Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「レギュラー」を含む日記RSS

はてなキーワード:レギュラーとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027102456

部活やすんだらレギュラーになれないよ

それと同じさ

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

10男子の食費のめやすは1日当たり年齢×100円

運動部ならその2倍くらいは欲しい

レギュラーを取れないよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

普通に考えてレッドブルの新型フロアは旧型に比べて劣っているんだろう。

フェルスタッペン角田の予選のタイム差が縮まるのはそれ以外に要因が考えられない。

それなら旧型フロアに戻したら良かったのだろうけれど変にFP2でトップタイムなんて出してしまったものから決断ができなかったんだろうな。

新型フロア調子が出ないのが、特性理解不足なのか、それとも根本的に設計が駄目なのかはまだわからない。

今年は、どのチームもずっとこの調子だな。

フロアの改良が吉と出ないパターンが多すぎる。

結局ウィングの改良が一番効果があった、とかいうのが悲しいところ。

なぜならレギュレーションの抜け穴をつくような、たわむウィングの開発が功を奏しているからだ。

なにか画期的ソリューション発見とかではなく。

メキシコ来季ドライバー体制が発表される予定なっていたのが延期された。

その要因を邪推するに、角田にクビを通告することにより今後のレース角田が好き勝手するのを抑制するためだろう。

イモラ以来、ほとんどクラッシュをしなくなった角田だが、その理由は無理をしていないからだろう。

絶対的限界域にまで踏み込む走りをしなくなっているのだ。

それが現状のスピード不足の要因の一つでもあるはずだ。

そういった抑制された態度は、ドライバーシートを来年も確保することがインセンティブとなっている。

その抑制動機を無くすことで、解き放たれた角田もっと自分優先でギャンブルを始めたら、フェルスタッペンドライバータイトル、チームとしての順位争いに大きな影響が出る。

そのことを回避するためのラインナップ発表の延期だと思われる。

本来、フェルスタッペンドライバータイトルコンストラクター順位争いも、今年は終わっていたはずだった。

それが突然のマシンの復調とマクラレーン不調とで行方が変わり始めた。

その変化に対して対応するための方策なのだと思う。

ホンダとの契約角田今シーズン途中でレッドブルのシートから下ろすのは非常に困難なのだろう。

ホンダ角田レッドブルに乗せるために相当な金額が動いたと言われているが、それはレッドブルコストキャップに有利に働いたのではないか

しかし、もしも角田を下ろせばそこの部分が崩れてしまってどうしようもなくなるのだろう。

から角田を下ろすことは出来ない。

ゆえにドライバーの発表も出来ない、というわけだ。

まあ角田ローソンレギュラードライバーとしてはクビで間違いないだろう。

レーシングブルズ来季新人二人。

レッドブルアジャが昇格。

角田ローソンのどっちかが控えドライバーになるんだろう。

しらんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

弱者男性結婚するより黒人結婚した方がスポーツ出来る子が産まれそうよな

差別は許されないのでしっかり栄養取らせればレギュラーはとれそうよな

スポーツ出来る子には人事部もほほえむ

Permalink |記事への反応(2) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024135615

レギュラー何本も持ってる+賞レース審査員最前線と呼ばずしてなんと呼ぶんだ

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

レギュラーじゃないから部費払いません

よそ者で下っ端なので町内会費用払いません

同じ発想よな

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

ホール&オーツが二人の間で訴訟沙汰になってとうとう永遠に袂を分かった、て今はじめて知ったわー

自作楽曲著作権管理(監理)ビジネス見解の相違があったのがいちばんの原因みたいだけど、音楽性の相違もだいぶ前から決定的になってたみたい

ジョンが80年代半ばの二人の全盛期に連帯保証人絡みでスゲー借金背負わされてたのも知らんかった…

手元で完全に自分権利を握っときたいダリル(デビュー前後に手放して後悔するような目に遭った経験があるそう)とその二人が持ち株会社として自作楽曲管理ビジネスやってるぶんの株を手っ取り早く売却しようとしてたジョン、それに慌ててダリルストップかけたのが訴えの内容らしい

