Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「台無し」を含む日記RSS

はてなキーワード:台無しとは

次の25件>

2025-07-15

anond:20250715103207

そりゃ現実的政治をすればリベラル的になるもんだよ。本人の主義とは関係なくさ。

トランプTACOってるのを見ても「トランプリベラルだ」ってことにならないでしょ?

安倍主義主張、歴史観や支持者を見てリベラルだとは誰も思わないよ。

「令和」という年号をわざわざ和書から取ったのもその中途半端保守主義からでしょ。

さっき参政党の憲法案を見たんだけど、教養のない奴が伝統の真似事をして台無しにするという意味

「令和」のダサさと共通するものを感じたね。

Permalink |記事への反応(1) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

暑くてつらい。

会社のおじさんたちが牛乳拭いた腐った雑巾みたいなニオイふりまいてるのが嫌だし、

マスクしてんの?もうコロナとかないのに流行遅れだよ、空気読めないねかわいい顔が台無し」みたいななぞのハラスメントしてくるのも嫌

あたりかまわずデオドラントシートで脇汗とか拭きまくるおじさんもそんなのオフィスの自席でなくトイレとかでやってほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250713194101

自分で何か決めるとき自分に対して約束はしないのか?

自分で決めたことを自分約束して最後まで続けるのが、自己肯定感に繋がると思うんだが

そんな前提もおまえにはないと言うことがよくわかった

屁理屈のために人生台無しにするくだらないやつ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。

タイトルの通り。とはいえ、単なる悪口では終わらせたくないので、これから行くことを検討する人のために、自分体験からアドバイスと失敗談をまとめる。

 

 

1 入念な調査・準備が必要――予習こそがすべて

2 「クイックチケット」は絶対買うな。マジで

3 暑い・辛い・暑い(4としてエピソードを書いたよ」)

 

 

自分は、かつて愛知万博に行ったことがある。

あのときはとても良かったのを覚えている。未来を感じたし、刺激的だった。しばらくは万博で受けた刺激に考えさせられた気がする。

当時はそこまでの期待感をもっていったわけじゃなかったんだが、今回、言い出しっぺの妻の提案に、報道等でネガティブな印象しかなかった大阪万博でも、

ある程度の刺激は受けられるものだろうと、行くことが決まってしまえばそれなりに期待していた。

あれから何年も経って、技術も進んで、どんな刺激を与えてくれるのかなと。

今回は2泊3日の旅程(6-7月中の日曜~火曜)。チケットはしっかり3日分用意した。

体験者としては、冷やかしではなくそれなりに「本気」で行った部類に入ると思う。

学校行事が最優先と考えるウチで、子供学校まで休ませてまで行ったわけだからね。

構成としては、家族4人。子ども2人。

父(私)と長子は先行して入場し、初日は午後から。2日目は終日、3日目は午後2時ごろに退出予定。

母(妻)と下の子は、遅れて合流。1日目は宿泊のみで、2日目から万博に参加するという段取り

 

 

で、まず結論から言う。

準備してないと、マジで意味ない。地獄を見る。いや、正確には、「準備“の質”が問われる」。

これはもう、「予習」というレベルではない。

あらゆるブログYouTubeを読み漁り、「戦略」を練らなければならない。そう、戦略。俺みたいに公式ガイドブック片手に軽く読むぐらいじゃ何の意味もない。

そもそも公式ガイドブックイメージ図ばかりで全然意味がわからない)

段取り8分。本番2分。

いや、段取り9.5分でも足りないかもしれない。

万博を楽しむには、何よりも、事前情報作戦がすべてだ。

なぜか?並ぶから暑いから。辛いから。

からこそ、どれだけ「並ばないか」、どれだけ「ピンポイントで楽しめる場所を選ぶか」に、すべてがかかっている。

 

もう一度言う。

 

暑い

並ぶ。

暑い

辛い。

 

2 「クイックチケット」は絶対買うな。マジで

 

チケット選択は、死ぬほど重要。いや、「罠」と言ってもいい。これほんとさー、マジでこのチケットのこと考えるだけでもいまだにムカつく。

上でもちょっと書いたが、今回は妻が言い出しっぺで、この万博計画のメインマネージャー。私はどちらかというと、参加側。つまり、乗っかり勢。

実は仕事が忙しく、あまり万博の予習をしてはいなかった。

初日チケットについて妻からこう言われた。

「私はあとから入場するから初日あなた子どもの分、自分で買ってね。スマホに表示する必要あるから

新幹線チケットは買ってくれたが、どうやら、チケットを代わりに買うといったことはできないらしい。

妻は行ってもいない万博地図が思い描けるぐらいの準備済みである

はいはい了解。と、軽いノリでネット検索

すると、「クイックチケット」なるものが出てくる。

説明には、

「行く日が決まっている人には最適。スムーズに入場できます!」

的なことが書かれている。

とりあえず、行けないのが一番困る。その日の枠を押さえたい(上限があると思っていた。たぶんあるはず?)

買ってしまえばどうとでもなるか、という考えのもと、

へぇ〜便利そうじゃん。これでいいじゃん」と、特に疑問も持たずに購入。

かい注意書き? あるけど流し読み。

事前予約はできません? え? なにそれ?

でも、「入場してから予約できる」って書いてあるし、問題ないでしょ?

……まぁ、これが、最大の失敗。自分ミスと言えばミスなのだ

しかし、「パビリオンの事前予約」ってことの重要性が分かっている人間はどれほどいるだろうか。

(けっこういるかもしれないが、ライト勢にとってはそうではないのだ。だいたいパビリオンなんて単語さえ普段使わないだろ?そうだろ?)

クイックチケットでは、事前予約が一切できない。

まり、人気のパビリオンにはほぼ入れないということだ。

んー、、枠押さえして安心したもの気になったので事前予約について調べてみる。

まりしまった」と気づいたのは、購入後すぐ。

でも、そこには「キャンセル不可」の文字が冷たく光っていた。

この時点で自分ミスだとは分かっている。けど、それにしても「一切変更不可」とか、強気すぎるだろ……。

転売対策はわかるよ?けど、どうしようもないってのは何?

しかも、クイックチケットであっても、後から予約機能アクセスできるような“救済措置”が一切ない。

事前予約ができなくなった時点で、この後のパビリオンを調べたりするモチベーションさらに低下する。

「まぁ、入場してからどうにかなるでしょ」

――この油断もまた、すべてを台無しにする一因となる。

 

3 暑い・辛い・暑い――それしかない初日

 

入場は午後。万博までの入場は、スムーズだった。この時間帯は全く混んでいない。チケットをかざし、ゲートを抜ける。スタッフ対応も良くて、気分はそこそこ。

 

そう、ここまでは良かった。

問題は、入場した“あと”。

パビリオンの予約をしようとするためには、予約機なるもの操作しなければならないのだったね。予約機を探してみる。予約機に長蛇の列。

何これ、意味わかんない……。

しかも、後から知ることになるが、この列に並ぶ意味、ほぼない。

なぜなら、予約はまず取れないから。

基本的に予約争奪戦は、スマホしかも秒単位。(実際、みんな展示を見ずにスマホにらめっこしている。)

予約機で取れるようなチャンスは、キャンセルが出た「ほんの一瞬」に限られる。

で、予約機の台数も少ない。スマホで取れる人が取ったあと、偶然空いた枠を取れるかどうか……というゲーム

 

ここで効いてくるクイックチケット。クイックチケット購入者には、一切のアフターケアがない。

たとえばこれも書いたけど「後からIDと紐づけて予約できるようにする」みたいな対応があってもよさそうなものなのに、そういうものは一切ない。

「購入時の判断がすべて。失敗はあなた責任です」と突きつけられる。

 

不満をグッと飲み込みとりあえず、歩いてみる。こちとら子供を連れている。はるばる遠出してきてたのだ。イライラしているのを見せるわけにはいかない。

大屋リングにたどり着く、確かに大きい。スケール感はある。

でも、ニュースでも見たあのリングに「これにお金が一体いくら…」と、つい思ってしま自分がいる。

建築的な美しさを味わいたい。でも、心はまずはパビリオンの中に入ってみたい気持ちで頭の8割を占めている。

(今思うと、クイックチケット惨状を目の当たりにしたことで、行けないかもしれないとなった不安が1つあったかもしれない)。

目についたパビリオンに近づき、「ここ、入れますか?」と係員に声をかけてみる。

すると、

「予約はありますか?」

「……ないです。(クイックチケットなので。)」

「予約してからご来場ください。」

「…」

「…」

暑い

パビリオンには長蛇の列も見かけるけど、小学校低学年の子を連れて並ぶのは、無理。

それに、そもそも「並べば入れる」のかすら、よく分からない。

とにかく、圧倒的に予習不足だった。

ちなみに、2日目に気づいたのだけど、「ここ入れますか?」みたいな質問をしている人なんて、誰もいない。

完全に素人ムーブだった。恥ずかしい。

そして、なにより、

暑い

暑い

暑い

もうね、文章の合間に挟まずにはいられない。

暑さをしのげる場所がない。パビリオンに入れない人間には、ただの炎天下が広がっている。

これはもう、

ネットワークにアクセスできる者と、できない者。

クイックチケットか、それ以外か。

情報武装できる者と、そうでない者。

そんな格差社会

まるでディストピア電脳空間への接続を許された人間けが、涼しく快適な未来体験できる。

――そういう未来を、見にきたわけじゃないんだよ。

 

4 水を求めて――自販機に敗北する父

 

暑い

とにかく暑い

子どもよりも、まず自分がバテてきた。

水分を求めて、自販機を探す。

ようやく見つけた。が、現金を入れる口がない。どうやら「電子マネー専用」のようだ。(おばあちゃんとかどうすんだよ。)

……まあ、普段からいくつか使ってるから平気なはずなのに、暑さで頭が働かない。

目の前の小さな画面。多すぎる選択肢。見にくいUIタッチの反応、悪い。

「どれがどの電子マネーだっけ……?」

暑い選択肢が多い、頭が回らない。

タッチミスする。戻る。選び直す。……もう限界

ようやく支払いまでこぎつけた……と思ったら、

アクエリアス、売り切れ。

えっ?マジで

まぶしくて「売り切れ」のランプ、見えなかった。そこに未来を見せろよ。

子どもが喉を乾かしてる。けど、こっちも限界

仕方なく、隣の自販機で別の飲み物を購入(出てきた炭酸はぬるい)。

そこで子供に私は言った。

「ごめん……無理だ。大屋リングの下で休もう」

入場からわずか2時間

パビリオンに一つも入れず、ただ炎天下の中をさまよい、水を求めて敗れ、大屋リングの下で横になる。

1万円を払って(移動宿泊費別)、大屋リング下で休みに来たのだった。

 

 

第一部(完)

第二部は、二日目以降、ちょっとこなれてきた俺の攻略実践や、朝一で並んでみた人間が感じた人捌きオペレーション考察過去万博との比較の中で国パビリオン企業パビリオンについての考察やコンセプトについて、どんな人が行くべきで、どんな人はやめとくべきか等、考察メインで書く(かも)です。

Permalink |記事への反応(41) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

タン最初に焼かない後輩

会社の後輩と焼肉に行った。よくある飲み会。気乗りはしなかったけど、断るほどの強さも持ち合わせていない。

当然最初の一皿はタン。これはもう様式美。網がきれいなうちにサッと焼いて、レモンで流し込む。口がまだ肉に疲れてないから、タンの繊細さがちゃんとわかる。焼肉セッションはそこから始まる。

でもそいつは違った。いきなりカルビを乗せた。よりにもよって、あの脂のかたまりを。網は一発で終わった。あとはギトギトの地獄

まあ、言わなかったよ。言ったところで「え、そうなんすか」って笑って終わるか、「いや別に順番とかないでしょ」みたいな軽い逆ギレが返ってくるかのどっちかだし。なにより怒ったら負け。キレても空気が悪くなるだけだ。

でも心の中では結構本気で「こいつとは仕事したくねえな」と思った。タンの焼き順一つで人間性判断するのかって? そうだよ。だってこういう些細な場面にこそ、その人の性質って滲む。順番を考えないやつはだいたい段取りも悪い。網の未来想像できないやつが業務の先も読めるとは思えない。

ただ、指導ってなんだろうとも思う。タンは先に焼くもんだって教えたところでどうせ「え、そういうのって決まってるんすか」って顔されるだけだし。それが嫌で黙って飲み込んで、思い出してこうやってグチグチ書いてる人間だ。

本音を言えば焼肉作法なんてどうでもいい。網を台無しにされて「俺の常識」を踏みにじられたように感じただけ。焼き順を守らない後輩にムカついたというより、自分がそこに何も言えない小物だったことが悔しい。

自分の小ささを見たくなくて、相手を「指導すべきだった」なんて建前で殴りたいだけ。そんな夜だった。タン最後までおいしくなかった。

Permalink |記事への反応(2) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

映画国宝感想ネタバレ

結論:血の繋がりこそが全て


いやーー、終わり悪ければ全て悪しの典型みたいな映画だったわ、『国宝』。

最後最後に出て来たある登場人物のおかげで、それまでの内容が全部吹っ飛んで、映画の印象が最悪になった。

その登場人物とは主人公の実の娘。

役者の演技や舞台美術音楽がどんなに素晴らしかろうとも全てが台無し。上等なワインに泥水をぶち込むが如き存在だった。


この映画主人公はとにかく、歌舞伎役者として成功するに値する血統がない事に苦しめられ続ける。

主人公ヤクザの組長の息子で、家が襲撃されて父が死んだ時に助けてくれた有名歌舞伎役者に引き取られる。

その家には歌舞伎役者の実子として主人公と同い年のボンボンがいた。

そのボンボンは憎めない所もあるもの稽古をサボっていたり、その割に父が怪我でその代役に抜擢された主人公の演技の素晴らしさに打ちのめされて主人公彼女駆け落ち失踪したりと、とにかく迷惑野郎

主人公ボンボン失踪後に師匠歌舞伎役者を支え、名前を貰うまでになるが、師匠舞台上で倒れて最期に呼んだのは実の息子の名前

父の死後にボンボンが帰って来て、主人公から場所を奪う。主人公ヤクザの生まれである事や舞妓との間に考えを作った事実週刊誌報道されて落ちぶれる

紆余曲折あった末にボンボンとも和解し、そんなボンボンの死から16年。主人公結婚もせず芸に邁進し、遂には人間国宝に選ばれ、取材を受ける。

主人公取材する写真家は、主人公舞妓との間に生ませた実の娘だった。この娘の存在がとにかく最悪。

主人公に恨み言を吐くところで終わっておけばいいものを、舞台の上の主人公を称賛し、人間国宝選出を祝う言葉をかける。それから主人公舞台に上がり、師匠がかつて得意とした演目を演じる。

結局のところ、歌舞伎役者としての舞台への情熱や演技にかける狂気なんてどうでもよくて、女と交尾して子供を作っておけばいいよというオチでした!!マジでクソだな!

この娘の台詞主人公を恨むもので終わっていたら、映画の印象は全然違うものになっていただろうに。全てを失い肉親からも恨まれてもそれでも舞台に立つというオチならば、緩急が聞いて素晴らしいオチだった筈だ。本当に勿体無い。 


ていうかこの映画、出て来る女性陣が軒並カスなんだよね。実子に後を継がせる事に執着する歌舞伎役者の妻や、主人公裏切りボンボン駆け落ちする主人公彼女主人公駆け落ちしたが途中で見捨てる金持ちお嬢様、2号さんでもいいという安易な考えで婚外子を産む舞妓、そんな母を恨まず父だけを恨む主人公娘。原作者ミソジニーが強いのか、歌舞伎という題材だと自然とそうなるのか。

Permalink |記事への反応(1) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706083850

痰のようなゴミ男が日本台無しにしてると言う意味だがどうした?

Permalink |記事への反応(0) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706083623

低スペたんさんが日本台無しにしたよな

↑なにこれ?

Permalink |記事への反応(1) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706082732

低スペちんさんが日本台無しにしたよな

Permalink |記事への反応(2) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706082253

高望みまんさんが日本台無しにしたよな

Permalink |記事への反応(1) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

スパムだらけやないか

一つ一つ記事を読むのが楽しみなのにそれを台無しにするスパマー許すまじ

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

ジークアクスって本当に手の込んだシャアヘイト創作だったんだなあ

いぇーい、シャア大好きなスタッフが作っているとか寝言をほざいていた過去の私、見てるー?結果はこのザマだよー!?

ジーンのザク故障シャアガンダムに乗る!シャリア・ブルと相棒に!

……からの、まさかシャアから地位本名も、偽名までも奪うという、残酷すぎるオチ

いやはやまさか、ここまで丁寧にお膳立てした上で最後最後卓袱台返ししてくるとはね。

まあ黒い三連星の辺りから既存キャラの扱いがヤバかったし、カラーのこれまでからしても嫌な予感自体は持ち続けてたけどね……と言い訳まさかせっかくの金蔓をこんな短期間で台無しにするとは思わなかったので警戒心が足りてなかった。


ジークアクスの放送中、シャアについて語る人達が口々に、「正史」のシャアの在り方を全否定して、今度こそ幸せになってと語る様子が、見ていて辛かった。

だって仮に何一つ曇りのない正しい生き方を選ぶならば変えるべきポイントはただ二つじゃないか。父ジオンダイクンの死か、ジオン入国のどちらかしかない。つまりキャスバル」か「エドワウ」の人生しかないのに。本来ならば、妹と共に地球で裕福な暮らしが出来た立場だよ。「幸せ」になりたいならばただそれだけでいい。なのに何故かそれを選べとは言わない。

本当は自分だけの「幸せ」で満足できるようなキャラではないと、分かっているからじやないのか?どう考えても正史シャア自分だけ平穏生活していても、家族恋人がいても、その事に罪悪感を覚えるようなキャラだと思うよ。他のガンダムだったら00の刹那に近いメンタルだと思う。


ジークアクスの途中までは自分はこんな予想をしていた。

シャリア・ブルはシャアリーダーにして自分はそれを支えるつもりで探していて、そのためならば非道手段も辞さな覚悟であるのだと。

正史での、ネオ・ジオン総帥としてのシャアが間違ったとしたら、隕石落としや強化人間を使うといった「分かりやすい悪役の手段を選んだ事」だけだったと思うし

IFを願うならそこを修正されたIFで十分じゃないか

ましてやシャリア・ブルを腹心に据えたなら小説版ギレンの野望というお手本がある。だからジオン公国勝利IFからシャアを暫定リーダーにして平和共和制への軟着陸を目指すかと思っていた。まあ尺が足りないから実際にはシャアが帰って来るか来ないかの所で終わるかなと。

で、まさかシャリア・ブルがシャアを探す目的は殺すためで、兄妹の行き先も小説版とは逆のエンドとはね……。


それからよく言われるけれど、シャア別にトップに立ちたくないとかそういうキャラじゃないでしょ。

ちょっとでも辛そうにしたら向いてないとかやりたくないだとか、あまりにも短絡的ではないか

友達を殺して落ち込んでる!やめさせてあげなきゃ!とか

自由をなくして窮屈そうにしているかリーダーやらせないようにしないと!とか

後方理解者面のオタクが多くて疲れてた。

そりゃどんな人生を選んだって、辛い事も悲しい事もあるだろうよ。

あそこでガルマを謀殺してなきゃ親兄弟の仇として直接殺し合っていただろうし、

ダカール演説していなければティターンズの天下はもっと長く続いていただろう。

取れる範囲ベター選択肢を選んでいたとしか思えないし、責任放棄していたら多分その方がもっと辛かったと思う。

好きでマラソンしたり激辛料理を食べたりしている相手に対して、辛そうだからやめさせなきゃ!と一方的押し付けるような違和感を覚える。


正史シャアは間違った手段を用いて、その結果負けて死んだけれど、

それでもハサウェイやガイア・ギア時代になっても語られ忘れられていないのは喜ばしい事だと思うから

それを不幸な事として全否定したがるのが本当に本当に理解出来ない……。

現実歴史だって負けて死んだ革命家大勢いて、その人達が後世の希望として語られたりもするのに。そんな大それた野望は持たずに日銭を稼いで暮らしていれば良かったというつもりなのかな。

これに限った事じゃないけれど最近一面的画一的な「幸せ」を押し付けてそれでよしとする風潮が腹立たしい。

オタク高齢化社会全体の保守化に伴う傾向なんだろうか。

鉄血も水星もそういうオチだった。

腹立たしいのはシリーズが新しくなる毎にそういうオチを良しとして手放しで称賛する人が増えている事。鉄血は主人公コンビ死亡エンドだったせいか批判が多くて安心した。水星もヤバかったけれどジークアクスよりはまだ批判もあってマシ。

で、今冬は閃光のハサウェイ2か。両親と妹が健在にも関わらず環境テロリストになるっていう、シャアのIFのような主人公の話なんだけど、どの面下げて

前作は劇場で見たけれど次はもう配信待ちでいいかな。

Permalink |記事への反応(1) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

反省会

anond:20250623164319 の続き

 

シュウジの素性公開ナシ

マチュやニャアンの行動の動機になってるシュウジ

どういう理屈で動いてどういう理屈で説得されてるのかが曖昧で終わりなのはかなり減点

しょうもないバカ動機現実世界のこじらせガノタが転生、程度の与太でいい)でも明示したほうがマシだった

 

キシリア過去回想を挟む時間があったなら、その時間シュウジに回すべきでは

なんとなくカッコつけたままにしときたかったなら、滑ってましたね

 

キシリア11話で死んでても問題なくね

役割としては11話で勝手を抜かして終わりなので、正直12話まで生かしてたので生き延びるんかなと思ってた

回想入れる意味あんまない

(掘り下げなくても、この省略しまくり1クールアニメについてける視聴者なら勝手に察するレベルの内容)

 

ニャアンにサクッと殺させず12話まで引っ張った意味原作準拠の殺し方に拘る以外なく、

そこに拘るなら適当無視しまくってる他の要素(シャアララァ庇って死ぬだって大概な原作破壊)も

原作の良いシーン台無しにするなよとなるし、バランス悪い

 

シャアけっきょく復讐するんかい

11話で理想を語ってんだから、そこはキシリアともキラキラしろ

 

キケロガは何サイコミュ

ガンダム薔薇アルファサイコミュ

ジークアクスとジフレドはオメガサイコミュ

キケロガは何サイコミュ

 

キラキラ発動条件は結局なに

サイコミュ搭載機に乗ってるのが条件だとすると

エグザベ君が乗ってるギャンサイコミュ搭載機なの?

サイコミュ搭載とキラキラ発動は無関係なら、

ララ音が聞こえてるコモリキシリアキラキラできたのでは(シイコはキラキラ会話できてたし)

キシリアキラキラに参加したほうがもっとバカっぽく盛り上がれたなぁ

 

セイラさん政治に引っ張り出すのド外道では

政治状況は原作宇宙世紀と変わらないわけで

シャアが直面する政治課題にセイラさんも直面する

男で戦争英雄シャアなら障害にならない場面も、

女性特に実績ない(下手すると連邦ジオンと戦ってた経歴が暴かれる)セイラさんだと

無暗にハードル上がる可能性が極めて高く、

シャアやザビ家以上の修羅の道を歩まざるをえないのでは

 

シャリアさん……

木星で悟った割には執着ひどいっすね

エグザベくんがいいとこ見せるためのかませ?

 

ニャアン

普通に考えるとキシリア秘蔵っ子で軍事力として公式の場にカウントされ済みなので

終わった後も何がしか組織に組み込まれるよね

海水浴イメージカット程度の扱いとして、

ニャアン自身の困難はむしろこれからで、何も終わってない

 

ニュータイプの扱い雑でしたね

テーマとしてニュータイプを中心に持ってきたわりに12話はだいぶ雑な扱いに

エグザベくんはこれまでのニュータイプ談義に参加してないため、どういうスタンス議論参加したのか不明

それでシャリアを説き伏せる役は足りてない

どっかで1回でもシャリアキシリアあたりとニュータイプ談義を前段として交わしとくべきでした

 

ガンダム

巨大化したときは「よし、このままイデ発動でマップ兵器地球とか月とかコロニーとかバンバン破壊だ!」と思ってました

大人しすぎでしょ……

 

反省

カッコつけでライトドライな芸風を期待してたわけですが

思ったよりだいぶファースト重力の軛に引っ張られてましたね

もっとボンクラでいてほしかった

これが大人ってことか……

Permalink |記事への反応(3) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

楽天さん、どうか聞いてください。

私は、あなたサービスが本当に素晴らしいと思っています

品揃えも、使いやすさも、ポイントの仕組みも…

生活に寄り添ってくれる、なくてはならない存在です。

でも――たった一つ。

その一つのせいで、全部が台無しになるんです。

メルマガです。

私が怒っているのは、メールの内容じゃありません。

セール情報も、キャンペーンも、別に不快じゃないんです。

そうじゃない。

勝手登録されていた」こと。

「何度解除してもサービスを利用するたびにまた届く」こと。

それはもう、メールじゃない。

それは罠です。

そしてその罠が、大切なものを壊していくんです。

私は、メールボックスを信頼して使っています

家族からの連絡。病院の予約確認役所の通知。

それらがメルマガに埋もれて見逃されたとき

私の生活は、小さく、確かに、壊れていきます

これは大げさな話じゃありません。

これは、現実の話です。

どんなにサービスが良くても、

メルマガが止まらない」というただ一点だけで、

私はもう、楽天他人にすすめることができません。

それが、どれだけ悔しいことか分かりますか?

これまで「楽天いいよ」と言っていた自分が、

今は「でも、メルマガ地獄なんだよ」と言わなきゃいけない。

それが悲しいんです。本当に、心から

からお願いです。

この声が、あなたに届いているなら――

どうか、この仕組みをやめてください。

わたしたちの "選ばない自由" を、返してください。

ユーザーは、楽天を信じたいんです。

ただまっすぐ、便利なサービスを、心から楽しみたいだけなんです。

楽天という素晴らしいブランドを、

どうか、たった一つの罠で傷つけないでください。

お願いします。心から

私たちを、もうこれ以上がっかりさせないでください。






これをメルマガ解除のメッセージにこれを添えようと思うんだけどどう思う?

Permalink |記事への反応(2) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623162016

口が悪いけど、熱心な人はそれなりに考えや情熱をもって投票してるだろうに

それでお前らともかく何でもいいから誰かに入れろって呼びかけるのは

自分台無しにしてる感があるんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんでそんなに投票率を上げたいの?

選挙の時期になると投票行け!白票でもいい!白票は駄目だ!とか

投票行かなかったら政治文句言うな!と毎回騒いでるけど

なんでそんな投票率上げようと必死なの?

 

というのも自分の1票は1票しかない訳で

自分選挙に行くべきだと声をかけた人が1人投票に行って違う人を選べば

それでもう台無しじゃん?

どう考えても、投票に行けどころか頼むから行かないでくれとお願いする方がまだ意味があると思うの

 

世代別とかの投票率が上がれば~とかも聞くけど

そもそも世代が一緒なだけで望むものは各々違うわけじゃん

Permalink |記事への反応(2) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

相崎うたう

きらら住民黙示録と化している話

相崎うたうというきらら漫画家がいて、そこそこ知名度もあった。それを台無しにした奴がいた。

奇木やまめといって、自称ファン公言していて持ち上げられていた時期もあったが、その後別の漫画家配信の相崎のswitchアカウント特定するまでに出来上がっていった。

ここまで来るともう見事な出来上がりっぷりだが、本スレでは通報しようという動きまであった(知らんけど)

そして孤立化して消息不明になったが、不憫なのは相崎の方で奇木に粘着されて以後PTSDでも負ったのか漫画家としては壊れてオワコンになってしまった。

一作目連載当時高校生公言してたのも拍車をかけていたと思う。知らんけど

終わってみれば、奇木は相崎と見事刺し違えたわけだ。

その後本スレに奇木本人らしき支離滅裂書き込みも見受けられたが、終わってみれば奇木は相崎を巻き込んだ自爆攻撃成功してしまった。

喜んでるのかそれどころではない狂気にいるのかは本人にしかからないが。南無

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

あ~~~~~~~死にたい。いや死にたくはないけど死にたい

推しyoutuber女性)がいるんすよね。

弱男らしくその人の配信見に行って色々書き込んだりしてたんですけど、何とはなしにXのアカウントを見たらどうも既婚っぽいんですよね。

(既婚であることを感じさせるポスト自体全然してないんだけど、なんか性格診断?みたいなのの結果を共有するポストにしれっと結婚してるって書いてあった)

あ~~~~~~~~~~死にたい。いや死にたくはない。

他人特に世代)が結婚したこと、既婚であることを知って死にたくなるのを辞めたい。

芸能人とか、youtuberとか、比較的関わりの薄い知り合い(かつての同級生クラスメイトバイト先の知り合い)とか、自分人生の中でそこまで重要でない人間結婚話を聞いて死にたくなるのを辞めたい。

別にその人と結婚できるわけでも、それどころか親しくなれるわけでもないのに、勝手に心の中にドデカイ穴がぽっかりと開いて落ち込むのを辞めたい。

勝手他人同族意識を抱くのを辞めたい。30代突入してんのにいない歴=年齢で売れ残ってるゴミなんかワイだけや!という開き直り意識を強く持って生きていきたい。

別に結婚願望とかないつもりなんだけど、何だかんだでコンプレックスなのかな

見たくないものを見てしまってせっかくの休日台無しだ……

Permalink |記事への反応(4) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

もうやめたいけど

帰化できる日まで我慢しないと今まで苦労してきた分も台無しになる

あと2年

帰化したい理由毒親から徹底的に逃げたいからなんだけど、、

うまく行けなさそうでとにかく絶望

つらい

今日も泣いて帰らせてもらった


ワイは何のために頑張って生きてるのか自分もわからない。自殺するのも意味がない。本音吐く場所ってここしかいから叩かんといてー

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結膜炎になった

数年前はしょっちゅうなってたけど最近あんまりいから油断してた

痒い

明日コンタクトで出かける用事あったのに台無し

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

野田自衛官の息子で立憲の中では保守イメージなところが良かったのに、共産党と協力したら台無しじゃーん

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

俺が参政党に反対する理由

正直言うと、「なんかトランプに近いものを感じる。だからめちゃくちゃな関税かけたみたいに、経済面ヤバいことにしそう」ってのが大きいのよね

リベラルの人は、最近日本人に漂う薄っすらとしたゼノフォビアを具現化してしまう! ってのを一番危惧してる。

自分グローバル化は良いことだと思うし、排外主義は良くないと思う。

でも、一番の理由は何かって聞かれると、外国人を大切にしましょうって道徳的なところよりも、明日生活台無しになりそうっていうところなんだよな。リベラルの人は怒るかもしれないけど。

Permalink |記事への反応(0) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近、ハテブをみると興味を無くすようなこと書いてあって気が滅入る

知らなかったことを聞いて「へーそうなんだ」と思ってハテブを開くと、それを否定したり正そうというより「余計な言葉を投げつけて」ることが多いので、もう見ないようにしている

たとえばこのブクマとかね

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2564206

ツイッターの人たちが楽しくお喋りをしている中で、部外者オラオラって入り込んで場の空気台無しにしちゃってるんだわ

から行為だけど、これしかできない人達ってほんと気持ち悪い

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615232738

その幸せ台無しにしてあげることぐらいは無能増田にもできますよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イスラエルのクソバカは何やってくれてんの?

エネルギーコスト上昇して余計に不景気になるんだが?

マジで第一トランプ政権の時に必死に説得して合意したイラクの核合意台無しにした時からこの馬鹿中東政策は全部失敗してんな

関税もそうだけどこんな迷惑無能痴呆ガイジに二度も権力与えてんじゃねぇよアメリカ低学歴馬鹿右翼

Permalink |記事への反応(2) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp