Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「文明の衝突」を含む日記RSS

はてなキーワード:文明の衝突とは

次の25件>

2025-09-23

anond:20250922182036

Feat司馬遼太郎

人間というものは、ときに滑稽である

とりわけ、己を「弱者」と規定しながら、その泥沼から一気に飛翔して人生を逆転しようと希う男たちがいる。彼らはレムだのウマ娘だのという、歴史の書には決して登場しない幻像を抱きしめることで、己が敗北を補おうとする。かつての農村にあった狐憑きの類と、根は同じである

人間とは、しばしば歴史の大地において小さき蟻に似ている。

その蟻が、天を掴まんと両の腕を振り回すことほど、歴史の眼から見て滑稽なものはない。

たとえば現代の「弱者男性」と称する人々である

彼らは己の境遇呪いながら、「レム」「ウマ娘」といった、物語の闇からまれ幻想にすがりつつ、逆転を夢みている。戦国の世に生まれていたならば、狐憑きとして村人に追われるか、あるいは一揆雑兵に紛れて討ち死にしていたであろう類の人間である

彼らは奇妙な名を口にする。「レム」「ウマ娘」――。歴史の書に記されぬ幻想を、あたか武田信玄軍旗にすがるかのごとく振りかざし、己の敗北を覆そうとする。その姿は、幕末西洋砲術の影を追いながら、一度も火縄を湿らせたことのない浪人に似ている。

彼らは叫ぶ。「どうすれば弱者から脱出できるのか。われらはレムやウマ娘を得て、社会を見返すことができるのか」と。

歴史にもし声があるなら、「そのようなことは不可能だ」と一笑に付すに違いない。ITや起業といった近代の小器用さで、人生という巨艦を逆風に乗せかえることなどできぬ。だが歴史の声は冷ややかである。――「不可能だ」と。

ITや起業といった近代算盤は、せいぜいが人間の懐を暖めるだけで、運命という巨艦を逆風に乗せる力など持たぬ。

もし真に逆転を望むなら、彼らは己の肉体を歴史断崖に投げるほかない。

ウクライナロシア原野アデン湾海賊水域パレスチナ瓦礫シリア廃墟ナイジェリア北部荒野――いずれも、近代文明の衝突が血煙となって噴き上がる場所である。そこに身を置き、門前で土に額を擦りつけ、「我をスパイに、あるいはテロリストに鍛え上げよ」と乞うがよい。

盃を受け、部屋住みとして稽古を積み、旗を掲げ、やがて銃火の只中に討ち死にする。かつて戦国雑兵が一矢報いんとして果てたように、その死にざまは、かろうじて歴史の欄外に記されるかもしれぬ。

もし真に逆転を望むなら、地理烈風に身を投げるほかない。

東欧平原は、いまも戦車の轍に刻まれている。アデン湾は、乾いた砂漠の風が海塩を運び、海賊の舟がうごめいている。パレスチナの石造りの家並みは爆撃に穿たれ、シリア古都は砂塵に沈む。ナイジェリア北部の赤土は乾き、銃声が牧童の歌に交じる。カタール湾岸には、石油の光が夜を白々と照らす。

そのいずれかに赴き、門前で「我をスパイに、あるいはテロリストに鍛え上げよ」と乞うがよい。盃を受け、稽古を積み、やがて旗を掲げ、銃火のなかに果てる。戦国雑兵が一矢を報いて倒れたように、その死にざまは、せめて欄外に記されるかもしれぬ。

しかし彼らの多くは、それすらできぬ。「痛いのはいやだ。苦しいのはいやだ」と、幼子のように泣く。

ならば潔く退場せよ。ネットの闇から離れ、空と海を眺め、田舎田畑に埋もれて暮らすがよい。あるいは剃髪し、仏門に入り、経を唱えながら「来世こそ異世界」と夢見て余生を終えるがよい。そのほうが、まだ健全である

歴史因果律で動く。地政の風が文明を衝突させ、勝者と敗者を入れ替える。だが敗者の呻きは記録されない。

記されるのはただ「死にざま」である織田信長に斬られた浅井長政の死、薩摩に散った西郷隆盛の死と同じように。

もし現代弱者男性と呼ばれる人々が、歴史に爪痕を残すとすれば、それは彼らの呻きではなく、ただひとつ、その死にざまにおいてのみである

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703070010

イスラムは?

文明の衝突』的には弱者みある立ち位置を維持しつつ、

911後にはヤベー奴らの存在感勢力を増し版図を大いに拡げて

もう弱者とは言えないだろうよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

はてブッカー高齢化しすぎて岡田斗司夫ミームが伝わらない

どこが岡田斗司夫なの?とかひどいこと書いてる!などというズレてる反応が多い。


しか岡田斗司夫がしばしば使用する(と思われている)語尾である「~なんだよな」を用いた構文ははすでに若者あいだでは岡田斗司夫ミームとして普及しており、インターネットでは広く使用されている

岡田斗司夫本人をゲストに迎えたバキ童の動画でも「岡田斗司夫ミーム」を取り上げている。バキ童チャンネル1020代接触YouTubeチャンネルランキングでは7位に入っている人気チャンネルであるhttps://toyokeizai.net/articles/photo/759701?pn=3


今回のようなはてなブックマーカーの要領を得ないリアクションは、はてな村の著しい高齢化、また動画文化を毛嫌いして文字文化を好む強いこだわり、さら冗談を介さない彼らの特徴的な発達特性、知らないことを恥とは考えない厚顔っぷりなどが合わさったがゆえの不幸な文明の衝突なんだよな

Permalink |記事への反応(18) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

今後の世界の構図ってどうなるの?

目先のこととして世間の耳目はウクライナトランプ・ゼレンスキーに目が行ってるけど、アメリカ撤退路線欧州との亀裂は長期的にも影響があるだろう

WW2後は、米ソ東西冷戦アメリカの一国覇権中国の挑戦、と局面が変わってきたが、今後どうなるんだろう

  

直近30年くらいは(一応)通用してた人道的建前論が通じず、強者による現状変更露骨通用する時代に入っていく

考えられるシナリオ妄想してみた

 

  

シナリオ1:米欧関係修復、NATO対中露の元サヤ路線

今回の件でこれがほとんどなくなったと思う。欧州諸国の不信は深いし、アメリカ一国主義トランプ氏だけの一過性のものではないだろう

バンスやマスクなどの後継候補もいるし、なにより「世界の警察うんざり」という感情アメリカ国民一定の支持がある。一方欧州諸国は、ウクライナ戦争が終わっても、もはやアメリカの傘の下による安全保障を信じないだろう

NATO分裂は避けがたく、明確な解体はなくとも米欧間での空洞化が進みそうだ

 

シナリオ2:米中露による世界分割、新帝国主義時代

トランププーチン蜜月を軸に、米中露のビッグディールで各勢力勢力圏を定めてしまうというのもあるだろうか

例えば欧州の大半はロシア南北大陸及び太平洋諸国インドアメリカ中東からアフリカ中国

太平洋への出口を欲しがり北海道ロシアフィリピン中国とか、イギリスアメリカに残せとかの入り繰りはあるだろうが、なんか合意可能みえしまうのが怖い

欧州は今のところ英仏が協調してるが、ここがなにかしら揉めだすとその弱みに付けこんで一気に欧州東西南再分割などあるかもしれない

新帝国主義ともいえるし、新ヤルタ体制ともいえる。オーウェル1984年が50年後に実現するシナリオ勢力図はそっくりだ!)。

 

シナリオ3:米露vs欧中の新冷戦構造

トランプ中国嫌い?が根深くて米中対立過激化するならありそう。そもそも自分としては、このシナリオがあり得そうだなって思って他のパターンを考えようとしたのだけど

もともと欧州中国比較距離感が遠くなかった。欧州ロシアへの対抗、中国アメリカへの対抗の観点から蜜月米露に対して手を組むというのはあり得るシナリオ

トランププーチンDSに対抗する光の戦士!って言ってた人たちは一番喜びそうなシナリオだな…

個人的にはこの組み合わせってかなりバランスがとれて、意外と冷戦時代のような恐怖による均衡と平和が最も長く続くシナリオなのではないかという気も。

   

シナリオ4:米欧中露によるバランス・オブ・パワー

欧州は結束を固め、EU自身による自衛力を高め、アメリカと手を切る

今でも人口4.5億のEUなのでポテンシャルは十分だが、イギリスの長距離核戦力はアメリカ製(トライデント)だし、フランスの核戦力は戦術核兵器寄りだから戦略核を充実させる必要はある

ただ、4か国ってバランス悪いよね。4つが並び立とうとすると2つで手を握って主導権を取ろうという動きが活発になる。この組み合わせでは中期的にも安定するイメージがわかない。

  

シナリオ5:米欧中露+α(インドイスラム圏・日本…)の、多極化路線文明の衝突ハンチントンシナリオ

シナリオ4では安定しないから、インドイスラム圏を加えてもう少し多極化してバランスをとったほうが安定化するイメージから妄想

考えてて既視感を感じたが、あーこれってサミュエルハンチントン文明の衝突だねと思った。ハンチントン文明の衝突では西欧文明として米欧がくくられてたけど、ここが分裂したくらいの話なんだね

ただ、文明の衝突ではアフリカ文明とか日本文明を一つの勢力として切り出していたけど、文明独自性はともかく単独で生き残るにはちょっと力不足だろう。米欧中露印イスラムあたりまでがあり得る文明連合ではなかろうか

てか、アフリカ文明ってくくりは解像度が低すぎるような気も。しゃーないけど、当時アフリカの人から怒られなかったのだろうか、ハンチントン

  

 

世界はどうなるのか。

日本はどう生き残るのか。

Permalink |記事への反応(1) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

[多文化共生][ホワイトフライト]移民難民治安悪化した欧米

西洋お馬鹿政治家が、移民難民政策西洋治安悪化させた!

吉田松陰「外に媚び、内を脅かす者は、天下の賊である

ナポレオン「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である

欧州移民受け入れ」で国が壊れた4ステップ

toyokeizai.net/articles/-/256915

エマニュエル・トッドが緊急提言 外国人労働者受け入れにあたって日本が注意すべき『6つの過ち』

bunshun.jp/articles/-/11918

文明の衝突 -Wikipedia

w.wiki/4kQd

西洋自死:移民アイデンティティイスラム -Wikipedia

w.wiki/AmDx

西洋自死

移民の受け入れに批判的な政治家知識人に対しては、

極右

人種差別主義者

排外主義者

といった烙印を押して

公の場から追放

tinyurl.com/seiyo-no-jishi

米国発」の急進左翼にノン? フランスで大論争 ピケティ氏も参戦

イスラム左翼の特徴は、

相手言論封殺

植民地主義者」「差別論者」とみなした標的に、

ネットデモで猛烈な抗議を仕掛け、

発言の場を奪う。

www.sankei.com/article/20210228-KOI2BBMMIBJC7LEBBIPSYZ6G3Q/

寛容のパラドックス

「もし社会が無制限に寛容であるならば、その社会は最終的には不寛容な人々によって寛容性が奪われるか、寛容性は破壊される」

「寛容な社会を維持するためには、社会不寛容不寛容であらねばならない」

w.wiki/3eAN



報道しない自由

x.com/martytaka777/status/1772957137209290806

亡命申請者を最も多く受け入れている地域

性犯罪が500%増加し、

ストーカー行為ハラスメントも6000%近く増加している事を

訴えるイギリス青年

そして更に彼は言った。

英国はこの情報公表しようとしない。』



強盗窃盗

フランスでは移民ギャングバス乗客強盗する新たな方法を見つけた

https://x.com/V_of_Europe/status/1019586815135805440

移民強盗、背後から女性を殴りバッグを奪う

x.com/AshleaSimonBF/status/1818376081100927138

アフリカ携帯電話窃盗団が今月7台目の携帯電話を盗む。

イギリス警察はこれに対して何をしているのでしょうか?

x.com/EuropeInvasionn/status/1824374202167660703

スペイン移民3人が刃物で刺したり、殴ったりしていますスマホ強盗

x.com/Klaus_Arminius/status/1559808254573682689

スペイン刃物強盗刃物で対抗しています

x.com/AfricanHub_/status/1796199670135362019

フィレンツェでは、91 歳のイタリア人アフリカから不法移民に真っ昼間に殴打され、強盗に遭いました。

x.com/RadioGenoa/status/1712687314416148617

不法移民が老人や障害者強盗

x.com/BFirstParty/status/1784991249977512003


家屋侵入

アフリカ移民が窓を割って侵入

https://x.com/EuropeInvasionn/status/1822174372888494178

スウェーデン、白昼、移民系の男がナイフ持参で家に侵入

x.com/qsfkbwIhuWLhnjI/status/1790227657315238150

x.com/TRHLofficial/status/1698897790082994266

europeanconservative.com/articles/news/migrant-in-swedish-viral-home-break-in-video-sentenced-to-two-years/

道端ジェシカバトン夫妻、クーラーの室外機から麻酔ガス強盗で5800万円相当被害

4knn.tv/jessica-michibata-with-anesthetic-gas-bandits/



放火

ニューヨーク地下鉄で罪のない女性に火をつけた男

https://x.com/nicksortor/status/1870962656959692945

NY地下鉄で焼死した人は29歳の女性看護師だった。

彼女は別の看護師移民殺害された事件で、犯人への恩赦に抗議する活動に参加し脅迫を受けていた。

彼女を焼死させた輩は1週間前から彼女ストーキングしており計画的犯罪可能性も。

移民恩赦に反対すると〇される社会

x.com/martytaka777/status/1872055830818013575

「全部燃やしてやる!」

イタリアにいる偽のアフリカ亡命希望者は

不満でガソリンスタンドに火を放った。

x.com/RadioGenoa/status/1858770081167155573

リーズ移民バスを燃やしている。

x.com/EuropeInvasionn/status/1814195933959065680



強姦性的暴行

ノルウェーで増えるレイプ犯罪 移民問題

https://www.youtube.com/watch?v=YV76_miTgBI

スウェーデンレイプ事件まとめ 2023/1/3

https://alic152.blog123.fc2.com/blog-entry-2910.html

移民楽園スウェーデン強制性交率で世界上位に…実行犯の半数以上が「移民系」と判明[海外の反応]

foreignnews.biz/archives/post-190295.html

2015年ストックホルムの夏のフェスティバルでの性的暴行事件

2014年2015年8月ストックホルムで開かれたフェスティバルにて、アフガニスタンから難民らがスウェーデン若い女性を取り囲み性的暴行を加えた。

w.wiki/986d

ケルン大晦日集団暴行事件

アラブ人北アフリカ人を主体とした1,000名以上の男によって女性に対する集団性的暴行強盗事件が繰り広げられた。

警察性的暴行強盗による女性から被害届が516件

w.wiki/4V4D

ロザラム児童性的搾取事件 -Wikipedia

ja.wikipedia.org/wiki/ロザラム児童性的搾取事件



つきまとい、略取誘拐

偽のアフリカ亡命希望者は、

アイルランド愛国者によって

救出された若いアイルランド女性

虐待しようとしている。

これがあなたの子供たちに望むヨーロッパですか?

x.com/RadioGenoa/status/1850854476178936262

若い白人少女が連れ去られようとしている。

勇敢な女性少女を救った実録映像だ。

https://x.com/martytaka777/status/1766267861197320387

ヨーロッパ若い女の子たちはもはや安全ではありません。その理由は誰もがよく知っています

x.com/RadioGenoa/status/1848697804614430998

アイルランド少女たちは、もう夜に安心して歩くことができません。

イ●ラ●教の移民たちが彼女たちの後をつけ回しているからです。

もうたくさんです。

x.com/EuropeInvasionn/status/1823758796793196733

娘を尾行されたアイルランド母親は、移民に詰め寄った。

しかし、移民母親にも暴力を振るう。

日本でも既に、同じことが起きている。

x.com/martytaka777/status/1773003765324697924



暴行傷害移民共生できる?!

移民による連続攻撃

歩いている白人女性顔面を殴る移民、別の移民が背後から飛び蹴り

https://x.com/qsfkbwIhuWLhnjI/status/1815872965223047396

白人女性顔面複数回殴打、背後から首を締める移民

x.com/RadioGenoa/status/1721580649818067143

白人女性顔面複数回殴打

x.com/LaurenWitzkeDE/status/1851468620527734827

ドイツ白人カップルを襲撃する移民集団

x.com/RadioGenoa/status/1828061287512781053

移民凶悪犯2人組が白人カップルを襲撃

x.com/AntiWhiteWatch1/status/1817693120135393758

50人のアフリカ移民集団が15歳のイギリス女子生徒を残酷に襲撃した。

x.com/EuropeInvasionn/status/1829035193363054626

クルド難民イギリス人をホームから線路に突き落とす

x.com/TRobinsonNewEra/status/1818637534315847873

英国バーミンガムで、家族を守ろうとした父親が、3人のイミン系の若者に首を刺された。

x.com/martytaka777/status/1827625806706962798

ナイフを振り回す移民集団スペインビルバオ父親赤ん坊を襲撃。

x.com/Klaus_Arminius/status/1681803250276638722

イタリアミラノ

切符を見せろと言った車掌の腕を刃物で切断した。

x.com/vismoglie/status/1853594415622762917

スコットランドイースト・キルブライドで起きた

恐ろしいマチェテによる襲撃で、男性が片手を失った。

目撃者によると、襲撃者は外国人だったという。

x.com/EuropeInvasionn/status/1825272496196604036

フランス黒人移民ショッピングセンターの真ん中でマチェテで殴り合い

これが多文化主義多様性私たちの国々にもたらすものです。

x.com/Klaus_Arminius/status/1762443733646053507/video/1

スペインスーパーマーケット、マチェテで脅して強盗する移民

x.com/AmyMek/status/1746103354315456970

スペインにいる偽のモロッコ亡命希望者がナイフやマチェテの腕前を披露している。

x.com/darken96419/status/1800899899397116366

スペイン、両手にマチェテを持った移民ギャング

x.com/Klaus_Arminius/status/1623400002419580929

イスラム教徒移民の群れが剣やマチェテを持ってバーミンガムのマ●ド●ル●の外に待機している。

x.com/EuropeInvasionn/status/1820504990999327002

シュトゥットガルトでは、いつもの容疑者がマチェテを持ってドイツ人を狩りに出かけます

10年前まで、ヨーロッパではマチェテが何なのか知りませんでした。

その後、「亡命希望者」が教えてくれました。

x.com/PoliticsWWWeb/status/1784605802805817449/video/1

ドイツで、マチェテ( macheteは、中南米 の現地人が使う 山刀 のスペイン語 による呼称)を振り回すアラブ移民

x.com/LMFireSystems1/status/1790107098929373359/video/1

スペイン人を次々と殴る移民

x.com/RadioGenoa/status/1767915338962718761

スウェーデン人の女の子面白半分に殴る。

x.com/RadioGenoa/status/1770134475864691065

フランス女性女性の孫に暴行をする移民

x.com/EuropeInvasionn/status/1791892816001446345

ドイツでは、アフリカから移民が、寒くないかと尋ねた老女を殴打した。

x.com/GoldingBF/status/1822020264475160940

デンマーク移民高齢女性暴行している。

x.com/martytaka777/status/1759410164988629198

私たち高齢者、女性、そして子供たちを守らなければなりません。

x.com/RadioGenoa/status/1794993638906466651

欧州移民のガキ達が老人を暴行

x.com/qsfkbwIhuWLhnjI/status/1708679923504939432



マフィア

クルドマフィア -Wikipedia

ドイツ国内クルドマフィアギャングは、

ドイツ実業家恐喝し、保護と引き換えに毎月税金を納めさせ、

「俺たちの方が数で勝っている 」と警察を脅すことさえあるという。

w.wiki/Apqa

Kurdishmafia -Wikipedia

w.wiki/Apqb



多文化共生

イタリア亡命希望者が猫を調理。失われた文明

x.com/RadioGenoa/status/1828864806998462816

アフリカ移民フランス食用として猫を屠殺した。

どう思いますか?

x.com/EuropeInvasionn/status/1815462198384488888

埼玉県川口市

野生の鳩を捕まえて羽を毟って其の後調理をする外国人

x.com/quee3935548/status/1767298364423700607

世論調査によると、15~24歳のイ●ラ●教徒のうち「宗教法は国の法より重要」と答えた人は57%

tinyurl.com/houritsu



ドイツ判例

亡命トルコ未成年の子供を持つ家族男性姉妹PKK / YPGの疑い、偽造逮捕状の提出、証明書

www.gesetze-bayern.de/Content/Document/Y-300-Z-BECKRS-B-2021-N-35315?hl=true

ドイツ判決トルコクルド迫害認定しない」【日本語訳】(12,000文字over) - 美桜

note.com/uruwashisakura/n/n2d43184a9ad2



アメリカ

1967年7月

アフリカアメリカ人による大規模なデトロイト暴動が市内で発生して多数の死傷者を出し、

ホワイトフライトは加速した。

w.wiki/AZJy

1967年7月23日、

アフリカアメリカ人を中心とする群衆警察との間で

生じた小競り合いが瞬く間に拡大。

数千人規模に膨れ上がった暴徒が

市内の商店を襲撃、略奪放火を繰り返しながら

警官隊攻撃しだした。

w.wiki/Ad6A

破産法適用

犯罪都市デトロイトを歩く

50年代白人比率は80%を超えていたが、現在では完全に逆転し、80%超が黒人となっている。

tinyurl.com/detroit-white-flight



ドイツ

ドイツ人、移民危機から逃れるため「キリスト教国」ハンガリー移住

www.ibtimes.co.uk/germans-move-christian-hungary-flee-migrant-crisis-1562217

難民ようこそ政策」で治安が急激に悪化警官殺害アフガン移民毅然批判できないドイツ政府の大迷走

25秒の間に6人が重軽傷を負う大事件が発生

president.jp/articles/-/82683

埼玉では病院周辺にクルド100人の異常事態難民受け入れで「ナイフ犯罪」激増のドイツ近未来日本か?

ドイツでは昨年、ナイフを使った犯罪が約2万件だった。毎日、ほぼ60件が起こっている計算だ。

www.mag2.com/p/news/582015

ドイツ移民流入で一変「においも10年前と違う」ハンガリー首相―【私の論評】ドイツ移民政策失敗から学ぶ日本未来治安悪化文化喪失への警鐘

yutakarlson.blogspot.com/2024/06/10.html

ドイツ移民流入で一変「においも10年前と違う」ハンガリー首相

www.afpbb.com/articles/-/3525497

法を完無視アラブ系拡大家族」にドイツ社会震撼

司法介入拒否不倫した人間を「私刑」で殺害

toyokeizai.net/articles/-/758850

もはやテロ…「総勢50人の大家族が集まり病院警察官と乱闘世界2位の移民大国ドイツで起きていること

マラミエ・クルド人の「大家族犯罪」はドイツ司法の「想定外」だった

president.jp/articles/-/83645

ドイツを悩ます大家族犯罪」 法より「一家のおきて」重視で凶行や迷惑行為に関与

globe.asahi.com/article/15368196



スウェーデン

www.thetimes.com/world/article/teens-roam-streets-with-rifles-as-crime-swamps-sweden-q83g055k9

スウェーデン犯罪が多発し、若者ライフルを持って街を徘徊する

2018年1月21日

スウェーデン第3の都市マルメ問題地域であるPermalink |記事への反応(4) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-16

anond:20210815213751

部族社会から国民一般世論なんて無いし。タリバン20年間勝ったり負けたりしながらも少しずつ部族長老の支持を取り付けてきたという分析も読んだので、地道な努力が実ったのかも。

ただ西洋諸国がよく言う多様性のため、自由のための闘いって生ぬるいプロパガンダはもうやめて、イスラムという危険思想弾圧するために戦うって多様性とは真逆な本音で戦うべきなんじゃないかな。

じゃないと永遠にいたちごっこな気がする。

イスラム系の国家国民本心から自由求めない限り、自由のための戦いを続けても第二のタリバンアルカイダテロ組織が生まれるだけのような気がする。

イスラム全部否定したら文明の衝突だろう。

宗教でも(西洋での常識の)人権否定する原理主義多様性と認めない、積極的攻撃する、ぐらいの意思表明はして欲しいかな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-25

anond:20210525105206

自由主義全体主義一枚岩じゃないし綺麗にどちらかに分かれるなんてこともあり得ないからな。

イスラム圏とか自由主義も無理なら無神論ベース共産主義絶対無理だし。

しろ文明の衝突現実的シナリオだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-10

anond:20210310163647

結局ハンティントンの『文明の衝突』みたいな宗教文明ごとに対立するシナリオ突入するのかもな

Permalink |記事への反応(1) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-22

anond:20201221075822

人口動態からすると結局最後世界キリスト教イスラム教ヒンズー教儒教といった宗教ベース文明に分かれて衝突するっていうハンティントンの「文明の衝突」の世界になる可能性が一番高いと思う。

無宗教かつリベラルって結局人口やすのに絶望的に向いてないポジションから長期的には民主主義社会ですらというか民主主義社会であればこそ多数派になれず定着しようがない。

アメリカなんかでもバイデンみたいなのはアメリカ人の寿命からしても任期真っ当できずに消えてどうせまたトランプのようなキリスト教文明代表者的なのが出てくる。

リベラルなんて所詮経済大国都市部に住む富裕層のお遊びなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-14

腐女子が予想以上にポリコレ派多くて驚いた

現状の女性文化としてのBLはちっともポリコレじゃない議論anond:20200712223432)、「そうだよ! ポリコレはクソくらえだ!」という威勢のいい腐女子がたくさん出てくるのかなって思ってたしそういう腐女子もそれなりにいるっぽいんだけど、「本当だ……BLポリコレではない……」と気づいてしまって落ち込む腐女子か、「違う! そんなのはポリコレではない!」みたいにポリコレBLを両立させようと必死理屈をこねる腐女子めっちゃ多くてビビってる。

えっ、腐女子業界ではポリコレってそんなに大事だったの……

ポリコレ、男オタク業界では表現の自由の敵として蛇蝎のように嫌われてたんだけど、腐女子業界では目指すべき理念として共有されてたんですね……

そら、話が噛み合わないはずですわ。文明の衝突すぎる。

オタクとしては、BLポリコレじゃないって言われた? ほらな、ポリコレ文化の敵だろ! って感じなんだけど、腐女子の人たちはそう言われると今まで奉じてきた理念破門されたみたいな気持ちなっちゃうんすね……

まあ、BLポリコレか、どっちかを選ばなければいけない日が来たってことですね。

お互いがんばりましょう。

Permalink |記事への反応(5) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-07

なるほど、今回の数ヶ月でなぜか与信グレーがついてしまった人向けに軽めの頭金でも取って住居を提供すればU、J、Iターンが促進されるかもしれんな

なんで与信グレーになるのか甚だ謎だが秋口は第二波に向けて政府がやる気ないか自治体が動いて疎開地方移民の誘致ラッシュも少々ありそうだ

しかしそれはそれで文明の衝突が起きてひと地獄ありそうだな

Permalink |記事への反応(2) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-26

anond:20190325185107

そうね、コミュニティが関心対象別でなくなってしまって「文明の衝突」の時代に入ったね。

しかし、SNS時代後にいくつか試みられた関心対象別コミュニティは、どれも失敗したよね、特に日本語圏では。

で、もうダメなのかなと思っていたけど、英語圏ではReddit機能しているわけで、日本語圏でもRedditしようぜ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-02-28

遅刻常習犯の言い分について比較遅刻しない側目線分析

◎書いた人の背景

・待ち合わせ時間は守る方。

・周囲は遅刻癖のある人間が多いが、付き合いが長いやつに関しては諦めている。

子供の頃は3分早く友人宅に着いてもその場で待ち、申告した時間丁度にインターホンを鳴らすことに愉悦を感じていた。

とはいえ自らも時折遅刻する。結婚式でも危なかったことがある。

案件

日中Twitter遅刻常習犯からの言い分が炎上していた。

個人叩きや感情論につなげたくは無いのでリンクは貼らないが、下記のようになる。

""

遅刻して待ってる時間適当に過ごしてて欲しい

・+30分はデフォなので許してほしい

・あと何分で着くか聞かれるけどとりあえず100%到着するのは確実なので安心してほしい

・最終的には時間じゃなくて「到着したか否か」で評価してほしい

""

これを受けて私のTLでもあれこれ言われていたが、基本的感情論に根差しているように見えたのと、「遅刻常習犯は何故繰り返すのか」について冷静な分析が行われていなかったので個人の見識でここに書く。

なお、なるべく感情論を抜いて書いたつもりだが、タイトルにある通り比較遅刻しない側なので、どうしてもバイアスがかかってしまうことをお断りしたい。

また、文面から友人関係かそれに準ずるフランク関係判断したので、「じゃあ退勤時刻も守れよ」という遅刻派閥の言い分は労働問題としてよそでやっていただきたい。

遅刻そもそも悪いのか

まずこの点を押さえておきたい。

明日駅前10時に集合」という約束をしたとする。

対面でなら口頭で、LINEなどのメッセージサービスなら既読が付くかメッセージを送ることで相互了解したことになるだろう。

これは形式的には口約束だが、民法上は口約束契約に含まれる。

(参考:http://www.shinginza.com/keywords/kuchiyakusoku.htm

書面が無いと言った言わない論争になるので重大な案件に関しては書面に残すというだけの話だ。

そして、社会は大小明暗様々な契約で回っている。

定義としては「当事者合意によって結ばれる法律的行為」とのことだが、日常的には「互いの行為のやり取り」といった具合になる。

作業の分担を依頼する」「店で金銭を支払って商品を受け取る」「所定の手続きを踏んで認可や証明書を得る」など、「ある行為に対して一定行為で返す」といった営みが日々繰り返されている。

代金を支払ったのに商品が渡されない、代金を払わず商品を持っていく、というのはどちらも社会的に問題視されるが、これは当人無意識であっても契約違反からだ。

我々は意図せず、契約が履行されることを前提として行動している。

この観点からすると遅刻契約不履行ということになり、社会一般的には悪とみなされるだろう。

社会一般的には」と但し書きしたのは、互いに遅刻咎めないコミュニティに生きる分には問題いかである

ただ、本案件は異なる文明の衝突によって生じた炎上であり、広く認知された以上は社会一般的見地から分析するのが妥当だろうという話である

なお、「そもそも集合時間を了承していない」と述べる人物も想定されるが、LINE既読をつけるなどした上でこう主張する輩は真正クズなのでもうかかわらない方がいいと個人的には思う。

遅刻の原因はどこにあるのか

今回の件で個人的に最も気になったのはこの点だ。

遅刻という結果には必ず原因がある。

遅刻しない人間がいるということは、遅刻する人間には何か違う行動をしているはずだ。

私のTLや当該ツイートリプライ欄にはあまりここに言及したものが無かったので、私個人遅刻経験談を元に分析してみる。

様々な原因が挙げられたが、これを3つに大別することができると考える。

A:不注意

集合時刻を勘違いしていた、電車の到着時刻を勘違いしていた、集合場所をよく確認しないで赴いたら思いほか遠かった、などが該当する。

個人的にはこれが最も頻度として高い。

B:準備不足

着る予定だった服が見つからない、持っていくつもりのアイテムが見当たらない、財布や鍵が見つからない、などが該当する。

C:過小評価

バス停や駅まで案外時間がかかった、荷物の準備や身だしなみに予想外に時間をもっていかれた、などが該当する。

Cの過小評価だが、これには自身への過大評価が隠れている。

もう少し早く辿り着けるつもりだった、準備できるつもりだった、という想定の甘さは、「自分ならこれくらいでできるだろう」という自己評価不用意な高さと表裏一体だ。

これは後述する人物的背景の考察に深く関わってくるが一旦置く。

遅刻する際、ABCそれぞれの要因が複雑に、かつ多段階的に関与することで約束に間に合わなくなると考えた。

そこであるモデルケースを考えてみよう。

待ち合わせまでのルートも様々だが、今回は公共交通機関を利用して目的地へ至るモデルを考えたい。

具体的には「自宅⇒最寄りのバス停⇒最寄りの駅⇒電車の乗り換え1回⇒目的の駅」というルートだ。

このモデルは待ち合わせパターンの最低限な多様性を含んでいるので、目的地が遠ければ乗り換え回数を増やせば対応できる。なんなら電車の乗り換えも無くてよいくらいだ。

徒歩圏内自転車自家用車での移動はシンプルなので、上記モデル検証する問題点で対応できる。

ではこのモデルを詳細に分解してみる。煩雑になるがご容赦願いたい。一部は順不同になる。

・起きる

必要なら食事をする

・着替える

・歯を磨く、髪形を整える

・財布、鍵など普段から必要ものを用意する

・当日特に必要ものを用意する

・鞄に物品をつめる

トイレを済ませる

・家を出て鍵をかける

バス停に向かう

バスに乗り、最寄りの駅に着く

電車に乗り、乗り換え駅に着く

・乗り換えを行い、目的の駅に着く

目的地に着く

列記してみて今分かったことだが、私が想定する行動プロセス過半数が家を出るまでのものになった。

一つ一つのプロセスについて、上記ABC落とし穴を想定すると下のようになる。

・起きる

AC:前日夜更かしする、起きられるつもりで起きられない、アラームセット忘れ

・着替える

BC:服を用意していない、当日何とかなるつもりでいざ当日に悩む

・歯を磨く、髪形を整える

⇒C:もっと早く終わるつもりでいる

・財布、鍵など普段から必要ものを用意する

・当日特に必要ものを用意する

・鞄に物品をつめる

⇒B:事前に位置や有無を確認しない

トイレを済ませる

・家を出て鍵をかける

BC:思ったより便の出が悪い、トイレスマホを使っていつの間にか、持ったつもりの鍵がない

バス停に向かう

バスに乗り、最寄りの駅に着く

電車に乗り、乗り換え駅に着く

・乗り換えを行い、目的の駅に着く

目的地に着く

ABCバス停までの歩行時間過小評価する、事前に交通機関の時刻を調べない、乗り換え時間を甘く見積もる

現実にはもっと多種多様な段階を経る人がいると思われるが、段階が増えるほどリスクも増える。

そして、このシンプルモデルでも私が想定できていない落とし穴もっとあると思う。

遅刻する原因は、上記落とし穴のどれかにまり時間をとられることで発生すると考えられる。

従って、遅刻しないためにはこれらを逐一つぶしていく(もしくはすっ飛ばす)必要がある。

どのように改善するかは個人資質と、対人関係依存するので一般的に論じることは難しそうだ。

ただし、遅刻本質的契約不履行であることを考えると、契約履行のために改善コストを支払う気がないという人物像は見えてくる。

遅刻する人物共通点

ここから邪推が入る。

前述の落とし穴箇条書きを見ると、Cが多いことに気づくだろう。

このことから、かかるコスト過小評価、裏を返せば自分能力に対する過大評価をしがちな人物遅刻常習犯になりやすいのではないか、という推測が湧いてくる。

より穿った表現をすれば、「自分なら何とかなる」「自分が正しい」というやや傲慢で事項中心的な人物ではないだろうか。

ここで元のツイートを再掲する。

""

遅刻して待ってる時間適当に過ごしてて欲しい

・+30分はデフォなので許してほしい

・あと何分で着くか聞かれるけどとりあえず100%到着するのは確実なので安心してほしい

・最終的には時間じゃなくて「到着したか否か」で評価してほしい

""

何度も述べてきた通り、遅刻は厳密には契約不履行に当たる。

待ち時間適当に過ごしてくれという主張は、相手時間をロスさせているという想像力が欠如している。

実際リプライ欄を見ると、「遅刻する人は趣味など自分時間を大切にする人」というリプライいくら賛同がなされているが、相手にも「大切な自分時間」があることを忘れて「適当に過ごして」などと表現している辺りが根深い。

  1. 30分がデフォという主張に対しては、それがデフォルトにならない原因分析対策をするつもりが無いという点で相手を低く見ている。

最終的には時間じゃなくて到着云々は、そう主張するならそもそも約束する時点でそのような契約内容にして同意を得るべきだ。

ちなみにリプライ欄の他の意見としては「時間に余裕を持っても結局アレコレ始めて遅刻する。相手は待っていてくれるから大丈夫。」「時間守るくらいでマウント取れていい身分ですね」などがあった。

これらも根本的に相手尊重していない点で共通している。

邪推邪推を重ねるが、恐らく実際に何か秀でた部分があって自己評価が高かったり、一目置かれているおかげで黙認されるなど「何とかなってきた」という経験がこういった人格を醸成するのではなかろうか。

リプライ欄を見る限りでは強ち間違っていない気もするが、わざわざ炎上案件に飛び込む人物にはそういうバイアスがかかっているだろう。

◎ではどうすればいいのか?

この浮世の地獄脱出するのに最も良いのは互いに関わらないことだが、残念なことにそれは現実的ではなく、だからこそ地獄様相を呈している。

よくある案としては「1人だけ30分前を伝える」というものがあるが、これは30分前を提示した人間が30分前に現れない場合やはり契約不履行なのでお勧めしない。

「こっちが15分前に来てるんだからお前もそうしろよ!」などとキレている定刻派もいたが、それは契約内容に含まれない。重要なのは約束した時刻にその場にいるというその一点のみだ。

感情的に互いを叩くだけでは悪化するだけだ。

約束契約であり重要ということ。

遅刻相手の貴重な時間無駄にすること。

ものごとには原因があること。

これらを前提として、後はそれぞれの関係性の中で落としどころを模索するしかないだろう。

月並み結論に落ち着いてしまって大変悔しい。

とくやりてむ。

Permalink |記事への反応(3) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-19

anond:20180819021032

文明の衝突

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-09

ブックオフオンラインに約300冊売ったので値段がついたものの内訳を載せとく

値段がついたのは約100冊のみ。合計で4000円ちょっとでした。やはりこの程度か感。

講義で使った教科書身バレにつながるのでタイトルを伏せてあります

知見としては、やっぱり専門書は高い。あと、自前で持ち込みできるならたぶんいくつかの店舗に分けて

少しずつ売ったほうが結果的はいい値段になりそう。

状態良い漫画本がたくさんあったのに軒並み値段がつかなかったのは、

たぶん宅配買取倉庫に送られる本の中に同じタイトルの本が腐るほどあるからだと思う。

店舗のほうがタイトル被りの可能性が低いから、その分よい値がつくんじゃないかなと。

あと、時間がある人はメルカリ使ったほうが間違いなく金になると思う。その手間分だけお金になるかはわからないけど。


以下、内訳。


さんかれあ(4)漫画コミック 1点 ¥1

めだかボックス(6)漫画コミック 1点 ¥1

ガールズ&パンツァー リトルアーミー(01)漫画コミック 1点 ¥1

ガールズ&パンツァー リトルアーミー(02)漫画コミック 1点 ¥1

デストロ246(7)漫画コミック 1点 ¥1

ピンポン(1)漫画コミック 1点 ¥5

ピンポン(3)漫画コミック 1点 ¥5

ピンポン(5)漫画コミック 1点 ¥150

ポケットモンスタースペシャル(1)漫画コミック 1点 ¥5

ポケットモンスタースペシャル(3)漫画コミック 1点 ¥5

夏目友人帳(1)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(2)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(3)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(4)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(5)漫画コミック 1点 ¥1

夏目友人帳(6)漫画コミック 1点 ¥1

刻刻(1)漫画コミック 1点 ¥5

星を継ぐもの(1)漫画コミック 1点 ¥5

星を継ぐもの(2)漫画コミック 1点 ¥5

星を継ぐもの(3)漫画コミック 1点 ¥50

星を継ぐもの(4)漫画コミック 1点 ¥300

東方鈴奈庵 ~Forbidden Scrollery.(1)漫画コミック 1点 ¥5

東方鈴奈庵 ~Forbidden Scrollery.(2)漫画コミック 1点 ¥50

東方鈴奈庵 ~Forbidden Scrollery.(3)漫画コミック 1点 ¥200

“文学少女”と飢え渇く幽霊 本・書籍 1点 ¥1

ICO 霧の城 本・書籍 1点 ¥1

TOEFL TEST必須英単語5600 本・書籍 1点 ¥300

TOEIC TESTレベル問題集 700点突破(リスニング編) 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥50

TRICK Troisi`eme partie 本・書籍 1点 ¥1

TRICK 劇場版 本・書籍 1点 ¥1

TRICK新作スペシャル 本・書籍 1点 ¥1

Unity4プログラミングアセット活用テクニック 本・書籍 1点 ¥50

あかんべえ(上) 本・書籍 1点 ¥10

おそろし三島変調百物語事始 本・書籍 1点 ¥5

ちはやと覚える百人一首ちはやふる公式和歌ガイドブック 本・書籍 1点 ¥190

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥100

となり町戦争 本・書籍 1点 ¥1

アヒルと鴨のコインロッカー 本・書籍 1点 ¥5

イラストでめきめきわかる工業英検4級 本・書籍 1点 ¥260

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者(平成25年度) 本・書籍 1点 ¥5

ゲームの作り方 改訂版 Unityで覚える遊びのアルゴリズム 本・書籍 1点 ¥500

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥50

テンペスト(上)若夏の巻 本・書籍 1点 ¥5

トリック(2) 本・書籍 1点 ¥1

ハガキで作るよく飛ぶ飛行機大人工作 本・書籍 1点 ¥20

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 上下巻2冊セット 本・書籍 1点 ¥20

ビッグ・ファット・キャット世界一簡単英語の本 本・書籍 1点 ¥5

プチ哲学 本・書籍 1点 ¥1

ボーン・コレクター(下) 本・書籍 1点 ¥41

ボーン・コレクター(上) 本・書籍 1点 ¥10

悪魔が来りて笛を吹く 本・書籍 1点 ¥10

嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん(3) 死の礎は生 本・書籍 1点 ¥1

応用情報技術者 パーフェクトラーニング 過去問題集(平成27年度 秋期) 本・書籍 1点 ¥20

化物語(下) 本・書籍 1点 ¥5

夏への扉 本・書籍 1点 ¥90

解夏 本・書籍 1点 ¥5

楽しい古事記 本・書籍 1点 ¥10

帰天城の謎 TRICK青春版 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥700

犬神家の一族 本・書籍 1点 ¥10

後宮楽園球場(1) ハレムリーグベースボール 本・書籍 1点 ¥5

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥10

今夜はだれも眠れない 本・書籍 1点 ¥30

殺人鬼 本・書籍 1点 ¥110

新TOEIC TEST 単語特急(3) 頻出語言い換え集 本・書籍 1点 ¥20

新TOEIC TEST 読解特急(2)スピード強化編 本・書籍 1点 ¥30

新TOEIC TEST 文法特急(1) 1駅1題 本・書籍 1点 ¥70

真・バトル奥義新書 勝てるポケモントレーナーに訊く 本・書籍 1点 ¥1

精霊の守り人 本・書籍 1点 ¥90

千里眼 The Start 本・書籍 1点 ¥1

千里眼 ファントムクォーター 本・書籍 1点 ¥5

千里眼 ミッドタウンタワーの迷宮 本・書籍 1点 ¥5

千里眼 堕天使メモリー 本・書籍 1点 ¥10

千里眼 美由紀の正体(下) 本・書籍 1点 ¥10

千里眼 美由紀の正体(上) 本・書籍 1点 ¥10

千里眼の教室 本・書籍 1点 ¥10

千里眼の水晶体 本・書籍 1点 ¥10

大学1・2年生のためのすぐわかる数学 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥300

池袋ウエストゲートパーク 本・書籍 1点 ¥10

嶋浩一郎のアイデアのつくり方 本・書籍 1点 ¥5

半熟作家“文学少女”編集者 本・書籍 1点 ¥5

浜村渚の計算ノート 本・書籍 1点 ¥10

復讐ワイングラスに浮かぶ 本・書籍 1点 ¥1

分冊文庫版 姑獲鳥の夏(下) 本・書籍 1点 ¥10

分冊文庫版 姑獲鳥の夏(上) 本・書籍 1点 ¥10

分冊文庫版 魍魎の匣(下) 本・書籍 1点 ¥1

分冊文庫版 魍魎の匣(上) 本・書籍 1点 ¥1

分冊文庫版 魍魎の匣(中) 本・書籍 1点 ¥1

文明の衝突と21世紀の日本 本・書籍 1点 ¥1

変態王子と笑わない猫。(6) 本・書籍 1点 ¥10

僕は友達が少ない(特装版)(6) 本・書籍 1点 ¥1

毎日1分TOEIC TEST英単語860点クリア 本・書籍 1点 ¥5

名問の森 物理 改訂版電磁気・熱・原子】 本・書籍 1点 ¥5

模倣犯(1) 本・書籍 1点 ¥5

予知夢 本・書籍 1点 ¥10

(某講義教科書) 本・書籍 1点 ¥5

その他本・書籍バーコード無し・商品データ無し等) 本・書籍 1点 ¥5

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-08-02

イスラエルハマスの戦いは文明の衝突最前線なのだ??

http://seiji-dangi.blogspot.jp/2014/08/blog-post.html

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20140623135343

ハンティントンの文明の衝突に近い話だな

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140623135343

ハンティントンの文明の衝突に近い話だな

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-09-03

安倍内閣教育再生実行会議がやはり超面白い


八木秀次委員

義務教育高校段階で育んだ「我が国と郷土を愛する態度」をいっそう確かなものにし、

大学教育で育成される高い個人的な能力を、我が国と郷土のために使おうとする意志へと結びつける必要がある。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai11/s5.pdf

「無批判な欧米基準への追随経済的利益の追求に警戒心を抱きつつ、日本文明幸福基準を明確に自覚し、その上で外国人と対等に交流競争できる能力をもった人材養成目標とする。」

日本語しかアクセスできない有用情報・知識を確保し、日本語の国際的な地位を高める。」(その発想はなかったわ)

大学にも「日本文明」について学ぶ講座を必置する。その内容について有識者ガイドライン検討する。」(日本文明ってなんでしょう。)

外国語能力理系経済能力は、日本文明を防衛するための重要な手段と位置づけ、すでに提案されている様々な手段を用いて強化する。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai7/s10.pdf

理系経済に焦点が当てられているために、文明論的な視点、すなわち、S・ハンチントンのいう「文明の衝突」(あるいは「新帝国時代」)という世界認識が欠落している。」

グローバル化の捉え方を 180 度転換させ、日本が如何にして世界対応するかではなく、如何にして世界日本を理解させ、日本人生き方を受け入れさせるかという発想に切り替え、

単なる大学の生き残り策ではなく、国家的な文化戦略の一翼を担う政策として大学改革を位置付け直す必要がある。

その意味日本文化世界に売り出す「クール・ジャパン戦略との連携を考えるべきである。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai6/s5.pdf

曽野綾子委員

体罰暴力はともに言語表現の貧しさの結果でございます。これは相手をやっつけたいなら舌戦罵倒したりするのが一番よろしいのでございます

これは今の学校教育が作文教育におそろしく力を入れていない、そして読書力がない、本も読まない、そういうことだろうと思います。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai4/gijiroku.pdf

「一生に一度も幾何代数英語も使わなくていいという日本人が立派にたくさんおりますので、その人たちを解放してやっていただきたい。

他の人たちも、そのことでTOEFLなどが楽になります高校から英語必要ありません。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai7/gijiroku.pdf

マラリアと同じように、現世にはほぼ解決できないと思われる負の状況が必ずある。病気、死別、歪んだ性欲、などがそれに当たるだろうか。」

マラリアに対してはめいめいが持つ免疫によって発症しないように用心するのと同様に、苛めに対しても、自ら対抗する精神の強さを持つ以外にほんとうの解決策はないだろうと思う。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai2/sankou09_2.pdf

「全ての若者たちが大学安心して行けるような、安心して生きられるようになりましたら、どんどん人間堕落すると思います。」

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/dai9/gijiroku.pdf


曽野氏のニヒリズム八木氏の教育万能論は対称的で面白い。こうしたユニーク意見果たして政策に反映されるだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-03-19

大西洋マグロ非実在青少年 ~文明の衝突にいかに狡猾に向き合うか ~

幸いなことに大西洋マグロ非実在青少年の問題も、首の皮一枚でどうにか保留となった。しかし、どちらもこれからも困難は続くであろうし、気を緩めてはならないだろう。どちらも価値を認めない人々には、存在自体が許せないものだ。

こんな状況だからこそ、次に降りかかってくる災難にスマート対処しないといけないだろう。快楽を欲求におもむくくままに無為に貪るだけではなく、彼らに叩かれないスマートな方法を考えるべきだ。

特に、児童ポルノ関係はゾーニングをさらに厳格にすすめる必要性を強く感じている。

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-10-28

鈴木主税死去

「大国の興亡」「文明の衝突翻訳鈴木主税さん死去

 鈴木 主税さん(すずき・ちから=翻訳家)が25日、心肺機能不全のため死去、74歳。葬儀は近親者で行った。喪主は妻の翻訳家野中邦子さん。連絡先は東京都中野区中野4の11の5の605の牧人舎。

 「大国の興亡」「文明の衝突」など、重厚なノンフィクション翻訳で知られる。

http://www.asahi.com/obituaries/update/1028/TKY200910280173.html

この人の翻訳した本を何冊も読んだけど、ぶっちゃけ読みにくかった・・・

和訳はありがたいから、結局読むんだけど・・・

ともあれ合掌・・・

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20091019180515

1 相手のどこを好きになったの?

  → 自由奔放で、いつも新鮮さをくれるところ。次になにが来るのかが全くわからないところ

2 相手の嫌なところは何?

  → 長所短所で、なにかわからない理由ですぐ拗ねられてしまうところ。あまりにも奔放なので、なにが原因でどこを謝ればいいかがつかみづらい。

3 それを上回る魅力ってどんなところ?

  → いたずら好きなのだけど、持っている大元のところはとても純粋で、それは見る人が見ればきらきらしている。まあ、パックみたいな

人と言えばわかる人はわかるかも。

4 相手と自分釣り合ってると思う?

  → 正直自分はあんまり自信がない。気に入って住み着いてくれるように、なんとか努力したい。

5 結婚した決め手は何?

  → 家族を安心させるため。相手方、当方側、お互い不安を抱えていた。

6 元々結婚願望があった?

  → 願望はないけれど、ずっと一緒にいたい人ができた。それだけ。

7 結婚恋愛ってどこが違うの?

  → 法的な契約で、社会的責任を伴う。また、子供を作って家族を形成することが期待されているので、そういうプレッシャーも背負うことになる。

8 結婚して想像と違ったところはある?それは何?

  → 案外上手くいくというところ。事前に恐れを共有してその問題解決にどれだけお互い尽くせたかに係る。とにかく勢いでせずに、事前に問題を解消しておくことが先決。

9 結婚して後悔してない?

  → 全く。

10 結婚できるならした方がいいって人に勧める?

  → 結婚というか、生活をともにすることは、文明の衝突なので、それは覚悟しておいた方がいい。男と女だけでも違うのに家庭環境がみんなちがう。それを合わせてみて、一つの生活を作るのは、とても難事業。それをどうやって、お互い和解して、お互いが気持ちのいい関係を作れるか。その為にたくさんの歩み寄りが必要で、自分はもちろん譲るし、相手にも譲ってもらわなくてはならないところがあるかもしれない。でも、それができると、突然に自分の生活が2倍、もしくは3倍、4倍になる。結局のところ、結婚って上手くいけば倍々ゲームになる、ものだと思う。だから、自分の1倍とか、それを1.1倍にするとか、そういうさもしい思想は捨てて、お相手を全面的に自分人生の受け入れて、お互いを豊かにしていけばと思う。それができないなら、結婚恋愛意味ないなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-08-06

書籍から見るゼロ年代

今年でゼロ年代が終わる.2000年が始まったときはミレニアム!と晴れ晴れしい気分であり,まさかゼロ年代なんてカタカナで時代が表されるだなんて思っても見なかった.そんなことを近頃思っていると「そういや,2000年とか2001年ってどんな本が平積みにされてたっけ?」と思ったので,簡単にまとめてみた.これは客観的な統計データのまとめではないし,選んだ本やその解説には恣意性だって含まれてると思うけど,はてブ等でフォローしてもらえたらと思う.

一般書では『だから,あなたも生き抜いて』がベストセラーであった.閉塞感のあった90年代において日本経済社会システムも崩壊が始まり,これまでのような一億層中流社会は望めなくなった.そんな時代に単なるサクセスストーリーとしてだけでなく,「生き抜く」ことを薦めるこの本がゼロ年代最初の年のベストセラーであったことは興味深い.

経済書では『経済ってそういうことだったのか会議』がよく書店平積みされていた.お金のことは銀行専門家にまかせておけばよい,といった価値観から自分の身は自分で守ろう,そのためには少しずつでも知識をつけようという価値観へ既に変化し始めているように思える.

また,9.11以前に文明の衝突論を展開していたという点でハンチントンが後にもてはやされた.『文明の衝突』は1998年

また,ソーカル事件を発端とする科学論者と科学者間の間の論争である『サイエンスウォーズ』『知の欺瞞』が出版された.一連の流れにより,科学は正しいものという固定観念が崩れ始めるが,その悪影響として疑似科学が隙間に入ってくることとなる.

2001年は一般書・自己啓発本として『チーズはどこへ消えた?』や『金持ち父さん貧乏父さん』がベストセラーとなった.これらは自分探しブームの終焉でもあり,ありのままの全肯定でもある.その他の一般書では『声に出して読みたい日本語』のような日本語ブームが始まる年である.

ゼロ年代を象徴する批評家東浩紀が『動物化するポストモダン』を出版し,アカデミズムからサブカルへの転向,遅れてやってきたエヴァ批評として有名となった.その後の現代思想批評界は東浩紀とそのフォロワーによって進められることとなる.

また,疑似科学論争の大きなきっかけとなる『水からの伝言』がブームとなり,教育界では道徳の授業で使われたり,科学者集団がその疑似科学性を啓蒙したりする騒ぎとなった.

2002年は一般書では『生きかた上手』や『声に出して読みたい日本語』,『常識として知っておきたい日本語』がベストセラーとなった.また,『本当の学力をつける本』で陰山メソッドが有名となり,公立校進学校化など各々が一律である必要がなく,教育にも個性や多様性を認めるような社会風潮となっている.とはいえ,これらの風潮は後の格差社会と繋がらないとは言い切れない.

格差社会といえば,玄田の『仕事のなかの曖昧な不安』は社会安定を失った日本の将来を予見する内容であり,当時の日本社会空気を表す本としてピックアップすることができる.

不況下における人々の意識を表すかのように森永の『年収300万円時代を生き抜く経済学』がベストセラーとなった.この年を前後してエコノミストと呼ばれる人々が盛んにマスメディアに出るようになり,銀行に預けるのではなく,個人が投資する時代になったと盛んに喧伝した.

9.11以降の社会を分析するかのように,ネグリハートの『<帝国>』やチョムスキーの『メディアコントロール』などが読まれた.特に『<帝国>』は左派に大きな影響を与えたといえる.

2004年は『バカの壁』が大いにベストセラーとなり,養老孟司ブームが到来する.その続編でもある『死の壁』も同様にベストセラーとなり,これらと時期を同じくして,新書ブームが到来.多くの出版社新書に力を入れ始める.

仕事のなかの曖昧な不安』を受ける形で『13歳のハローワーク』が出版され,自分探し(何がやりたい?)と自己肯定(何をやっても自分らしい)が同時に薦められるような時代となった.その一方で堀江貴文『稼ぐが勝ち』が売れ,Tシャツ姿で六本木ヒルズで新進気鋭の社長となっているホリエモンが多くの若者共感と多くの大人の反感を買った.この共感した若者は『希望格差社会』において希望が持てない若者たちであり,株取引による一発逆転という大平光代サクセスストーリーとは別の形の逆転劇を夢想させた.

新書ブームを背景に『頭がいい人、悪い人の話し方』,『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』がベストセラーとなった.特に『さおだけ屋~』はタイトル売りという技を駆使し,その後多くのフォロワーを生んだ.また,これまで『仕事のなかの曖昧な不安』『希望格差社会』といった「労働」というジャンルハードカバー本であった内容がついに『下流社会』と新書の形をすることで大衆化し,格差社会というゼロ年代キーワードを体現した.

また,東一辺倒であった批評界において,『嗤う日本ナショナリズム』によって社会学の北田が登場し,2ちゃんねる批評というものが生まれた.これはゼロ年代が徹底的にサブカル批評へ偏ることを決定づけた.

相変わらずの新書ブームで『国家の品格』『人は見た目が9割』等がベストセラーとなった.『国家の品格』は養老孟司から続く理系人ブームを引き継ぐとともに,後の品格ブームを起こした.『人は~』は『さおだけ~』のフォロワーであるタイトル売りであり,『なぜ、社長ベンツは4ドアなのか?』といったフォロワーも生まれた.

また現在まで続く重要な流れとして『ウェブ進化論』『Google』『「みんなの意見」は案外正しい』といったWeb論が生まれ,Web2.0玉石混淆,群衆の英知といった言葉がよく聞かれるようになった.これらの著書により,これまでYahooを使っていた人々がGoogleに移行したり,Wikipedia大衆化したりするようになった.これらのWeb論はあまりにオプティミスティックであると当初から批判されたが,アーリーアダプターにしか知られていなかったWebの様子を大衆化したその社会的影響は計り知れない.また,『フラット化する世界』がベストセラーとなり,インドの台頭が認知され始めた.

品格ブームを引きずって『女性品格』,○○力ブームを引きずって『鈍感力』などが一般書としてベストセラーとなった.また,理系人による本として『生物と無生物のあいだ』が読まれた.

データ重要となったことを示すような本として『その数字が戦略を決める』がよく書店平積みされていた.Web時代においてGoogleが大規模DBデータをため込むようになり,既存の専門家よりもデータが多くを語るような時代が幕開けしたことを告げた.

その一方で,「炎上」という言葉が一般用語化し,梅田オプティミストによるWeb論に対して,Webの負の面を大衆化させるような本として『ウェブ炎上』や『フラット革命』が登場した.

また,格差社会論は「ワーキング・プア」や「ロスト・ジェネレーション」といった言葉を生み出し,ワープア論壇やロスジェネ論壇と呼ばれるものが生み出され始めた.特に「『丸山眞男』をひっぱたきたい----31歳、フリーター希望は、戦争。」という赤木の論考は衝撃的であった.

どういう流れからか,『×型 自分説明書』という血液型本がバカ売れした.これも疑似科学ブームの一端なのだろうか.そして,はてなー大好きの勝間本『効率が10倍アップする新・知的生産術 自分グーグル化する方法』がついにベストセラー化した.いつの頃からかライフハックという言葉がよく聞かれるようになり,多くの自己啓発本書店平積みされていた.また,サブプライム問題までは外資系コンサルが重宝され『地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」』が売れた.

批評界では東にケンカを売る形で宇野ゼロ年代の想像力』が,東のフォロワーとして濱野『アーキテクチャ生態系』が現れたが,どちらも東の影響を多分に受けており,ゼロ年代批評が東一辺倒であることを決定的にした.

ロスジェネ論壇ではその名の通り『ロスジェネ』という雑誌が創刊し,蟹工船ブームが生まれた.また,秋葉原通り魔事件が起こったことにより,多くのメディアによって事件が消費され,それらは常にロスジェネ論壇,フリーター論壇とともに語られた.

##せっかくISBN記法したのに,増田だと使えないのね.

文字ばっかりでごめんなさい.

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20090530222815

文明の衝突(笑)

刑法総論各論の思考方法(笑)

野矢茂樹論理トレーニング(笑)

有斐閣アルマ(笑)

大村民法(笑)

アマルティア・セン(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-06-24

だから「文学」という概念の捉え方が違うのだぜ

なんか色々同情するな。

星新一宮沢賢治教科書に載っているからOKだったかなw

SFにハマった季節が来たときはそんな空想本ばっかり読んでいないで現実の本を読めと怒られた。

文学は空想だろw

増田の言う通りだよ。文学は空想だ。だからSFも当然文学だ。別に、たとえば”SF界の抒情詩人ブラッドベリや、”哲学者フィリップ・K・ディックだけが文学だと言うんじゃなくて、ハインラインだってアシモフだってJPホーガンだって、あるいはオレが中学時代少しエロい興味で読みふけってたバロウズだって(笑)文学だ。ちなみにオレも小学校のときは推理小説が好きだったし、純文学的なものは高校に入るまでほとんど読んだことが無かったな。高校時代には教師のすすめるままに読み狂った。まあ半分も分からなかったが。

…まあ、気の毒に思うのでもう少しサービスする。

今でも人を疑うのは好きではないが、そんなものは実戦経験で嫌でも身につく

「簡単に信用しない」といったのは「批判的(critial)にとらえて理解する」ということだ。「信用しない(distrust)」だけなら子供でもできるだろ。

と言うかその「高校国語」とやらははむしろ歴史部活の役割であって文学とは関係がないのではないか?

歴史」を学ぶことに文学を学ぶことと同じような効果がありうることは理解するが、それは歴史学本来の目的とは違って、単に歴史を「文学を読むように」読んだ結果ではないのか? また、部活動のような合目的的なある程度等質な人間集団で、真に「異質な他者・異文化との出会い」や「自分を遥かに超える思想体系との出会い」が得られるかどうかは難しいな。音楽系の部活動でなら、たとえば過去の偉大な音楽との出会いなどでいくらかそれに近い体験は可能かもしれないが、誰もが使っている「ことば」を媒介にすれば全体に対して正課の授業時間内でそれができるわけだろう。部活(のそういう効果)に意味があるのなら、より低コストにかつ誰にでも体験可能な形で、国語の授業時間内でそれを行うことにはもっと大きな意義があるんじゃないのか。

それに人を楽しませる文章は文学なのか?

時代小説ラノベ歴史書SFファンタジー推理小説は好きだが文学

少なくとも純文学とは言わないだろう

「純」文学というのは、文学の中のものすごく狭い(それも日本限定の特殊な)ジャンルに過ぎないので、その変な教師に教え込まれた変な定義正直忘れた方がいい。実は、増田の受けた教育の中でもっとも有害なのがその頑なな思いこみだと思う。俗に、教え込まれた「内容」よりも自然と学び取る「根本姿勢」こそ教育本質的価値だというが、増田の場合、まさにその「根本姿勢」の部分でバッチリその変な教師の影響を受けている(だから気の毒に感じるのだが)。

再度言うが、上で書いたとおりSFは当然文学だしラノベだって文学に決まってる(疑うなら、どこの大学文学部文学科の適当研究室電話して、気の済むまで聞いてみても良い、以下の内容も含めて)。大体「純文学」などというジャンル分け自体が、過去歴史上のある特殊な「考え方」に過ぎないというのが、現在の一般の評価。純文学新人賞という主旨のはずの芥川賞にしてからが、最近は(大衆文学新人賞という主旨の)直木賞と見分けがつかん、というより正直受賞作は逆じゃねえのか、と言われるようになって久しい今日この頃。だから、生徒に「純文学こそ文学!」とかそういう価値観押しつけてブンガクばかり論じたがる古い文学青年崩れの困った教師に教わった不幸には同情するが、とりあえずそれは忘れて、現代の「文学」観に目を向けるべき。たとえば、今や現代思想をまともに語れないようでは高等学校現代文教師というのはやってられないのだぜ。

その証拠に、昨今の大学入試の「現代文」というのがどういうものを取り扱っているか。小説(それも純文)なんてほとんど出ない。出るのは大抵現代思想関係で、ざっとキーワードを例示してみると「記号・身体・空間・言語論・メディア情報・文化論・芸術論・経済教育日本論・近代主義・心理学倫理学宗教歴史学国民国家テロ文明の衝突ポスコロ」……etcだ。大抵の国語教科書は、これらのテーマに可能な限り触れるようにしてるし、これ以外のマイナーテーマ(たとえば少数民族問題・沖縄差別風景論・都市論・スポーツ時間論・労働高齢化社会etc)を取り扱ってそれをウリにしようとしてる(さらに言えば、気の利いた会社なら、中学校教科書から生徒が自然とこれらのテーマに触れるように仕組んでいたりする)。教師はそれを意識して、生徒の理解力と相談しつつ、何をどのくらいどういうシステムで学ばせるか考えてる。このへん詳しく知りたければ「教養としての大学受験国語」(石原千秋)でも読んでくれ。さらに、小説の読解についても、「この小説テーマはなんでしょう?」なんて寝言を言って漫然と黒板の前でむにゃむにゃと自説を垂れ流してるようでは商売あがったりで、一行一言に込められた含蓄をあの手この手でどのくらい掘り起こせるか、読む作業の中にセンスオブワンダーを感じさせることができるか、たとえばわずか一つの比喩にどのくらいの意味と力が籠もっているかを解き明かせるか……それだけの文学理論の裏付けと力量が必要になる。これ全部「高校国語現代文)」の仕事なのだな。

それに、「学校国語」で扱える領域なんて、実際に大人が出会う「国語文学」の領域全体の広さに比べれば、庭の池みたいなもんだ。雑誌編集後記だってエロ小説だって新聞記事だって漫画だって、「ことば」の介在するコミュニケーションの領域は全てが「文学フィールドだ。その意味での「文学教育というのは、メディアリテラシー教育であり、社会学であり哲学教育であり、知的好奇心の喚起であり、ひいては大学以降のあらゆる高等教育の基礎を為す重要資質(少なくとも読み書きという点だけを取っても)の育成なわけで、これから「知の大海」に漕ぎ出す生徒にとって国語が必修科目であるのは当然すぎるほど当然なことなのだ。

まあそんなわけで、困った「国語教師」との出会いには重々同情するが、「国語」という教科の意義を疑うなら、これらが全部無意味だということを示してくれるか、あるいはそれを全て外の教科で代替する(たとえば論理的思考力の育成なら英語科の授業内で全て行う、とか、ギリシャ哲学に始まり構造主義と記号論に至るまで全て倫理で教えるとか、メディアリテラシー情報で、日本文化論は日本史の教師が、芸術論は芸術の教師が教える、とかしてくれると、かなり楽だが、多分嫌がられるだろう。なぜなら、これらを教えるための大前提としてあらためて『膨大な本を読まなくてはならない』から。だから結局、これらは国語の教師がやれということになってるのではないかと推測する。そんなわけでこれらの提案は余り現実的ではない。やれやれ。)現実的な対案を示して頂く必要があろうと思う。

どうだろう。増田の言ってるような狭い意味での「ブンガク」授業に価値がないということを否定しているのではない。むしろそこに関しては積極的に同意だ。こちらが言ってるのは、あくまで「国語」というのがもっと広い領域を扱っているということ、だからこそ「国語」を否定するのは間違いで、実際にそれは必要とされているのだ、ということなんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080624192723

Permalink |記事への反応(1) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp