Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「三菱東京UFJ」を含む日記RSS

はてなキーワード:三菱東京UFJとは

次の25件>

2023-11-08

anond:20231108160908

みずほは、3行分の業務知識と、3行分の既存システム知識と、3行分の関係者を遺漏なく知っておく必要があったから、そんなの誰にも不可能

みずほは3行対等合併で、ステータスは旧興銀>旧富士>旧DKB、行員数は旧DKB>旧富士>旧興銀というふうに3すくみになっていて、絶対的権力が不在だったのが災いした

三菱東京UFJは旧三菱が、三井住友は旧住友権力を持っていたから、権力側を優先すればよかった

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-23

追記あり】たった15年前の出来事もめちゃくちゃ間違って流布されてて衝撃を受ける

2009年卒の就活氷河期どころか思いっきバブルだったぞ。07年卒、08年卒はもっとザルだった。

ちなみにこの時期は、マーチ内ですら

みずほ銀行りそな銀行は無対策で応募してもかなりの高確率内々定までいっちゃうから行く気ないなら受けないほうがいい」

みたいに囁かれてた。学内で親しい先輩のうち、この年度にみずほ銀行を受けた人は5人いたけど5人全員内定してた。

早慶なんかだと

メガバンクは赤だろうが緑だろうが蹴るもの

というのが常識だったようだ。今の時代就活生や20世紀就活を知っている人からしたら衝撃的だろう。


リーマンショック由来の就職氷河期が始まったのは2010年卒の人間就活から

この就職氷河期は、不景気突入嚆矢となる象徴事件リーマン破綻から新卒採用抑制時間差が全然ない珍しいものだった。本当に突然バブルから氷河期突入したのだ。

秋頃にメガバンク採用予定計画が発表されてどこも軒並み半減してて「あーこれはヤバいわ」とNHKニュースを見ながら血の気が引いたのを覚えている。結果、やはり前年までの就活が嘘のような超買い手市場と相成った。圧迫面接が大流行した。

それから・・・

マスコミとかパイロットとかじゃない限り大手企業の最終面接儀式から落ちない」

という新卒就活常識が全く通用しなくなったのもこの年度からで、大企業の最終面接落ちも大流行した(増田友達東大法学部しかコミュ強で容姿別に悪くなかったのだが、のべ7社の大企業で最終面接まで進んだのにも関わらず全て落とされ無い内定のまま就職留年した)。


そして、このリーマンショック起因の就職氷河期11年卒、12年卒と年度を重ねるごとに地獄絵図になっていった。



ここまでは事実である

さすがに13年卒の親しい人間自分はいなかったので、この年度以降の就活戦線がどういうふうになっていたのかは全くわからない。

誰か教えてほしい。


とりあえず2009年卒はバブル2010年から突然氷河期突入っていうのは強く言っておきたい。

特にツイッター民に対して。



追記

メガバンク内定が学友から「うん、まあ良かったね……」程度の反応されるような微妙位置づけだったのには理由がある。

当時の就活生は「大手しかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、

したがって、「大手・低倍率・給料福利厚生以外が非ホワイト」なメガバンク内定は大して凄いと思われなかった。

この価値観がよく表れていたのは2ch就職板の『就職偏差値ランキング』なる有志が独断偏見作成したもので、

記憶が確かならそこではメガバンクよりも食品メーカーとか素材メーカーとかのほうが上に据えられていた。

実際、三菱東京UFJを蹴ってサッポロビール三井住友銀行を蹴って中央発條入社を決めた人間友達にいた(生涯賃金で5000万円以上差があると思うのだがそれでも激務は何より恐れられていた。ドラマ半沢直樹放送されるずっと以前だったが、もうメガバンク健康人間らしく働くにはあまり苛烈でエグい職場環境であることはネットのせいでバレバレだった)。



同じように証券会社保険会社大手だろうが忌避されていた。

ちなみに日興コーディアル証券なんか日大や専修あたりの大学からでも内定バンバン出てた。


このように大手金融採用は(基本的に)ザルだったのだがこれにも例外があって、

東京海上日本生命営業幹部採用じゃないほう)の総合職マーチ男子程度だとほぼノーチャンスだった。

いずれも体育会系有利と言われる会社ではあるが、マーチに関しては体育会系とかどうとかもはや関係なく、各大学0~3人程度の内定にとどまった。

身分違いだったのだろうか。



さて、

当時の就活生は「大手しかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、

それゆえに大手金融は09年卒であろうと10年卒であろうと

無い内定にならないため、万一入社しても高給が保証されているから、戦略として仕方なく受ける企業

しかなく、基本的に不人気だったのだが、これにも例外があった。

それはみずほ証券大手信託銀行である

みずほ証券については「ホールセールばかりでリテール全然やらなくていいから」、

信託銀行については「メガバンクと違い、残業全くしないで30歳1000万円まで一律昇給できる地上の楽園から

という大間違いでしかないイメージが当時の就活生のあいだで広まりに広まっており、

学歴コミュ力とルックススクールカーストに自信のある就活生が猫も杓子も信託銀行希望するという謎のブームが生まれていた。

ちなみに、私は当時の信託銀行ブーム距離を置いていた。

ノー残業・ノーパワハラ・ノー怒声なんていかにも嘘くさいっていうか100%ありえないと確信していたし、

完全に諦められた窓際社員でも自動的に到達できる年収は30歳700~800万円・40歳1000~1100万円くらいがせいぜいなのではという見立てだったからだ。


書いてる途中に思い出したけど、当時は楽天ソフトバンク本体内定者の学歴ボリュームゾーン日大って感じの会社だった。

今は一橋慶応になるらしいが隔世の感がある。



就活も今と比較したら随分シンプルだった。

大事なのは大学名、その場でいかに「論理的に落ち着いて会話できるか」、本人の雰囲気であり、超人エピソードを作りに動く就活生は嗤われていた。

バイトサークルのどれか一つやっていれば充分であり、インターンに応募しようとするやつはそれがたとえ1dayであっても周りから「凄まじく就活気合を入れている」という見方をされていた。

これはつまり、あっと驚くような体験活動のおかげで就活結果が大きく変わることがないというシビア現実意味しており(テレビ局とかの採用は違うんだろうけど)、

裏を返せば課外活動をせずともコンビニバイトでも適当にやって面接の場をどうにか凌げば大手から内定が出るような時代だった。

筆者には法政大学に通う仲の良い友だちがいたのだが、

彼は今で言うチー牛で(当時は非リアといった)、サークルには所属せずボランティアなどの課外活動エピソードもなく、

週3のコンビニバイトと1日2度のオナニーをするのみであったが某中堅損保内定した。

ちなみに体育会野球部であろうが同大学の一般学生比較してさして就活で有利にならない時代でもあった。

チー牛友人は内定者懇親会に参加したとき、同じ大学野球部の有名選手いたことに

大学野球頑張っても俺なんかと同じ値打ちにされるのか……」

と大変なショックを受けたと言っていた。

実際、筆者は野球が好きなので六大学東都大学の4年制進路を毎年チェックしていたが野球部ブースト全然効いてなくて毎年苦笑したものだ。

東大早慶でも一般学生期待値は大して変わらず、マーチ日東駒専にいたっては一般学生より下手すりゃちょい悪いのではというほどだった。

マーチ野球部から全国紙とかサントリーとかADKかにいけるのは直系附属出身者や県立トップから一般入部してきた選手とかで、野球名門校出身者は主力選手であろうとも野球継続しないのなら大手百貨店関の山だった。◯◯自動車販売”とかもお馴染みの進路だった。

そして日東駒専大東亜帝国あたりの野球部の進路はこんなもんじゃなかった。

当時の就活も嘘つき合戦ではあったが、今の就活インターン当たり前、エピソード作るために大胆に動くの当たり前だと聞いて本当に大変だと思う。

Permalink |記事への反応(22) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-06

PCパーツでたけぇたけぇとか日単位円高進行でやすしろとか何をいってんだ

お前等が為替為替っていって見ているのは銀行為替レート(TTM)であって銀行がその値段で外貨を交換してくれるレートではない。

銀行で仲値を決めてそこからTTSTTBが決まってくるのでまずTTMとTTSTTBはそれなりに違う値段

FXをやってる人間ならわかるだろうけどスプレットが付くイメージ

さら輸出入用のACC、A/Sなんかがある

https://www.bk.mufg.jp/ippan/kinri/list_j/kinri/kawase.html

三菱東京UFJだとここで見れるのでどうぞ

で、決済日が発売日の訳がないのに発売日の昨日より円高なんだからやすしろとかTwitterでいってる人たち

もうちょっと経済の仕組みまで勉強したら?

Permalink |記事への反応(0) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-04

anond:20191202150637

三菱東京UFJ銀御中

みずほ銀御中

三井住友銀御中

三大メガ銀御中員の平均年収とは!

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-24

三菱UFJ銀行って

どうしてもインパクトの差でUFJと略してしまうがメインは三菱だよな

三菱東京UFJの時でもそうだった

UFJとは一体なんなの?よく知らないまま使っている

Permalink |記事への反応(1) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-18

anond:20180718151549

三菱財閥の思惑に振り回されたんじゃね?

三菱東京UFJが駄目になって、次は日本郵船から無関係とは言い難い

Permalink |記事への反応(1) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-28

今朝、三菱東京UFJから電話がかかってきた

けど出なかった

朝の業務で忙しかたか

履歴みて折り返す前にまず番号検索

フリーダイヤルでも信用できない

検索すると以下が出てきた

https://www.telnavi.jp/phone/0120523939

最初三菱東京UFJって目に入ったか重要なことかと思ったら

営業」「重要じゃないなら留守電入れろ」「個人営業電話かけてくるな」「ネットバンキングのお知らせでした。」

 

大手銀行が頼むからこんな非効率的営業しないでくれ

今すぐ銀行から全金引き出して口座解約したくなった

怒りに任せて行動するとろくなことがない

怒りの後は悲しくなった

Permalink |記事への反応(1) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-07-13

https://anond.hatelabo.jp/20170713111118

銀行ワンタイムパスワードトークンも、時刻式ですよ。

実際、三菱東京UFJのやつは、カードに時刻補正機能を持たせていますし。

ただ、高精度な水晶振動子は、年差5~10秒の誤差しか生まないので、

パスワードカード電池寿命 約5年の間に、仮に50秒の誤差が発生しても、

ワンタイムパスワード有効期限が2分あれば、問題は生じません。

体に障害のあるお客さまが、カード操作し、その番号を入力し終わるまでのタイムラグ考慮したパスワード有効期限は

時刻のズレを十分に補償できてしまうのです。

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20160217172345

なんか大手病だよな。BtoB系統殆ど無い。

斜陽多すぎだが、親は何もアドバイスしないのか。

10年以上前で、俺はクソ大学だが

三菱ufj信託は懇親会みたいな名目普通に面接された。

リテールは興味ないのか?」って聞かれてやっぱ高学歴じゃないとリテール要因なのかと思った。

選考方法不透明なのが気に食わんかった。

三菱東京UFJにはリテールセミナーを開かれて萎えた。

みずほ銀行説明会社員への質問会では

喜怒哀楽全く無しで表情が変わらない鬱みたいな社員が出てきた。

イケメン人事が話しかけてきて、そこは好印象だったが、ああい社員説明会で出してくるということは銀行ヤバイと思って第一志から外した。

Permalink |記事への反応(0) | 01:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-12-01

銀行から1万4000件の情報流出」を当事者目線解説したい

出会い系サイト運営者と繋がりのある方より直接話を聞くことができました。

文才がないながらも出来るだけ当事者から目線解説したいと思います

先に言いますが、本件は出会い系サイト自身被害者でもありますので、「出会い系サイトなんて全部サクラサイトだろ?」みたいな先入観をお持ちの方は一旦捨てて頂くと理解やすいかと思います。真っ当に運営されている出会い系サイト被害者です。

まず流出したであろう情報とは何なのか?

「残高照会ダイヤル」は、契約者が持つ口座の残高や、通帳に「印字されうる」取引明細も音声で知ることができます。例えば

「27-11-27 振込フグタマスオ *30,000」

「27-11-30 振込 イソノカツオ *10,000」

このような入出金の取引を、音声で知ることができます

もちろん契約者(契約団体)自身しかアクセスできないはずの情報なわけですが、この残高照会ダイヤル操作において恐らくセキュリティホールがあり、かなり長い間第三者が通帳情報を知ることができていました。

ここから得ることのできる個人情報で、何が起こったのか?

振込をするときの「振込人名義」は、たいてい「フグタマスオ」のような人名か「カ)ウミヤマショウジ」のような社名です。ということは、通帳情報から漏れうるのは「誰が、どの口座に、何円振り込んだ」という情報になるはずです。

では、この流出した通帳情報だけを使って架空請求できるのかと言われても、恐らく何もできないはずです。

よほどレアな氏名でもない限り、氏名だけを悪用するのは難しいです。どこに住んでる人かも分からないですので。

「振込人名義」を知ったところで、本人と連絡の取りようがない。ここが重要です。

銀行不祥事なのに、なぜ出会い系サイトとセットで報道される必要があったか?

この答えは最後にまとめますが、出会い系サイトでは、会員に対して「周りに秘密で、匿名で使える」ことをアピールするため「銀行振込をするとき名前の代わりに電話番号入力すれば、それで照合しますよ」という案内をして利用料を支払わせる方法をとる場合が多いです。

「氏名の代わりに電話番号を書かせる」を実際にやると、通帳の情報はこうなります

:

「27-11-27 振込 090xxxx3634 *10,000」

「27-11-30 振込 090xxxx2005 *30,000」

「27-11-30 振込 090xxxx3634 *10,000」

「27-11-30 振込 080xxxx2309 * 5,000」

:



まり何が1万4000件あったのか?

出会い系サイトお金を払った人の入金履歴電話番号」です。

同一人物が複数回振り込むことのほうが多いため、ユニークでは数千人であろうと推測します。これはスマホの重課金者の比率と大体同じと思って頂いていいかと思います

どのように悪用されたと考えられるか?

上記のリストが「出会い系サイト運営者ですらない第三者」に漏れました。

架空請求被害者の話からすると、通帳の情報は恐らくかなり高い頻度で(1日に数十回以上)チェックされていたのではないかと思います

:

「27-11-27 振込 090xxxx3634 *10,000」

「27-11-30 振込 090xxxx2005 *30,000」

「27-11-30 振込 090xxxx3634 *10,000」

「27-11-30 振込 080xxxx2309 * 5,000」

:

大事なのはリアルタイム(新鮮)なデータを入手できていた可能性が高い」ということです。振り込め詐欺師であれば、この情報を使って巧みに話すことができます

実際にあった架空請求電話内容を教えてもらいましたので、以下に示します。

もしもしありがとうございます出会いサイトセンターの者ですが、つい先ほどご入金頂きました件です、ええ、今ちょっとだけお時間よろしいでしょうか。

お客様携帯番号は090-xxxx-3634でお間違えなかったでしょうか。

お客様11/27と11/30にそれぞれ1万円ずつ入金頂いておりますよね、ありがとうございます

ただですね、入会金が未払いのままなんです。

入会金をお支払いただかないとせっかくご購入頂いたポイントがもうすぐ使えなくなっちゃうんですよ。

システムの都合でお客様に正しく伝わってないかもしれません、ご存じなかったとしたら申し訳ございません。

弊社のシステムはちゃんとした出会い保証しておりまして、入会金5万円頂戴しているんですね。

今日中にお支払いただければ、今ご購入いただいたポイントはそのままお使い頂けますので、今すぐご入金頂けますか?

から口座お伝えしますね。

序盤でパーソナルな内容を吹き込まれています。ほんの数時間~数日前の振込を知っているわけで、これはうっかり信用しちゃうのではないでしょうか。

出会い系サイト運営者は、セキュリティ面で何に心がけるべきだったか?

振り込め詐欺師にとって、最低限、詐欺を行うために必要データは、以下の3パターンです。

世の中のシステム管理者は覚えておくべきです。

以下のどれかを入手できれば振り込め詐欺師は詐欺を試すことができます振り込め詐欺師にとって、氏名なんて全くいらないようです。

今回はここに「入金履歴」という非常にパーソナルな情報がセットで漏れました。素晴らしいデータです。出会い系サイトお金を払う勇気のある人リストです。

これ一般企業でも、取引履歴の主キー電話番号を使うようなリストを使ってる会社は超ヤバいですよね。

また、振込人名義に電話番号を書かせるシステム採用しているECサイトなどは、出会い系サイトに限らず今回のようなセキュリティリスクを負うことになります

実際に被害を受けた出会い系サイト運営者の顛末

情報源の方は2010年前後出会い系サイト運営を実際に行っていました。今回のような被害2011年に受け、ネット上で「あのサイトは入会金の後払い請求をしてくる」と悪評が一気に広がってしまい、開設から1年半で閉鎖することになりました。

当時「振込履歴流出してるらしいが、どこから流出しているかが分からない。出会い系システムのせいか?ショルダーハックか?」と騒動になったそうです。流出源として社員全員に疑いを掛けられ、社内の風通しも悪くなり、企業対外関係にまで悪影響があったそうです。

運営者も指をくわえて眺めているわけではなく、色々な情報漏洩対策検討しました。そんな中、

架空請求被害を受けている人は銀行振込の経験者だけで、クレジットカード払いの人には架空請求が行われていないらしい。出会い系サイト自体クラッキングされてるとしたら、カード払いの人にも架空請求するはずだ。なぜだろう。じゃあ試しに、出会い系登録していない電話番号でわざと\3,000口座に振込んでみるか?」

という所に気付いた社員が現れました。

この条件で振込をしたところ、その20分後、実際にその番号に架空請求が来ました。

システムクラッキングされてるわけではなく、通帳の情報けが漏洩しているぞ!」という所まで、なんとかこの企業特定したのです。

あとは通帳の情報がどう漏洩たかルートです。これが結局最後まで特定できませんでした。

最初は「無通帳口座であったとしても、国内の誰かが通帳を持っていて、定期的に記帳しているのではないか?」と銀行を疑いました。

しか銀行からは「無通帳口座なのでどこかのATMで印字したログ的なものは一切ない」と一蹴され、この筋は無いということになりました。

最後まで、流出源の特定ができませんでした。

いずれにしても運営者は電話番号を振込人名義にするのをやめ、代わりに「振込む時は、あなたの会員ID入力して下さい」などとし、IDの照合でポイントなどを購入させるようにシステム改善しました。これにより架空請求の新たな発生がゼロになったようです。

架空請求ゼロになったことで、この企業銀行に対するこれ以上の追及をしませんでした。

しかったのは「三菱東京UFJの口座だけが被害を受けている」という所まで突き詰めることができなかったことです。

ここからは推測かつ創作ですが。

新たな架空請求の発生を止めることはできても、すでに会員の信頼を失いきってしまった出会い系サイト被害は甚大でした。

しかし、この運営者側から警察被害届が出されることはありませんでした。

出会い系サイトから、あまり警察のお世話になりたくない。そういう気持ちが働いたのではないかと思います

振り込め詐欺師は、この微妙な所を逆手に取ったのではないかと推測します。

攻撃しても表沙汰にならなそうで都合のいい出会い系サイト口座だけを、意図的に狙ったのではないかと思うのです。

銀行不祥事なのに、出会い系サイトとセットで語らないといけない根本的な理由はおそらくこのあたりですし、これが「残高照会ダイヤル」の不具合を長いこと放置することになった最大の要因ではないかと思います

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151130/k10010324671000.html

http://www.bk.mufg.jp/news/news2015/pdf/news1130.pdf

Permalink |記事への反応(9) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-07-22

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-07-02

[まとめ]有名どころネットサービスの通信セキュリティ比較

各社サービスの通信暗号化をまとめてみた。

判定基準はTransport Layer Security - Wikipedia

会社サービスプロトコル暗号方式判定
ゆうちょ銀行ゆうちょダイレクトTLS 1.0AES_128_CBC実装による
みずほ銀行みずほダイレクトTLS 1.0RC4_128
三菱東京UFJ銀行三菱東京UFJダイレクトTLS 1.0AES_256_CBC実装による
三井住友銀行SMBCダイレクトTLS 1.0RC4_128
りそな銀行りそなマイゲートTLS 1.2AES_128_GCM
シティバンクジャパンオンラインTLS 1.03DES_EDE_CBC
ジャパンネット銀行ログインTLS 1.2AES_256_CBC
住信SBIネット銀行ログインTLS 1.2RC4_128
AmazonアカウントサービスTLS 1.0AES_128_CBC実装による
楽天お買い物かごTLS 1.2AES_256_CBC
Yahoo! JAPANYahoo!ショッピング カートTLS 1.2AES_128_GCM
GoogleGmailTLS 1.2AES_128_GCM
MicrosoftOutlook(旧ホットメール)TLS 1.2AES_256_CBC
Yahoo! JAPANヤフーメールTLS 1.0AES_128_CBC実装による

みずほ三井住友銀行のくせにRC4でいいの?

メガバンはどこも安心なところはなかったのが何とも…

Permalink |記事への反応(2) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20140521170538

なったとしても、「潰れ」るわけじゃないだろ

東京三菱UFJ銀行が一緒になって三菱東京UFJになったことを、「東京三菱UFJが『潰れて』三菱東京UFJになった」、などとは言わんだろ

Permalink |記事への反応(1) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140521163513

メガバンク

みずほ三菱東京UFJ三井住友

Permalink |記事への反応(1) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-24

これから生き残る人材ってなんだろうと考えたら鬱になった

感情論でなく反論できる人、いるのかな。

組織論

1)大型組織の人材

看板は残る。三菱東京UFJ、みたいに。でも必要となる社員スキルって30年後代わってるよね。99%ぐらいは。だから定期的に入れ替えた方が良い。つまり40歳定年制がベースで、1%の幹部以外は

いらなくなるよね。

2)中型組織の人材

中型組織って99%はパーツ型組織だよね。つまり、販売/生産/企画開発の中の、どれかでしかないよね。使われる立場だよね。使われる立場企業人間って世の中がどんどんオープンネットワークしてる以上、世界的な競争とスキル陳腐化が激しい中で「安い」「頑張れる」ところ以外消えていくよね。というか、ブラック度を極限まで上げた企業がかつよね。

<営業orクリエイティブ論>

1)

営業ってさ、基本的表現、伝達する事が仕事じゃん。ついでにいえば、伝達、整理、じゃん。

これってさ、インターネットとかネット広告とかメールウェブ動画プレゼンとかで、圧倒的に効率化かつ地域性を失ってきてるじゃん。

まりさ、すごい経営者側がどこの人間採用しても同じようになったわけ。

イコールさ、1人1人の労働バリューが下がってるわけでさ、中国人日本語しゃべれるヤツとかスッゲー増えてる訳じゃん。

あるいはさ、すっごい営業職が1人いればさ、そいつに1000人分の仕事をさせやすくなったわけでさ(つまりウェブ動画とかさ)

そうすると、一般営業職というかそいつらってさ、価値がなくなってない?

2)

クリエイティブってさ、基本的クライアントありきだとおもうんだ。

使ってもらってナンボというかさ。

プロブロガーみたいなのは置いといて(彼らは増えないとおもう。視聴する側の数は代わらないくて参入者は無数に増えるから、今後半端ないレッドオーシャンだよ、ブロガーでくってくの)

で、クライアントありきのときに、

バリューってどうなのって話でさ。

エンジニアデザイナー、あるいはなんかクリエイティブだとか言われてることで、仕事したことある人はわかるだろうけどさ、

「すっごく」代替可能じゃない?実は全然個性とか必要とされなくない?

しろ個性ってさ、邪魔でさ、アーティストじゃないからさ、

クライアントの求めるアウトプット専門性を活かして一つの正解を出す事が仕事だと思うのね。

それでいうとさ、クライアントに可愛がられるスキル命になってしまうわけでさ。

それってつまりクリエイティブに限らずコンサルもそうなのかもしれないけどさ、

ある種の専門性のあるスキルで仕事をしてこうって場合

ハンパなく1人1人の意味を求められててさ、結局時間当たり生産性が他の専門職の何倍か?ってことしかパフォーマンス差でないとおもうんだよ。

特殊価値が出せるっていうよりも、時間当たり生産性が、ってことね。

それでいくとさ、例えばウェブエンジニアだとするじゃん。

生産性が今10倍だとするよ、5年後は多分その生産性素人でも出せるような技術がととのってると思うんだよ。つまりさ、その人の仕事の価値自然に10分の1になるよ。

それでさ、どうせオマエらは今10倍だったら、その後も磨き続けて10倍以上を維持すんだよ、っていうだろ。

バカかってことでさ。茹でガエルか。

わかるだろ、技術の大幅な変化。技術の変化に伴う開発スタイルの変化。根本的な陳腐化してくんだよ。

デザイナーでも手書きで何度も先輩の絵を真似して書いてたヤツなんか、オナニーだってわかるだろ?

いまフォトショイラレ使えねーと新人よりも仕事の戦力にならない。

そんな現象が今後も繰り返すんだよ。

「人類の進化!」として。

3)

じゃあ調整力が高くて人を巻き込んで使うような人材が残るのかって?

バカじゃないの?自己啓発セミナーでも行き過ぎて脳味噌とけてんじゃねえの?

ファシリテーション

アホか。

現場リブンになってきてるのはわかるだろ?世の中が。

マネジメントっていうか、ミドルが圧倒的に”いらねー”世の中になってんだよ。

ミドルがなんでいらねーのかって?

内調整のコストもさがってくんだよ、圧倒的に。

ウェブ会議」「スカイプ」「チャットワーク」「社内用の各種調整ツール」

ミドルなんかいらねーんだよ。

意思決定の擦り合わせ??

トップが直接意見を下から汲み取るんだよ。

4)

トップエリートにとっては天国?

金銭的にいったらそうだろね。年収1500万円以上のプレイヤーは増えるよ。

年収400万円以下のプレイヤーもっと増える代わりに。

で、トップエリートってなに?って1%よ。

世の中のね。

トップエリート=「かえの効かない人材」になるしかないんだよ。

でもそんなもん、おるか?

いねーだろ?

中国語英語日本語ネイティブ並に話せます。もちろん大卒経済学とかバッチリです」っていうだろ?

いや、そんな人、台湾で300万円で一生懸命働く人で10万人以上いるけど大丈夫?ってはなしよ。

アベノミクスそいつら一杯日本にくるよ?

そいつらより、国際人を売りにしてるオマエら仕事できる?

ちなみに、経済学部って日本で一番たくさんある学部人間だよ?

でさ、公認会計士になるじゃん。

こんなとき国家資格だなんてね。弁護士でもいいわ。

いま、資格取得のために学習したことが活きる仕事についてるヤツって何割いるんだよ?

3割?

弁護士なんか大量に新人増加させただろ?

新人が仕事できるようになったら大丈夫みんな稼げるって、予備校講師に騙されてるんじゃないの大丈夫

まりさ、公認会計士弁護士も過剰供給

上の奴らは今の既得権益を死守。そして安い弁護士を雇って拡大を狙う。

まり、今嬉しいのは事務所社長だけだね。弁護士だったら弁護士事務所社長はいいよ。中堅の使えない高給取りをフレッシュで安い若手にチェンジ!するだけ。

そんでひたすら今までのクライアントに頭下げて、ケツの穴なめてりゃいいよ。

トップエリートって、東大一橋でててももうなれねーよ。

東大生って毎年3000人よ。一橋生はよくわからんが1500ぐらいだろ。

で、早稲田慶應でもさ正直採用する側ってどっちでもいいんだよね。東大でも早稲田でもかわんねーんだ。

4500人ぐらい毎年フレッシュ労働力がでてくるわけ。

でもさ、4500人分も毎年新しい高度な仕事が生まれてるなんてだれも思ってねーだろ???

仕事自体は効率化で人がいらなくいらなくなってんだから

まりよ、30年かけてそれなりの給与貰ってた一流人材もその辺の一流学生をちゃっちゃと教育したら、3年で使えるようになるからさ、

それで安くて元気な若手をかいこんでんだよ。

いや、ぶっちゃけさ、3年がんばって貰えばさ、30年プレイヤーより下手したらパフォーマンス上だぜ?

で、1%の層はさ、下のこいつらと壮絶に競争し続けんの。

じゃどうなるとおもうってさ、

下を徹底的に潰すだけなんだよ。

あほらしいけどさ。潰すのが正解になっちゃう。

ま、ともかくさ、ほとんどの仕事って、

若者リプレイスできちゃう

5)

どうしたらいいのー? by 中川パラダイス ofウーマンラッシュアワー

ってことでさ。

鬱にナンだよ。

「結論、お前は何もんだ??」ってことだよ。

どうキャリア開発していくべきなん?ってことだよ。

いやお前がさ、すでに1500万円を安定的年収で確保できてて、急に400万以下に転落する怖れがないならさ、しらねーよ。

でも俺は違うからさ。

まだ、この分野の◯◯ですっていっても世間的に認知されてない(狭い業界内評価なんか業界ごと浮き沈みしたら意味ネーンだよ)

で、営業職としてもさ、人脈ってどうってわけ。

いや確かに他社の一部上場企業の役員とも仕事してるし名刺は綺麗だよ。

でもさ、ビジネス上のネットワークってほとんど瞬発的なものじゃない?ちがうっけ?

ばっかじゃない?っていうのが実際なわけ。

俺さ、せっせと仕事してるし、そこそこな評価ではあるよ。

でもさ多分これ以上あがんねーんだろなっておもうんだよ。

現状維持」が目標になるなんて悲しいぜ、正直。

仕事以外で何か見出せ?あーそうですかって感じ。

転職転職したら0からやり直しだよ。ファックユー。ほとんどの転職年収下がるんだよ。転職エージェントに騙され過ぎだろバカ。

あーくだらね。

あー、死にてー。

独立?バカじゃねーの?起業したら1年毎に30%OFFだよ、つまり10社あったら1年後には7社しか残ってない。2年後は5社。3年後は3~4社。4年後は2~3社。5年後は1~2社。ってことよ。

独立してほとんどの人間年収が「大幅に」さがるってデータ知らねーのか?

独立して給与あがるのは、400万円以下でこき使われてた人間だが、実際1000万円以上もらう価値のある人間だったって時だけだよ。

ああ、別にな、年収人生がどうとか違うぜ?

そんな風に思ってない。分かりやすい話だからな。

実際な、年収高いヤツには高度な仕事させてくれやすいんだよ。年収低いヤツは低レベルな仕事につきやすいんだよ。

仕事の質がほしいんだよ。

ああ。

独立したらいいよってそれでも言うヤツは、

◯◯って欲に満ちたブログ読むといいよ。

投資家一生懸命若いヤツを焚き付けて、カネにしようと必死から

投資家おもちゃになって起業したみなさん、おつかれさまでした。

そして

投資家おもちゃにならずに起業したみなさん、5年以内に90%が社会的死ぬと思いますががんばってください。

そして

おれはエンジニア未来が綺麗とかおもってるという方は、中国やバリエンジニア養成学校の方々と綺麗にバトルしてください。

とくにグローバルっていって社内での英語コミュニケーションが加速してる会社は楽しんでください。

そして

おれは営業だ、永遠テーマだとか思ってる方は、営業職の役割が今後爽やかに代わっていくことを楽しんでください。

そして

おれは人材業者だ、人をまっちんぐする神の手、あるいは人事さ、と思ってる方。

マッチング業はどんどん安価になりますよ。究極的にはZEROまで収束します。Wantedlyとか、Jobshareみたいにね。

価格破壊は止まらないよ。実態の大した事ない仕事してるわけだから、君らはそのうち消える訳さ。

そして

おれは投資家だって人。

ごめん、君らの人生は開けてるような気がしてしまう。

ここを否定したくて仕方ない。

でもここは最後まで消えない気がするんだ。

仕組上高付加価値になりやすから

でも最低10億円規模以上のファンド持ってたり、機関投資家だって人だけの話だよ?

証券アナリスト持ってますテキな人はさっきのエンジニアとかの専門職と同じ人生からよろしくね。

そして

おれは宗教家だって人。

うん。◯◯みたいな会社もそうだね。

苦労がわからないし、将来がどうなのかもわからない。

でも幸せなのかもなっておもうよ。

さて、

おれは投資家でも、宗教家でもない。

どうやれば救われる?

オマエらはほとんどそうだろうが、どうやれば救われる?

ぶっちゃけぬるま湯カエルは、ぬるま湯に使ってた方が幸せなのか?

思考を止めた方がいいのか?

考え過ぎだというのか?

一定の解を知りたい。

思考停止するのが怖い。

諦めると自分が廃人になりそうだ。

せっかく禁煙してたのにすぱすぱ吸って、

アル中になって

キャバクラとかソーシャルゲームの虚構の世界オナニーして

あと30年やそこらの仕事ざかりを過ごして

ああ俺は特に何もなせなかったな、っていって死ぬのは嫌だよ。

ああ、こええんだよ。

ごめん。

匿名を良い事に不安を吐かせてもらいました。

一緒に腐っていくのかな、お前らと一緒に。

早いか遅いかだけなのかな。

あとさ、こういう不安を煽ったり一言いったりして稼いでる

から大っ嫌いだよ

あいつらは煽り過ぎでマジな情報を脚色しすぎて本質がズレてる。

こういうのじゃなくてさ、

リアル匿名の場でさ、リアルな事情含めてさ、今後について語りたいんだよ。

頼むからトラックバックとかつけてくれよ。

コメントとかつけてくれよ。

それでさ、

一人でも多くさ、

「仕事を諦める」って以外の選択肢をさ、

導ければなって思うんだよ。

うそうそ

楽観的に生きていけばいいんだよ。

考えたら負け。

どうやってもおまえらコモディティだよ。

安心しろ

どうせ無理なら現状を無駄に肯定して、

おれ幸せ!って毎日100回唱えろ。自己洗脳に掛かって幸せになれるよ。

おとこおっぱいもんでりゃいきてけるしな。

ソンジャーネ

---

25時12時に追記

都合により一部削除しました。

涙目です。

---

25日18時に追記

意外とはてぶ付いててビックリ

ただ陳腐化してないだろクラスタ面白いね。

ほんの15年前、1999年を考えてみてよ。

Word/Excel/Powerpointほとんどなくてさ?

インターネット、ぐぐっても碌なコンテンツなかったレベル

ホワイトカラー生産性、10倍にはなったでしょ。

コンサルティング」業務やサポート必要が急速になくなったよね。ググれカスに代わった。

ほんとうの変化が起こるのこれからだよ。

今の50歳は、30歳半ばにネットが始まってる世代

15年後、今の35歳が50歳になんの。

ほぼ全員ネットで「ちゃんとぐぐれる」でしょ?

インターネッツじゃないひといなくなるでしょ。

購買行動かわるよ。

人と人のコラボレーションかわるよ。

当然、営業スタイルかわるよ。

当然、調整業務のスタイルかわるよ。

生き残るのは接客業の方々だね。

こんにちわー、今日もお綺麗ですねー。

ってな。そういう仕事はなくならねえよ。

社長今日ネクタイいいですね。ってなそういう仕事はなくならねえよ。

でもそんな仕事しかできない奴らが過剰供給給与は半分だろ。

工場労働は全部機械ロボット化。

事務作業は遠隔業務でアジア外注

電話受付は今もなってるけど、メールフォームとか、チャットとかになって簡素化。

ああ、面白い

今まで200人は最低必要だったビジネスが、10人で楽に回せるよ!

さしずめ、スーパーエンジニア3人、スーパー営業職3人、激ブラックな雑用3人、ファイナンス担当1人って感じかね。

あとは自動自動自動化、わっしょい!

.........さて、メシ食うわ。

25日21時50分追記---

トラックバック結構ためになるのおおいね。

結論いうとさ、実はハラを決めて、待つしかなくて、良い意味で諦めたほうが安全だぞってことだ。

▼下のような動画に動揺したら生き残れない。リクルートにカモにされるよ!これらをポジティブに受けいれよう!▼

例1:子どもに夢を託すな。

http://www.youtube.com/watch?v=yJhQx1oaAx0

例2:これから伸びる企業王将

http://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ

例3:社内失業、2万人以上の余剰人員。

http://www.youtube.com/watch?v=tdnWgXdILG8

例4:さわやかな上司と部下の意思疎通。

http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8

Permalink |記事への反応(22) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-08-26

報道元の違いでこんなに差が出る

時事通信

コンビニATM有料化12月20日から三菱東京UFJ

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013082600748

日刊スポーツ

UFJ銀行AT無料時間帯を拡大

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20130826-1179266.html

片や有料、片や無料拡大。

報道内容は変わらないけど記事タイトルはこんなに違う。

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2010-02-20

ttp://kozawa.jugem.cc/?eid=354#comments

日本ユーザ (に限らず日本人全般) の多くは、完成品のクオリティは異常なまでに求めるのに、事前のテストリリースには一切見向きしない、テストしても「使えねぇ」とブログ等で吐き捨てて終わる、という悲しい現実があります。

「上流にフィードバックしないなら、文句言うな」と思います。製品の評判は落とすし、製品クオリティ向上には貢献しないし、百害あって一理なしです。皆がスーパーハッカーではないのでパッチ書けとは言いませんが、上流にフィードバックして、パッチが出たらテストに付き合うくらいはしてほしいものです。FOSSとはそういうものです。

FOSSのみならず、日本社会がそういうのもだと感じています。

Firefox然り、Fedora 9の日本語クリーンインストール日本語環境インストールされないこと然り、三菱東京UFJシステム統合然り、官僚システム然り…

文句は言っても、リスクを甘受しようという姿勢がなさすぎます。5月三菱東京UFJシステム統合なんて、概ね問題なくできているのに、一コンビニで使えなかった程度で新聞のトップ記事です。よそのコンビニ、よその金融機関に移動すれば済むことなのに…。99%のあとの小数の桁を増やすために莫大な資金を投入するくらいなら、99%のクオリティ預金還元してくれる方がずっとうれしい。

私はこの状況を「国民無責任社会」と呼んでいます。この国は、責任たらい回しで成り立っていると言っても、言いすぎではないのではないでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-05-16

銀行カードを落としたときの連絡先をまとめておこうかと思ってぐぐってみたが、さすがグーグル先生賢いわけです。

http://www.zenginkyo.or.jp/inquiry/loss/pop/index_mi.html

ここにまとまっているのはいいとして、三井住友三菱東京UFJみずほと「み」から全て始まるわけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-02-13

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-01-27

民主党googleの選択候補

グーグル民主党」検索の不思議◆みんなで見よう!Youtubeニコニコ動画◆ ~Fall Season~―秋のみん見よ、始まる―

http://hyukkyyy.blog122.fc2.com/blog-entry-1113.html

今(2009/1/27 03:00:00)はもう、「民主」で検索すると普通に検索候補が出てくるんだけどね。でもさっき(0時ごろ)までは、出てこなかった。

ということで既に用無しの感もあるけど、せっかくなので検索候補をメモしてみた(CSV形式w)。手打ちなのでミスがあるかもしれないけどゴメン。

何かが見えてくると面白いのだけれど。

◆◆◆

み,みずほ銀行,5150000,みぃ,34100000,みんカラ,95600000,三井住友,6910000,三菱東京ufj,7560000,三菱,48300000,三菱電機,3810000,ミクシィ,5200000,宮崎あおい,1910000,三越5090000

みん,みんカラ,95600000,みんなの就職活動日記,665000,みんなのうた,1460000,みんなのキャンパス,410000,みんなのゴルフ,610000,みんなのfx,1320000,みんなのシネマ,898000,民事再生法,2950000,民法,8120000,ミント神戸,342000

みんし,みんしゅう,60400,民主党本部,466000,民主主義,3010000,民主党韓国,1680000,民主党 支持母体,519000,民主党議員,825000,民宿,11600000,民宿 検索,2430000,民商,1320000,民社党,175000

みんしゅ,みんしゅう,60400,民主党本部,466000,民主主義,3010000,民主党韓国,1680000,民主党 支持母体,519000,民主党議員,825000,民主党前原,690000,民主党岡田,1370000,民宿,11600000,民宿 検索,2430000

みんしゅと,民主党本部,466000,民主党韓国,1680000,民主党 支持母体,519000,民主党議員,825000,民主党前原,690000,民主党岡田,1370000,民主党 政策,4310000,民主党 長妻,341000,民主党前田,626000,民主党沖縄ビジョン,170000

みんしゅとう,民主党本部,466000,民主党韓国,1680000,民主党 支持母体,519000,民主党議員,825000,民主党前原,690000,民主党岡田,1370000,民主党 政策,4310000,民主党 長妻,341000,民主党前田,626000,民主党沖縄ビジョン,170000

民,民事再生法,295000,民事再生法 とは,699000,民事訴訟法,653000,民法,8120000,民安ともえ,297000,民宿,11600000,民生委員,613000,民明書房,239000,民族衣装,894000,民音,369000

民主

民主を,民主を斬る,103000,民衆を導く自由の女神,29900

民主に,民主にいがた,14700,民主に一度、政権任せてもよい,169000,民主には政権担当能力はない,27100

民主の,民主の壁,508000,民主平岡,140000,民主石井,725000,民主の山岡,166000,民主の正体,295000,民主マルチ問題,858000,民主政党マーク,244000,民主hp,802000

民主が,民主政権交代を急いでいるのは一刻も早く韓国を支援したいからだ,9970,民主政権,698000,民主政権を取って、日本中国属国になるよりはマシだろ。,394000,民主単独過半数,147000,民主が税制大綱骨格,3350

民主党

◆◆◆

ちなみに「民主党+格助詞」では、何も候補が出ませんでした。

Aというワードを入力してBを引っ張り出せなくても、Bというワードを入力してAを引っ張り出せるんですね。これは面白い。

民主」のキーワード(NGワード)にズバリフィルタをかけていたのかな。

そして「名+NGワード」「NGワード+名」「名+NGワード+名」もNGにした。

ただし「NGワード+格助詞+何か」で1つの慣用句のようになった(みんなが同じ言い回しをする)ワードはすり抜けた。

読み仮名経由もすり抜けた。

こんなとこ?

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-10-30

[知識][経験]ヤフオクにて

yahooオークションで欲しい物があった。残り時間の少し前に入札しよう。

現在価格は5000円か。5000円で入札しよう。

→「このyahooIDでは4999円まで入札できます」

→うん?何だ?何で4999円までしか入札できないんだ?

→「Yahoo!プレミアム会員なら、ご希望アイテムへの入札が可能です。」

→ よし、yahooプレミアム会員になれば良いんだな

→「Yahoo! JAPAN指定銀行口座振替設定を行う必要があります。」

→「Yahoo! JAPAN指定銀行は以下の4行です。ジャパンネットみずほイーバンク三菱東京UFJ。」

→よかった。俺の口座持ってる銀行があった。

→ 「これからYahoo!ウォレット支払方法登録(口座振替登録)をされるお客さま。お手続きの流れ。下のボタンから口座振替をお申込ください。約2日から4日後yahoo!japanから手続き完了Eメールが届きます。yahoo!ウォレットの登録を行ってください。」

→ふむふむ。うん?・・・ 約2日から4日後・・・

→( ゜д゜)(つд⊂)ゴシゴシ(;゜д゜)

→残り時間あと少ししかないのに2日から4日後って・・・



この後俺はYahoo!プレミアム会員になった。

落札したい商品は、俺以外に入札する人がいなかったので、期限が延びて無事落札できた。

ただプレミアム会員は毎月294円かかるらしい

Permalink |記事への反応(1) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-07-21

日立製作所官公庁もまともなシステム構築をすべき(続)

http://anond.hatelabo.jp/20080720184208

トラバレス続編です。

http://anond.hatelabo.jp/20080721190509

中の人」によるトラバレスですね。やはり社内調整が大変なんですね。一言で片付ければ大企業病であります。しかし、「縦割り官僚病」に患った官公庁と「大企業病」にかかった大企業によって、国家予算の多くが割かれているということは、もう一段上からの目線で、見直す必要があると思います。

http://anond.hatelabo.jp/20080721063221

ユーザ側がリスクに対する許容度をRFPに明記しないので、メーカー側は過剰品質で高価なシステムを納入せざるを得ないという主旨かと思われます。

池田信夫先生blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/05bc2cfe0e759ee46e41bc14eaa2a322

の記事を参考に勉強したいと思います

「代表性ヒューリスティック」によるリスク過大評価の可能性についても配慮していきたいと考えています。

http://kyoumu.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/heuristics.htm

http://anond.hatelabo.jp/20080721094315

>元増田は本来業者が準備すべき書面を自分が作らされているのがおかしいと感じている

>のかもしれないが、そもそもの発端は逆だったという可能性はないかな。

そのとおりかも知れません。些細なことに文書報告を求めるのが役所の悪弊だと思います。

しかし、本件のような億単位案件に限って、小さな事案に比べ「政治力」が意思決定に大きく関わり、文書が残らないということも、あまりいいことではないと考えます。

あと、僕は国家??種です。

http://anond.hatelabo.jp/20080721104034

>サービスとその対価を良く考えてね。

行政コスト意識を持って」と省内で言われ、無駄コピーとり削減とか、わかりやすいことは、みんな頑張っているのですが。高価なシステム購入のことになると、不思議コストに関して思考停止になる関係者が多いのも事実です。

よく、スーパーの買い物とかは他のスーパーの値段を調査をして節約するけど、マイホーム購入となると、舞い上がってしまい、セールスマンの言われるがまま、大きな買い物をしてしまうということがあるじゃないですか。個人と組織は似たところがありますね。

http://anond.hatelabo.jp/20080721083720

>日立コンサルティングという会社がある。

これはIBMがプライス・ウォーターのコンサル部門を買収して、ソリューション力を強化しようという戦略をとったのを日立が後追いしているものだと思います。

NECアビーム・コンサルティングを買収したし、富士通富士通総研戦略コンサルティング会社として位置づけ強化する、そういった流れですね。今は。

提案(ソリューション)部分とハードソフト売りの部分を明確に分けて、価格を透明化するという試みなのかもしれません。

省庁がコンサルを使う場合は、意思決定の外部評価を得たいとき、つまり「お墨付き」をもらいたいときだと思います。予定調和型の玉虫色コンサル報告書が○百万円といった金額で売れている。これでは、日本コンサルティグ業界健全な成長を求めるのは酷かもしれません。

::コンサル目指している学生さんがいたら、夢を潰してご免なさい。

http://anond.hatelabo.jp/20080721095826

>日立は各社内カンパニー研究所とそれぞれ独立採算制を取っているのでシステム費用

>の高さと研究所の豪華さを引き合いに出すのは筋違い

中央研究所の件はすいませんでした。

しかしながら、少なくとも情報・通信グループの中では、事業所間(戸塚とか新川崎とか秦野とか小田原とか)の利益調整は行っているようですよ。

>下落合迎賓館云々は日立子会社が運営しているので、あくまで別会社

年金事業は厚生省ではなく、別庁の社会保険庁が運営しているので、本省には問題がない」と言った感じの意味でしょうか。すいません。なんか、つっかっていますね。

http://anond.hatelabo.jp/20080721103010

>金融三菱東京UFJメインフレームIBMに取られてボロボロらしいし。

日立メインフレーム事業の長男坊「三和銀行」と次男坊「東海銀行」が合併して、新しい絵が書けるかと思ったところで、三菱東京との合併、IBMへのシステム片寄せ。日立には逆風でしたね。ゆうちょ銀行システムはNTTデータ日立が旧UFJシステム採用して開発中。中途半端金融事業とメインフレーム事業が生き延びる理由ができてしまい、また経営判断を誤る要素ができました。

日立金融ソリューションは「NEXTCAP」というものですが、売れてないそうです。熱心に旧日立ユーザであった興銀=みずほコーポレート銀行に売り込んだのですが、失敗したとか。いつまでも「NEXT」というこのネーミング・センス。日立ってちょっと面白い会社ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20080721115630

>深夜残業の帰りはいつも居酒屋タクシー使ってたらしいよ。

僕は自費タクシーか、会社に泊まるか、新橋カプセルホテルに泊まっています。おそらく日立もごく一部の人だけでしょうね。特権的に居酒屋タクシーなんかできる人は。

http://anond.hatelabo.jp/20080721125502

>所員だな。「落としどころ」という言葉を使う当たりが。

どきっ。。こわい。こわい。

Permalink |記事への反応(1) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20080720184208

日立の公共部門って、もともとはファコム・ハイタックって富士通との合弁会社だったんだよ。

社内的には外様と日立人間から聞いたことがある。金融三菱東京UFJメインフレームIBMに取られてボロボロらしいし。

日立が強いのは重電と鉄道だけじゃないの?

Permalink |記事への反応(2) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-05-22

トレードオフの問題ではないのだ

トレードオフ概念日本に無いのか

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080520/157860/?P=1

「99.5%までテストをした残り0.5%」の品質を上げることと、そこで問題が発生した場合のコストとのトレードオフということだとするなら、この筆者に同意する。

しかし、今回の三菱東京UFJ銀行セブン銀行トラブルは、「99.5%までテストをした残り0.5%」では全く無い。

今回の問題の原因は、他行との相互運用メッセージの内容が正しくなかったというもので、これは「数え上げることが出来るメッセージが全て正しいかどうかを確認する」というテストであり、三菱東京UFJ・相互運用先・顧客全てに損害を与えるケースなのだから、100%の網羅率でテストして当たり前である。

しかも、今回のケースは、めったに起こらないレアケースで発せられるメッセージではなく、ありがちなケースの場合おメッセージだった。初日にのべ20,000件のエラーが発生したことがその証左である。

このメッセージの妥当性を検証していないということは、品質保証ポリシーとして他行との相互運用を正しく行えることという目標が掲げられていなかったということであり、それはすなわち、今後も類似の問題が発生する可能性はゼロではないことを示している。

重ねて言う。今回のケースは、99.5%の残り0.5%に分類されるものではなく、99.5%の、それもプライオリティの高い方に分類される問題だったのだ。

また今回のケースは、機能テストに分類されるものであり、移行前のセブン銀行とのI/Fも変わってないようなので、リグレッションテストでもある。

機能テスト・リグレッションテストが100%OKになってはじめて、残りのレアケースに関するトレードオフの話をしようじゃないか。

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20080412050014

さくら、第一勧銀、三和、ゆうちょを持っていたので、

今は三井住友三菱東京UFJゆうちょに集約された。それプラス新生も使っている。

ゆうちょは、なまじATMが近くあったりするので、ネットはいらないかと思っていたが、

ある機会に登録してみた。

なんつーか登録する時点においても、パスワード大文字限定とか謎な部分が多い。

システムの制約なのかもしれないが、よくわからない。

あまりにパスワードが長すぎると、逆に辞書的な組み合わせを使ってしまうので、

結果的に推測しやすくなるんじゃないかと思ったり。

しかも今までゆうちょで振込みをしたことはなかったのだが、都銀ネットワーク

接続するのがまだ先なので、ゆうちょ内でしか使い道がないと始めて知った。

ついでに印鑑の変更(どの印鑑か分からなくなった)をしたが、そこでも都銀との違いが現れる。

都銀だと窓口で印影により確認できるが、ゆうちょだと印影があるところで

物理的に一括管理されているので、確認は出来ず全て変更になってしまう。

しかも通帳にも印影が押される(シールで隠される)。

その反面ATMでは新生三井住友手数料無料で使えたり、妙に使い勝手がいいのが謎だ。

それに比べて三菱東京UFJは土日の預け入れにも手数料がいる。なんだか引き出す機会を失って

どんどんたまっていくので都合はいいのかもしれないw

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp