Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「平安京」を含む日記RSS

はてなキーワード:平安京とは

次の25件>

2025-10-28

桃太郎は唐による日本侵略の話だったのかもしれない

藤という字と同じように、桃と唐は読みが共通している

平城京平安京藤原、藤(=富士)山など唐の影響は日本に浸透している

中国から見れば瀬戸内海は川である

その川づたいに唐からやってきた桃太郎藤原氏となって日本で一旗揚げたということなのかもしれない

桃が流れてくるわけがないので唐の使節瀬戸内海からやってくると考えるのが適切だろう

桃源郷という言葉も唐を源とした京ということだろう

Permalink |記事への反応(0) | 07:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730185844

鳴くよウグイス平安京トランペット三蔵法師確定申告

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

鳴くよウグイス平安京は、リズム345になっていて良いですね

Permalink |記事への反応(1) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250322140142

平安京炎上!帝の浮気バレで御台所マジギレ事件!~伏見イケメンと禁断の逢瀬!?

寿永元年十一月十日、丁丑の日。源平の戦乱が激化する都で、新たな火種がくすぶり始めていた。

「……信じられない」

都を騒がせている噂は、帝の寵愛を受けし姫君が、伏見の広綱とかいイケメンの家に、頻繁に通っているというものだった。ここで重要なのは、「帝の寵愛を受けし姫君」という部分だ。

この姫君は、帝、つまり高倉天皇が寵愛している女性であり、いわば「帝の恋人」と言っても過言ではない。そして、その姫君が、他の男、広綱の家へ通っているということは……?

そう、つまり、それは帝の浮気裏切り行為に他ならないのだ。

「……あのイケメン、姫様を誑かしやがって!」

広綱は、身分こそ低いものの、その甘いマスクと巧みな話術で、姫君をメロメロにしていたらしい。姫君も、帝の寵愛を受けてはいものの、広綱の魅力に抗えなかったのだろう。

しかし、この禁断の逢瀬は、すぐに御台所平徳子様の耳に入ってしまう。平清盛の娘であり、高倉天皇の妻、そして安徳天皇の母という絶大な権力を持つ彼女は、夫の浮気という裏切り行為に、怒髪天を衝く勢いで激怒した。

「誰よ、そんなこと言ったの!?

台所の怒りをさらに煽ったのは、北条時政様の妻、牧の方だった。お局様オーラ全開の彼女は、都のゴシップネタ握りつぶす情報通。今回の帝の浮気も、彼女が御台所にチクったことで、大炎上することになったのだ。

「牧三郎宗親! 広綱の家、今すぐぶっ壊してきて!!」

台所命令を受けたのは、牧の方の息子、牧三郎宗親。彼は、母親命令で、御台所の怒りを鎮めるために、広綱の家を破壊するという汚れ仕事を請け負うハメになった。

「……マジかよ、勘弁してくれよ」

そうは思いつつも、宗親は軍勢を率いて、広綱の屋敷へと向かった。そして、容赦なく屋敷破壊し、広綱に恥辱を与えた。

「姫様、逃げます!」

広綱は、宗親の軍勢から姫様を連れて、かろうじて脱出成功。二人は、大多和五郎義久の鐙摺の家に逃げ込んだ。

「……一体、これからどうなるんだ?」

都では、そんな噂が飛び交っていた。源平の戦乱に加えて、皇室内でのドロドロの愛憎劇。都は、まさにカオス状態だった。

台所の怒り、北条家の暗躍、そして、逃亡する広綱と姫君……。

果たして、この愛憎劇の結末は!?

源平合戦行方とともに、都のドロドロ愛憎劇からも目が離せない!

Permalink |記事への反応(0) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311121045

平安京

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

俺(平安京役人)「役所で出た裏紙だけどなんか使う?」お前ら(百姓)「漆を保管しとくツボの蓋にでも使いますわ」

こうして残った漆紙文書現代は当時の一次資料として歴史学において重要資料になっています

あなたがみて「こんなの取っておく必要がないだろ」という物、それこそゴミですらも10年後100年後1000年後には貴重な資料になる可能性があるわけでして、「俺や俺達が保管する必要がない記録する必要がないと思っても結果論としてそれが正解とは限らない」という歴史学資料の保管の難しさがここにあるわけです

Permalink |記事への反応(2) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-08

平安京エイドリアン

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-28

anond:20240428111247

え?

そんなん知らねーし

誰が書いたかなんて知ってるわけねーだろ

俺は

名前書物が一致なんかしてねーんだよ

平安京聖徳太子が作ったとか

万葉集紫式部が作ったとか

古今和歌集与謝野晶子が作ったとかじゃね?

ってしかわかんねーんだよぼけ!

俺に何かいいてえなら俺に教えた学校批判しろくず!

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-11

anond:20240311115020

聖徳太子平安京鎌倉幕府東西南北も知らない状態から受かったんだから、相当頑張ったんだと思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

[読書]2023年前半に読んだ本

1月

読書12冊+α)

アラン・デケイロスサル大西洋を渡った奇跡的な航海が生んだ進化史」

ラッタウト・ラープチャルーンサップ観光」★

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S1話 スメルズ・ライク・イーヴル

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S2ステアウェイ・トゥ・ワンダーランド

ルイジ・ピランデッロピランデッロ戯曲集I役割ごっこ/作者を探す六人の登場人物

アゴタ・クリストフ悪童日記」★★

アゴタ・クリストフふたり証拠

アゴタ・クリストフ「第三の嘘」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第S3話 シー・キャント・エクスプレイ

アゴタ・クリストフ「昨日」

マイケル・カニンガムめぐりあう時間たち 三人のダロウェイ夫人

日経アーキテクチュア編「危ないデザイン建設設計運用に仕える知見を事故に学ぶ

繁田信一「殴り合う貴族たち」★★★

池澤夏樹「ワカタケル」

M・R・オコナー絶滅できない動物たち自然科学の間で繰り広げられる大いなるジレンマ

美術館博物館

諏訪敦「眼窩裏の火事

府中市美術館常設展

特別展「毒」

映画

「すずめの戸締り」

その他

ボドゲ(クイックショット、マーダーミステリー・想いは満天の星に、ワードウルフ

金沢ハイキング

イチゴ狩り

友人のブログで見かけた本や、別の友人から紹介された本や、旅先の十和田市図書館で見かけた本を読んだ。アゴタ・クリストフは再読。昔は低く評価してしまったが、再読して正解。引越し先にも持っていきたい。

2月

読書(13冊)

ビー・ウィルソンキッチン歴史料理道具が変えた人類食文化

ティーヴン・J・ダブナー 、スティーヴン・D・レヴィット「ヤバい経済学 悪ガキ教授が世の裏側を探検する 増補改訂版」★

千葉雅也「デッドライン

千葉雅也「オーバーヒート

山下いくとEVANGELIONANIMA 1」

山下いくとEVANGELIONANIMA 2」

山下いくとEVANGELIONANIMA 3」

山下いくとEVANGELIONANIMA 4」

山下いくとEVANGELIONANIMA 5」

繁田信一「平安朝の事件簿王朝びとの殺人強盗汚職」★★★

天野 忠幸『三好一族戦国最初の「天下人」』

倉本一宏「平安京の下級官人」★★

美術館博物館

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

MOA美術館 名品展国宝紅白梅図屏風」』

特集陳列人間国宝中野孝一蒔絵展」

活字近代日本を支えた小さな巨人たち」於・横浜市歴史博物館

その他

イチゴ狩り

特に平安時代思い入れがあるわけではないが、何となく読んでいる。

千葉雅也はゲイコミュニティの様子が描写されていて面白い。ただ、作者がどちらかと言えばインテリ寄りなので、わかりやすく書いてくれているだけってのもあるだろう。

EVANGELIONANIMA」は新劇場版に流れた設定があるだろうかと思って読んだ。とはいえ、シン・エヴァンゲリオンでいろいろな感情成仏したため、考察を深めるにはいたらず。

3月

読書10冊)

高村光太郎智恵子抄」★

川田伸一郎「モグラ博士モグラの話」

ジャスティン・O・シュミット『蜂と蟻に刺されてみた 「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ』

尾脇秀和「壱人両名江戸日本の知られざる二重身分」★★★

尾脇秀和「氏名の誕生 ――江戸時代の名前はなぜ消えたのか」★★

ロブ・ダン「家は生態系あなた20万種の生き物と暮らしている」

鈴木由美「中先代の乱-北条時行鎌倉幕府再興の夢」

ジャン=アンリファーブル著、奥本大三郎訳「完訳ファーブル昆虫記 第1巻 上」

関幸彦「刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機」。

ジャン=アンリファーブル著、奥本大三郎訳「完訳ファーブル昆虫記 第1巻 下」

映画

「シン・仮面ライダー

平安時代だけでなく。南北朝江戸時代について読んでいる。

かつて友人に「最近はあまり文学が読めなくて困る」と愚痴ると、「おっさんになると政治経済歴史生物学の本を読むことが増える」という返答が戻ってきた。

まり感情を揺さぶられたくないと感じてしまっているのか、歳月がある程度風化させたものに関心が向かうのだろうか。

現に「ファーブル昆虫記」を読み始めた。最近は何が読みたいのかがわからなくなってくると、やたらと巻数のある本を読むことが多い。昨年も「旧約聖書」を通読したし、その前は「聊斎志異」「三国志」「西遊記」、その前は「ラーマーヤナ」や「ガラン版千夜一夜物語」を読んでいる。

4月

読書11冊+α)

中村彰彦脱藩大名戊辰戦争上総請西藩主林忠崇の生涯」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行」第3話魔の山を走れ

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第2巻 上」

梅津和夫「DNA鑑定犯罪捜査から新種発見日本人の起源まで」★

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第2巻 下」

遠藤秀紀ニワトリ 愛を独り占めにした鳥」★★

日経サイエンス2023年5月号」

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第3巻 上」

嘉数次人「天文学者たちの江戸時代 暦・宇宙観の大転換」

ジャン=アンリファーブル奥本大三郎訳「ファーブル昆虫記 第3巻 下」

フレデリッククレインス「ウィリアムアダム家康に愛された男・三浦按針」

高野秀行清水克行「世界辺境ハードボイルド室町時代」★★★

美術

ルーヴル美術館展 愛を描く」展

映画

ウィリーズ・ワンダーランド

高野秀行は定期的に読みたくなる。

5月

読書12冊)

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第4巻上」

スージー・ホッグ「5歳の子どもにできそうでできないアート現代美術コンテンポラリーアート100の読み解き」★★

スージー・ホッジ「世界をゆるがしたアートクールベからバンクシーまで、タブーを打ち破った挑戦者たち」★★★

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第4巻 下」

田中康弘「ニッポンの肉食マタギから食肉処理施設まで」★

田向健一「生き物と向き合う仕事」☆

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第5巻 上」

渡邊大門流罪日本史」☆

笠谷和比古武士道精神史」

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第5巻 下」

堀越啓『西洋美術は「彫刻」抜きには語れない教養としての彫刻見方

グレイソン・ペリー「みんなの現代アート大衆に媚を売る方法、あるいはアートアートであるために」☆

漫画

映画大好きポンポさん」 *pixivで。

ルーブル展で見かけた美術書が無性に読みたくなる。

また、先月の鶏に続いて、食肉にまつわる本を読んだ。屠畜の現場についての本も読みたくなったのだが、関心がほかのテーマに移ってしまった。「昆虫記」を読んでいると、当時のヨーロッパの屠畜について書かれているのも興味深い。

6月

読書10冊)

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第6巻 上」

新渡戸稲造山本博文現代語訳武士道

関幸彦「英雄伝説日本史」★

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第6巻 下」

安廷苑「細川ガラシャキリシタン史料から見た生涯」

渡邊大門清須会議秀吉下取りスイッチはいつ入ったのか?」

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第7巻 上」

武澤秀一『伊勢神宮の謎を解くアマテラス天皇の「発明」』★★

池上俊一動物裁判西欧中世正義コスモス」★★★

ジャン=アンリファーブル「完訳ファーブル昆虫記 第7巻 下」

美術

マティス展」

「ABSTRACTION 抽象絵画覚醒と展開 セザンヌフォーヴィスムキュビスムから現代へ」

特別展古代メキシコ

ガウディサグラダ・ファミリア

読書を休んだ日が多い割にはまあまあのペース。昆虫記は8月の中頃に読み終わるだろうが、旅行にまでに間に合うかはわからない。間に合わなくても構わない。

当時はそう書いていたのだが、なんだかんだで間に合っている。

こうしてみると美術展には毎週行っていることになる。旅行先で絵画ばかり見るのにはもう飽きたと口にしているものの、そうでもないのかもしれない。それとも、歴史神話知識で「読解」できてしま西洋古典絵画に飽きているのか? だから博物館歴史遺物により惹かれるのか。

【続き】

[読書]2023年後半に読んだ本

Permalink |記事への反応(1) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-01

泣くよ(794)坊さん平安京から1230年!!

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

anond:20230912144750

◯◯京って2文字縛りなの?

藤原京

平城京

長岡京

平安京

福原京

平安京

東京

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230912103559

平安京に対して、◯◯京と名付ければよかった。

坂東京とか。

Permalink |記事への反応(1) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-03

鳴くなウグイス平安京(797年も平安時代のため)

いい波ウグイス平安京(1173年も平安時代のため)

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-25

anond:20230625191654

平安京には速い馬がいないことを隠して

出羽守は遠国だと言うのが京都人

ロウソク輸入も断られていた人々)

まあ外国人はおおむね世間話として政治家の話はしてるし

貴族ぶった単なるビビリの日本人と比べてもな

Permalink |記事への反応(1) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-28

平安京では心穏やかに働いていただろう

平安、やすらぎ

Permalink |記事への反応(1) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-27

794ウグイス平安京

194+600 行くよロックオーオー 平安京

294+500 肉よゴマ丸 平安京

394+400 咲くよフォーゼロゼロ 平安京

494+300 浴用算ハンドレッド 平安京

582+212小屋に蓋トゥウェルブ 平安京

694+100 無休よ100日 平安京

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-22

成分ない茶(ティー不要平安京

成分からセブン

残りをナイティーフォー

794という数字が覚えられる

Permalink |記事への反応(1) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-07

anond:20221107114522

京都日本首都だったのは平安京の頃だけ

 ・・・ はて? どこの異世界の話でっしゃろ?

Permalink |記事への反応(0) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221106231658

府そのもの首都としてのみやこの意味はないし、京都日本首都だったのは平安京の頃だけなのに、寂れてからも栄華の時代を忘れられず情けなく過去の栄光に縋って「首都」を自称してるかわいそうな地方都市京都やぞ

Permalink |記事への反応(4) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-05

大黒の芝

私は歴史が好きなのでトリビア的な歴史エピソードはだいたい知っているしそれにいちいち心を動かされることはなくなった。

ただそんな中でも「大黒の芝」のエピソードは時々思い出してグッとくることがある。

710年に造られた平城京は、その後長岡京平安京遷都の中で主役の座を譲り、810年平城太上天皇の変以降は周囲には水田が広がるばかりになっていた。

時は流れて明治時代関野貞という人物平城京の跡地を探していたところ、付近農民たちが「大黒の芝」と呼ぶ小高場所があることを知った。

関は「大黒って大極殿がなまったんじゃね?」と考え、実際に朝廷の中心である平城京大極殿がばっちり発見され、現在への史跡整備につながっていく。

1000年以上よく農民が語り継いだなぁと思う。

大極殿意味は失われたが、音だけが残り、近い言葉信仰でも身近な大黒になった。

それでも残ったわけだ。実際の建物がなくなっても、言葉意味が分からなくなっても、それでも残った。

藤原道長とか足利尊氏とか織田信長とか西郷隆盛とか色んな有名な日本史を彩ってきたけど、その一方で誰もしらない農民たち誰もその重要性を鑑みず、ただ土地を示す言葉としてひたすら1000年語り継いできたとものなのだろう。

もちろんここは水田地帯で、おそらく遺構部分は水田造成に不向きのため芝生として残ったという現実的な考え方もできる。

それでも、世の中失われるものはいくらでもある中、なぜか語り継がれ、明治考古学者のヒントになった。

このエピソードから思うに、自分何気なく喋ったり伝えたりしているものの中にも、何か未来へ伝えるべき内容(未来の人が知りたい内容)が僅かながら含まれているのかもしれない。

何も知らない農民と同じで、私はそれに気づくことはできないだろうけれども。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-30

anond:20220930110235

読んでる漫画ほぼほぼ私と被っていた、そんなあなたおすすめ

*(史実)歴史

傾国仕立て屋ローズベルタン 現7巻

マリアントワネットの服を仕立て続けた、パリ女性デザイナーの話。ほぼノンフィクション

応天の門 現15巻

真面目くん菅原道真ヤリチン在原業平がタッグを組んで、平安京に起こる不思議事件(人為的)を解決する話。フィクション

*人の様を書く系

・違国日記 現9巻

突然の事故で両親を亡くした高1の女の子は、良くしてくれるけどコミュニケーションの取りづらい叔母のもとで暮らすことになる。両親の死を通じて自分とは?を見つめ直しながら、自分の周りの多様性を知っていく話。これだけ聞くと重いけど重くない。いい漫画

アルティスト 現8巻

パリシェフとして働く主人公は、内気ながら実力の持ち主。周りの人を助けつつ助けられ、成長していく話。テンポがよくて良い。シェフ仕事ってこんななんだと分かった気になれるのも良い。


*笑える系

女の園の星 現2巻

女子高で働く国語教師 星は、愉快な女子高校生たちに囲まれ生活している。もし女子高に理解があるのなら絶対に笑える。カラオケ行こ!などを書いた和山やま先生の連載作品

芸術系

アルティス

前述のとおり

ブルーピリオド12

みんな読んでる。読んでおいて損はないので読むべし。

・七つ屋しのぶの宝石匣 現17

のだめカンタービレを書いた二ノ宮知子の新作。17巻あって本当に申し訳ないけど面白いので読んでほしい。質屋の娘しのぶには宝石の気を読む不思議な力があるが、ある日機械でも見分けられない人工ダイアモンドを見つけてしまう。このダイアモンドの裏には、しのぶの許嫁がずっと探している貴重な宝石に繋がる情報があって…?という話。

以上です

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-27

奈良って何で古い寺がいっぱいあるの?

いやもちろん平城京は知ってるよ「710年 なんと立派な平城京

けど「794年 鳴くよウグイス平安京」じゃん。

首都で無くなってから千年以上

東大寺跡」「法隆寺跡」みたいな遺跡があるならわかるんだけど

何で現役で存在してるの?

そんなに魅力的な何かが奈良にはあったのだろうか?

Permalink |記事への反応(2) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-04

メタバースで超リアル平安京とか幕末京都とか再現してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-13

anond:20211013104917

いっこ前の長岡京トラブル悪霊続きで全員参ってたので「平安になってほしい」という願いも込めての平安京なんや

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp