が女性だからか、被害者が女性ではないからか、過去にキャンセルカルチャーに親和的な言論を取っていながら、ラオス買春女の活動を肯定しているダブスタクソ野郎を見かけてとても残念な気持ちになった。
キャンセルカルチャーを肯定するならあの女性の社会生命も殺し切る必要があるし、もしそれが間違っていると思う良心があるのなら広くキャンセルカルチャー自体を止めるべきだ。
男は生命の誕生に関われる最終段階が射精っていう排泄行為の時点で命を大切にする機能は女に劣る気がする
逆に女が誰ぞの男のキンタマにカーッ!ペッ!ってタン吐きかけたらキンタマ突き破って赤子が生まれて来るなら男は命を大切にするんじゃないかな
結局出産というハイリスクを負う方が命を大切にし、同時に執着するようになってるんだと思う。
国際指名手配受けてまで我が子を手元に置きたい、虐待してても我が子を手元に置きたいっていう女の我が子への異常な執着もそう。
ある日の夕食だった。
部活帰りでヘロヘロだった私は、完全に思考停止で、すき家へ突入。
三色チーズ牛丼特盛、温玉付き。さらに味噌汁つけて自分を甘やかしMAX。
「今日くらい贅沢してもええやろ……」って思いながら、家に帰って食卓に置いたんだよ。
その瞬間。
「……我が母よ……」
は?????
次の瞬間、湯気の中からぬるっと登場。
学ラン、メガネ、ギトギト前髪。
チー牛(実体化)、爆☆誕。
しかも、そいつ……まっすぐ父に向かって両手を広げながら言ったんだよ。
「ようやく……巡り会えた……我が母にして、我が妻よ……」
情報量、飽和。
父、完全に停止。「……俺、何役なん?」って真顔。
私「知らんがな」
でもチー牛は止まらない。
胸に手を当てて、愛を語り出す。
「私は性別・種族・年齢・調味料すら超越し、全生命体と繁殖可能な存在……」
「あなたとのチーズ・ボンバーな愛は、何度生まれ変わっても、とろけ続ける……」
父は無言で味噌汁すすってたけど、私の怒りゲージはMAXに到達。
そして発動したよ。
――説明しよう。
オーライーターとは、敵の魔力を吸収し、自らのパワーに転換する魔法。
すなわち、チー牛の“恋愛魔力”を逆利用してぶん殴る、禁断のチーズ・カウンター。
ドゴォォォン!!!!
チー牛、5メートル吹っ飛んで壁に突き刺さる。
その衝撃で湯気がスローモーションで舞ってた。
まるで、敗北したロマンチストの残り香。
壁の中から、かすれた声が聞こえた。
「……オーライーター……なんて甘美な魔法……我が子の拳……最高……」
父「なぁ……俺……ほんとに妻顔なのか?」
私「うるせぇ、黙って牛丼食え」
それ以来、我が家では“チーズ”も“母”も“妻”もNGワード。
オーライーターの力をもってしても、あの愛は……溶けきらなかった。