
はてなキーワード:仕事とは
娘が生まれて半年ほど経ったころ、知人から小さな猫を譲り受けた。
掌にすっぽり収まるくらいのキジトラで目の色がミルクティーみたいに薄かった。
娘とほぼ同じタイミングでハイハイを覚えて、ふたりして床の上を移動してた。
そのうち猫のほうが娘のあとを追いかけるようになって、娘はそれを見てケラケラ笑う。
「おかえりー!」と娘の声。その隣で猫が、まるで同じタイミングで「にゃー」と鳴く。
玄関マットの上でちょこんと並んで座ってる。
小さな頭がふたつ、こっちを見上げて微笑む。
猫は娘の足元をくるっと回って、娘は猫の背中を撫でて、ふたりともこっちを見てニコニコしてる。
なんだこれ。天国じゃん。
仕事に没頭しすぎて、恋愛で精神を磨耗したくないと思って、さらに仕事に没頭。
そこそこハードで徹夜や海外出張も多く、付き合い当初は、仕事に一所懸命な女性は好きだし応援していると言っていた恋人も、そんなにハードだと思わなかったし、頑張ってもいいけど、自分が帰ってきたらご飯ができている状態が理想なんだよねと言われた。
9時5時の自分が作ればいいのにと思ったけど、口には出さなかった。そもそも仕事に没頭することを理解できない人にとって、私はただの効率が悪い人で、上司に気に入られているから昇進をした女で、男社会のなかで無理している女だった。
仕事は大事だけど、恋人をおざなりにしていたわけではないつもりだった。
できる範囲でサポートしたいと思ってたし、出張で早朝に帰ったとしても、お昼からどこかに出かけたりしたし、仕事の愚痴も言わないようにしてた。
自分なりに好きだったけど、心のどこかでこの人と長くいることで、キャリアがなくなることの方が嫌だったのだと思う。
付き合ってる人がこんな考えだったら、我ながら吐き気がするな。何様だよと。
そりゃ可愛くて自分を待ってくれてる女の人がいいし、きりきり仕事ばっかりしてる人は嫌だよな。誰でもできる仕事だし、どこにでもある仕事なのにな。
文字にしてみると、改めて自分キツいよなと反省しつつ、今後恋愛することも想像できないので、1人で楽しく生きられるように考えないとな。
今は良くても、AIで20年後くらいに失職する可能性が高い。何の仕事をするか。
・飲食
無くはない。過去にバイトもやっていたのである程度はわかる。でもバイトの子とかすごく気を使うだろうな。
・コンビニ
無くはないが20年後には無人になっていそう...。そうでもないか。
・工場
怖そうだしキツそう。年功序列そう。あとAIと機械化で影響あるか。
・農業
老後も継続できるのはいいかも。自然に生活を左右されるのは嫌かも。
・運送
免許無いので無理ぽ。
男は継続的に生命を運営する側ではないので統合した思考がむりなんですよ
明らかな矛盾や言い訳を平気でするし、性欲はじめ目先の欲で行動する
仕事さえして稼げればいいんだろ!
その仕事が環境破壊して子供の未来を壊すことも思い至らない。未来への継続した思考がない
やったらやりっぱなしあとは死ぬだけ
いい悪いではなくオスはそういうものなので成熟して社会を持続させる能力が低いんです
日本でも最も安定して続いたのは女性的な美意識と文化感覚が高かった平安時代でしょう
戦って殺して奪い合う時代は安定しない
キーボードの間にホッチキスの針がおちた、という理由でキートップを外し、中身の汚さに戦慄している。
そうかそうか噂には聞いていたがこれがそうか。
こっちは聞かれて答えられなかった件なんかいっこもねえだろがw
↓
仕事は何をされているのでしょうか
↓
何も言い返せなくてくやしいねえw
くやしすぎてひっこみつかなくなったねえw
某楽器店から楽譜を買うときに使ってみたんだけど、別店舗でAmazonのポイント使えるの便利だな…😟
もう、Amazonで基本Kindle以外の商品は買わないで、商品はAmazon Pay対応店で買うか…
あと、エリーゼでも楽譜買ってみたけど、購入しても一週間で消えてダウンロードできなくなるらしくて、ショック受けてる…😟
中古のドリームシアターのバンドスコアを探しても、レビューに間違いだらけとか書かれてるし…
エリーゼで買ったバンドスコアにも2つ、間違い?というか、自分と意見の相違があるというか、
いや、でもその1つは明らかにコードが間違ってるんで、そんな解釈とか聴き取りレベルでもええんや…、みたいに思ってしまう…
そういえば、歌い手のバラッドの主人公も、社会人になってからはカラオケとか着メロのバイトで食ってたって設定あったよなあ…
仕事中にうだうだ、ここは音楽理論的にはどう解釈するのが正解なんだろう…、みたいに考えるわけにいかないもんなあ…
全然関係ないけど、菅野よう子ってやっぱりスゲーな、と思ったり…
精神勝利してるやつはその自覚がない、精神勝利だと思ってないというだけ。
自分が言い張ってるだけなのを、具体的な指摘をして客観的に優位に立ってる、と思い込んでるだけ。
アマプラでワールドシリーズ視聴してるんだが、面白し過ぎてまったく仕事が手につかん
昨日は昨日でずっと魔界村やってたから(今カプコンのサイトでキャンペーンやってて数種類のゲームがブラウザでプレイできるのでおすすめ!)全然仕事進まん…
というか今週ほぼ仕事してないわ
やばいかも
あのさ、普通に仕事してればわかることだけど、自分の言いたいことを相手に伝えるのがコミュニケーションなんだよ
自分の言いたいことが相手に伝わって、相手の言い分を理解してその先に議論の勝ち負けがある
お前は
「俺の言いたいことを理解できないこいつはガイジだな、はい俺の勝利」
ただ伝わってないだけ
それはわかるか?
同じ会社の同じ部署で働いていて何かあった時に相談する相手が上司になるわけだけど、悩み事を解決してもらうことで上司を信頼してしまう新入社員が後を絶たない。
一緒に顧客に立ち向かい、一緒に問題を解決して、そして自分の評価をする存在。それが上司だから、気持ちを許してしまいそうになるのもわかる。
管理職は自分で手を動かさないが部内の成果を上げなければいけないので、平社員を多く働かせることが成果となる。
一方で平社員はどうか。2倍の成果を上げても給料は2倍にはならない。それどころか余計な仕事が増えるだけだ。
月給が変わらないなら、なるべく仕事にかける労力を減らしたほうがコスパが良い。
同じ給料で多く長く働かせたい上司と、同じ給料で少なく短く働きたい平社員。
なにか喚きたいわけではなく、ひとりごちるだけの
一度行くと長い。定時で仕事を上がったあと午前4時まで打つ
そしてスッキリして帰ってくる
全員顔見知りだ、私も含めて知っている
なんなら社長の奥様すら知っている
それくらいの昔なじみでお馴染みの麻雀…
なんだけど
というのも婚約したのだ
彼氏と
でも行くのだ。賭け麻雀に
週末行ってくるわと言われた
御託なんだがわかっていて婚約したのだ
私は、こいつは麻雀も煙草も賭けも辞めないだろうなと知っていた
そこまでわかってて覚悟したのに
嫌だなぁ、と思うことをやめられない
毎週行くわけじゃない
月に一回行く程度
なのになんでこんなに嫌なんだろう
自分に"万が一"が起きてるときに、この人は側にいないんじゃないかとか思うからかな
起こってもいない悪いことを考えて、嫌だなと思っている私は悪い人だと思う。
早急に改めたい
なんの認知が歪んでるんだ
あぁー
わかりきっている結果を観測して、嫌だなと思っているこの話を
Permalink |記事への反応(22) | 12:43
こちらの具体的指摘には何一つ反論できずに妄想に逃げ込み、それと指摘されると今度は「じゃあさ、何の仕事してるか言える?」だとよw
その醜態こそが俺の正しさを何重にも裏書きしてんだろ…w
私は人が苦手だ。
接客業で正社員してるし周りにも積極的に人に声かけるようにしてるし友達もいるしとりあえず生きては行けるけど人(家族や友達とか以外)が苦手だ。
怖いし自分勝手でこっちは何も嫌がらせとかしてないのに服とか表情とか言動や社会的ステータスその他もろもろかが向こうのお気に召さないと勝手に変に勘違いされて嫌なことしてくるので普段はボロを出さないように、なるべく見た目とか声とか動きとか普通に見えるように周りから浮かないようにと神経をすり減らしている。
われながら病的だと思うけど、素でいると本当に目の前でフンってそっぽ向かれたり目をひんむきながら高圧的に来られたりわざと無視されたりする。怖い。多分素の自分が無口で無表情だから敵意を向けてるって勘違いされるっぽい。だから頑張ってニコニコするし、グループの中ではおしゃべりもする。そうしないと嫌なことされる。そうしないと困った時助けてくれない。自分らしさが大切とかってブームはなんだったんだろう。親しい人は私のこと素敵とか好きって言ってくれるけどそれ以上に怖い目に遭うのであんまり生きるのは好きじゃない。
さて買い物だ。
お店に入る時のコツは、力まず自然に見える作り笑いで行くことだ。そうしないと入退店の挨拶してくれなくて悲しいからだ。
髪は前髪の寝癖を直し後ろで簡単なお団子にする。結ばないとだらしないし、結んでも髪を長く垂らしてると睨まれる。寝癖を治すのも大変だし、バシッとセットするのものイヤミなやつ扱い。
敬語は仕事で使うくらいキツいと空気が凍るので丁寧語にとどめる。
なんでこれに行き着いたかといえば、仮説と実験の繰り返して何が相手の気に障るのかひとつひとつ試したからだ。
華美だと警戒されたり張り合われるし、芋だと見下される。
そうされる要素をひとつひとつ排除した結果嫌なことされなくなった。
しかし正直キツイ!大変で辛い!できることなら外へ一歩も出たくない。
人は怖い。
職場は食べ物も取り扱ってるけれど、それでも一方的に無視してくる同僚もいるので怖くて休み時間ご飯が買えない。
こんな素の自分が嫌われる世界で生きる意味はあるのか時々考え込んでしまう。
でもこんな自分でも頑張って稼いだお給料で好きなものが買いたい。
田舎に住んでるからお店がたくさんある訳じゃないから苦手な店員さんのところで買わざるを得ない。ネットショッピングも日用品は高いし細々と買うのは大変だった。それに私だってお店のおいしいごはんやスイーツがたべたい。
友達といる時は多少嫌な目に遭っても心強いけどひとりだと心細いし周りの当たり強くなる。
対策。
お店は日中は混んでたりツンケンしてる店員さん多いから日中は行かない。閉店1、2時間前に行く。
こうしてやっと手に入れる。
苦痛を避けるは苦痛が伴うが個人的に苦痛が少ない方を選んでいる。
買い物でさえ生きるの嫌になるけどなるべく苦痛の少ない人生がいい。
ちなみに、私にも好きな場所がある。
そこそこ大きくて古臭いホームセンターと、平日の高速道路のサービスエリアだ。
ホームセンターはお客さんはみんな商品しか見てないし、店員さんも肩肘張ってる人少ない。
サービスエリアは一触即発起こすと逃げ場がなく死に直結するので、バスで来た観光客やドライバーのツレの女の人以外はみんな相手を刺激しないことに命かけてて安心出来る。
朝、ネットニュースを眺めていた。
モンテッソーリ教育は、100年以上も前にイタリア初の女性医師であり教育学者でもあったマリア・モンテッソーリ博士によって考察された教育法である。
アじゃない「ヤ」。
Wikiも間違ってやがる。
日本人はMariaをマリアと読む。バカなのか?無教養なのか?
聖母マリア様。これも正確にはマリヤだ。大昔にアホがローマ字読みで誤訳して今更直せないのだろう。
いいかい
中学1年生で習うわけだが、Knowは「ノウ」と発音する、Kは無視する。黙字という、これはさすがに覚えてるよね。
英語(及び欧州諸語)はローマ字ではない、単語ごと、あるいは文脈で発音が変わることは普通にある。
例えば日本語だとKONNITIWAは「こんにちわ」とは書かない「こんにちは」だ。
末尾の「わ」を文字で書くときわ「は」に置き換える、例外ではあるが日本語の基本的なルールだ。議論は無用
「わ」を「は」に置き換えていいなら「わしは橋をわしと呼ぶ」と言うたところでダメだ、田舎の方言と嘲笑われるだけだ。
ともかく英語にはこのような書き言葉と発音の不一致はクソほどある。
伝説の超有名ロックスターのVan Halenをヴァン ハレンとは呼ばない。常識的にヴァン ヘイレンだ。
いいかい、Mariaって名前は世界で一番使われる女性名だ。世界中でマリヤさんのインタビューやらドラマや映画で出てくる。
英語でもフランス語でもドイツ語でもイタリア語でもいい、聞いてみろ、マリ「ヤ」だ。
手っ取り早く「アヴェ・マリア」あたりでググって聞いてみろ
「あゔぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーまりーーやぁぁぁぁぁ」と歌っている。
「Y」が聞こえないなら知性以前の問題で耳がぶっ壊れてるから耳鼻科行って来い。
それ以外、なんでもいい、YoutubeでMariaで検索して英語(及び欧州諸語)の曲を聞いてみろ、有名どころだとBlondieMariaでよかろう。
「Y」が聞こえないなら知性以前に耳鼻科に行け。
この「Y」を専門的に言えば挿入音(epenthesis)と言う、Mariaの場合はglide epenthesis(半母音挿入)と言う。
たいくかん(何故か。。。」
このようなケースは多くの言語で見られる。
で、だ
この固有名詞、人名は音で翻訳する原則が日本は揺らぎが酷すぎる。
特にアルファベットや漢字だと大雑把というか、ケースバイケースというか、テキトーというか、出鱈目というか。
一貫性が無い。
新千歳空港を「New ChitoseAirport」と英語表記する、アホなのか?
「新」は英語では「New」って言うんだよ、知ってるもん、だから新千歳はNew Chitoseなんだよ
竹内まりやは正解。
ともかくだ、海外で仕事して、相手がMariaさんだとする。マリアと呼んだら『「ヤ」な、マリヤな』と訂正される。
俺はされた。
で、だ、
「ヤ」じゃなくて「ヤ」と「ア」の真ん中くらいじゃね、発音記号も。。。
ともかく、この問題はMraiah Careyがさらに議論を複雑にしている、ぶっちゃけMariaの発音は英語圏でもしばし話題になるのだが
マライア・キャリーが混乱に拍車をかけた、彼女は明瞭に「マライア」なのだ。
「ア」じゃんとなるのだが「h」があるわけで。ところが英語圏の人間ですらこれに引きづられてMaria=「マリア」に変化している。
特に西海岸は母音を明瞭に発音したがる訛りがあるので「ア」に近づくのだ。
もうね、俺もわからん。正解はなんなんだ