音楽性の相違は、ダリルがだいぶ前からYouTubeでやってる番組に、師匠トッド・ラングレンはほぼセミレギュラーってぐらい出演してるのに、ジョン・オーツはたった一回しか出てないってところから察してる人が多かったぐらい知られてたけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

[ゲーム日記]10月7日

ご飯

朝:なし。昼:そば。いなり。夜:トマト目玉焼き納豆冷奴人参玉ねぎキノコスープ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。すこぶる落ち着くない。

季節の変わり目だから身体が痒いし、ソワソワして落ち着かない。

まり無理せず早寝しよう。

グランブルーファンタジー

とか言いつつ、ドレバラ開幕なので星4解放までは遊んだ

○旧シャドウバース

とか言いつつ、なんとなくランクマをしてなんとなく9連勝した。

プリンセスコネクト

とか言いつつ、深淵騎士くん強化素材取り切るまでは遊んだ。水苦手すぎて最小限しかできない。

ウマ娘

とか言いつつ、マニーアップデートでもらったガチャチケ回してウホホイしてた。

週刊少年ジャンプ2025年10月6日発売の感想

ピングポング

5戦目も佳境。騎馬戦一般人を巻き込むも卓球力で覆される回。

騎馬を手伝ってくれた名もなき青年がいい人すぎるし、主人公も「きゅーんっ」としてるので、是非名前付きに昇格してレギュラーになって欲しいなあ。

それにしてもこの主人公、めちゃくちゃ惚れっぽいというかすぐ人を好きになるタイプなのがとティンイイ。

もちろんそれを納得できるエピソードありきなんだけど、主人公らしい真っ直ぐさで大好きだ。

・魔男

時操の魔法編。もう一人の魔法がいることがわかる回。

母は強し系エピソードが絵力と相まって面白かった。

見た目は小さい可愛いキャラだけどこのエピソードでググンと力強いキャラしか見えなくなったのが漫画面白い。

・さむわんへるつ

キャラ、もう一人のハガキ職人なっち登場回。

ヒロインを溺愛する系ヒロインで、僕の好きなタイプなので応援していきたい。(が、恋愛的な意味の好きではない感じだなあ)

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251007023619

へー、バレーが上手かったら電気消し忘れてもレギュラーにした方が強いチーム出来そうだけどなあ

Permalink |記事への反応(0) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

アオのハコの

一人暮らしを始めた先輩の部屋の隣に住んでる男が、完全にNTR二次創作原作にはかけらも出てきていないのにいきなりレギュラーキャラっぽく登場する竿役のムーブをしていて、作者がどういうつもりで出してきたのか謎過ぎる。ジャンプガチNTRが描かれたら神だわ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002095838

知らない

なんかハニワみたいな奴でとあるエピソードから急に出現する。新キャラ登場とかじゃなくて、前からレギュラーでしたよ? みたいな顔で普通に“いる”。

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916201228

レギュラーキャラばんばん殺す方がウケよさそう

Permalink |記事への反応(1) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915130153

から嫌なんだよ。サボり魔の面倒見るのは。

野球で例えるなら、キャッチボールもできない練習もしないやつをレギュラー扱いしなきゃいけないようなものだ。

ボール飛んできたら避けるやつにどのポジション任せろってんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915121223

国内でまったく見かけん

レギュラー商品でいいだろ

Permalink |記事への反応(1) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

男子女子必要カロリー差を分かっていないと男子を持つ家庭は不利になる

世の中の一人前が男女同じ量だからといっておかわりをたしなめるような風では将来が暗い

成長しようにも栄養不足

体の動きがにぶい

レギュラー争いに敗北

運動部から文化部

大卒で知らん大学運動部に負け就活失敗

バタフライ効果と思うのは勝手だが思い通りに行くかな?

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

同じパンツでもこんなに違う!股下とシルエットの関係

ユニクロの感動パンツサイズ

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E447780-000/00/size

この商品の股下は、73cm、76cm、85cmと3種類もあるのに、裾幅はどれも18.5cmで同じだ。しかし、股下が異なるとシルエットが全く違って見える。

股下73cmの短い丈では、裾幅が全体のバランスの中でかなりの存在感を放つ。きっと、緩めなレギュラーフィットのシルエットに見えるだろう。一方、股下85cmの長い丈では、裾幅はぐっと控えめになり、全体にすらりとしたスリムなシルエットを想像させる。

同じ「商品」なのに、股下の長さひとつで、これほどまでに印象が変わる。感動パンツは、着る側が感動するためのものなので、他人から見えるシルエットがどうとかは一切気にしていない商品なのだろうけど、足の長い外国人モデルが着るのと、短足一般日本人が着るのとで、まるで違う商品しかならないのは、これが原因だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250905233434

まぁまぁ行けたも何もバーガーサラダはセットのレギュラーメニューやんけ

Permalink |記事への反応(2) | 08:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240103144945

成田悠輔→その後地上波ネットレギュラーほぼ消滅

しょご先生→Xは更新してたが騒動コラボ出演以外ほぼ動画更新なし

中日トークだけは2連覇

推しの子ゴミ

NewJeans→実質解散

ホロライブ→大量離脱

良品計画タマホーム株価が下がる

もうこれ書かれたら1年以内に不幸になるデスノート呪い増田やろ

Permalink |記事への反応(1) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

顧客の声と実際のニーズが一致しない実例として頻繁に語られる「マックサラダが食べたいと要望が出ても、実際には売れない」という話

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2598141

↑のブコメ読んでたら、当時実際に何があったか、もう誰も覚えてないんじゃないかと思った

マクドナルドサラダ売れって言われるけど需要がない話

マックサイドメニューにサイドサラダあるじゃん

マックのヘルシーメニューみたいな感じだろか。

マクドナルドサラダ普通にレギュラーメニューとして売ってるし、需要もあるぞ… 家族マック行くとき健康志向の強い嫁はサラダのみ食べる

覚えてる人もいたけど、少数なのではないか

サラダマックは食べたいとは思わんが、ハンバーガーの付け合わせはポテトじゃなくてサラダが良いなー。マーケティングは難しい。最近洗面ボウルクリーナーってニッチそうな商品、売れすぎて出荷停止になったらしいね

そう、サラダマック

サラダマック事件てのがあったんだよな

2006年に発売されたマクドナルドの新メニューサラダマック

https://www.mcd-holdings.co.jp/news/2006/release-060419c.html

マクドナルドメニューにおいても、よりバランスのとれた食事を手軽にとることができるよう、既存商品に新商品を加え、お客様メニューチョイスを広げていきます

このサラダマックが大コケ…したかどうかは不明だけど、あっという間に撤退した。まあ失敗であることには違いないだろう

詳細はググったらいろんな情報が出てくるけど

その失敗の原因が顧客の声と購買行動の乖離にあるって話

コトワザみたいなものではなく、実際にあったマーケティングの困難さを物語エピソードです

Permalink |記事への反応(15) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

推しパン屋が閉店してた。

この土地に住み始めてもう結構な年数。

時々買いに行く、近所で一番好きなパン屋

仕事から帰宅する頃には閉まっていて、ずっと行けてなかった。

少し前に仕事を辞めて、心の回復のためにパン屋に行ったら閉まってた。

旗も看板もない。

あれ?と思って調べたら二ヶ月前に廃業してた。

仕事が忙しくて、へとへとで。

朝弱いから、出勤前に買いにいくとかもできなくて。

土日もなかなか足が伸びなくて。

素朴な味のサンドイッチ

美味しいカレーパン

一度レギュラー落ちして、声をかけて作ってもらったパン

くるみの入ったアップルパイ

もう2度と食べられない。

悲しい。

仕事がつらい、しんどい、なんて言わずに、もっと通えばよかった。

もっと推せばよかった。

Permalink |記事への反応(1) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

[感想]アイス スーパーカップ きなこ

うーんいまいち・・・

まずいわけじゃないけど、バニラとか抹茶の方がおいしい

きなこってハーゲンダッツであった気がするけど、安っぽいラクアイススーパーカップとは合わないんだよね

雑味、雑臭にしかならなくて邪魔しか感じない

ただのバニラアイスにきなこをかけて食べるとかならおいしいんだろうけど

なんか練りこんでると香料感というか偽物感強くかんじちゃって・・・

というかスーパーカップの味バリエーションリピートありなのがバニラ抹茶クッキーバニラくらいしかいからなあ

他のトロピカルナンチャラとか、慣れていない香料もりもりのフレーバーだと食べるに堪えないんだよなあ

まあラクアイススーパーカップくっといてなにを偉そうにって感じではあるけど

ずっとレギュラーで残る意味はやっぱあるんだなって感じがする

そういう意味でいうと安いフルーツジュースもそう

アップルオレンジしかない

グレープも飲みたいけどやっぱ安く済まないんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

となり夏休みで忙しい私増田スマしたワイ氏が素意ミス奴なりなと(回文

おはようございます

今日は隣の部署の人が休みだそうで、

私がまた借り出されるようよ。

隣の部署

まり私が前いた会社とある部署なんだけど、

私が今いる独りでやってる事務所と同じフロアにあり、

私は何かと隣だし勝手も分かってるし人が少なくなると借り出される仕組みなのよね。

から隣の部署が誰かが休みになって私がもし居なければ、

仕事が回らないんじゃないのかしら?って思うけれど、

まあそれもそれで、

私が居なくなったとて知る由もないわよね。

今日はだから忙しくなりそうなので、

うかうかとのんびりしているわけではないのよ。

から早く仕事に取りかかってさっと終わらせて、

ゆとりのあるランチへ!って行きたいところよ。

そうなできるかしらねーって思いながら、

今日を乗り切るわ。

たまにはこうやって短いときもあってちゃんお仕事している感も出しておかないとねーって感じだわ。

帰ったらまた「シャインポスト」のライブビューモード観るんだ!って

いやそんなことより、

スプラトゥーン3の今シーズン終わり間近の追い込みポイントアップも始まったので、

いよいよラストスパート!ってところよ。

とりあえず、

今夜はスプラトゥーン3優先モードだわ。

さてさて、

お仕事に取りかかろうかしらね~。

うふふ。


今日朝ご飯

ゆで玉子サンドイッチしました。

今週はもしかしてずーっとこれかも知れないぐらい、

さすがにちょっと飽きがきてきたような気がする秋の訪れの気配を感じるわ。

でも

このゆで玉子サンドレギュラーサンドイッチになっていつでも陳列されるとは限らないかも知れないので、

食べられるシーズンのうちに食べておきたい作戦でもあるわ。

期間限定アイテムに弱いものよね。

デトックスウォーター

水出し薄めルイボスティーウォーラー

昨日またたくさん付くっておいたので朝出来上がりの冷たいシャキッとしたの見応えスッキリルイボスティーウォーラーは爽快よ!

朝は

夜のうちに失った水分もあるから補給すべし!なの。

炭酸水も2ケース発注しておいたし、

抜かりないわ!

前回の注文はちょうど1か月前

1か月でやっぱり1本以上飲んでることが多いみたいね

さすが夏のこの時期の消費量が激しいのを実感しちゃったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

素人素人を教える部活動意味

私がいた野球部は、野球の上達が望めなかった。

  

いる部員は大体が下手で、一番上手い奴は小学校の時は卓球をやっていて、なぜか野球部に来た奴だった。

あとは始めたての素人か、少年野球をやっていてレギュラーになれなかったような奴だ。

一番上手い卓球のやつも本能的に出来てしまうだけで、言語化できるわけでもなく、教えられない。

あとは下手なやつで、教えられるような内容を持っていない。

顧問野球を全く知らない。誰も野球を知らない。私も知らない。

そもそも部活のチラシの時点で上達という言葉はなかった。

あるのは、人格形成礼儀といった内容だった。それを見た時点で辞めれば良かったと思う。

  

授業が終わり、放課後部活が始まる。

着替えて、道具を部室から運び出し、5km走る。土日は10km走っていた。

走った後は、ストレッチや準備運動ダッシュキャッチボールをやって、バッティング練習

守備練習をする。ただみんななんとなくやっているだけで、

一日の中で特に上達することもなく、当然繰り返しても上達することもなく、

卓球くんだけが何故か上達していく。

なぜやるのか、どうやったら上手くなるのか、そういった言葉

この部活にはなかった。

  

うまい人達少年野球レギュラーだった人たち。

この人たちはどこにいるのかと言うと、陸上部だった。

平日は陸上部として活動し、土日祝は野球クラブチーム活動する人たちだった。

その人達野球部活動を横で見ていたと思うが、何を思っていたのだろうか。

  

大会は当然ながら勝てなかった。

万年一回戦敗退だった。当たり前だろう。

ストライクもまともに入れられない、

バットもまともに振れないチームが勝てるわけ無い。

  

そんな馬鹿な。指導者がいなくてもYoutubeかに便利なTips

一杯あるじゃないか考える人もいるだろうが、当時ネットの普及率は1割もなく

野球を教えるチャンネルも無かったのではないだろうか。

そんな時代だった。

本を読んで野球勉強しようとしたりもしたが、

如何せん文字写真だと何も分からないというのが殆どだった。

  

練習試合は組めなかった。

まりにも弱すぎて、相手方練習にならないからだ。

相手の2軍メンバーに対しても負けていた。

ごくたまに相手の2軍メンバーと戦って負ける。

これを繰り返していた。

  

顧問メンバーのやる気はあったのだろうか?

あったのかもしれないけれども、意味は無かった。

エラーをしたら罵声を浴びせ、殴る蹴る。

顧問もそうしていたし、部員間もそうだった。

ではそれによって上達したか?しなかった。

エラーをするとよくビンタされたものだ。

ちなみに、ビンタは横に流すと全く痛くないのだが、

バットグリップで頭を殴るのはどうしようもなかった。

力を流せず、非常に痛かった。

  

上達もせず、暴力蔓延していたこ部活

なぜみんな辞めなかったのか?

それは部活内の暗黙のルールがあったからだ。

  

学校ルール自体基本的には転部は禁止というものだった。

従って逃げ場がないので、部活に来なくなる奴というのは、まずは練習サボるようになる。

そして、サボりが一人でもいることを発見すると顧問は怒鳴り散らすようになる。

そうすると、仕方がないので部員総出でサボったやつを説得しに行くという流れになる。

ここまでされると、嫌々戻るやつもいる。学校での居心地が悪くなるからだ。

もちろん戻らないやつもいる。その場合大抵学校不登校になる。

みんなとりあえず学校に居たいと思っていたのか、サボるやつは殆いなかった。

  

もっと昔はもしかたらこういった部活必要だったのかもしれない。

力を持て余して、学校で暴れるようなヤンキー蔓延していたような時代では。

だが、その部活に参加していた時代ヤンキーというのは極々少数だったし、必要無いように思えた。

  

今振り返ってみると、酷いものに見えた。

野球も上達せず、日々暴力を振るわれ、怒鳴られて。

正直何の意味があったか理解できない。

さっさと辞めて不登校になったほうが有意義だったかもしれない。

  

唯一のメリットというか向上したものは、持久力だった。

野球部員のマラソン大会の成績は、陸上部を超えていた。

地域駅伝大会に参加するためのメンバー選抜され、

一時的駅伝部というものがあったのだが、メンバーの半数は野球部だった。

ランニング同好会で良かったのではないだろうか。あの部活は。

  

当時どうすれば良かったのか、とたまに考えることがある。

陸上部に何とか転部してクラブチームで教えてもらうのがベストだったのかもしれない。

  

他の部活も同じようなものだったのだろうか?ぜひとも知りたいものだ。

  

 

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826163203

いかジューシーチキンとうがらしレギュラー化せよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

ツナマヨが許せない

ツナマヨってさ、正直マヨの功績がでかすぎると思うんだよね。

だってツナだけで食ったらパサパサだし、味気ないじゃん。そこにマヨが加わるから一気にコク出て旨くなるわけで。

なのにツナマヨって名前だとツナが主役みたいな顔してんのが納得いかないんだよ。お前、完全にマヨバーターだろ。

極論マヨかければ大体のもん美味しくなるからな。キャベツだって冷やしトマトだってマヨぶっかけた瞬間レギュラー昇格。ツナはその恩恵を受けてるだけ。なのに俺が人気No.1具材っすみたいなドヤ顔すんな。お前だけじゃ売り場で浮いてるからな。

で、結局何が言いたいかっていうとそんなツナマヨを受け入れるおにぎりってすごい。

Permalink |記事への反応(20) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp