Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「偕成社」を含む日記RSS

はてなキーワード:偕成社とは

2024-10-28

anond:20241027121611

そのまんまやん。ちなみにワイは、

うんちしたのはだれよ!

作:ヴェルナー・ホルツヴァルト 絵:ヴォルフエールブルッフ 訳:関口 裕昭出版社偕成社 税込価格: ¥1,430 発行日:1993年11月ISBN:9784039611307

もっちゃうもっちゃう もうもっちゃう

作・絵:土屋富士出版社徳間書店 税込価格: ¥1,540 発行日:2000年01月ISBN:9784198611347

さつまのおいも

文:中川ひろたか 絵:村上 康成出版社童心社 税込価格: ¥1,430 発行日:1995年06月ISBN:9784494005635

ノンタンおしっこしーしー

作・絵:キヨノ サチコ出版社偕成社 税込価格: ¥660 発行日:1987年08月ISBN:9784031280303

うんこ

文:サトシン 絵:西村 敏雄出版社:文溪堂 税込価格: ¥1,430 発行日:2010年01月ISBN:9784894236691

みんなうんち

作:五味太郎出版社福音館書店 税込価格: ¥990 発行日:1981年02月ISBN:9784834008487

おならうた

原詩:谷川太郎 絵:飯野 和好出版社絵本館 税込価格: ¥1,540 発行日:2006年06月ISBN:9784871101585

うんちっち

作:ステファニーブレイク 訳:ふしみ みさを出版社あすなろ書房 税込価格: ¥1,320 発行日:2011年11月ISBN:9784751525470

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご

作:村上 八千世 絵:せべまさゆき出版社ほるぷ出版 税込価格: ¥1,540 発行日:2000年10月ISBN:9784593593521

うんこしりとり

あたりかな

Permalink |記事への反応(1) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-09

ブクマメモ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kaiseisha.co.jp/news/28125

kyo_ju 【悲報偕成社社長ネトウヨだったw

Permalink |記事への反応(0) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はらぺこあおむし風刺画批判的外れ。猛省するべきは偕成社の方。

お前らまさか偕成社抗議文いいね!してないよな?

いや、してるね。

なぜならばお前たちは元々、新聞絵本も読まない頭空っぽ野郎からだ。

詰め込んでいるのは夢ではなくおめでてえ同調圧力所作だけである

とまあ安直な叩きから入ってみたが、別にTwitterランドの住人が頭を振れば良い音がする、中身ゼロのアホ揃いなのは今に始まったことじゃないのでどうでもいい。

兎に角偕成社さんの抗議文ゴミだなと思った。

一言で言うと、駄文

文章力がないのではなく、文化力がないという意味駄文

いやあ、絵本なんて発行してるところは流石、教養がおありなんどすなあ。という感じ。

二次創作というか、パロディ本質とは不理解センスのなさにあるということがわかっていない。

やおい」が「やまなしおちなしいみなし」であることを理解している女性二次創作愛好家の皆様は、特に、今回の流れにコッソリ眉をひそめたに違いない。

要は、偕成社さんは「ナンセンス」をご理解されていないということだ。

これこそ、文化的敗北の露呈である

センスがないかナンセンスギャグなんですよという話だ。言わせんなよ恥ずかしい。

あおむし」と「IOC」なんて微妙に似てないのがむしろ面白なっちゃうだろ。

大体、「センスがない」なんて元ネタに言われた時点でパロディした毎日新聞が勝ってしまたことを理解できないのだろうか。それこそ、不勉強である

あえて表層のみを掬い上げ、大衆向けカリカチュアとして処理した。

したら、話題になった。元ネタまで話題にしてくれた。

これではただの表現プロ仕事である偕成社があの作品を完成させてしまった。

本当に教養があり、ユーモア文化理解している人間は、あんなつまらない抗議文を出す意味を知っているんだよね。

パロディに対して「理解がない」「センスがない」等とのたまうことが、どれだけ恥ずかしいことか知っているんですよ。

共感性羞恥で顔が真っ赤になってしまった。

大体、今回の問題点偕成社の、下らなさを許容できないケツの穴の小ささに、原作の故カール氏を巻き込んでしまたことにある。

まさに、死人に口なしというやつだ。

本人が生きてたら、「そんなのどうでもいいよ!」と言わない保証はないが、死んでしまっては偕成社のようなお堅い人々に代弁者になられてしまう。

やっぱ人間長生きしなきゃだめだね。

結論

偕成社教養がなかった。

故に「多くの人に話題にされた」。

これは風刺画としての完全勝利である

結果、毎日新聞に軍配が上がってしまった。

仮にも海千山千毎日新聞あん抗議文ダメージ受けるわけないだろ馬鹿かよ。

「あーはいはい乙乙」以上の感情はないね確信してるわ。

そもそも、あーいうのは批判されてナンボだから

私は毎日新聞が嫌いなので、偕成社偕成社駄文を誉め称えた人はマジで猛省して欲しい。

Permalink |記事への反応(3) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

競馬に外れた時のリアクションの在り方について

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20210608195535

https://anond.hatelabo.jp/20210606173116

今朝、はらぺこあおむし偕成社さんが風刺イラストの事でオリンピック会長おちょくるのは危険だ、編集部原作読んでないのか?

声明を発表した。

だがこれを書いてる今晩、東京ダービーが開催され試合後にあの忌まわしき「本田未央競馬辞めるネタ」の応酬が来るのかと思うと寒気がしてならない。

あの元ネタは第6話、ニュージェネ(しまむー・しぶりん・未央)に初めての試練が訪れる、

しかしその試練の襲来までを描くまでに土屋ヤローは未央の動かし方を下手くそにやりやがり、

どのように試練の時を訪れさせるのかで失敗したともいえるものだ。

けどリアタイ(2015年頃)の時にネット界隈は

どうしてた?

土屋ヤローメジャーシリーズ功労者だと言うことに胡座をかいてどの様にキャラを動かしていったほうが、どんなふうにして試練のときを始めた方が良かったのかをろくに検証しなかった。

土屋ヤローは新たな競馬やめるネタしたいからとの理由

ミリマスのキャラのうちの一人をヘイトタンクに仕立て上げようとしているかも知れねなんだぞ…

話が脱線してしまった。

その土屋易々を抜きにしてもシリアスかつ真面目なシーンなのに冒涜行為ネットミーハーどもは続けてきたさ。

それにバンダイナムコ偕成社さんに比べて使命感もキャラの扱い方についてもレベルが低すぎる。

集英社東映グルヤムチャがサイバイマン戦で倒れる場面をスパゲッティの上に載せるとかいカフェメニュー容認

オルガネタ放置lineスタンプトップは止まるんじゃねぇぞ、

そして自分らの品物を転売ヤーものカモに仕立てるとか馬鹿じゃねえの?

じゃあ、競馬で外れた時にどのようにリアクションすればいいのか?

(デレマス6話のやり取りの他作品キャラへの改変は厳禁だからな。ツインターボにまで侵略しやがって、反吐が出る)

◇このすば(この素晴らしい世界に祝福を!)で

所持金無駄遣いしてカズマに絞られるアクア

◆慎重勇者からは、

所持金勝手に使って聖哉にシボられるリスタルテ

おそ松さん場合だと、

6つ子が給料競馬に使いトト子からパンチ喰らって

夜にとぼとぼ帰宅するところ

こち亀パターン

大原部長両津さんへの説教

ギャラクシーエンジェル編:

ミントフォルテ蘭花競馬の結果で

昭和的な演出喧嘩の煙

これらに限るだろ、マジで。全部コミカルな場面がもとになってるから

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

風刺画リベラリズム内部に分断を生む

風刺漫画のあり方について |偕成社 |児童書出版社

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kaiseisha.co.jp/news/28125

亡くなった人や弱い属性を持った人、弱い人々が信仰する対象揶揄する風刺画を世界からなくしたい。

しかし、社会正義の実現という大義を持った風刺であるならば、亡くなった人や弱い人には我慢してもらう必要がある。

弱者保護社会正義のどちらを優先すべきかをめぐり一丸となっていたリベラリズムに亀裂が入ってしまう。

今回は故エリック・カール氏の尊厳毎日新聞の掲げる正義の間で不必要な争いが生じた。

菅もIOCも悪いが、風刺画家にも絵を描いて分断を煽るのをやめて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-30

anond:20200529235420

昆虫記』の日本語訳をした日本人

大杉栄 - 初めて昆虫記を訳した人物

小出正吾 - 『ファブ昆虫物語』 -国立国会図書館

平野威馬雄 - 『ファブ昆虫記 少年少女のために』 -国立国会図書館

林達夫 岩波書店のち岩波文庫

山田吉彦 児童向けの訳書もある。

古川晴男偕成社から少年少女ファーブル昆虫記』を訳出、ロングセラーとなっている。

奥本大三郎 - 『完訳版ファーブル昆虫記』全10巻(20分冊)、集英社2005-2017菊池寛賞

中村浩、江口清 講談社青い鳥文庫ほか

大岡信 岩波少年文庫榊原晃三 偕成社 

昆虫大人気じゃんw

日本人は、平安時代にすでに、虫めづる姫君 なる物語を書いてるから

虫に対する感覚欧米人とは違うのかもね。

Permalink |記事への反応(0) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-26

かわいすぎる

446あおむしさん!! 『はらぺこあおむしエリックカール/さく もりひさし/やく 1976 偕成社

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-05-15

今日が最終日の展覧会など

浅草三社祭 -5/15

表参道根津美術館国宝燕子花図屏風」 -5/15

上野東京国立博物館 「生誕150年黒田清輝日本近代絵画巨匠」 -5/15

上野東京藝術大学奏楽堂 「サティとその時代世紀末からベル・エポック今日は一日、サティの日」 5/15

竹橋東京国立近代美術館安田靫彦展」 -5/15

渋谷神泉渋谷区松濤美術館 「頴川美術館の名品」 -5/15

新宿初台刀剣博物館鈴木嘉定コレクション寄贈品展」 -5/15

清澄白河無人島プロダクション小泉明郎展『空気』」 -5/15

銀座教文館ウェンライトホール偕成社子どもの本とあゆんだ80年」 -5/15

銀座メゾンエルメスフォーラム 「YÔKAÏNOSHIMA シャルル・フレジェ展」 -5/15

両国江戸東京博物館近代百貨店誕生三越呉服店」 -5/15

武蔵小金井中村研一記念小金井市立はけの森美術館 「開館10周年記念中村研一回顧展」 -5/15

浅草橋 TODAYS GALLERYSTUDIO 「ふともも写真世界展」 -5/15

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-07-20

2007年出版社別年間売上げランキング

アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング

出版社AKJ
講談社111
小学館222
集英社333
角川グループパブリッシング455
新潮社544
ダイヤモンド社699
岩波書店7107
日経BP社81736
学習研究社966
ソフトバンククリエイティブ103122
エンターブレイン116138
角川メディアワークス125643
HP研究所131313
文藝春秋1478
日本経済新聞出版社151616
幻冬舎161210
東洋経済新報社172230
ワニブックス185878
日本放送出版協会19811
徳間書店203332
翔泳社214326
中央公論社222117
筑摩書房233512
スクウェア・エニックス247551
医学書院251117
双葉社264437
インプレスコミュニケーション274239
光文社281924
技術評論社294629
河出書房新社304127
白泉社313623
コアマガジン32--
宝島社332642
メディアファクトリー347159
朝日新聞社出版局352334
主婦の友社362045
毎日コミュニケーションズ376244
早川書房385131
オーム社393928
竹書房408972
日本実業出版社414741
アスキー429476
有斐閣432721
リットーミュージック44209175
マガジンハウス456396
中央経済462519
フォレスト出版47170155
中経出版485440
秋田書店499356
平凡社507648
福音館書店515986
一迅社52-146
主婦と生活社534566
祥伝社545550
秀和システム555035
パンローリング56272-
文化出版局579598
ドレミ楽譜出版社58169202
扶桑社597384
アルク607058
サンマーク出版61118121
草思社62130108
羊土社63131162
シンコーミュージックエンタテインメント64148117
オライリー・ジャパン65292137
ホビージャパン66--
CQ出版67203156
丸善6865100
偕成社6980101
東京大学出版会708665
三笠書房717288
日刊工業新聞社7212089
ヤマハミュージックメディア73211174
実業之日本社747768
旺文社751818
医歯薬出版763047
茜新社77--
白水社789767
成美堂出版791520
秀文社80--
ポプラ社812963
ディスカヴァー・トゥエンティワン82117119
世界文化社835371
新書館84160123
静山社85--
メディカルサイエンスインターナショナル86195120
ソニー・マガジンズ877990
大和書房8810295
マッグガーデン89-276
富士見書房90217170
ランダムハウス講談社91147154
アスコム92139152
創元社93178126
ベストセラーズ9483109
大修館書店95104103
日本評論社9610577
研究社97138180
三省堂教材システム986457
リブレ出版99232127
世界思想社教学社1003825
昭文社-1415
JTB-2433
デアゴスティーニ-28-
南江堂-3255
柏書房-34270
高橋書店-3762
中央法規出版-4061
東京官書普及-48-
日外アソシエーツ-49-
永岡書店-52105
紀伊國屋書店-57-
ナツメ-6049
メディカ出版-6653
地方小出流通センタ-67-
広川書店-68-
日本能率協会-6985
タック-7446
ミネルヴァ書房-78111
朝倉書店-81122
新星出版社-8283
幸福の科学出版-84-
星雲社-8560
メディックメディア-8793
日本図書センター-88-
文英堂-9082
日本文芸社-9194
増進会出版社-9275
早稲田経営出版-9654
明治図書出版-9852
鍬谷書店-99-
柴田書店-10064
東京リーガルマインド--69
実務教育出版--70
山と渓谷社--73
文光堂--74
東京創元社--79
駿台文庫--87
ぎょうせい--91
メジカルビュー社--92
誠文堂新光社--97
清文社--99

K…外商含む

J…書籍のみ

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20080202181513

アマゾン紀伊国屋書店出版社
1位1位講談社
2位2位小学館
3位3位集英社
4位5位角川グループパブリッシング
5位4位新潮社
6位9位ダイヤモンド社
7位10位岩波書店
8位17位日経BP社
9位6位学習研究社
10位31位ソフトバンククリエイティブ
11位61位エンターブレイン
12位56位角川メディアワークス
13位13位HP研究所
14位7位文藝春秋
15位16位日本経済新聞出版社
16位12位幻冬舎
17位22位東洋経済新報社
18位58位ワニブックス
19位8位日本放送出版協会
20位33位徳間書店
21位43位翔泳社
22位21位中央公論社
23位35位筑摩書房
24位75位スクウェア・エニックス
25位11位医学書院
26位44位双葉社
27位42位インプレスコミュニケーション
28位19位光文社
29位46位技術評論社
30位41位河出書房新社
31位36位白泉社
32位-コアマガジン
33位26位宝島社
34位71位メディアファクトリー
35位23位朝日新聞社出版局
36位20位主婦の友社
37位62位毎日コミュニケーションズ
38位51位早川書房
39位39位オーム社
40位89位竹書房
41位47位日本実業出版社
42位94位アスキー
43位27位有斐閣
44位209位リットーミュージック
45位63位マガジンハウス
46位25位中央経済
47位170位フォレスト出版
48位54位中経出版
49位93位秋田書店
50位76位平凡社
51位59位福音館書店
52位-一迅社
53位45位主婦と生活社
54位55位祥伝社
55位50位秀和システム
56位272位パンローリング
57位95位文化出版局
58位169位ドレミ楽譜出版社
59位73位扶桑社
60位70位アルク
61位118位サンマーク出版
62位130位草思社
63位131位羊土社
64位148位シンコーミュージックエンタテインメント
65位292位オライリー・ジャパン
66位-ホビージャパン
67位203位CQ出版
68位65位丸善
69位80位偕成社
70位86位東京大学出版会
71位72位三笠書房
72位120位日刊工業新聞社
73位211位ヤマハミュージックメディア
74位77位実業之日本社
75位18位旺文社
76位30位医歯薬出版
77位-茜新社
78位97位白水社
79位15位成美堂出版
80位-秀文社
81位29位ポプラ社
82位117位ディスカヴァー・トゥエンティワン
83位53位世界文化社
84位160位新書館
85位-静山社
86位195位メディカルサイエンスインターナショナル
87位79位ソニー・マガジンズ
88位102位大和書房
89位-マッグガーデン
90位217位富士見書房
91位147位ランダムハウス講談社
92位139位アスコム
93位178位創元社
94位83位ベストセラーズ
95位104位大修館書店
96位105位日本評論社
97位138位研究社
98位64位三省堂教材システム
99位232位リブレ出版
100位38位世界思想社教学社
注目の順位変動  人気(アマゾン紀伊国屋
アマゾン紀伊国屋書店出版社
10位31位ソフトバンククリエイティブ
11位61位エンターブレイン
12位56位角川メディアワークス
24位75位スクウェア・エニックス
34位71位メディアファクトリー
40位89位竹書房
42位94位アスキー
44位209位リットーミュージック
47位170位フォレスト出版
56位272位パンローリング
58位169位ドレミ楽譜出版社
61位118位サンマーク出版
62位130位草思社
63位131位羊土社
64位148位シンコーミュージックエンタテインメント
65位292位オライリー・ジャパン
67位203位CQ出版
72位120位日刊工業新聞社
73位211位ヤマハミュージックメディア
84位160位新書館
86位195位メディカルサイエンスインターナショナル
90位217位富士見書房
91位147位ランダムハウス講談社
92位139位アスコム
93位178位創元社
99位232位リブレ出版
注目の順位変動  人気(アマゾン紀伊国屋
アマゾン紀伊国屋書店出版社
14位7位文藝春秋
19位8位日本放送出版協会
25位11位医学書院
43位27位有斐閣
46位25位中央経済
75位18位旺文社
76位30位医歯薬出版
79位15位成美堂出版
81位29位ポプラ社
100位38位世界思想社教学社

※元増田すまね。無断編集しちまった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アマゾンジャパン VS紀伊國屋書店2007年出版社別年間売上げランキング

A K
1講談社 1
2小学館 2
3集英社 3
4 角川グループパブリッシング 5
5新潮社 4
6ダイヤモンド社 9
7岩波書店 10
8日経BP社 17
9学習研究社 6
10ソフトバンククリエイティブ 31
11エンターブレイン 61
12 角川メディアワークス 56
13HP研究所 13
14文藝春秋 7
15日本経済新聞出版社 16
16幻冬舎 12
17東洋経済新報社 22
18ワニブックス 58
19日本放送出版協会 8
20徳間書店 33
21翔泳社 43
22中央公論社 21
23筑摩書房 35
24スクウェア・エニックス 75
25医学書院 11
26双葉社 44
27インプレスコミュニケーション 42
28光文社 19
29技術評論社 46
30河出書房新社 41
31白泉社 36
32コアマガジン -
33宝島社 26
34メディアファクトリー 71
35朝日新聞社出版局 23
36主婦の友社 20
37毎日コミュニケーションズ 62
38早川書房 51
39オーム社 39
40竹書房 89
41日本実業出版社 47
42アスキー 94
43有斐閣 27
44リットーミュージック 209
45マガジンハウス 63
46 中央経済 25
47フォレスト出版 170
48中経出版 54
49秋田書店 93
50平凡社 76
51福音館書店 59
52一迅社 -
53主婦と生活社 45
54祥伝社 55
55秀和システム 50
56 パンローリング 272
57文化出版局 95
58 ドレミ楽譜出版社 169
59扶桑社 73
60アルク 70
61サンマーク出版 118
62草思社 130
63 羊土社 131
64シンコーミュージックエンタテインメント 148
65オライリー・ジャパン 292
66ホビージャパン -
67 CQ出版 203
68丸善 65
69偕成社 80
70東京大学出版会 86
71三笠書房 72
72日刊工業新聞社 120
73ヤマハミュージックメディア 211
74実業之日本社 77
75旺文社 18
76 医歯薬出版 30
77茜新社 -
78白水社 97
79成美堂出版 15
80 秀文社 -
81ポプラ社 29
82ディスカヴァー・トゥエンティワン 117
83世界文化社 53
84新書館 160
85静山社 -
86メディカルサイエンスインターナショナル 195
87 ソニー・マガジンズ 79
88大和書房 102
89マッグガーデン -
90富士見書房 217
91ランダムハウス講談社 147
92 アスコム 139
93創元社 178
94ベストセラーズ 83
95大修館書店 104
96日本評論社 105
97 研究社 138
98三省堂教材システム 64
99リブレ出版 232
100世界思想社教学社 38
-昭文社 14
- JTB 24
-デアゴスティーニ 28
- 南江堂 32
- 柏書房 34
-高橋書店 37
- 中央法規出版 40
-東京官書普及 48
-日外アソシエーツ 49
-永岡書店 52
-紀伊國屋書店 57
-ナツメ 60
-メディカ出版 66
- 地方小出流通センター 67
- 広川書店 68
-日本能率協会 69
-タック 74
-ミネルヴァ書房 78
-朝倉書店 81
- 新星出版社 82
-幸福の科学出版 84
-星雲社 85
-メディックメディア 87
-日本図書センター 88
- 文英堂 90
-日本文芸社 91
-増進会出版社 92
-早稲田経営出版 96
-明治図書出版 98
- 鍬谷書店 99
-柴田書店 100

アマゾンランク外を追記。

Permalink |記事への反応(3) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-01-30

[アンチしりとり]んでもって


これでも見て落ち着いたらそろそろ終わりにしようや。

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp