Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「工藤」を含む日記RSS

はてなキーワード:工藤とは

次の25件>

2025-10-24

ドラフト会議氏名一覧

お前らは指名されたかな?

支度金200万ゲットだぜ!

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/draft/tracker

支配下

順位ソフトバンク阪神日本ハムDeNAオリックス巨人楽天中日西武広島ロッテヤクルト

1 ★

佐々木太郎

内野手スタンフォード

立石 正広

内野手創価

立石 正広

内野手創価

佐々木太郎

内野手スタンフォード

石垣 元気

投手健大高崎

竹丸和幸

投手鷺宮製作所

藤原 聡大

投手花園

中西 聖輝

投手青山学院大

小島大河

捕手明治

立石 正広

内野手創価

石垣 元気

投手健大高崎

松下 歩叶

内野手法政

1

平川 蓮

外野手仙台

小田 康一郎

内野手青山学院大

藤川 敦也

投手延岡学園

平川 蓮

外野手仙台

1

大川 慈英

投手明治

2

稲川 竜汰

投手九州共立大

谷端 将伍

内野手日本大

エドポロケイン

外野手大阪学院

島田 舜也

投手東洋大

森 陽樹

投手大阪桐蔭高

田和 廉

投手早稲田大

伊藤

投手早稲田大

櫻井 頼之介

投手東北福祉大

岩城 颯空

投手中央大

齊藤 汰直

投手亜細亜大

毛利 海大

投手明治

松川 玲央

内野手城西大

3

鈴木 豪太

投手大阪商業

岡城 快生

外野手筑波

大塚 瑠晏

内野手東海大

宮下朝陽

内野手東洋大

佐藤 龍月

投手健大高崎

山城 京平

投手亜細亜大

繁永 晟

内野手中央大

篠崎 国忠

投手四国ILplus・徳島

秋山

外野手中京大

勝田

内野手近畿大

奥村 頼人

投手横浜高

山崎太陽

投手創価

4

相良 雅斗

投手岐阜立大

早瀬

投手神村学園

半田 南十

内野手日大藤沢

片山 皓心

投手Honda

窪田 洋祐

外野手札幌日大

皆川岳飛

外野手中央大

大栄 利哉

捕手学法石川

能戸 輝夢

外野手明秀日立

堀越啓太

投手東北福祉大

工藤 泰己

投手北海学園大

櫻井ユウヤ

内野手昌平高

増居 翔太

投手トヨタ自動車

5

高橋 隆慶

内野手JR東日本

能登 嵩都

投手オイシックス

藤森海斗

捕手明徳義塾

成瀬 脩人

内野手NTT西日本

高谷 舟

投手北海学園大

小濱 佑斗

内野手沖縄電力

伊藤 大晟

投手れいめい

新保 茉良

内野手東北福祉大

横田 蒼和

内野手山村学園

赤木 晴哉

投手佛教大

冨士 隼斗

投手日本通運

鈴木 蓮吾

投手東海大甲府高

6

石川 ケニー

投手ジョージア

藤井 健翔

内野手浦和学院

九谷

投手王子

花田

外野手東洋大

川田 悠慎

内野手四国銀行

西川 篤夢

内野手神村学園伊賀

岡村 了樹

捕手富島高

石井

内野手NTT東日本

7

野上 士耀

捕手明秀日立

阪上翔也

外野手近畿大

高木 快大

投手中京大

田中 大聖

投手Honda鈴鹿

飯田 琉斗

投手ENEOS

★は抽選により交渉権を獲得した選手

投手投手捕手捕手内野手内野手外野手外野手

育成

順位ソフトバンク阪神日本ハムDeNAオリックス巨人楽天中日西武広島ロッテヤクルト

1

池田 栞太

捕手関根学園高

神宮 僚介

投手東京農業大北海道オホーツク

常谷 拓輝

内野手北海学園大

清水 詩太

内野手京都国際高

三方 陽登

外野手BCリーグ栃木

冨重 英二郎

投手BCリーグ神奈川

幌村 黛汰

外野手日本海リーグ富山

牧野 憲伸

投手オイシックス

新井 唯斗

内野手八王子

小林 結太

捕手城西大

中山 優人

投手水戸啓明

小宮 悠瞳

投手川崎総合科学

2

江崎

内野手福井工大福井

山崎照英

外野手関西独立リーグ兵庫

横山永遠

投手青森中央学院大

シャピロマシュー 一郎

投手日本海リーグ富山

林 燦

投手立正大

大坪 梓恩

外野手日本海リーグ石川

石川 大峨

内野手掛川西

今岡 拓夢

内野手神村学園

岸本 大希

内野手四国ILplus・徳島

高橋 快秀

投手四国ILplus・徳島

3

大矢 琉晟

投手中京大

中西 創大

内野手日星高

松井 蓮太朗

捕手豊橋中央

中沢 匠磨

投手白鴎大

三上 愛介

外野手四国ILplus・愛媛

斎藤 佳紳

投手四国ILplus・徳島

杉山

外野手愛知学院

4

大橋 令和

内野手オイスカ浜松国際高

渡邉 一生

投手仙台

河野 優作

投手愛知学院

金子 京介

内野手神奈川

浜岡 蒼太

投手川和

5

鈴木 貴大

内野手CLUB REBASE

知念大成

外野手オイシックス

島原大河

捕手四国ILplus・愛媛

平口 寛人

投手日本経済

6

長崎 蓮汰

投手滋賀学園

正木 悠馬

投手上智

7

エミールセラーノ・プレンサ

外野手幸福の科学学園

安藤 銀杜

投手四国ILplus・徳島

8

大山北斗

投手中央大準硬式

投手投手捕手捕手内野手内野手外野手外野手

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

アイドルとのデート特典に60万払ったけどアイドルは既婚で同行した男性スタッフ旦那だった遠月とうか(本名工藤らるな)

ひどいNTRストーリーで草

現実小説より奇なり

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250924190655

岩手沿岸部を北から紹介していって、順番から言えば次が大槌釜石なんだけど、そろそろこの辺から気が重くなるのよね。

もっと北のほうから311(東日本大震災)の被災地存在しているのだけど、大槌津波火事市街地が全部なくなった町なのよ。こういうところがここから南にはちらほら現れてくる。もちろん過去津波の教訓のおかげで被害を避けた、っていう例もあるけどね。船が建物の上に乗り上げたやつ。あれは大槌だけど解体されたし、廃墟になった役場も完全に解体して無難な跡地碑だけが残ってる。

自分にとって大槌地元銀行そばにある寿司屋がいい仕事していて美味かった、という記憶で止まっている。震災後はほとんどこの地をスルーしているのね(しか三陸自動車道スルーするのに都合がいい場所を走っている)。

いちおう調べ直したら、アニメ映画岬のマヨイガ」で主人公たちが買い出しに出てくる沿岸の町のモデルになったのが大槌町らしい。大槌町の公式サイトモデル地の地図はあるので興味があったらそちらを調べて欲しい。あれ面白い映画だしね。ただ自分としてはあれの聖地盛岡の仁王小学校そばにあるでかい地蔵のほうが馴染みがある。

あ、震災前も後も残っている名所が1つあった。蓬莱島だ。これはNHK人形劇ひょっこりひょうたん島」のモデルになったと言われる島で、島だけど舟なしでも上陸可能。ただし人形劇面影は一切ないのでそのつもりで。

大槌はこの市街地の北、山田との間に、吉里吉里と言われる地域がある。ひょっこりひょうたん島原作者である井上ひさしがこの地をモデルに「吉里吉里人」という小説を書いて、これが1980年代ミニ独立国ブームに火をつけた(吉里吉里吉里吉里国というミニ独立国を名乗って観光に力を入れていた)んだけど、たぶんこのブームを知っているのは今の50代以上だしその跡もほとんど残っていない。ただ、この地域さらに北の端に白い電話ボックスがある。ここに置いてある電話電気的にはどこにも繋がっていなくて、でもここに来て亡くなった人と話す人が非常に多い。風の電話と呼ばれていて同名で映画化もされた。現地には案内も少ないので興味がある場合はナビ頼りでどうぞ。


釜石は製鉄の街として、一時期は盛岡に次ぐ県内第ニの人口を擁する街だった。それ(製鉄)絡みの場所が少し残っている。

古い方で言えば釜石市街地からは少し離れるのだけれど、橋野高炉跡。地味だけど世界遺産構成要素の1つになっている。かなりの山奥にあって、許可無しで見えるところだけでもたぶん「ここで作るまでのことが必要だったのかもな」と思えると思う。ここより新しい鉄絡みと言えば釜石鉱山。ここも国の文化財指定されていて、冬以外は見学可能。ただ年数回行われる坑道見学に参加して見たほうがより面白いと思う。

工場24時間操業で、働く人も多かった。そういう人たちが働いた後に向かったのが呑兵衛横丁で、ただここは津波で壊滅して、残った店が移動した仮店舗営業期限が来て多くが廃業した。ただ3店舗けが市内中心部かまりという飲食店街移転果たしている。まあここに来るということは確実に釜石まりになることが前提となってしまうので日帰りではおすすめしない。酒以外の労働者のための食べ物として生まれたのが釜石ラーメン。極細麺の醤油味であっさり。華園という店が元祖といわれているが、釜石ラーメンと言って出している店の味の優劣はほとんどないので、見かけた店で食べていいと思う。

新日鉄釜石といえばラグビーを思い出す中年以上の人もいると思う。このラグビーチームは現在釜石シーウェイブスというクラブチームになって現存している。3部リーグ落ちをなんとか堪えた2部リーグ所属として頑張っている。8月9月市街地にある練習場で公開練習していたけど、10月からは新シーズンということで大槌との間にある鵜住居スタジアムというところで公式戦を行う予定。

釜石ラーメン絡みで紹介しないといけない店が1つあった。工藤精肉店の2Fの食堂。ここは定食といっしょにラーメンを注文する人が多いのだけど、そもそのその定食の量が多いことで有名。おすすめメニューカツカレーお腹を空かせてどうぞ。

製鉄とも釜石とも全く関係ないが、市内には国内唯一のミッフィーカフェがある。公式ナインチェ・プラウスカフェメニューを出してる。味はそれなり(まずくはない)だけど、うさこちゃんに興味がある人はこっちの店のほうがいいかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

江戸川乱歩コナン・ドイルを隣に並べてた工藤優作ズボラすぎるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

Z世代フェイトエロゲーだと知らない

ホンマか工藤

Permalink |記事への反応(2) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

伊藤忠イトウチュウ)と工藤忠(クドウチュウ、またはエドウチュウ)の押韻について

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

1966年トルコ風呂風営法適用対象になる

学習院倫理求められるため筆オロシでも違法営業に関われない

そこで学習院女子部に入試制度を設け、民間女子入学させる施策をとった

裁判官内藤頼博の組織は、女性向け暴力も充実

なお女子部の倫理教師工藤は非ぬウワサでクビになり、以後、倫理学の授業も中止された

こっちは爆弾予告出ないのかよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

MIKAMI

ワイは三上が表立って活動する際は声優と同じように名前を変えて活動するべきだというスタンス

これは子供からアダルトを守るという意味大事だと思うからテレビに出るならなおさら

ただ女性目線での職業嫌悪のようなもの普通に差別だと思うしそれを差別じゃなくて区別だ!と開き直ってるのは本当にガキみたいで情けないのでやめてほしい

結論ポルノからガキを守るためには大人側も最大限配慮しなきゃいけないってことや、ドレス無関係になってもうたがな工藤

Permalink |記事への反応(1) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

佐藤鈴木は確かに単体では多いかもしれない

だが、我ら"藤"はシリーズにて最強

 

藤原藤本、藤木、藤川、藤浪、"佐藤"、斎藤武藤藤沢藤森伊藤加藤藤崎後藤内藤安藤工藤近藤、新藤、藤島藤村藤野藤田etcetc...

 

いや、藤多すぎるだろ

どういう由来なんだよ

Permalink |記事への反応(3) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513221918

言語新作ってなんだよ

工藤新一工藤優作を足して4等分して余計なの付けた感じか?

Permalink |記事への反応(1) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

教師働き方改革法案が「ひどい」とはなんなのか?(給特法改正案)

政府側の答弁を見ていてひどい。総理や文科大臣言葉1つ1つに傷つき、心がえぐられるようです。憤りも感じます」(高校教師西村祐二さん)

教師働き方改革法案に4万8000筆の反対署名現役教師ら国に提出

https://times.abema.tv/articles/-/10174777

とかニュースになってんだけんど、一体なにを言ったんだ?反対署名とは?

まず署名のでどころ「change.org」のオンライン署名らしい。なので教員数での4万8000筆というわけではないと思われる。

現時点で40,150賛同なので足りてない。(change.org+オフ署名=4万8000筆)

教員の「働かせ放題」「やりがい搾取」を解決しない、政府案の給特法“改正”案に私たちは反対します!

https://www.change.org/kyutoku2025

署名の発信者[給特法改正案に反対する 有志]

【呼びかけ団体

給特法“改正”案に反対する有志

【呼びかけ人】(五十音順

内田 良(名古屋大学教授

工藤祥子神奈川過労死等を考える家族の会)

小国 喜弘(東京大学教授

小玉 重夫(白梅学園大学学長東京大学名誉教授

・児美川 孝一郎(法政大学教授

・嶋﨑 量(弁護士

清水 睦美(日本女子大学教授

鈴木 大裕(土佐町議会議員教育研究者

・髙橋 哲(大阪大学准教授

西村 祐二(岐阜県高校教諭・「斉藤ひでみ」)←現職教員(冒頭のコメント

本田由紀東京大学教授

・油布佐和子(早稲田大学名誉教授



加えて似たような団体署名があるので挙げておく

まず「change.org」のオンライン署名

教師のなり手がいなくなる…「処遇改善」と言いながら、基本給を引き下げるような改革は止めて下さい! #主務教諭に反対しま

https://www.change.org/kyutoku2024←明らかにURL連続性がある

署名の発信者[給特法のこれからを考える 有志の会]

その発信者のページはこちら。

・給特法のこれからを考える有志の会

https://gakkoukaikaku.jimdofree.com/

署名主催団体

給特法のこれからを考える有志の会

署名の呼びかけ人】五十音順

・宇惠野珠美(教員志望学生

内田 良 (名古屋大学教授

小室 淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長

・嶋﨑 量 (弁護士

嶋田富士男(教員長時間労働被害者家族

西村 祐二(岐阜県高校教諭/筆名斉藤ひでみ)←現職教員(冒頭のコメント

・室橋 祐貴(日本若者協議会代表理事

賛同人】

五十嵐夕介(東京都公立中学校主任教諭

市橋 耕太(弁護士

工藤 祥子過労死家族/元教員

河野 晃 (東京学芸大学附属世田谷中学校教諭/元東京都公立中学校主任教諭

・齋賀 裕輝(川崎市小学校教諭

鈴木 雅博(明治大学准教授

たかまつなな(時事YouTuber

新田 龍 (働き方改革総合研究所株式会社代表取締役ブラック企業アナリスト

・福嶋 尚子(千葉工業大学准教授

本田 由紀東京大学教授)

履歴

(2025.2.27)文科相に宛てて主務教諭の慎重審議と導入見送りを求める署名を提出しました

(2024.5.26)[声明]文科省メディアへの"圧力"の撤回を求めます

(2023.5.26)有志の会「給特法見直し議論に向けた提言」を公開しました

(2023.4.28)【声明教員勤務実態調査を受けて

(2023.3.18)給特法改廃を求める8万筆の署名文科省に提出しました

(2022.12.15)院内集会の記録動画公開しました

(2022.10.07)給特法の抜本的改善を求める要望書 完成版を公開しました

(2022.8.22)給特法の抜本的改善を求める要望書 案を公開しました

(2022.7.26)給特法の改廃を求める記者会見を行いました

すでに先駆者がいるので要約を拝借する。

教職調整額の引き上げを含む給特法改正案審議を前に、「給特法のこれからを考える有志の会」が2月4日院内集会を開催。

有志の会は、働き方改革の具体策として下記を提案した。

2029年度までに教員勤務実態調査実施し、持ち帰り業務など含めた総労働時間を正確に把握する。

時間外在校等時間の上限(月45時間・年360時間)を超える場合管理職への罰則規定を設ける。

・給特法を廃止し、労働基準法37条による残業代支給を目指すべき

・授業コマ数の上限設定や学習指導要領内容の削減

・勤務間インターバル11時間とする

「給特法のこれからを考える有志の会」って何者?教員働き方改革本丸を間違えるな!

https://note.com/aki_6392/n/nc51b690bc231

つながりや関係性は把握できたもの政府側の答弁の「ひどい」とはなんなのか結局わからなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250417161147

ほれ見てみぃ工藤、これがほんまもんAI関西弁出力、っちゅうやつや

Permalink |記事への反応(0) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

今のアイドルマスターシンデレラガールズにおいて「努力をしてもどうにもならないことがある」を体現しているのが工藤忍だなと思う。

誤解しないでほしいけどこれは結果論であって、工藤忍そのものに原因とか、ましてや欠陥があるとは思わないし、当然工藤忍を取り巻く人々の落ち度を指摘するものでもない。それは単に叩きたいカス全面的に悪い。たとえ誰かの何かしらの落ち度を元にした正論だろうが叩くのはカスだ。叩いてるお前が正当化されることは断じて無く、それは等しくゴミカスだ。結局、ゴミカスが何かしたところで人を潰すことができるだけで有益ことなど何もしちゃいないのだ。それを自覚することもなくのうのうとしてるところがまさしくゴミカスなのだ

そういうことを言いたいのではない。

ただ、工藤忍はタイミングに恵まれなかったよなあと思うだけなのだ

努力を重ねても、タイミングというか運を掴みきれないと次の機会を待たなければならない。

そういう立ち位置になってしまったと思う。

もちろん、何かが違えば別の子がこの立ち位置になってしまった可能性もある。

工藤忍などそんなタイミングさえ全くなく埋もれたままという可能性もあったかもしれない。

それでも、今のシンデレラガールズにおいてはタイミングを掴みきれなかった子になってしまってると、そう思わずはいられない。

からどうってことでもないけど。

まあ他の作品でも、現実世界でも、こういう「タイミングさえ違っていれば埋もれずに/消えず/忘れられずに済んだ」というのは掃いて捨てるほど起こってるわけで。

日の目を浴びれずに数年経ってしまった、というだけで済んでいるのは幸運の部類に入るのかもしれない。

忘れられることほど恐ろしいものはないのだから

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

こころの一番暗い部屋面白い

工藤さん超好き。キャラ人間味あって面白いし、今のところ工藤さんがメインの第二話が話としても面白かった。(女キャラの話は何故かわからないけどあんまり面白くない…謎。)

Permalink |記事への反応(1) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

”さす九”は「差別問題」ってより「つまんない奴が入ってくる問題」なんだよな

長野秘境とか

福岡修羅の国とか

北海道試される大地とか

愛知ではその日の命があるかもわからんとかさあ

 

それらは全部冗談なわけよ。冗談

こういうと一部のバカは更にいきり立って

いじめをやってたのに責められると『冗談だった』と言い訳する奴!」みたいなこと言い出すんだろうけどさ。

 

でもバカ以外は普通に考えりゃわかるだろ。

長野ジャングルはねーし

福岡工藤會がヤバかっただけだし

北海道はまあまあ試されるけど暖房もあるし

愛知運転マナーだってその日の命すらわからんはさすがに誇張し過ぎ。

 

こんなのネットジョークであってただのキャラ付け

キャラ付けから特徴を力一杯大袈裟に言う。

表現大袈裟さを競うのが面白い

これを「後出し言い訳だ」って言われても「ハッタショ乙」としか言いようがない。

この世の全員がお前と同程度の認知能力じゃねーのよ。

    

  

で初期は冗談なのはわかってて冗談を言ってたのに

それらミーム人口膾炙して世間に飛び出していくと

冗談理解や取り扱いが出来ない程度の知能・発達の人間にまでリーチちゃうんだよな。

 

たとえば冗談ニュアンスをわからず信じ込んで

本気で長野福岡北海道愛知批判したり蔑んだりし始める。

あとは冗談だってことは理解できるけどクソ寒いセンス

どんどんつまらない痛々しい感じのネタに発展させてしまう奴。(長野秘境ネタ寒い漫画にまでされて滅んだ)

 

この手のネットミームって幼稚だとか寒いとか痛いとか言われがちだけど

お前等の目に入るぐらい流行ネットミームは元は面白かったんだって面白い奴等がやってたから。

けどお前等の目に入るぐらい広がる間にどんどん寒い奴等の手が入ってただの悪乗り悪口に変わり果ててるわけ。

 

で一部の軽度知的障害や発達ナントカ人達が本気にしちゃう

もはや本格的なヘイトスピーチ差別ネタなっちゃう。

 

お前等は信じないだろうし一生理解もしないだろうけど、

ネットミームって一番最初の狭い世界流行ってる段階は本当に面白いんだよ。

コード制限がない代わりに凄い才能の持ち主がやってるから

 

それがどんどんどんどん面白くない奴、頭悪い奴の手を渡っていくことで変わり果てて腐り果てる。

どんどんただの盛り盛り話やイキリ話になって行って、地元人間が聞いたら気分悪いだけの現実的偏見になる。 

 

 

で、俺も差別するけど

こういうネットミームを腐らせるのってセンス寒い奴・知的障害発達障害、あと女なんだよね。

九州男尊女卑って言うのもごく初期は有り得ない誇張のオモシロ伝説だったのが

被害者ネタを探し回るフェミっけある女性に拾いあげられて

女たちのみんなで冤罪を作りあげる時特有の団結とレベル低い作り話投稿によって

「さす9」というガチ地域差別になったわけ。

 

冗談世界アイデア現実で男叩き地域叩きするネタに改造しやがるわけじゃん。

ネットミーム作り出す奴は下品でも不謹慎でも自分や人が楽しめるためのクオリティを追求するのに対し、

あの手の女の集団はひたすら誰かを集団攻撃するためのクオリティ低い被害作り話を集めることしか出来ない。

 

淫夢厨はクリエイティブセンスあるよ。

常にきたないコンテンツ作ってるよ。

https://www.youtube.com/watch?v=niKAylKNIEI

  

フェミ女は何を作る?人を陥れるための嘘話しか作れないだろ。

脱糞音でクラシック音源作ってる人間より遥かに人間性で劣るのがフェミ女どもってこと。

 

なんで女がについて

女性差別に見えたならすまん

俺は女はみんなつまらんとか思ってない

才能ある女はい

 

でもフェミ動機徒党組んで殺到してる女の中にはそういうのはおらん

あいつらは全部ごみ

大体才能ある人間はああい徒党なかに一体化しようと思わねーし

Permalink |記事への反応(17) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241218103624

工藤會に文句言いなさい

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

かけ算の順序・おすすめ文献10

 かけ算の順序史上最も重要なエントリ10選の続編として、学術文献・出版物を選んでみました。

1.中島健三(1968).乗法意味についての論争と問題点についての考察

 主な対象は、小学校5年の「小数のかけ算」です。ただし「乗数、被乗数の順」が、参考文献で言及されていますアレイ直積アメリカ日本との違いも、見ることができます。参考文献に書かれた「乗数を operator としてみる」は、最近教科書にも「×10」といった形で取り入れられています

2.宮田ら(2011). かけ算の意味理解を促すための問題状況の図示の試み

 読み手評価は「こんな教え方ではよくない」「児童特性配慮した指導事例だ」に分かれているように思います。「学習支援教室」は「特別支援教育」ではない点にも注意が必要です。

3.石川雅章(2022).事象数学化に及ぼす言語の影響

 1つの調査問題(4つの式にそれぞれ○か×を付ける)に、「たし算の順序」と「かけ算の順序」が入っています

4. 布川和彦(2010). かけ算の導入

 平成20年告示学習指導要領に基づく内容ですが、小学校2年のかけ算の単元で、何を重視しているか教科書ではどのように出題して学びを促すかについては、現行(平成29年告示)の学習指導要領や、令和2年度・令和6年度使用教科書においても、大きな変化は見られませんので、現在においても参考にしてよいものと考え、取り上げました。

5.守屋誠司(2019).小学校指導算数改訂第2版

 82ページの「第2学年や第3学年では,読み取った数を,「1つ分の数×いくつ分=全体の数」と表現できることが重要であり,逆に,この立式ができているかで,数の読み取りができているか判断できる。」が真髄と言っていいでしょう。2011年初版や、異なる著者による2018年書籍にも、同じ趣旨の文が含まれています

6.日本学術会議理科委員会数学教育分科会(2016). 初等中等教育における算数数学教育改善についての提言

 提言の中に「乗数や除数が整数から小数分数になったとき演算意味拡張統合されることをより一層強調すべきである。」という文があり、翌年(平成29年告示)の小学校学習指導要領の算数に、「乗法及び除法の意味に着目し、乗数や除数が小数である場合まで数の範囲を広げて乗法及び除法の意味を捉え直すとともに、それらの計算の仕方を考えたり、それらを日常生活に生かしたりすること。」として反映されています

 学術会議で「かけ算には順序がない」を提言すれば、後の学習指導要領改訂の際にも反映される可能性がある、と考えることもできます

7.伊藤ら(1993).算数を教えるのに必要数学素養

 高校までで学習する数の演算は、「環」や「体」で考えることもできますが、この文献では「Z-加群」を使用しています担任教師とのやりとりに、Z-加群のほか、「私の子供は帰国子女からごく自然に3×2と考えたのだと思う」が含まれています

8.岸本忠之(2021).海外における乗法・除法研究の動向

 海外乗法・除法研究(「かけ算の順序」に関する研究ではなく)を手早く知るのにおすすめです。

9. 遠山啓(1972). 6×4,4×6論争にひそむ意味

 「かけ算の順序論争」における古典と言っていいでしょう。

10.黒木玄(2014). かけ算の順序強制問題

 2010年からネットにおける「かけ算の順序」について、ひと区切りを付ける形になったものです。2017年6月に、同年告示された学習指導要領に基づく「小学校学習指導要領解説算数編」のPDFファイル文部科学省サイトダウンロードできるようになるまで、ネットの論争は下火となった(とはいえ2015年には「足し算の順序論争」が発生したのですが)ように感じます

選定方針

 「かけ算の順序史上最も重要論文10選」にはしませんでした。査読論文だけでなく、書籍やその一部、査読を経ていない文書からも選びました。

 「かけ算の順序史上最も重要エントリ10選」でリンクした「かけ算には順序があるのか」「日常生活の中で計算活用できる子供の育成を目指した学習指導の一試み」、それと海外文献は、今回、対象外としています

 よく引用されていることや、入手が容易であることは、選定の際に考慮しましたが必須の要素ではありません。「かけ算の順序」について直接主張していない文献も、取り入れています

 (2024年12月30日: 1番目の文献の解説を追加しました。)

Permalink |記事への反応(2) | 05:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241127234712

折坂悠太の「茜」かな

YouTubeにある河川敷ライブ録りしてる映像のがすてきだから見て欲しい

というか折坂悠太は「光(スペシャ平成リリースツアーライブ映像がとてもいいのでぜひ見て)」「ざわめき」とかあと「あけぼの」「櫂」とかそういう曲ばかりで特にギター一本の弾き語り版がもっとその「感じ」をかきたてるのでぜひ

ゆらゆら帝国の「星になれた」もいい

工藤裕次郎の「さるすべり」もいいな

2021.8.22のライブ映像最高だから見て欲しい

MAMALAID RAG「街灯」もいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

やっぱり短期決戦での工藤勝負感が異常なんだな

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

anond:20240828232908

工藤 浩平(くどう こうへい、1984年8月28日 - )は、千葉県市原市出身の元サッカー選手ポジションミッドフィールダー千葉県姉崎高等学校卒業元日本代表




懐かしい

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828214057

休憩所2入札情報

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/20240202_nyusatsukekkaichiran.pdf


休憩所2施工会社社長工藤源聖。

http://www.sumiken-t.co.jp/company/greeting


設計工藤浩平X。専門家による多数のリプライ含む。

https://x.com/kopppepan/status/1828342511523578318


休憩所2設計工藤浩平Xへの反応(入札関連)

https://x.com/muratamanager/status/1828738339777945754

https://x.com/flurry/status/1828663103606964606



休憩所2設計工藤浩平Xへの反応(構造関連)

https://x.com/NishimuraKoich2/status/1828807052837171360


休憩所2設計工藤浩平Xへの反応(工事関連)

https://x.com/knakatani/status/1828776915475571176


藤本壮介X。専門家による多数のリプライ含む。

https://x.com/soufujimoto/status/1828317781512909021


しかに興味がある。これは一体なんだ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-27

ここ1~2年のテックブログ系の兆候

1. なんか概念なうんぬんみたいなポストが激減した

2. 明らかに技術ゼロの人売りが書いてるだろみたいなのも激減した

3. チーム生産性みたいな中身のあるのが増えた

1.なんかは「ドメイン工藤モデルとは何か(キリリッ」みたいなのが数年前はあったんだけど、

「あ、こんなん考えても意味ねーや(笑い」って気づいたのかもしれない。

明らかに日本IT業界クオリティが猛進化してることがわかる。。。

Permalink |記事への反応(1) | 05:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

anond:20240625133952

ジュンク堂創業者父親名前工藤から

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

今週の虎に翼~それは『スンッ』なのか?~

日曜日を始点とすればもう先週のことだけどそれは別にいいよね。(本当はもう少し早く書くつもりだった)


さて今週の『虎に翼』。

広く意見を募り、新憲法下での民法改正案を取りまとめる民法調査室で働き始めた寅子。自分を気に入り取り立ててくれたライアンこと工藤頼安から謙虚だね」と言われたり、従来の家制度を重んじる神保教授に対して上手く自分の考えを述べられなかったりと、忸怩たる思いを抱く寅子がそこを乗り越える話でしたね。

ところで少し気になった点がある。

思い悩む寅子が上の空で桂場にぶつかり、その流れで採用のお礼を言うシーン。桂場は「君もそういう薄っぺらいことを言うのだな」、「どう思われたいかは行動で示せばいいだろう」と寅子の社交辞令を斬って捨てるのだが、ここで寅子のモノローグ「これは『スンッ』だ」と入る。

自分はここで「はて?」と思った。『スンッ』てのはさあ、このドラマにおいては要するに『抑圧されている女性』が性別に基づく役割を担わされるとき発動するものと思っていたんだよ。例えば、話のタネに妻sageをする夫が講義に来たときの梅子さんとかね。

今回の件で『薄っぺらい』社交辞令を言ったのは、あくまで寅子自身の内部的な問題しかないし、桂場はむしろそんな寅子に対して「君もなまくらになったものだ」的な、男女という性別を超えたところで鼓舞している節さえある。

というわけで今回の寅子と桂場のやりとりは、『スンッ』事案に当たらないのではないかと思うのだがどうだろう?

もっとも、俺の見当違いだったり読み込み不足だったりする可能性は十分ある。

てなわけで、「今回の件はこれこれこういうわけで『スンッ』事案に当たるんだよ」という見方があれば聴いてみたいのです。

Permalink |記事への反応(2) | 03:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

anond:20220513212352

Google日本語入力MeCab作者の工藤拓が始めたプロジェクトから工藤拓がGoogleを去ってからはもうメンテナンスモードなんだよ

という理解をしていたが、別に工藤拓がGoogleを辞めたというソースはなかったわ

Permalink |記事への反応(0) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp