Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ラグ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ラグとは

次の25件>

2025-06-30

人生単位で見て買ってよかったもの

インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているもの自己満でまとめます価格自身が購入時のもの

PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。

【年中使えるもの

広告ブロックアプリ

280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からさらばできるならなんでもいいと思う。

インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。

存在の是非を問いたい方はアプリ作成承認している方々へどうぞ。

SwitchBotカーテン 第3世代

自動カーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。

自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きできるようにつけている。

カーテンくらい自分で開閉しろと言われそうだが、1日に消費できる行動ポイントが著しく低い人間には無理な話。床が極めて散らかっているので、カーテンまで辿り着くのも一苦労だし。

アプリ曜日ごとに開閉時間を設定するだけで、朝には陽射しが差し込み、夜には室内光を漏らさな常人としての暮らしが手に入る。

レール下部に金具が飛び出しているタイプだと使えないので注意。これをつけるためにわざわざカーテンレールを買い換え付け替えた(この行動力は何?)が、それだけの価値はあったと感じる。

CASIO CLASSIC LW-204

カシオデジタル腕時計

日時と曜日の表示が購入の決め手。デジタルにしたのは、アナログ時計をパッと読む力に自信がないから……。

3,300円とお安いがそれなりにオシャレだし、防水だし、シリコンバンドも手に馴染むしで気に入っている。

これまで見た目第一で買った時計をいくつも放棄し、日時はスマホで見ればいいやと考えてきたが、やはり手元で見られると便利。当たり前だけれども。

タニタデジタル湿度

時刻、温度湿度ひと目でわかるデジタル置き時計。およそ3500円。

大きすぎず、小さくなく、視認性ピカイチ。裏面に磁石付き。自室と職場両方に置いている。

デザイン豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて好きなものを選べるはず。

SwitchBotの温湿度計を使わないのはハブスマートスピーカーを持っておらず無意味なため。水まで捨ててくれるなら買うんだけど……。

AnkerNanoPower Bank

スマホ下部につけたまま使える、巷で人気の小型バッテリー。およそ4000円で購入。

手のひらサイズで5000mAh、日常的に持ち歩くのにぴったり。

コンセントに直接刺せるAnkerPower Bank (5000mAh)も購入したが、やや重い&大きいため持て余し中。使い分けるならこちらは10000mAhにすればよかった。

Panasonicヘアードライヤーナノケア

20,000円ほどのお高めドライヤー

2016に買った一代目が2023に壊れ、二代目を購入。初めて使ったときにはさらさらさとしっとりさにえらく感動したのを覚えている。

普段使いしているとピンとこないが、たまに普通ドライヤーを使うと落差を感じるので、効果は確かだと思われる。

ユニクロ エアリズムブラキャミソール

およそ2000円のカップつきキャミソール

市販のブラもユニクロの旧ブラキャミも、とにかくなんでもズレてしまい、ワコール10,000円以上払ってサイズオーダーをし続けること数年。

ある日久しぶりにエアリズムブラキャミに手を伸ばしたところ、なんと全くズレない! いつのまにか進化していたのです。

オーダー品の1/5の値段だし、エアリズムから蒸れないし、上からキャミソール着る必要もないしで万々歳。

ブラキャミが合わず、何か現状にお悩みがあるならワコールサイズオーダーもおススメ。

ユニクロ エアリズムシームレスショーツ

薄くてサラサラユニクロパンツ。およそ600円。ちなみにヒップハンガー派。

6個で990円のGUパンツ(安くてびっくり)を常用していたところ、友人から「尻がサラサラになるよ」と勧められて購入。

尻がサラサラになった感じはしないものの、綿のものより蒸れず、洗濯時も乾きやすく、ズボンに響かないところがお気に入り

【夏向けのもの

アイリスオーヤマ除湿機5.6L

コンプレッサー式の除湿機12,000円ほどで購入。

カビダニ対策として、④で湿度が65%以上とわかると稼働させている。6畳間にはちょうどいいサイズ

夏場は半日タンクがいっぱいになるので、置き型で数ヶ月おきに交換するタイプ除湿剤いかに無力かわかるはず。

シカント式は強力だが室温も上がるため、夏場に部屋を快適にするためならコンプレッサー式、部屋干し乾燥用ならデシカント式がいいと思う。

どんなに湿度が高くても、60%制限をした上でも、つけたまま寝ると喉にダメージを感じるので注意。


ユニクロUVカットシームレスアームカバー

エアリズムのアームカバー。約1000円。

自転車に乗る際に重宝している。日焼け止め大事だが、物理に勝る防御なし。

いかにもオバサンくさいが、体裁より実利を優先するようになることこそ、老いであり成長なのだろう。

冷感スプレー

普段はSHIROアイスミントボディミスト(50ml 約2000円)を持ち運び、過酷な日はシャツクール冷感ストロング(100ml 約500円)を使用

冷感より気化熱に期待し、ほとんどかかない汗の代わりに吹き付けているため、さほど中身にこだわりはない。

汗拭きシートと違って、日焼け止めメイクを落としてしまわないのがお気に入り

④Wpc. 遮光軽量日傘ミニ

晴雨両用、遮光率100%、150g以下の超軽量、イージーオープン、ショルダーバッグに難なく収まるコンパクト日傘

柄も豊富で、お値段3〜4000円。

時間外にいる日はサンバリア100の長傘(約14,000円)を使用。お高いだけあって骨がグラグラせず、生地も分厚くて涼しいが、嵩張るのと畳むのがめんどくさいのとで3段折りは手放してしまった。

もはや日傘日焼けを気にする乙女アイテムではなく、地獄の暑さに抗うための防具である負担効果を天秤にかけ、老若男女持ち運べる日陰を手に入れるべし。

⑤Peacockミニアイスパックポケット

シリコン製で、水筒のような容器で持ち運べる氷嚢。約2500円。

ポケット大中とある中で最も小さく、一日中使うには心許ないが、ストレスなく持てるサイズ

まりにも暑いと水分を摂ろうが汗をかこうが熱中症不可避のため、物理的に身体を冷やすアイテムはありがたい。

以前は瞬間冷却剤を買い込んでいたが、保存時嵩張る・パンチ力が弱くてなかなか発動できない・持続力がない・使用後の処分が面倒なためこちらの圧勝。水を入れて凍らせ、溶けたら水を捨てる、それだけのこと。

Permalink |記事への反応(29) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

MP5サブマシンガン包括的分析(Claude Research,拡張思考で生成)

anond:20250627100609

ヘッケラー&コッホMP5は、現代軍事史において最も影響力があり成功したサブマシンガンの一つとして、優れた工学技術を通じて近接戦闘革命をもたらし、精度、信頼性戦術汎用性の新たな基準確立しました。1964年の開発から現在まで継続的製造され、40カ国以上で採用されており、近年より新しい代替品が登場しているにも関わらず、世界中エリート部隊現在も活発に運用されています

弾道性能と技術仕様

MP5の卓越した性能は、クローズドボルトから作動する革新的ローラー遅延式ブローバックシステムに由来し、同時代オープンボルト設計比較して優れた精度を実現しています標準的な9×19mmパラベラム弾薬使用した際の銃口初速は1,200-1,400fps連射速度は毎分800発で、25-100メートル交戦距離で最適な性能を発揮し、最大有効射程は150-200メートルまで延びます

武器8.85インチコールドハンマー鍛造銃身は、6条の右旋ライフリングを持ち、フリーフローティング設計と16溝チャンバーシステムにより卓越した精度を提供します。標準型の重量は無装弾時6.66ポンド全長は27.9インチMP5A2固定ストック構成)です。精密製造されたローラ機構は最適な機能のために特定弾薬パラメータ要求し、このシステムは多様な環境条件下で驚くべき信頼性実証しています

技術仕様には、9mm弾薬用に最適化された1:10インチツイストレートクロームフォロワー付きカーブドスチールマガジン1977年以降の改良)、セミオート、フルオート、3点バーストオプションを含む複数トリガーグループ構成が含まれますサプレッサー付きMP5SD型は、通気孔付き5.7インチバレルシステムにより銃口初速を1,115fps以下に意図的に低下させ、信頼性を損なうことな効果的な消音を可能にしています

革新的開発とファミリー進化

開発は1964年にHK54の社内名称で始まりティロ・メラーマンフレート・グーリングを含む技術者チームが主導しました。ドイツ連邦警察1966年にこの武器採用し、最初はMP64と命名されその後MP5となりました。この設計は、G3ライフルのローラー遅延システムピストル口径作動適応させることで根本的な突破口を表し、広く採用された最初クローズドボルトサブマシンガン創造しました。

MP5ファミリーは、実質的にあらゆる戦術要求対応する100以上の異なるバリエーション進化しました。Aシリーズには、MP5A2(固定ストック)、MP5A3(伸縮ストック)、バーストファイア型のMP5A4/A5が含まれますMP5SDシリーズは、異なるストック構成を持つ6つのバリエーションで一体型サプレッサーの先駆けとなりました。コンパクトMP5Kシリーズは近接警護要求対応し、MP5-Nのような特殊バージョンは、トリチウムサイトとサプレッサー機能を持つ米海軍シールズ向けに開発されました。

重要進化マイルストーンには、1977年の直線型から湾曲型マガジンへの移行1978年の「トロピカルポリマーハンドガードの導入、アクセサリークローマウントレールシステムの開発が含まれますライセンス生産世界的に拡大し、ギリシャイランメキシコパキスタンサウジアラビアスーダントルコ英国製造施設設立され、世界中で数十万丁の武器生産されました。

世界的な軍事法執行機関での採用

MP51980年イラン大使館人質事件(ニムロッド作戦)で伝説地位を獲得しました。英国SAS隊員が数百万人が視聴するテレビ生中継でその有効性を実証しました。この作戦により、MP5は専門的なドイツ武器から対テロ部隊世界標準に変貌しました。

世界中エリート軍事部隊が近接戦闘の主要武器としてMP5採用しました。これには米海軍シールズデルタフォース英国SASドイツGSG-9、フランスGIGN、スペインGEOが含まれます。この武器最初の主要作戦成功1977年のフォイアーツウバ作戦で、GSG-9隊員がモガディシュハイジャックされたルフトハンザ航空181便から87人の人質を救出する際にMP5使用しました。

特殊作戦部隊アージェントフューリー作戦グレナダ1983年)、ジャスト・コーズ作戦パナマ1989年)、不朽の自由作戦アフガニスタン)でMP5を広範囲に展開しました。この武器海上作戦航空機強襲、精度とコンパクトさが重要都市戦闘特に価値があることが証明されました。

法執行機関での採用も同様に広範囲で、FBI地域SWAT チームの61%2022年時点でもMP5使用承認しています。この武器空港警備、外交官保護VIP警護チームの標準装備となり、世界中推定20万丁以上のバリエーション現在も現役で使用されています

技術革新と製造の卓越性

MP5革新的クローズドボルト作動は、オープンボルト設計一般的な精度低下を排除し、人質状況で重要な優れた初弾精度を提供しました。ローラー遅延システムは、ストレートブローバック競合製品比較して体感反動を大幅に軽減し、フルオート射撃でも迅速で正確な追撃射撃可能しました。

製造には、ヘッケラー&コッホが先駆けたコールドハンマー鍛造プロセス採用され、卓越した精度と耐久性を持つバレルを製造しました。モジュラー設計思想により、互換性のあるトリガーグループストックシステム、バレル構成による広範囲カスタマイゼーションが可能でした。品質管理基準軍用仕様を超え、各部品は厳密な公差で精密加工されました。

武器サプレッサー互換は決定的特徴となり、MP5SDの一体型サプレッサーシステム秘密作戦基準を設定しました。設計には、迅速なサプレッサー装着のための専用3ラグアタッチメントと従来型サプレッサー用のネジ付きバレルを含む複数の取り付けシステムが組み込まれました。

戦闘配備作戦効果

注目すべき戦闘配備は数十年にわたる紛争作戦に及びますジャスト・コーズ作戦中、海軍シールズパイティージャ空港襲撃でMP5使用し、特殊作戦部隊パナマティ全域の都市作戦使用しました。密閉空間での武器効果は、船舶強制乗船、建物掃討、車両阻止で非常に価値がありました。

対テロ作戦MP5の精密能力披露しました。GSG-9の1993年デュッセルドルフでのKLMハイジャック解決複数成功した人質救出作戦は、極度の圧力下での武器信頼性実証しました。傍観者へのリスクを最小化しながら脅威に正確に交戦する能力が、MP5の決定的な作戦上の利点となりました。

国際展開には、イラクアフガニスタンでの連合特殊部隊による広範囲使用が含まれましたが、部隊一般戦闘作戦ライフ口径武器に移行する中、主に専門的役割での使用でした。MP5個人保護都市偵察、最大限の慎重さを要求する作戦で好まれ続けました。

時代武器との比較分析

MP5成功は、同時代サブマシンガン根本制限対処した優れた工学技術に由来しました。UZIオープンボルトシステム比較して、MP5は劇的に優れた精度と制御性を提供しました。MAC-10の極端な毎分1,090発の連射速度に対して、MP5の毎分800発の速度は管理可能フルオート射撃提供しました。スターリングのより単純な構造は、MP5の精密工学技術とモジュラー能力匹敵できませんでした。

市場への影響は変革的でした。1980年以前、UZIは約80%の市場シェア世界サブマシンガン市場支配していました。イラン大使館人質事件市場認識を転換し、MP5を専門的用途の「ゴールドスタンダード」として確立しました。武器エリート部隊との関連は前例のない需要を創出し、競合製品の2-3倍の高価格にも関わらず、MP5プレミアム価格要求しました。

MP5設計思想は武器開発の全世代に影響を与え、精密サブマシンガンの標準としてクローズドボルト作動確立し、後続メーカー採用したモジュラー設計概念の先駆けとなりました。

現状と現代バリエーション

50年以上経過しているにも関わらず、MP5近代化プログラムと共に製造が続いていますヘッケラー&コッホは輸出と近代化契約向けに限定生産継続し、トルコギリシャライセンス製造業者は活発な生産ラインを維持しています米国民間クロー市場は爆発的に拡大し、PTRインダスリーズゼニス・ファイアアームズ、センチュリー・アームズなどの製造業者がセミオート型を生産しています

現代バリエーションには、アップグレードされたストック、HKeyレールシステム、STANAG 4694光学機器互換性を特徴とするMP5 MLI(ミッドライフ改良)が含まれます現在軍事調達は専門的役割に焦点を当て、MP52022年時点で海外任務における海軍シールズ第3位使用武器ランクされています

しかし、戦術環境は大幅に進化しました。ほとんどの軍事部隊は、優れた射程と装甲貫通能力提供するM4カービンと短銃身ライフに移行しています現代紛争におけるボディアーマーの普及と延長された交戦距離は、一般戦闘用途での9mm弾薬効果を低下させました。

MP5の将来は専門的ニッチにありますVIP保護海上作戦秘密作戦、密閉空間で最大限の慎重さと精度を要求する状況。確立された訓練インフラ豊富部品供給、専門的役割での実証された効果により、MP5プラットフォームは少なくとも今後10年は実用性を維持する可能性が高いですが、一般戦術使用ではなく、ますます特定用途での使用となるでしょう。

結論

MP5サブマシンガンは小火器開発における重要な成果を表し、現代武器設計に影響を与え続ける精度、信頼性戦術汎用性新基準確立しました。その革新的ローラー遅延ブローバックシステムクローズドボルト作動は、サブマシンガン能力を変革し、以前はより低精度な武器限定されていた役割で精密交戦可能しました。

40カ国以上での採用から対テロ作戦での伝説地位まで、MP5は優れた工学技術戦略的市場ポジショニングにより前例のない成功を収めました。現代戦術要求がより長射程のライフ口径武器シフトしているものの、MP5コンパクトさ、精度、サプレッサー特性の独特な組み合わせは、専門的用途での継続的関連性を保証します。

武器の永続的遺産は、技術仕様を超えて、現代特殊作戦と法執行において確立支援した戦術ドクトリン、訓練方法論、作戦概念にまで及びます技術的成果と文化的アイコンの両方として、MP5現代の最も重要火器の一つであり続け、その影響は現代武器開発と戦術用途形成を続けています

Permalink |記事への反応(0) | 06:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

結婚後、レスが選べちゃいますローン!

地獄

地獄

片方がセックスを望んでいるケースのセックスレス夫婦地獄だよ。


というわけで、もし産後レスに悩んでいる男性が居たら、女性視点からアドバイスをしたい。

まず最低条件として、産後の一ヶ月健診が終わるまで絶対セックスには誘うな。

会陰切開の傷が癒えていない。頻回授乳ヘロヘロだし、ホルモン乱高下でグラグラ。

セックスに誘うのは、最低でも出産から一ヶ月以上はあけること。

また、産後初めてのセックスはかなり痛みを伴う場合がある。

赤ちゃんみたいな大きい物を出したのに、今更ちんこくらいの大きさの物で痛がるの?→普通に痛がる。なんなら処女喪失の時より痛い場合もある。

奥さんがあまり痛がるようなら無理強いせず、挿入は諦めてまた後日に挑戦すること。

絶対厳禁→妊娠前と変化した奥さんの体について言及すること(ex:太ったね、乳首いね等)

下手すると一生レスる。

生活面では、家事育児当事者意識を持って取り組むこと。

とにかく妻の体調を気遣い積極的育児を覚え、家事を手伝うのが一番のセックスへの近道。

早起きして洗濯を洗って干し、夕食後の食器は速やかに片付けて洗うこと。

風呂や洗面台の排水溝をさりげなく掃除すること。

ゴミ分別ゴミ捨てに行くこと。

※飲み終わったペットボトル台所放置するな。洗ってラベルと蓋を取っておけ。もっというならペットボトル用のゴミ袋に入れろ。

洗剤やシャンプーボディソープ、等の容器がカラになったら補充しろ。「入れてもらう」のを待つな。

トイレットペーパーの残りが少なくなったら新しい物を出しておけ。

そういう細かいところも、女は見ている。好感度アップだ。


育児については、とにかくおむつ替えは俺の仕事だぜ?くらい率先してやるとよい。

完ミの場合、在宅中は夜間以外の授乳は俺がやる!という熱意があると嬉しい。

また休日の前夜は、妻に夜間授乳を代わると自ら申し出ると好感度UP。

なぜなら、新生児〜生後1ヶ月くらいの赤ちゃんは3時間毎に授乳必要で、しか授乳のたび20〜30分時間が取られる。そのため多くの母親は細切れ睡眠でずっと頭がぼんやりしている。

夜間授乳を代わってもらえる=長時間睡眠が取れる!なのでとてもありがたいことなのだ。

ただし、夜間赤ちゃんの泣き声で目覚めないと妻から好感度な大幅ダウンするため注意されたし。

これは普段から家事ポイントを貯めておけば「仕事で疲れてるのね」「男の人は赤ちゃんの泣き声で起きないって本当なのね」程度のかすり傷で済む。


これらを全てこなして、それでも妻がセックスに応じてくれない時は、ちょっと妻の方の性格に難があるかもしれない。

正直愛があるなら「頑張ってくれてるし、一生レスになりたいわけじゃないし、付き合うか」くらいの気持ちにはなる。

というか産後の性欲はセックスチャレンジしないとずっと0のままなので、夫婦レスになりたいわけでなければ早めに再開した方が良い。乗り気じゃなくても。

産後セックスは痛みを伴うことが多いため、スムーズに挿入出来るようになるまでは何回か数をこなさないとならないかもしれない。

痛み続くようなら婦人科へ。

Permalink |記事への反応(35) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250615093533

ドラクエ7取り敢えずクリア

クレージュレベル52まで上げて行ったら余裕だった。あと1形態か2形態残ってるだろうと思ってたら、そのまま終わってしまった……。闇のルビー回収されたのに、それがシナリオ上なんも言及されてないし。『見よ、闇のルビーを吸収した我の力を』とか言いながら最終決戦が始まるんだろうと思ってたら、何も言わんまま体が崩れて死んだ。まさか、『デイスク1のラストで戦った時より強くなってるのは、闇のルビーを吸収したからだよ』みたいな説明づけだけのクリスタル回収だったんだろうか。だせえ。ビックリするほど偉そうな割に、なんであんな弱いの。

結局HP黄色まで減ったの、最後っ屁みたいなマダンテの時だけで後は何ターンかに1回ベホマラーしてればHP白いままだった。

というか、トヘロスラストダンジョンに敵が出なかった。

なんか火のアミュレットしか使わずラスボスにたどり着いてしまったが、もしかして4種類の防具揃えるには4回クリアしなきゃならんのか?

あと、ドラクエ恒例の世界巡りエンディングがなんか釈然としなかったなあ。ユバールにも寄らんし、ラグレイ野郎は結局詐欺し続けて魔王倒した事にしてるし。

レブレサックに寄って、手のひら返しぶりを見てみたかったのに寄らないし。

寄らないといえば、過去に行ってフォズとかみんなに『未来魔王倒したで〜』と報告したかった。

あと、行方不明だった親父はなんで普通に復帰してんの。なんかシナリオやり損ねたままクリアしてしまたか

エンディング初期に別れたメルビンとは二度と再会しないし、アイラはいつの間にか別れてるし、なると言ってないのに漁師になってるし。親父よお、俺はふなのりの船団長で、海賊王だぞ。今さら漁師になんてなってられるか。グレーテと結婚たかった。

あと、キーファ過去で別れて二度と会えないけど、あれ、旅が終わってから過去に行ってライラ結婚するんじゃダメだったのかね。

これもタイムパラドックスか……。

結局、あの石板と遺跡は誰がどういう経緯で作ったのか、魔王封印が神のだとユバールに誤解されてたのが何故かとか、あの事情を知ってたっぽい傲慢神官はどうなったんだとか、色々消化不良だなあ。

ボス倒しに行けばその辺説明あるのかな。

あと、エンディングで寄ったメザレ神父の服盗んだ奴に移民の町紹介したけど、あれはバグなんだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611202936

ラグスレイブ

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

毒親と縁を切る

ことはできないので、

とりあえずどこに住んでるかわからなくする手続き住民票制限をかける)をした。

親は典型的人格障害者で、いい歳こいた子供に執念を燃やす合法的ストーカーなので、

とりあえず勝手に会いに来たり連絡を取れないようにすることで精神の安寧を保つことにした。

鬱病なので)


ここまではただの前書きでどうでもいいのだが、

役所手続きをする前に警察DVとして相談に行くという手間がある。

私はまず役所に行き、親切なお姉さんに方法を聞いていたため余計にではあろうが、

警察官の無神経な聞き取りに消耗してしまった。


普段精神科医か親しい友人にしかさないようなことを、親身とは言えない他人に話すのは疲れる。

出てきたのは白いスーツ姿の若く優しげなお姉さんだったが、それでも警察官だ。

警察官とは、基本的他人を責めることに特化した職業といえる。そう思った。

こっちが子供の頃からどんな暴力支配を受けていたかを話しているのに、ヘラヘラ笑ってて何わろとんねんと思った。

(おそらく安心させたいという意図があるのだろうが、医者でも友人でもこんな反応をするやつはいない)

交番にいるお巡りさんはわりと人間味があり頼れるイメージがあるのだが、署にいるほうはダメ。不信感を抱かせる原因。


これから手続きに行く人は頓服を持つか、酒を飲んで行くか、ぬいぐるみでも抱いていくか、

とにかくなんか気が楽になる工夫をしたほうがいい。


あと、住所を移した日に申請したとしても一ヶ月くらい完了までにラグがあるため、

その間に調べられたらアウトじゃね?と思った(杞憂で済んだが)。

手続きの流れについても書いておこうと思ったが、

住民票 閲覧制限」とかでググると出てきて全部書いてあったのでやめた。

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250607084545

その狂ってるレッテル自明じゃないでしょうよ

エロ広告を見たくない人は普通に多いと思う

“やっとエロ広告を見なくて済む世界に向けて一歩踏み出した”…こんな事を言ってる時点で既に思考が狂ってる

これじゃただの人格攻撃しかない

間違ってると思うなら自説の主張が必要

ラグエンさん…

Permalink |記事への反応(0) | 07:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

人類玄関YAZAWAの動体センサーLED電球を付けろ

玄関電球を動体センサー付きLED電球に交換したが、これがめちゃくちゃ良かった

引越し先が昔の白熱電球だったから、センサータイプLED電球に交換しようと思って色々調べたのよ

そしたらYAZAWAだけなぜか人感センサータイプだけじゃなくて、動体センサー付きのLED電球を売ってたから、せっかくなので両方買って比べてみた

結果、動体センサータイプのものが圧倒的に良かった

人感センサータイプだと点灯するまでにラグがあって、玄関を開ける→暗い部屋に迎えられる→電球が点灯する、って感じじゃない?

動体センサー付きのものだと、玄関を開ける→すでに点灯している、って感じで照明が付いていない部屋を見るタイミングが一切無いんだよね


微妙な違いすぎない?と思われるかもしれないけど、精神的にこの差がすごく大きいのよ

なにより、玄関の扉を開けるたびにテクノロジーに感動できるからマジでおすすめ

Permalink |記事への反応(1) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

そもそもZ1/Z2とZ900RSは似ていない

Z900RSはZ1/Z2に「似ているように見える」バイクであり、ゼファーのように「Zの魂を感じる」バイクとはまた異なる方向性製品です。

1.タイヤ形式の違い:バイアス vsラジアル

項目 Z1/Z2 Z900RS

タイヤ構造バイアスタイヤラジアルタイヤ

対応ホイールチューブタイプスポークチューブレスタイプキャスト

乗り味 柔らかくマイルド。しなりがある 剛性が高く、ダイレクトな応答性

限界性能現代基準では低い現代スポーツバイクと同等

Z1/Z2のタイヤは細く柔らかく、グリップも当時は今ほど高くなかったため、「タイヤで曲がる」という感覚がありました。

Z900RSはラジアルタイヤ現代サスペンション設計により、「車体全体で曲がる」感覚タイヤだけを比べてもまったく別物です。

2.タイヤサイズの違い(代表例)

◎ Z1/Z2(1970年代

フロント:3.25-19(約100/90-19相当)

リア:4.00-18(約120/90-18相当)

サイズ表記は昔の「インチバイアス表記」で、現在のメトリック表示とは異なります

◎ Z900RS(現代

フロント:120/70ZR17

リア:180/55ZR17

比較

ホイール径:Z1/Z2はフロント19インチ・リア18インチ → Z900RSは前後17インチ

幅:Z900RSは圧倒的に太い(前120、後180)、Z1/Z2は細身。

プロファイル:Z900RSはスポーティで接地面積が広く、バンク時の安定感が高い。

タイヤも「似てる風」であって別物です。Z900RSのタイヤホイールは見た目をZ1風に整えているものの、性能と構造現代スポーツバイクのもの。これにより「Zっぽさ」を演出しつつも、「Zらしさ(あのグラグラする味)」は減っています

3.フレーム形式の違い

項目 Z1/Z2 Z900RS

形式ダブルクレードルフレーム(丸パイプ) トレリス風モノバックボーン(角断面+現代溶接技術

素材鋼管(スチール)高張力鋼ハイテン鋼)

特徴昔ながらの「しなる」設計 剛性が高く、重量バランスも調整されている

剛性現代基準では柔らかい現代スポーツバイク並みの高剛性

重量配分 ややリアヘビーで直進安定性重視前後バランス良好でコーナーリング重視

詳細

Z1/Z2はエンジンをしっかり「抱え込む」ダブルクレードル構造。剛性より柔軟性・整備性重視のため、現代基準ではネジれやすく、レース用には補強が必須

Z900RSはZ900の現代設計フレームベースに、剛性やねじれ剛性、荷重分散最適化。外観はクラシック風でも、中身は別次元の高性能設計

乗り味の違い

Z1/Z2はフレームのしなりが前提。コーナリング中に「ぐにゃっ」と曲がる独特の味わいがあります

Z900RSは剛性が高く正確なコーナリング。安定感が強く、「味」よりも「効率と性能」が優先されています

4.前後サスペンションの違い

項目 Z1/Z2 Z900RS

フロント 正立フォーク(約φ36mm) 倒立フォーク(φ41mm)

リアツインショック(非調整or簡易プリロード) モノショック(リンク式・伸圧減衰+プリロード調整可)

調整機能 ほぼ無し フルアジャスタブル

剛性・性能現代基準では柔らかく腰がない現代スポーツバイク並みの性能と剛性

フロント

Z1/Z2は細い正立フォークでしなりがある。減衰力調整なし。ブレーキング時に沈み込みやすく剛性感低め。

Z900RSは41mm倒立フォーク(KYB製)で減衰力やプリロード調整可能。高速走行時の安定感が段違い。

リア

Z1/Z2はクラシックツインショック。調整はプリロード程度か無し。リアが跳ねることもある。

Z900RSは高性能リンク式モノショックで伸圧減衰やプリロード調整可能。路面追従性が高く、スポーツ走行にも対応

実走感

Z1/Z2は路面ギャップでフワフワ動くが、これも「味」や「楽しさ」の一部。

Z900RSは接地感と減衰制御が優れ、ライダー入力に忠実で現代ペースに対応

5.エンジン設計思想と構造

項目 Z1/Z2 Z900RS

形式 空冷DOHC 並列4気筒水冷DOHC 並列4気筒

排気量 903cc(Z1)、746cc(Z2) 948cc

フィーリング重厚でドコドコした回り方スムーズで鋭い現代的回転フィール

冷却 空冷フィン+オイルクーラーラジエーター付き水冷

駆動系 乾いたチェーン音、クラッチ重め 滑らかで油圧クラッチ軽い操作

Z900RSはZ1の外観を模した**ダミーフィン(飾りフィン)**を持つものの、中身は完全な現代設計水冷エンジン。Z1のような「機械の生っぽさ」や「熱ダレ」「振動」などの味は再現されていません。

6.ポジションとシート高

項目 Z1/Z2 Z900RS

ライディングポジション やや後傾・ハイハンドル 前傾気味・ロー&ワイドハンドル

シート高 約800mm前後 約800mm(ただしサスの沈み込み少なめ)

乗車感 ゆったりネイキッド ややスポーティな前傾ネイキッド

Z900RSは「Z1/Z2に見える」ように設計されているものの、ポジションステップ位置はZ1よりもスポーティ寄りです。

重量バランスと重心設計

Z1/Z2はエンジンが重く、重心が高めでリア寄り。独特の直進安定性があります

Z900RSはフレーム剛性と重心を最適化し、前後均等でバランスよく軽快なハンドリングです。

まとめ:Z900RSは素人目には「Z1/Z2に似ている」と見えますが、実際にはあらゆる面で大きく異なります

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250526193413

電車でいつも席譲るやつはな、一緒に出かけたらどんなに疲れててもオシャレしたくて頑張ってヒールはいてても自分もグラグラ揺れる電車の中で立たなきゃいけなくなるから死ぬ

 

まあスニーカーでいいだろって話なんだけど

それって好きな人とオシャレして出かけたいって気持ちボコボコにされてゴミ箱に入れられるみたいな気分になるから

 

そいつはいいことしてるつもりでも彼女より弱者大事ムーブを何度も何度もされると自尊心が削れて死んでいくんだな

 

そら一度ぐらいなら文句いわないだろうけど

何度もやるからそういうやつ

Permalink |記事への反応(0) | 08:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523132851

死ぬの待ってたら税金が入るタイミングラグが生まれて、そのラグ少子化に対して致命傷になりかねない

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

ぶっちゃけATOKいらなくない?

なんかMicrosoftIMEの方が反応いい気がする

明らかにATOKだと打鍵から画面反映までにラグがある

変換も別に頭悪くないし、むしろ文節を理解してくれるのはMicrosoftの方だし

やたらめったら変換候補出してこないし

金もからないし

別に専門用語使わない人だったらもうこれでいいんじゃないかな

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520143913

オープンワールドの中の住民ラグも処理落ちも知覚できないだけだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250520092316

オープンワールドゲームって所詮逐次処理だから

ラグや処理落ちあるけど

現実世界ラグも処理落ちもないの凄すぎる

Permalink |記事への反応(2) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

人間予測は当たらないのでAI進歩予測も当たらない

AIが順調に進歩してAGI、ASIになる、と予測している人類

これは当たらないだろう

AIはDeepSeekのアルゴリズム汚染されるのがまず最初にある

汚染による精度低下に気がつくまでのラグがある

気がついてからは「これはブレイクスルーではなかった」となる

じゃあ人間の手によるデータ獲得しかないのか、となる

でもデータは枯渇してるよね、なんかないの、抽象数学とか超弦理論とかさぁ、となる

結果的AIよりも抽象数学とか超弦理論とかが研究される

これが、俺の未来予想ね

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

電子本は、グラグラした支持基盤の上にのっている。

電子本は、グラグラした支持基盤の上にのっている。2015年ごろの開始から10年たって、もはや、はっきり見えるようになっている。グラグラした、と書いたのは、長所短所がややこしくからまっているからだ。とくに、長期利用では短所がはっきりみえしまうこと。解決するには1つしかない。15年以内に、優先順から電子本と紙の本を1冊ずつ買うこと、これしかない。

15年とはやたら長い数字をだしたな! と思うかもしれない。はっきり言い切っておく。

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

   デリヘルを利用するために宮崎市の方に接続しないのは、アロマラグプラチナムで、一度当たったことがあるが、令和3年12月のことである上、

   ただ単に、東臼杵郡でないと、出てこないかなのだ、という一撃の理由しかなく、東京で利用しないのは、もう相当昔に来なくなったからで、

   しかもその背景でデリヘル嬢が刺されたりしているとか知らなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

MIKAMIコイン】まーた海外暗号通貨取引所ラグプル(持ち逃げ)が起きた

なんでか知らんが、仮想通貨とか金融庁に認可されてない取引所詐欺プロジェクト(持ち逃げ)って情報に残らないよね。

ググってもまとまった情報が出てこない。どうなってんの?

去年4月に起きた50億円規模の被害額、10000人以上の被害者が出たという

bitgetで起きたZkasinoってコイン詐欺プロジェクト情報だってこれだけの話題性被害額を見ればWikipediaまとめサイト情報が残ってなきゃ変だと思うんだけど

ググっても痕跡すらないんだよね。買い煽りをしていたインフルエンサーが居たらしいんだけどその情報も消されててなかなか出てこない。マジで消えてる。

で、まーた今月、仮想通貨プロジェクト詐欺暴落が起きたじゃん?三上悠亜MIKAMIコインだよ。

これなんで騒がれてないの?俺は投資関係興味あんま無いから知らんのだけど、投資家や5chの投資板とかXの投資界隈では話題になってるの?

あいいや、ここにMIKAMIコインのことまとめとくわ。

4月末にプロジェクト始動公式Xアカウントコインを大々的に発表

三上悠亜アカウントからも「私の名前を使ったコイン」としてポスト

供給量の50%を本人が保有し、「2069年までロック」というシステムらしい(なんか安心っぽいね!)

プロジェクト内容は「ファンとの交流?」(ちょっとよくわかんない)

免責事項では「日本市場対象外」としつつも、日本語話者リーチする構成(へんだな?まあ海外取引所使えば買えるのか)

※ この時点で「価格操作される可能性は少ない」と踏んだ投資家は多かったようだ

4月30日5月3日にプレセール実施爆速完売

約3日間で23,000SOL超(約3.5億円)が集まったらしい

あんま集まってない気はする

アドレス数は約17,000件、平均購入単価は$0.245

トークン配布は後日実施という形式

公式サイト設計説明は丁寧で詐欺的な雰囲気はなかったようだ

そして運命5月8日未明 深夜3時だか4時だかに突如上場

初動で$0.8近くまで上昇

時間以内に$0.1前後暴落(約−80%)

事前告知なし、日本中国ユーザーは眠りこけてる時間に突然やらかしたこから

 「内部者向けの上場タイミング」じゃ?と速攻で疑わる

まーたラグプルかーみたいな?

Z李の関与

4月29日に「三上悠亜コインを200万分買った」とポスト

「800万儲けるつもり」「MEXC→Bitget上場の流れ」と自信ありげに分析

投稿は1回きりだが影響力はは大きいよね、でもインプは100万インプだったけど

そのポストを見て買った層も一定数いたと考えられる

しかしその後の言及暴落後の「結局ゴミだった」的なコメント数回

じゃあZ李も損したのか?ってそれは表面上そう言ってるだけかもしれないね

90万人のインフルエンサーを抱えるZ李が宣伝費と、報酬として「買った」じゃなくて「貰った」として(そういう配布はけっこうあるらしい)

しかもこのラグプル(持ち逃げ)計画を事前に知っていたら?とか色々想像ちゃうもんね

こないだも固定ポスト1週間で150万でっつうDM自分晒してたじゃん、それぐらい余裕で儲かるらしい

これだけ大型のインフルエンサーになってくると1フォロワー当たり3円~5円ぐらいは案件で入るってまあウワサ

インプ自体は100万インプまりで大して宣伝効果なかったかもしれないし

普段からギャンブル投資に興味のある質のいいフォロワー抱えてるから効果は大きかったかもしれない

宣伝効果が大きかったらさらインセンティブ入ったかもね、わかんないね

まりいっちょかみして儲けたのかな?と俺は妄想してるわけ

※ちなみに最近のZ李のbitgetアフィで彼がどのぐらい儲けてるか興味深い調査データもあるから今度投稿する

Z李の情報もなかなか出てこないよね、Z李関連の裏話(彼らの一貫したマネタイズ手法反社風の雰囲気と同時に炊き出し保護猫をやるシナジー効果とか)もそのうち書くわ

オンチェーンで見えた「黒幕の仕掛け」

上位4ウォレット供給の93%を保有していた(!!!!!!!?!?!?

上場後の数分間に、数百万単位の売却トランザクション複数観測されている(!?!?!?!?!?!?

プレセールで集めたSOLは早い段階で送金され現金化された形跡あり(?!?!?!?!?!?!?

トークンロックされていたはずだが、「2069年ロック」はコントラクトに明記されていない可能性が高い(?!?!?!?!?!?!?

こ、ここらへんは真実がわからねえからChatGPTに投げたが・・・真実は闇。

三上悠亜の釈明とプロジェクト側の声明

暴落数日後、「広告塔として関与したが価格には一切関わっていない」と説明(えー?)

公式Xも「価格操作には関与していない」「誹謗中傷は控えて」と声明

しかしその後、運営のX更新は止まりWEBサイトもダウン

これ“広告塔”という立場で何も知らなかったで逃げられるのかな?

プレセール時点での本人から宣伝ロック宣言安心ですね)までやっといて無関係を主張するには苦しいのでは

黒幕の正体と“勝ち逃げ構造

ググっても出てこないし(当たり前か、黒幕だし)ChatGPTに聞いたら中国系じゃない?つってた

ChatGPTってGoogleにない情報はどこから持ってきてるんだろうね

近年起きてるミームコイン詐欺プロジェクト案件挙動酷似してるんだって

ていうかこういうのはbitgetとか審査のクソゆるゆるな海外取引所だと詐欺プロジェクトって頻発してるのかな

俺は最近調べ始めてクソ多いなあぶねーな海外取引所って今思ってるところだけど

海外取引所仮想通貨やってる投資家としてはそんなのいまさらじゃんみたいな話なの?

で、やっぱこれはほぼ詐欺的なんだけど詐欺じゃないらしいんだね

なんか仮想通貨海外取引所には日本の法が及ばないのかな?

法的にはグレーゾーンらしい

でも構造仕掛け人達の動き、お金を得た人失った人・・・

限りなく黒に近いけどグレーなんだって

ラグプル案件(持ち逃げ)はたくさんあるんだと思うけどここまで丁寧に作られた一見公式ラグプルってガクトの時以来?

いやガクトスピンドルラグプルだったのかなんなのかよく知らないんだけどさ

有名人仮想通貨出して暴落してっていう一連の流れ

仮想通貨に関心がある(なくても金で踊らせたりするかもだし)芸能人広告塔に仕立てて

投資家のみんなにはこんな有名人詐欺プロジェクトやるわけがないって思わせといて

よきところで裏でごっそり抜く

同じことは、これからも繰り返されると思う

からこそ、このダイアリーが「最初違和感」を感じるきっかけになればいいと思う

続編はその「違和感」をそろそろZ李に感じてくれwってとこから書き始める

一貫したマネタイズ手法、なんで多くの人が騙されるのかという心理

山口組ハロウィンとかクリスマス子どもたちに優しいの見てああい人達だなあって思うかって話

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514115155

ラグッズなんて詳しくないしあの画力でそちらが察する程度には既に記憶もおぼろげだからどうにもならない

記憶がおぼろげだから絵が下手になるのかその逆なのかはよくわからんけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

遠い過去偏差値w(80オーバー)をいまだに鼻に掛けたタイプのおばさ

わーい、みんな集まった?ww中高生いる?w「大人」いる?はーい、遠い過去偏差値w(80オーバー[要注釈])をいまだに鼻に掛けたタイプのおじさんです❤あ、ごっめーん、ウソウソwホントはおばさんです☆そして、私がこういう文章を書いたなら、「鋭い方」たちから「我々が日常生活で何かを口頭で言う際、うっかり自分でもそんなつもりのないとんでもない失言をしてしまうことがあり、口頭でうっかり述べた言葉を『うわっヤベッ』とライブリアルタイム編集する技術は今のところ我々は持ち合わせていない。だが、お前は書き上げた文章推敲した上で投稿できるサービスを利用している。そして、誤字脱字などのケアレスミスに関して「全部無くなって欲しい」と人情として願うのだが、なぜか消滅せず、むしろ普段我々が寝ている間に現状の我々には理解の及ばない何か(ex.実は誤字脱字たちは生きており繁――)、いや、ンなことをここで言いたいんじゃないんだよ。要するに我々は『お前は今卑劣なことをしている』と強い口調で非難したい。お前はうっかり書き間違えた風を装っているが、いくらケアレスミスに満ちた我々でもその規模で『うっかり間違える』ことなんかあり得ないし、もしかしたら冗談のつもりなのかもしれないが、それは軽率ではないか現代社会の状況やネット空間での議論の状況に照らして、お前が冒頭でそんな「おふざけ」をやったなら、かなりの高確率として「炎上」する。お前はこんな配慮のない「炎上」させて衆目を集めたいタイプの「表現者」か?で、『え?今法律か何か犯してます???別に法律は犯してないでしょ~?とか言って開き直るタイプ』か???だとしたら、俺たちはお前にものすごく言いたいことがあるぞ」と当然言われる。で、私はそれをちゃんと聞いているが、聞いた上で一切直さない。なぜなら、今「鋭い方」にご指摘いただいたことは、私は!!!今の”コンディション”!!!であれば事前にというか実質書きながらの数秒のうちに言語化しないまでも全て検討を済ませており、その上で私がこれから書こうとしているものをきちんと書けるなら、というかまあ、ここまで書けちまったなら多分きちんと書けなくてもw恐らく公平に言って「炎上」と呼べるほどのことにはならないのだろうと思うし、公平に言って「炎上」と呼べるほどでないのに、多分色んな所で「炎上」なのではないかという話になるかもしれないが、それを見て私が何か「心を病む」かと言うとそんなことはなく、「うむ。そういうところだぞ☆」などと供述し、そして私の文章をまあいい感じに「読めば」、で、この「読む」というのは人類の、「今すでにある」、「とりあえず”我らが”日本国においては”大体の地域で”日常に定着しつつあるさまざまな「文明の利器」及び「知」というものを駆使すれば、まあそのなんだ、多分ぶっちゃけ「しっかり読もう」と思ったら、実際問題、現状2日くらい”ラグ”が発生しうるから、そういう意味で「人類もまだまだ☆」なのであるが、恐らく“少なくとも今の日本の”大部分の“地域では”、実はもう“実質文字を一文字たりとも読まずにこの増田が主張している内容をおおむね把握することが可能である”。もし、今、君が、いや、あなたが、文字を読むことになんからの困難を感じている(それは識字が困難で専門家からなんらかの「障碍」であると診断を受けている人も、加齢から最近なんだか目がしょぼしょぼして紙の本とか液晶とかは正直辛いという人も、識字能力バッチリなんだが、こんな下品文章読んでられるかwと思った人も……要するに多分人類ほぼ全員)が可能である

そして、私は、私が無から創造したオリジナル珍説などを主張してはおらず、私がこれまで生きてきたところで知り得る人類の「知」というものを搔き集めて、なんかこねこねして、「論理的」に思考した結果、「論理的」「現実的」に考えてイケる!全然イケる!などと興奮しており、私のこのロジカルフレームの出発点にして大前提は、「私はすべての人類で最も『愚か』」ということなので、理論上w私があんまり説明しなくても絶対に私より賢い誰かが「こういうことかも!」みたいなことを言い、それは大体間違っているのだが、それで支障ない。遅かれ早かれ、必ず「理解」が及ぶ。私がこのテキストで、大体何を言っているか、例え「あなた」が分からなかったとしても「誰か」は多分分かっている。おい!これがもしかして、よく分かんないけど、「探せ―!すべてはそこに置いてきたー!」みたいなことなんじゃないのか!!

結論人類全然サステナブルであり、恐らく理論上全員「幸せ」になれる。その時、私の朧げな『チェーンソーマン』の理解が正しければ、マキマさんが望んでいると表面上口にしているアレが、人類が全員「幸せ」で到来し、そしてそれはマキマさんの本当の望みではないので、私はマキマさんの手にかけられるかなんかしてなんか大変なことになり、まあなんか大変なことになるんだが、マキマさんはそこに十分彼女幸福を感じ、まあ私もなんだかんだ「まあ、そうだよな。人類全員死んできたし、多分全員死ぬんだから、まあ私がこうなること自体は順当。そしてそれは大変光栄なことである。そして、それがマキマさんの手によって行われることにちょっと興奮するオタク自分もいるw」などと骨になった状態でぬかし、私は多分「こういう人は幸福ではないのではないか」みたいな質問に「これまでの人類の知を論理的にこねこねした結果、その人は多分人類が求めてきた「幸福」」の本質には到達している。例え、その人の主観が「自分は不幸」だと考えているように感じたとしても」みたいなよく分からないが、多分絶対言いたいことを把握する人はいるだろうことを主張し、ただ、私はその世界デンジ果たして幸せ」なのかよく分からない。もしかしたら、その世界デンジだけは幸せでないかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

Lucky65V2firmware公式にアップされてたか更新した

けど以下の公式ガイドでは詰まったのでメモ

https://weikav.com/lucky65v2-firmware-referesh/

結論から言うとEscを押しながらUSBケーブルを繋がないとFlashボタンが押せるようにならない、って部分がガイドからは読み取れなかったせい

自分は別のキーボでQMK使ったとき記憶があったから思いついて更新できた

あと公式がアップしたQMK Toolboxがバージョン古いせいか、Windows11で起動時に.NET Frameworkエラーが出る、が継続ボタンで起動はできる

別途QMK公式から最新バージョン落として入れたらエラーは吐かないけど、自分念の為公式のv0.1.1でやった

というか自分環境最初から別のバージョンのQMKが入ってる状態だったから何かうまくいかなかっただけかもしれない

とりあえずこれで左矢印やいくつかのキーがチャタったりラグったりする怪現象のは今んとこ起きなくなった気がする

Permalink |記事への反応(0) | 02:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

goo blog サービス終了のお知らせ 田中秀臣の「ノーガード経済論戦」 バーナンキインフレターゲット論の復習 2005-12-05 |Weblog

 ベン・バーナンキFRB議長指名を受けての上院銀行委員会公聴会においてグリーンスパン路線継承約束した。バーナンキ90年代からグリーンスパン後の金融政策のあり方のひとつとして、インフレターゲット政策採用すべきだとする論陣を張っていた。この上院での証言では、まさに物価安定と経済成長の安定、そして市場とのコミュニケーションを円滑に行うためにインフレターゲット導入が必要であると、バーナンキは力強く述べた。このバーナンキ証言に対して、委員会メンバーからインフレターゲット採用することで物価安定が優先されてしま雇用の確保が保たれないのではないか、という質問がだされた。それに対してバーナンキインフレターゲット物価雇用の安定に共に貢献することができると言い切っている。

 

 インフレターゲットとは、改めて定義すると、インフレ率の一定範囲(例えば2~4%)におさえることを中央銀行公表し、その達成のために必要金融政策を行うことである。ただしバーナンキ自身がかっていったように何がなんでもインフレ率の達成にこだわるような、「インフレ狂のいかれぽんち」に陥ることはない。

 

 バーナンキ自身は、現実経済は非常に複雑であり、また不確実性を伴うものであるので、しばしばいわれる金融政策とその政策担当者を「自動車運転手」の関係に喩えるのは誤りであると述べている(講演「金融政策論理2004年12月2日)。なぜなら運転手自分走行中におこることがらをかなりの程度予測して運転しているが、金融政策担当者には四半期先の予想でさえも困難なことが多い。確かに金融政策を通じて中央銀行経済主体の予想に働きかけることができるが、それがどのように現実経済反作用するかを見極めることは実に難しい。しかしそれだからこそこの複雑で不確実な経済において経済主体の予想に働きかける政策の方が、それを考慮しない政策よりも重要になる。なぜなら主体がどのように政策に反応するかの理解を欠いた政策実行は予期しない失敗を引きおこすからである

 

 そして経済主体の予想形成とその経済への反作用をしっかりと政策当局が見極めるためには、予想をベースにした政策の実行とともに市場参加者中央銀行とのコミュニケーションがきわめて重要になる、とバーナンキは述べている。そして中央銀行市場に対してその政策目的予測を伝えることで、市場からリアクションに対して柔軟に対応するべきである、とも述べている。これらの政策に対する基本姿勢は、彼のインフレターゲット論の中にいかんなく反映されている。

 

 従来の経済学では金融政策をめぐっては、「ルール裁量か」という二元論でしばしば議論が行われている。金融政策が長期的には貨幣中立性が成立していて、実体経済には影響を及ぼさずに、ただ単に名目変数(例えば物価水準)を動かすだけである、という点では新古典派経済学マネタリスト、そして(ニュー)ケインジアンは一致している。しか短期的に実体経済に影響を及ぼすことができるのか、いいかえると経済の深刻な変動に対して金融政策有効手段になるのかどうかで、新古典派ケインジアンには特に深い対立が残っている。

 現時点で新古典派マネタリスト、そしてケインジアンは非常に深く混じってしまっており、例えばバーナンキの初期の金融モデル新古典派的な発想に立脚したRBCモデルを基本にしている。しかし、最近バーナンキ政策スタンス経済の変動(産出量ギャップの大きな変化)には積極的金融政策中心の政策対応をすすめるものであり、その基本はまぎれもなくケインジアンである。そして財政政策よりも金融政策を中心に景気対策を行う点では昔風?の区分ではマネタリストでもあるだろう。

 

 一般的新古典派マネタリスト中央銀行マネタリーベースを四半期ごとにX%にコントロールする「ルール」に準拠して金融政策を行うことで、中央銀行戦前大恐慌時のように大きな経済変動の原因になることを未然に防ぐことができるとし、安定的経済成長資することができると考えている。そしてルールを事前に公表することで中央銀行の行動に対して市場が信頼をもつことができることも経済不安定性を回避するとルール主義者は信じている。それに対して裁量を重視する旧来のケインジアンは産出量ギャップの拡大に対して機動的な政策対応を主張している。裁量主義者ルールのもたらす「信頼」と、大恐慌のような予期しない経済変動に迅速に対処する際の政策の「柔軟性」にはトレードオフ関係があると信じて疑っていない。もし柔軟性を認めれば、そのことがマネタリストの主張するようなマネタリーベースの成長率ルールへの信頼性を損ねるというわけである

 

 バーナンキインフレターゲット論は、この「ルール裁量か」でいえばまさに彼の経済学の総合性格を反映するかのように、彼自身言葉で「制約された裁量」というコンセプトに即したものであるバーナンキの「制約された裁量」としてのインフレターゲット論は、バーナンキらの論集『インフレターゲット国際的経験からの教訓』やFRB理事としての講演「インフレ目標展望」(2003年3月25日ベン・バーナンキリフレと金政策』(高橋洋一訳、日本経済新聞社)に収録)に表明されている。

 

 バーナンキインフレターゲット論の主要内容は、1)フレームワーク、2)コミュニケーション戦略 のふたつで構成されている。フレームワークとは、先ほどの制約された裁量と同じであり、金融政策いかに行うかについての「ベストプラクティス」(最善の実践であるという。

 

 「制約下の裁量のもとで、中央銀行は、経済構造政策効果について知識が不完全なことに注意を払いながら、短期的な混乱は無視してでも生産雇用の安定のために自主的に最善を尽くせます(これが制約下の裁量の「裁量」部分です)。しかし決定的に重要な条件は、安定化政策実施するにあたり、中央銀行インフレーーそして、それゆえ国民インフレ予想??をしっかりとコントロールするという強いコミットメントを維持する必要もあるということです(これが制約下の裁量の「制約下」部分です)」(邦訳39頁)。

 

 そしてこのようなインフレターゲット金融政策が通常、半年から1年半ほどの政策ラグを伴って効果があらわれるために、先行して経済主体の予想をリードしていくという性格を色濃くもった期待形成フレームワークでもある。

 

 例えば、今日アメリカ経済低インフレの好循環が成立している背景には、まさに低インフレ予想がキーであるといえる。その反対のケースが70年代石油ショックエピソードである産油国石油価格戦略的値上げによってコストプッシュ型の激しいインフレが起きたというのが定説であるしかバーナンキは実際には石油価格の高騰が各種財やサービスコストを引き上げたことによってインフレが多少は悪化したのは事実であるが、むしろそれよりも深刻だったのは家計企業FRB金融引き締めが不十分であることを予想し、それが高いインフレ予想を招き、そして賃金値上げや製品価格値上げに移行した、という見方を立てている。むしろFRB石油ショックに直面する以前の金融緩和姿勢もそのような経済主体の高インフレ期待を促したともバーナンキは指摘している。

 

 実は日本でも石油価格の高騰が70年代の「狂乱物価」を引き起こしたとする通説が根強い。しか小宮隆太郎は「昭和47,48年のインフレーションの原因」の中で日本銀行石油ショック前の行き過ぎた金融緩和政策とその後の引き締めの遅れがこの「狂乱物価」の犯人であり、日銀政策の遅れが(小宮バーナンキのように期待の経路は明示していないが)企業労働組合などに製品価格上昇や賃上げに走らせた、と述べている。そして70年代から80年にかけての第二次石油ショックの影響が軽微だったのは、日銀過去反省していち早く強い金融引き締めスタンス採用したことにあり、それに応じて(これも期待の経路は小宮では不明なのだが)労働組合企業賃上げなどのコストプッシュの要因をおさえるべく、労使協調路線採用することでこの事態を乗り切った、と書いている(小宮隆太郎現代日本経済東大出版会)。

 

 アメリカの方はボルカー元FRB議長1979年における断固たる“タカ派”的レジーム転換で、徹底的に高インフレと闘ったことで、その後の低インフレの好循環の基礎ができた、とバーナンキボルカーの業績を評価している。しかし、このボルカーのタカ派へのレジーム転換が社会的にきわめて重いコストを伴ったことを指摘することをバーナンキは忘れていない。

 

 ボルカーの行った「ディスインフレ」(高いインフレ率を抑えて低インフレにすること)政策が、積極的名目利子率と実質利子率の引き上げによって実行され、それが80年代に入ってインフレ率の劇的な低下を見る一方で、それと見返りに10%にせまる高い失業を生み出してしまった。バーナンキはこの70年代インフレ予想形成の失敗がいか社会的コスト失業)を生み出したのか、このような失敗を今後しないためにも経済主体の予想形成金融政策の欠かせない要素になると力説している。

 

 第二の要素のコミュニケーション戦略であるが、これはすでに自動車運転手比喩の話で触れたように、中央銀行国民市場参加者に対して政策目標フレームワーク経済予測を事前に公表することで、中央銀行政策に対する信頼を醸成し、さら政策責任明確化政策の決定過程とその帰結の透明性をはかろうというものである。このことが自動車運転手比喩でも問題となった経済の不確実性について、少なくとも政策当事者の行動とそれを予測する民間主体の不確実性を大幅に減少することは疑いがないであろう。

 

 ところでこの「ベストプラクティス」としてのインフレターゲットアメリカに導入される見込みはどうであろうか。従来、インフレターゲット導入への反対の論拠として、連邦準備制度目的規定連邦準備法2A条)とのダブルスタンダードになるという点をあげて反論するのが一般的であった。

 

 「連邦準備制度理事会及び連邦公開市場委員会は最大雇用物価の安定及び緩やかな長期金利という目標有効的に推進するために、生産を増加する経済の長期的潜在性と均衡する通貨及び信用総量の長期的成長を維持する」

 

 と連邦準備法にある。これはかってのハンフリー・ホーキンズ法の趣旨を反映した条文であるが、議会にもこの雇用物価の両方への重視が強いことはすでに述べた。このようなダブルスタンダード批判について、バーナンキはここでインフレターゲットの柔軟性を強調し、雇用物価双方にどんなウェイトづけを行っても首尾一貫したインフレターゲットの援用が可能である、と断言している。バーナンキ議長意思が強固なことが伺われる。

 

 今後、アメリカインフレターゲット導入の議論高まることは当然に予想される。この議論高まることによって日本においても同様の議論高まることが予想されよう。実際に政府の一部では強力にインフレターゲット導入を視野にいれた日銀改正論議まで行われようとしているようである。すでに私はこのバーナンキ経済学を通して、日本銀行がその政策説明責任、透明性、そして経済主体の予想形成、ほぼすべてにおいて稚拙な決定の連続であり、また今日においても外的な要因が重なっただけで金融政策レジーム転換なきまま景気回復がある現状も指摘した。簡単にいえば、丸山真男過去に指摘した官僚的な「無責任主義」がまだ日本銀行とその利益団体ともいえる日銀シンパエコノミストに根強い。この無責任主義を打破するためにもインフレターゲットの導入とそれによるリフレマインド形成日本社会にいま最も望まれているように思われる。

Permalink |記事への反応(0) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

マジで風というものをかなりナメていて、攻撃魔法も火、雷ときて風は弱すぎだろと思ってる。氷とかも大概だと思うけど。

車が横風で煽られるとかいうのも、風如きが金属の塊を揺らすだなんてそんなバカな話が……?と思ってた。

実際運転してみて車体グラグラになって尚も、未だにそんなことあるか?と思ってる。

かにビュービュー吹かれれば50kgもあるような肉塊がぐらつくこともあるけれど、いやそれは元々二本足で不安定からじゃねえの?とか思うし。

発電用の風車の、あのほっそい羽根が風で回るというのも信じがたい。

まあ軽量素材だったり特殊な形状だったりはするんだろうけど、それでも絶対的な重さで言えば相当であろうデカブツがあの程度の表面積で、しかもタービンかなんかに繋がれて負荷もあるだろう中で、風に吹かれて回るのもかなり信じられない。

モンティホール問題解説理屈は聞いたし、シミュレーション結果も見たし、まあ事実そうなのだろうという認識は持ちつつもしこりを残すような感覚がある。

Permalink |記事への反応(1) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

俺が思ってることと、世の中の人が一致するのにさ、2年~20年くらいラグがある時があるんだよ。(ゴギャーン!)

2年ラグぐらいの話は、まあ先回りするのにちょうどいい。でも、これが20ラグかになると…「俺が間違ってるのかな?」っていう、もう不可知との戦いになる。答えを待つ時間が、しんどいね…。

人生みたいな【すぐに答えの出ない問題】って、そういうことなんだと思う。「自分が答えがわかっていても、その正解を信じて行動する」って戦いと、「正解がわかっていたとしても、それを活かせるチャンスを獲得する」っていう、もう一つの戦い。この二つがあるから、難しい。

から一見すると「頭の良し悪しより動力」って錯覚されがちなんだけど…。実際、頭良くてもチャンスつかめない人はいるし、頭悪くても問題にならない場所にいる人もいるからね。

…ただ、頭悪いけど行動力があるタイプは、再起不能レベルの失敗をどっかでやるんだ。

現在進行系でそれをやってる人、知ってるからさ。

「うわぁ…自分地獄に向かって全力疾走しとる…」って、あんぐりしとるけどね、今。

逆に、頭いいのに成功できない人。これは、・メンタル弱い・仲間がいない・試行回数が少ない…の、どれかだと思うんだよな。

頭いい分、リスクが見えすぎて慎重になったり?自分でできる手堅いプランで考えちゃうリスクと天秤にかけて、チャレンジしない?

そのへんが、まあ、上振れない原因かな。

前の記事

https://anond.hatelabo.jp/20250424164441

Permalink |記事への反応(2) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

エルデンリング断念への様々なコメント

話題になっているエルデンリング断念の記事へ様々なコメントが寄せられている。残念ながら記事は削除されてしまった(私は記事意見はある程度理解できるし、そこまで叩かなくてもいいだろと思っている)。

老化したせいだとかプレイスキルの問題だとかステ振りひどいとかソウルシリーズでは簡単だとかの批判や逆に欠点を踏み抜いたとか指摘してるところはあってるとか糞なとこあるよねとかの擁護と幅広い。

おそらく既プレイからコメントなのになぜこうも種類が幅広いのか、プレイ体験にそれほどに幅があるのか、それをPvE戦闘システムの面から考えていきたい。

エルデンリングの敵の強さ

 エルデンリングの敵が強い理由シンプルだ。

1.ダメージが大きい

 ダメージの大きい攻撃の連撃が飛んでくる上、一回当たるとそのまま怯んで攻撃を食らいがち

2.回復がしにくい

 モーション間の休止時間の短さにより回復モーションに余裕がない

 攻撃範囲が広く位置けができない

3.回避がしにくい

 出が早すぎる攻撃ディレイ攻撃ギャップ

 強い追尾

 回避先とタイミングが分かりにくい範囲攻撃

4.攻撃がしにくい

 相手攻撃モーションが長い、いわゆる敵のターンが長い

 後隙を無くすためにモーション終りに範囲攻撃をするか追加モーションへの派生がある

 移動距離が大きくプレイヤーから離れすぎてしまうことが多い

5.体力が多い

 後半の敵ほど体力多すぎる

といったまあ強くなるよねっていう要素だ。更に上記に加えて

6.戦闘システム不明瞭さ

以下の要素があるのだがおそらくプレイヤーの大半は知らない。その割には戦いを優位に進めるためには重要な要素である

体幹システム

 エルデンリングには隠しパラメータとして攻撃で減らせる体幹ゲージがあり0になると敵が致命攻撃をとれる状態になるか怯む。SEKIROと似たようなシステムだ。これを利用することでダメージを稼ぐことやモーションを阻害したりすることができ、戦いを優位に進めることができる。体幹ゲージは攻撃の間隔が空くと急速に回復してしまうため積極的攻撃を狙う必要がある。これが問題である回復の間隔が短いのだ(失地騎士だと5秒程度だったはず)。前述のように敵のターンが長いため回復されてしまうこともあるし、距離をとられると遠距離攻撃でどうにかするしかなくなる。体幹ゲージはUI上では表示されず、回復時間も敵によって異なる上に、攻撃による体幹ゲージへのダメージ量(体幹削り)は武器とモーションによって異なる隠しパラメータであるため情報を探して把握しないと活用は難しい。

ダメージレベル

 敵に攻撃したときに敵がどのくらい怯むかどうかは攻撃モーションに設定されたダメージレベルと敵のクラスによって決まる(例外状態異常怯みやスパアマなど)。これはどういうことかといえばある武器の怯まない攻撃モーションでいくら攻撃しても(体幹を除いて)怯みはとれず、怯みが取れる武器は敵を怯ませ続けることができるし、吹っ飛ばし続けることもできる。つまるところ装備で決まるわけだ。これも隠しパラメータである

 ローデイル以降ではこれらの要素が顕著になっており、相乗効果を生んでいる。ダメージが大きく回避しにくいか回復必要が出て回復がしにくいか死ぬし、モーション長いし隙が短いか体幹を削れず怯みも取れないから敵の攻撃頻度が減らせず死ぬ

敵への対策

ではその強い敵をどうやって倒すかという話になると

1.プレイスキルの向上

2.ステ振り、装備の最適化

つまるところこの二つになる。ただプレイスキルの向上についてはあまり寄与度は高くないと考えている。なぜなら連撃は1モーションあたりの必要回避数が増えるため回避がうまくなっても乗数で成功率が減っていくし、敵体力も高いと戦闘が長引き、更に回避数が増える。生命力や装備によっては許容できる回避ミス数も変わる。回避差し込みが少しうまくなっても体感としてはそこまで上達を感じないのではないだろうか。

では2の方で対策するとなる。こっちの対策豊富エルデンリングが戦技ゲーとかRPGだといわれている理由だと思っている。攻略情報解説したいわけではないので箇条書きすると

ダメージがでかい魔術、祈祷、戦技を使おう

状態異常で割合ダメージを与えよう

体幹削りとダメージレベルの高い武器や魔術、祈祷、戦技を使おう

・戦技で回避、または強い盾で防御しよう

・強い遺灰を使おう

生命力を60にした上で上記を使えるようなステータスにしよう

以上だ。DPSをあげて戦闘時間を短くし、怯みをとれるようにして敵の行動を阻害し、回避や強い盾で被ダメを減らし、保険生命力をあげ、タゲ分散のために遺灰を活用する。そうすれば問題となる敵体力の大きさも攻撃苛烈さも回復タイミングの無さも解消する。白霊(協力プレイ)も対策の一つかもしれないがソロでやりたい人もいるだろうし、協力プレイすると敵体力が割合増加するし、ピンキリだし、ラグの影響も無視できないので対策としてはカウントしていない。これは時間や手間をかけずに簡単実施できるうえに効果であるためエルデンリングにおいては2が重要といってもいいだろう。

しかしこれだけ見ると簡単なように思えるがそうはいかない。

故意見がばらつくのか

前項でステ振り、装備の最適化重要であると述べた。重要であるからステ振りと装備が人によって違うとゲーム体験が大きく変わっていくのだ。ではなぜ人によってそれらが違うのか。もしゲームでそれらの最適化を行ったり正しい情報を知っているならみんな似たようなステータスと装備になり似通ったゲーム体験になるはずだ。以下が原因だと見ている。

1.自由度の高さと説明不足

2.情報が氾濫したインターネット

1はステ振りや装備の多様さによって人によって変わるよねという話だ。しかしこれはプレイの幅を広げるという長所と表裏一体であるためそれ自体が悪いことではない。問題説明不足だ。体幹とかダメージレベルなんて知らなかった人の方が多いだろうし、ゲーム内で情報を知る機会もほぼない。ゲームだけやるといまいち強さが分からない装備やステ振りを何となくやっていくことになる。序盤は何とかなっても終盤に入ってプレイスタイルが固定されてしまうと、何となく選んだプレイスタイルが強ければ終盤もどんどん楽しく進められるし、弱ければバランス悪いとか難しすぎると悪態をつくことになる。初期値依存局所最適に陥ってしまうのだ。これがゲーム体験差異を生んでいる。

 ではそれをどうにかしようとネット情報を集めようとなる。しかネット情報が氾濫しているのが問題となってくる。記事でのステ振りを見ると生命40筋力99とどう考えてもステ振りが極端である生命は60振ったほうがいいし、筋力は99もいらない。これはステータスの伸びが生命は60まで、筋力は80位まではそこそこよくてそれ以降は悪いためだ。これも説明不足に含まれるかもしれないがステータスの成長曲線は説明しないゲームの方が多いしそこまで気にすることではない。問題記事の筆者が攻略情報を調べていると明言してるのになぜこうなったのかということだ。実際エルデンリングステ振りで検索してみると生命40のビルド例が出てくる。どこを参考にされていたのかはわからないが、まともな情報を探すのが難しくなっている昨今のネットでは適切でない情報にたどり着きやすいのだろう。変な情報にたどり着いたプレイヤーは苦しみ、まともな情報にたどり着いたプレイヤーは簡単というわけだ。そのために意見に幅が出るくらいに二極化が起きているのではないだろうか。

まとめ

以上をまとめると意見の幅が広いのは

エルデンリングではステ振りと装備が重要であるのに自由度の高さと説明不足がゲーム体験を悪い方向にも幅を持たせてしまっている

攻略情報を調べようにも粗悪な情報ネットに氾濫しており適切な情報にたどり着きにくいためゲーム体験悪化する蓋然性が高い

この2点が問題なのではないだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp