Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「地球儀」を含む日記RSS

はてなキーワード:地球儀とは

次の25件>

2025-07-07

anond:20250703123119

追記というかレスポンス

質問が来てたかレスしておく。

長文です。

1つだけ意見をすると"展示のレベルは全体的に見てかなり低い"は、予約の問題。展示レベルが高いところは人気で、予約必須あるいは当日1時間待ち以上になってる

誠に仰る通りで否定余地が無い。

ネットでも話題イタリア館とか入れたらもっと違った感想になるんだろうな。

ガチ人気パビリオンは夜でも人気だったから入れなかった。

関西ヘルスケア館だけは親の熱烈な希望があったから当日ずーっとスマホにらめっこして気合で取ったし、その価値はあった。

だが七面倒臭い予約システム突破したり真夏炎天下に並ばなきゃコスパタイパの良いサービスを受けられないってのはSDGsとは言えないんだぜェ~~~!?

俺の母親は未だにガイドブック開いてはガチ人気パビリオンに行きたくなってきたって話をするんだぜェ~~~~ッ!???

怠惰な奴がなんかほざいとるくらいに思ってくれ。

"万博は予約時間以降ならいつでも入場できるシステム"←そうなのか

そうだぞ。

Q.

【来場日時予約】来場日時予約時間から、遅れて到着した場合、入場はできますか。

A.

来場日時予約時間より遅れて到着された場合は、同日の来場日時予約時間以降であれば入場可能です。

https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4715312086942--%E6%9D%A5%E5%A0%B4%E6%97%A5%E6%99%82%E4%BA%88%E7%B4%84-%E6%9D%A5%E5%A0%B4%E6%97%A5%E6%99%82%E4%BA%88%E7%B4%84%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8B%E3%82%89-%E9%81%85%E3%82%8C%E3%81%A6%E5%88%B0%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88-%E5%85%A5%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

「触れないと味わえない楽しさ」を具体的に

万博帰ってからガーッと勢いで書いたか否定的な意見並べてるが、滞在中は母とアレが良かったねコレが良かったねと言いながら回ったよ。(同行者が愚痴ばっか言ってたらしんどいしな)

母親は「流行っている」モノというだけで喜ぶからデカイベントに連れて行くだけで楽しんでいたところはあった。

俺が一番楽しかったのは親に食べ慣れない海外飯を食べてもらったことかな。

母親は食に保守的だが機会があったら食べてみたいって人なので良い機会だったし、高額ではあったが実際美味かった。

万博を全て制覇するなら別だが、どこのパビリオン行くかで楽しさや価値はまったく別物になる。

それもあって海外パビリオンがどうだったか、て話は敢えてカットしたんだがそのへん分かりづらかったな。

展示を見て与えられる楽しさよりも、係員と話したりパビリオン建築が誰か調べたりとか不意に現れるアートものを楽しんだりする能動的な姿勢必要かもしれない。

中東の国の人がナイフ解説やってて、「昔は短剣携帯していろんなことに使ってたんだけど今は必要いから部屋に飾ってます日本で刀を部屋に飾るのと一緒ですね。皆さんも私達の国と日本のつながりを考えてください」ってこと言ってたのが一番記憶に残ってる。

俺は展示を見て日本自分との繋がりを考える意思理解力が薄弱過ぎた。

長い読まない

これが最初ブコメバズるんだからネットってのは面白いもんだな。

親孝行偉い

俺は絵に書いたような親不孝者だが今回は親孝行クリティカルヒット狙いました。

普段人に褒められないから照れるぜ。

ミャクミャクキーホルダーが欲しいという理由だけで万博に行きたいのだが遠いし暑いし何より同行者のアテがない

入口(東ゲート)入ってすぐのところにお土産屋さんあったけど直射日光浴びる位置結構混んでたな。

傘持っていったほうがいいよ。

通しのチケット買って仕事終わりに通ってるってのが知り合いにいる

一日パスで朝から晩までを一回だけの旅行なら行く価値無いよって言っちゃうけど通いパスならいいと思う。

日によってナショナルデーつって国別のイベントがあるし、ライブやらなんやらあるからね。

俺はそのへん見れてないけど行く日によって面白さが違うってのは絶対あるから近隣住民が羨ましいぜ。

夜の地球パビリオン輪島塗り巨大地球儀はとても良かった

アレは気合入ってたし混雑して無くて良かったね。

クソ暑いなかギラギラ太陽の下から逃げて、冷房の効いた暗室で見るクソデカ地球儀はインパクトあった。

ヨドバシカメラレベル未来も見せられない万博、やる意味があったのだろうか

ヨドバシカメラは凄いんだぞ。

両方行ってから語れるとカッコいいぞ。

未来』を見たい、感じたいという視点ではかなりコスパが悪いイベントなのは間違いないけど、商業的な結果が出るまでやる意味はがあったのかは分からんね。

母親が落ち込んでいて慌てる というところを読んでちょっとうるっとき

俺もうるっとくる。

斜に構えて下調べが雑だったからこんなことになるんだよな~。

現場でなんとかしたけど、もうちょっと機転が利いてたら人気パビリオン親に見せてあげられたかもって思うと悲しい気持ちになる。

これから行く人はたくさん調べて行って欲しい。

どこも長蛇の列って書いたけど、待ち無しで入れるパビリオンもあるからネ。

詳しくは万博GOでチェックだ。

https://expo2025.fun/%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%99%82%E9%96%93/

万博に行った日は待ち時間報告botと化しています

あなた達のお陰で母が喜んでくれました。

ありがとう

現地の人(各国から来た人)と現地の人(大阪の人)がごっちゃになる

関西民だからガチ関西弁聞くと海外出てる気分になるぜ。

公式より重宝されてる万博ファン更新してるサイトって(略)行った知り合いはみんな良いって言ってて(略)

公式は開催中の途中更新あんまりしないっぽい?

公式HP情報些細な誤りがあったから報告したけどなんも返答ないわ。

公式に対しては言いたいことたくさんあるけどデカイベントやるって大変なんだろうな、の精神で許すことにした。

他の回答と重複するけど、パビリオンイベントによって差が激しいかちゃんと人気のトコ行ったり自分に合う楽しみ方している人は楽しいと思うよ。

平日と休日どちら?

平日だよォ~~! 休日なんて行ったら死んじまうよォ~~~ッ!!

曜日によって入場者数の平均が違うから気をつけてね。

感想はほっっっとんど自分真逆で関心持つ場所含めて価値観違って、逆に新鮮で参考になった。そういう人もいるんだなぁ。

俺もブコメ賛同者が多くてビビっている。

おっさん価値観に迎合することはない。

親は娘/息子と一緒に旅行できたことが嬉しいんだよ

言われてみればそうかもしれん。

慧眼だな。

建物バラエティや街中の多数のアートなど豊富で楽しかったしリングの上から見る夕日良かった

パビリオンの展示そのものよりも自分はそっちを楽しんだ感ある。

老若男女わちゃわちゃしてるところだったり小学生先生の後をエッホエッホ言いながら歩いてカワヨ!!だったりネットで見聞きしたもの聖地巡りみたいな感じでね。

ヨドバシって店内放送がうるさすぎて行く気が全くしないのだけど、万博会場もあんな感じなのかな

俺が行った時は入ってすぐのパビリオンあたりで謎の音楽ライブしてた。

ヨドバシでうるさいと感じる人はそもそも来場者の出す騒音に耐えられないと思う。

一生のうち一回ぐらいは万博行きたいが

行け。

そりゃパック旅行とかツアーガイドが発達する罠

近隣県の人は自宅までの送迎付きサービスとかあるらしいで。

無敵やん。

つじさんのマップないと絶対無理よな。わかる。みんな持ってて公式より公式で笑った

野生の公式達にはありがとうを言い続けたい。

ITリテラシーが高くて(略)海外なんて一生に一度って老人層から見れば貴重な体験なのかもと思った

俺はそんな立派なもんじゃないし、海外を楽しむと言うよりビッグイベントだと思って行ったほうがいいよ。

科学進歩を感じたいのに、自然の厳しさを知り、それを回避するグッズ一式を背負って行かなきゃならんのか

いい視点だね。

一個付け加えておくと、万博側も日除けや休憩所はかなり頑張ってるよ。

まりにも日本の夏が強すぎるんだ。

イライラしてるけど楽しそう

年頃のネット民なので露悪的に書いた部分は多々ある。

ガチの虚無カスじゃなくて、面白くないところも含めて楽しいってクソゲーとか海外旅行であるじゃん。

あんな感じよ。

だがネットUIの酷さに対する不満はガチ

やっぱり楽しくはないんだな。みんな楽しかったと言って自分を慰めているんだな

俺の母親は楽しかったと言っているか楽しいイベントだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705182912

we are the worldMVの迫りくる地球儀

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

テンション「ドゥルルル↑↑ドォーーン!!」

わたしイチゴ味のインターネット!!!!!!!!

キリン首にWi-Fiを巻いて、地球儀を飲み込んだら朝のニュースが逆再生!!!!!!

ぎょえぇえっっ!!!!!!

サボテンがしゃべった!「オレ、今日から冷蔵庫」って言って、味噌汁ダイブした!!

やめろ!!スプーンを投げるな!!!それは……それは……ママUSBだァァ!!!!!

💥💥💥

──爆発音とともに降ってくるのは、雨でもなく雪でもなく、メロンパン記憶

「ねえ、ボールペンって…感情あると思う?」

ぐるぐるぐるぐるぐる!!!!!

くるくる回る電卓の上で、カピバラ裁判してる!!!

被告人うまい棒を100本食べた罪で無罪!!理由尊いから!!!

カチ、カチ、カチ、……

時計の音が止まった。時間は、きゅうりなかに隠れたらしい。

🌙そして夜がくる

誰かが叫ぶ──

郵便ポストに返事を出したのに、返ってきたのは“さようなら”だった!!!!!」

Permalink |記事への反応(1) | 07:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

ゴンさん状態になって書いてそうな曲

もうこれで

終わってもいい

から

ありったけを

な感じの曲(別に実際にアーティストがそういう状況じゃなくても良い)

Permalink |記事への反応(1) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

祖母地球儀

随分前の話

祖母の子供は2人、兄と妹

妹の方が私の母

兄の方、つまり私の伯父はアメリカ暮らしていた

祖母が亡くなった

祖母の机には地球儀があった

ずいぶん動かしていないのか、窓の方を向いていたアジアのほうが日焼けして色が抜けていた

祖母はいつも伯父のことを考えていたんだなと思った

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

部屋の隅で埃をかぶっていた地球儀を回していて、ふとアメリカ農家が使っていたという古い気象観測器のことを思い出した。手紙のような記録が添えられていて、当時の空のにおいや風の音まで聞こえてきそうだった。なぜかその瞬間、机に並べてあった干からびたレモンがすごく哲学的に見えて、しばらく黙って眺めていた。

人は何を保存して、何を忘れるのか。記録されなかった空気たちは、どこへ行ったんだろう。誰にも読まれなかった日記のように、ただ時間の隙間に沈んでいくのかもしれない。そんなことを考えながら、レモンをそっと冷蔵庫に戻した。戻す必要なんてなかったけど、なんとなく。

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

トルクメニスタンの思い出

万博で思い出したんだけど、うちの家族と「トルクメニスタン」っていう国には、ささやかな思い出がある。

別に旅行で行ったとか、そういう華々しい話じゃない。父が昔、仕事関係で数週間だけ滞在していたことがあるんだ。私がまだ小学生くらいの頃だったかな。

当時の私にとってトルクメニスタンは、地図帳で見て「スタン系の国がいっぱいあるなあ」くらいにしか思わない、遠い遠い国だった。ニュース名前を聞くこともほとんどなかったし、どんな国なのか想像もつかなかった。

父が出発する前、家族地球儀を見ながら「ここだよ」って教えてもらったのを覚えてる。カスピ海東側にあって、周りにはウズベキスタンとかアフガニスタンとか、やっぱり「スタン」がつく国がたくさんあった。

無事に帰国した父が、お土産をいくつか持ってきてくれた。その中で一番印象に残っているのが、絨毯の切れ端みたいな小さな飾り物と、独特な模様が描かれた陶器小皿。あと、やたら甘そうなお菓子もあった気がするけど、味はもう忘れちゃったな。

父は、首都アシガバードが白い大理石建物ばかりで驚いたこと、砂漠の広大さ、現地で食べたプロフピラフみたいな料理らしい)が美味しかたことなんかを話してくれた。子供だった私は「へー!」なんて言いながら聞いていたけど、正直、具体的なイメージはあまり湧かなかった。

ただ、父の話を聞きながら、食卓家族みんなが「遠い国」に思いを馳せた、あの時間。父が持ち帰ったエキゾチックな模様の小皿を眺めながら、「世界には本当に色々な文化があるんだな」と子供心に感じたこと。それが、私の中に残るトルクメニスタン家族記憶だ。

今でも実家の飾り棚には、あの時の小皿がそっと置かれている。それを見るたびに、父の話を少しだけ思い出す。直接訪れたことはないけれど、家族の会話の中に登場した、ちょっと特別な国。

あの頃、父はどんな景色を見て、何を感じていたんだろう。大人になった今、改めて聞いてみたいな、なんて思ったりもする。

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

万博の目玉って未来乗り物より…

万博にある空飛ぶ車(自家用ヘリ)やまだイメージだけの四足歩行乗り物のがなんか目立ってるんだが

その四足歩行乗り物の近くにデカ目の球体の液晶があったんだよ

本当に丸くて継ぎ目の見えない地球儀みたいな映像パネル…球体?なんて言うの

あれのが凄くないか全然話題になってない感じ?

PRしなさいな

Permalink |記事への反応(1) | 02:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304102707

若い頃の母親に対する考え:

母親は夫や女子の扱いがよく分からない人なんだ

電話会社夜勤して大変なんだ

年収600万に世話になってるんだ(父親のほうが多いが)

いらないと言うのにお弁当まで作ってくれる

早く自分も自立して恩返しもしよう

 

増田保険殺人未遂らきしものがあった後の考え:

母親自分資産増田名義の口座で運用して増やした(口座を保険営業に預けてたか

弟だけは楽器や欲しいもの買って貰えてた

 増田天体儀と地球儀だけ貰った(理系になれと)

 増田テストが98点でもバカと言われ、成績1位のクラスメイトを褒めそやす

 お嫁さんになりたいと言うと顔色変えて叱責される

 弟の裏ビデオ所持をチクっても不起訴

 弟は幼少期もモロダシ自慢しててキモかったが不起訴

 弟は大学浪人2年が許された(結果青学

 弟は結婚式イギリス

増田の服は母親の同僚の子のお古か、妙な手製服

 戦争後の物資不足の話をされる(でも本人は渋谷住み)

 服を買って貰えてないと言うと父親10万円のコート1着のみ買わせる(戦艦かよ)

父親自動車の自損事故腰椎を負う

 増田は後続車から暴走させられ路肩に激突し腰痛を負う

アレルギー食品食わされる

 嫌がるとバングラデシュ飢饉の話をする

 公立高校受験日もおそらくそれでダウン

 私立高校通学中の手製弁当アレルギー食品

母親は睨んでくる以外、増田と目を合わせたことが一度もない(会話中もあらぬ方向を見ている)

 会話しようと話を振っても絶対関係ない話をし始める

 弟の話には大喜びで乗る

 増田の話は常に否定する上、反論すると、口答えするな、土下座して謝れ、と言う

増田の話下手をからかい、話し方教室に行けという

 口腔外科によれば、舌下小帯が短かった 

学生時代お小遣いは2万円(交通費込み)

 実家戻りあとの家賃も2万円

 会社には在籍確認電話を入れられる

居間に必ず蘭を置いてる(匂い隠し?)

父親脳梗塞で倒れても救急車を呼ばない 

 弟は父親血圧記録機器を隠す

 増田紛争相手方代理人弁護士は「誤って」実家書類を送る(母親との通信かな)

母親高卒親族ハワイ海軍職員

 父方の家は陸軍系(父親は仏研究所経歴あり)、

 母親の妹の叔母と叔父国交省系、もう1人の叔母は医師増田父親大人しいと言ってからかう

思えば、経済的にはかなり恵まれているが上級国民ほどではない

増田は家から支援されず生活保護経験

迫害の如きに耐えつつ成績も上がらなかった増田理系父親は怒りっぽくなった(父親も何か察してたが妥協してたと思う)

母親美人だが高卒から脱法方法保険会社弁護士顧問からアドバイスされてたんじゃないかと思ってる

仏系が良いとも言えないが、海軍国家英米系)は敵性組織と思うしかなくなった

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

トランプさん、グリーンランド地図ほど大きくないんです』

うちの地球儀に書いてあるこのグリーンランドの大きさはニセモノ・・・ってコト!?

Permalink |記事への反応(1) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

チ。で天動説学者研究室地球儀が置いてあった

地球を中心に他の星が回っているけど、地球は球体であるという認識は持っていたってこと?

世界は平面だって認識はそれよりも前に終わっていたの?

Permalink |記事への反応(1) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

anond:20241112110837

そもそも次の選挙で勝とうとするなら今敗因を問うこと自体が間違っている

なに敗者しぐさしてんの?ほんとに次の選挙で勝とうと思ってる?

敗因を探るのは大事よ?でもそれは党内で喧々諤々すれば十分で一切外部に公表する必要はない。

敗者が次にやることは貪欲に泥水をすすってもやり返すことであってあって優雅なディナーを伴った反省会じゃないのよ。

じゃあ何すればいいか

不正選挙だって喚けばいい。勝利を盗まれたって叫べばいい。ロシアの赤い犬が白い犬小屋の主になったと上から笑えばいい。

どれも今回の勝者が4年前にやったことだ。彼は負けたがそれを認めなかった。

そして彼の支持者もそれに倣った。そう彼らにとって自分は4年前の選挙の敗者ではないのだ。

左右関係なく国民自分たちの国が地球儀の中心だと確信している。

ハイ負けました、これとコレが原因ですね反省しましょう反省してます。じゃねーよ。

大統領選挙エンタメ要素の側面も兼ねている。敗因を挙げるのはつまりそれが間違ったことだと認めた事だ。それは敗者のやり方だ。

勝った奴はそうじゃない。負けた時も徹底的に勝った側を攻撃する。そして4年の時を経てその「正しさ」が証明されたのが今回の選挙だ。

学べよ。やり返せよ。

何もお前らも議事堂を襲えとまでは言わんさ。でも奴らはそれをやったうえで勝った。

お前らが品行方正に学級会やっても誰も偉いね~人のせいにしないで流石だね~暴れないって凄いよ~とは褒めないって気付け。

幕の裏で反省するのは正しい。ただ演者である自覚をもってサーカスを求めてる客にはファイティングポーズで返せよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地球儀からマダガスカル消してゴー☆ジャスに演らせるドッキリって既出ですか?

そこになければないです

Permalink |記事への反応(0) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

anond:20241002165631

おれ、宝くじが当たったら仕事を辞めて、午前は運動、午後はリラックスしながら書斎で「イブン・バットゥータ世界旅行」でも読んで、地球儀を眺めるんだ…(死亡フラグ

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

anond:20240914145408

私の場合は東と西。頭の中で地球儀地図イメージしたり、日の出の方角が東で…とかイメージする間が要る。

右と左も、その概念を知った幼少期は不思議に感じた。身体こっち側が…右、反対のこっち側が…左。なんでこっちが左で、あっちが右じゃだめなんだ?とか思っていた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-30

ナゾナゾみたいに地球儀を解き明かしちゃおっかな〜〜

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

おはよう

おはます

さむい

でも大雪のおそれはないみたい

ハレ晴レユカイだね

地球儀を解き明かすって何?

あなたは後悔を抱えすぎている

結果はどうやったって変わるんだよ

どこまでも行けるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-08

地球立方体だったら起こること

・角の部分に金持ちが住みがち

水平線が平ら

ガガーリンが「地球は四角だった」と言う

地球儀が四角になる

地球の角部分を曲がる時大変そう

重力が変になる

飛行機が飛ぶ時なんか困りそう

地図が作りやすい(今みたいに歪まない)

・角が危険なのでやすりで削りたくなる

大気が変になりそう

・さっき検索したら実際にシュミレーションしてる人がたくさんいたのでびっくりした

・やっぱり丸いのがいいよね

Permalink |記事への反応(6) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-03

anond:20240103144823

地球儀あるやん

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

パヨパヨみたいに地球儀を解き明かしたら

みんなでどこまでも行けるね♪

パヨパヨしたいと願いながら過ごしてたよ

叶えてくれたのは誰なの♪

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-09

大谷翔平のことを知ってるアメリカ人って本当はごく少数なんでしょ?

テレビ見てると彼を知らないアメリカ人なんて一人たりともいるわけない位の勢いだけど、

実際はアメリカじゃ野球自体マイナースポーツだし、野球好きでも地元選手以外は殆ど興味ないから彼を知ってるのはごくごく少数で、

日本人が現地で私日本人ですよとか言ったって、連中は日本地球儀のどこにあるかすらほとんど誰も知らない中国韓国区別ついてないし、テレビ報道ぶりはあまりにも客観性に欠け過ぎているように思えて怖いっていうかおなか痛い。

Permalink |記事への反応(3) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-02

探偵事務所開くならやっぱり地球儀は置きたいよね

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

実家には地球儀があった

望遠鏡もあったし、日本地図パズルもあったし、ルービックキューブもあったし、元素周期表もあったし、広辞苑もあったし、世界国旗が全部載った本もあったし、本棚いっぱいに絵本図鑑がぎゅうぎゅうに詰まっていたし、500色の色鉛筆もあった。

毎年決まった日に七草粥を食べたり、菖蒲湯に入ったり、かぼちゃを食べたり、柚子湯に入ったり、おせち作りを手伝ってつまみ食いをしたりしていた。

ずっとそれが普通だと思っていたけど、自分大人になり、子どもを授かって、ようやく、自分は恵まれていたんだなと気づいた。

私が暮らす今の家には、地球儀も、図鑑も、500色はもちろん12色の色鉛筆すらない。日本の伝統的なイベントなんて正月すらほとんど何もしていない。

夫婦ふたりならこのままで良かったかもしれないけど、やっぱり、子どもには色んな経験をさせてあげたい。

興味を持ってくれるかどうかは分からないけど、自分の子どもにも好奇心きっかけになるものを用意してみようと思った。

Permalink |記事への反応(2) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-02

自分の道を進む系の曲

最近米津玄師地球儀を聴いて歌詞をすごく気に入っている。

クリエイターに向けた応援歌というか、自分の道を自分で選んで進んでいくみたいな歌詞が好きなことに気がついた。

地球儀とか、Galileo Galileiの僕から君へみたいな歌詞方向性の曲を知ってたら誰か教えてください。

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-20

anond:20230820194200

懐かしのタモリの「夕刊タモリ」のedおもいだした、地球儀プリントしたデッカいビーチボール頭突きドリブルしてて、破裂しちゃうやつ

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp