Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「マスコミ」を含む日記RSS

はてなキーワード:マスコミとは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251028214614

南京大虐殺は無かった!

従軍慰安婦は嘘つき!

マスコミ在日支配されてる!

政治家中国操り人形

弥助は侍じゃない!

暇空は英雄

ワクチンを接種すると死ぬ

ディープステート

ピザゲート!

世界真実を広めるために生成AIを利用していこうな

Permalink |記事への反応(1) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワタシもそう思うわ

真面目な話、今日びマトモな人は「政治家になろう」なんて思わんので選挙がnotマトモ同士の争いになるのは必然よね。さらに言うとマトモな人はマスコミに入ろうとも思わんので、オールドメディアに期待するのも難しい

原文 はてなブックマーク

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

問題マスコミが一番悪いのでは

わざわざ全国区にしてエンタメとして消費させようとしてんじゃん

からエンタメ勘違いした全国区野次馬駆除するな駆除しろみたいなクレーム電話かけに来るんだよ

地元ローカルなら地元から多少批判出るかも知らんがそれて済むわけだし

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Z世代

Z世代

という言葉を知った当時は、次に困りそうな命名をするなんて日本マスコミしょうもないなと思ってしまったのが、程なく海外でも同じ呼び方をしていると知って困惑。次どうするんだろ。A’世代

https://abrir.link/nhamaxofullhd

https://abrir.link/caimavietsub

https://abrir.link/caimafullhd

https://abrir.link/teeyodquyantang3viet

https://abrir.link/phimteeyodquyantang3

Permalink |記事への反応(0) | 06:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Z世代

という言葉を知った当時は、次に困りそうな命名をするなんて日本マスコミしょうもないなと思ってしまったのが、程なく海外でも同じ呼び方をしていると知って困惑。次どうするんだろ。A’世代

Permalink |記事への反応(1) | 04:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026231700

今回の闇バイト摘発の手口は、こんな感じでやりました! ってマスコミが大々的に報道してしまうと、

摘発の手口がバレてしまい、捕まえにくくなると気付いた警察は、

これまでのような記者発表をしなくなっただけ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

支持率下げるのは簡単だし、お前らにメディア・スクラム簡単なのよ

カメラレンズ銃口マイクは砲門だ

お前らに向けてんだよ

あんマスコミに逆らうんじゃねえぞ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026121436

マスコミとかアカデミズム法曹巻き込んであれこれやって立派に権力やってますからな。

自分たち権力者の側に居るという自覚が一切無いか、ただ単に自民党を倒して一番上に立ちたいってだけのように見える。

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025172813

いくらネットで騒ぎになっても、無理なものは無理でしょ

自民党一部や野党は完全に敵だし、マスコミも敵だろ

気がつけば尻に火が付いてるよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

ネット雰囲気が怖い

ニュースサイトYouTubeSNSも、常軌を逸したマスコミオールドメディア叩きしかない。

過剰な現政権礼賛と旧政権バッシングも恐怖を感じる。

総理所信表明に対する公明党から批評記事に、ヤフコメが13000件近く投稿されるのはマトモじゃない。

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネトウヨ界隈マスコミ高市おろしするとか言ってたけど

どこもめちゃくちゃ持ち上げてない?

Permalink |記事への反応(1) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023235140

高市経済政策精通していることは多くの政治学者経済学者が認めている。

物価高を声高に訴えているのはごく一部の陰謀論者やなんでも難癖付けている一部マスコミだけ。

から物価対策します、とは言っても実際にはしない。そして積極財政を貫き円安を促進して物価を上げる。

そうしたほうが国民生活が豊かになり安定することが高市には分かっているから。

一部の人間の尖った声だけを受け入れて政策を決定すれば国は道を誤る。

高市は極めて有能な政治家だよ。だからこそここまで高い支持を集めている。

Permalink |記事への反応(1) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023231601

いいや全く。

円安による物価高で困っているなんて言ってる人誰もいない。

マスコミもそんなこと言ってない。

はてサヨくらいのもの

Permalink |記事への反応(3) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Yahoo!ニュース諸悪の根源だよな

あそこで高級紙記事と、週刊誌スポーツ紙ネットニュースなんかがフラットに並ぶからネット話題がどんどんスキャンダラスに、「炎上」の方向に流れてしまっている。

昔はさ、週刊誌スポーツ紙なんて読んでるのは、ごく一部のおっさん・おばさんだけで、それだって「わざわざ低俗ものを読みたい」「低俗ものを読んでいる自覚がある」というのが前提だったじゃん。

そんなものいかにも「今日重要ニュースでござい」って顔でヘッドラインに置かれていて、さらに誰でも無料で読めるようになっている。

しか記事ソースほとんど意識されずに、どの記事も「Yahoo!ニュース」として消化されている。

ということの悪影響をよく考えるべきだったよな。

ネット民のマスコミ嫌いってすごいけど、別に大手マスコミが腐ってるからって自動的に他のメディアが上がるわけじゃない。

しろ日本いちばん金をかけて優秀な人を集めて教育されて監視されている報道機関が腐っているなら、他はそれ以下にしかなりようがないんだよ。

そこんところをもうちょっと考えるべきだったと思うね。もう遅いだろうが。

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022223412

あの国みたいに愛国心に狂った国なら納得できるけど、愛国心最低の国で言われてもなぁ

国家の振る舞いというより、マスコミ教育の成果な感じがするね

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市政権の「ポーズ」と「現実」を考える

高市首相、おめでとうございます

日本初の女性首相誕生ってのは、素直にすごいし、おめでたいと思う。

とまあ、それ自体は凄いんだけど、今後かなり厳しいのも確か。

正しいかどうかはともかく、自分なりに高市政権の現状や今後を考えてみたいと思う。

危ういバランスの上に立ってる

まず現状だけど、高市政権って「ギリギリ過半数」で首相になるために、あちこちに相当無理して譲歩した状況から始まってる。

これから政権運営していくには、

この4要素のかなり難しいバランス取りが必要だ。

から高市氏は、安倍政権とき以上に「ポーズ支持層向けのスローガン)」と「現実利害関係者への配慮)」を使い分けないといけないだろう。

政策ごとに「ポーズ」と「現実」を見てみる

では政策ごとにその中身を分析しよう。

1.維新との「取引」の部分

まず、首相指名をもらうための「対価」として維新合意した部分。

これは政権の「現実」として、やる可能性が高いやつだ。

  • 副首都構想
    • 協議体を作ります」みたいに、「動いてるフリ」はするんだろう。でも、どう考えても話がデカすぎるんで、維新が「うちは仕事したぞ」って自慢できる程度の進捗を見せて、本格的な実行は先送りじゃないか
    • 維新も、現時点ではそれで十分借りを返してもらったと判断しそう
2.支持層向けの「ポーズ」の部分

次に、議席数とか利害関係の調整がムズくて実現は無理だけど、保守的支持層を喜ばせるために言うスローガン

3.本丸政策

最後に、自民党の昔から支持基盤高市自身の考えで、本気で進めそうな政策

結論:代償がデカい「現実主義的保守

高市首相って、イデオロギー的には安倍元首相と同じで、口では過激なことも言いつつ、結局は経済界の言うことを聞く「現実主義的保守」だと俺は思ってる。

でも、安倍元首相と決定的に違うことが一つ。

安倍元首相みたいに強い党内基盤と高い支持率を(今のところ)持ってないんよな。

首相の座をもらうために維新に払った「代償」はデカすぎて他の党との協力関係もぶった切った。この少数与党っていう厳しい状況では結局、自民党流派経済界現実的な要求を飲むしかなくて、彼らの意向に沿う形でうまく「利用」されて、任期が終わる可能性が一番高いんじゃないかと見てる。

Permalink |記事への反応(4) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市のボロが早く出ますように

失言する→マスコミが叩く→ネットも叩く→失脚

になればいいのに、早めに

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まーたニュースをチラ見しただけのブクマカが一方を悪と決めつけて叩いてる

タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20251011-OYT1T50063/

thacaChasma飲食店で売上の2.5%は大きい。しか商工会より前から名乗っていた店に対しても一方的文書を送りつけるだけとは。このまま「なみえ焼そば」を名乗る店が無くなってご当地グルメとして滅びる失敗事例になりそう。


杉乃家は、うどんや丼ものを扱う食堂として35年前に浪江町創業なみえ焼そばを扱い始めたのは5年前、商工会青年部B級ご当地グルメまちおこしを始めたときでした。

http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/51900689.html


2011年記事

商工会より前から名乗ってたというのは事実誤認

5年前の2006年といえばB1グランプリが始まった年なのでおそらくそれに触発されて

ご当地グルメまちおこしを始めたのだろう

ブログには商工会青年部の人が地道にPR活動に励む様子も書かれている

http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/51663830.html

http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/51876073.html

上の記事コスプレしてPRしている八島さんのインタビュー記事

いまでは全国区となった「なみえ焼そば」ですが、それを使った浪江PRを考え始めたのは、私が浪江町商工会青年部長に就任した2007年のころです。

浪江にも極太の中華麺を使った独特の焼そばがあるじゃないか!これで我々もB-1出場を目指そう!ということになり、2008年まちおこし団体である浪江焼麺太国(なみえやきそばたいこく)」を“建国”し、私が初代の「太王」(団体代表)に就任したのです。

2010年には念願のB-1グランプリ初出場を果たし、マスコミにも取り上げられるようになって、町民の皆さんも少しずつ「なみえ焼そば」を我が町のシンボルとして語ってくださるようになりました。それまでは、町民にとっては昔から食べ慣れた、ただの「焼そば」だったんですけどね(笑)

https://futabafuture.com/2019/01/22/voice062/


まるで後乗りして金だけとろうとしてると言わんばかりのブコメすら見受けられるが

なみえ焼そば」というネーミングも含め商工会が主導してご当地グルメとして広めていったことが伺える

だが企業の協賛金などが頼みとなっており、商工会は「資金面で厳しく、今後は収入を確保してなみえ焼そばの普及につなげたい」とロイヤルティーについて説明した。


規模が大きくなってくればボランティア活動では限界がありビジネスにしていかないといけないというのは十分理のあること

もちろん店舗サイドには店舗サイドの言い分もあるだろうし、社会におけるありふれた利害の衝突であってどちらが良い悪いという話ではない

問題なのは社会の複雑さを理解できないアホなブクマカども

ニュースを見ても「どっちが良いもんでどっちが悪いもん?」っていう小学生レベル思考しかできず

中身をろくに調べずに「こっちが悪だな!叩くぞ!」と怒りポルノに酔いしれる

AIで作ったデマ動画を信じる奴を普段さんざんバカにしてるけどレベル変わんねーのよ

Permalink |記事への反応(4) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

艦これ運営高市総理就任を祝う

C2機関 @C2_STAFF (2025/10/21 21:07:05)

そして今日は、私達の国、日本の憲政史上初となる女性首相誕生した、ある意味で実は歴史的な日です!

国際情勢も日常の暮しもタスク山盛りのとっても難しいタイミング、意欲のある女性首相誕生したのは本当に意義深い気がします。

地上波既存平面媒体などマスコミ大勢は、予想通り何かと攻撃的/否定的報道も多い気配を感じますが、それはもはやそれとは別の評価や期待(一部のあかん人たちに嫌がられる理由がある)という、ある意味裏返し的な証左なのかもしれません。

山積する重要課題、そして今具体化しつつある危機の萌芽に、色々大変な毎日だと思いますが、ぜひ毅然と頑張ってほしいですね!

私達も色んな事を自分自身で考えて、日々できることを、一つ一つ前に向かって頑張っていきましょう!

まずは今日仕事を早く片付けて、秋を感じて美味しく一杯!(違う……でもそれも大事

https://x.com/C2_STAFF/status/1980606766896541923

Permalink |記事への反応(2) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

組閣

もうこの時間には顔ぶれ決まってるんだね

早いな

なんか組閣ときって以前はマスコミ首相官邸の前にテント張って

徐々に発表されていくってイメージあったんだけどなあ

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021142814

マスコミ真実報道しない!

右翼左翼「その通りだ!」

Permalink |記事への反応(1) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マスコミワイドショー左翼みたいな意見について

マスコミが、少なくともワイドショー基本的攻撃するのは現政権じゃないかな?

大抵発足直後には一応のお祝いムードとお人柄紹介みたいなほのぼのニュースもやるし

 

左翼だっての話もちょい疑問でさ、野党に右に左にやばいやつら

オモチャにしたら面白い連中がいっぱいいるのはSNS見てれば解るけど

別に特集しない、触れたヤバイ連中だからかもしれないが

左だったら自称保守の連中のTwitter書き込みでもさらせば爽快だろうよ

Permalink |記事への反応(3) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021121137

在日特権の頃からマスコミ上層部はみんな在日から韓流ゴリ押してるんだ」とか言ってたよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミリオタ謎すぎるな

フレアのことを火炎弾と呼ぶのは日本マスコミだけ!」

そりゃ「火炎弾」は日本語なんだから日本しか使わないのは当然だろ。

頭悪いのか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020220041

ちがう!

けつあなって書くのが気持ちよくなって本当に書きたいことじゃなくなった。

こういう告発として有名人の「悪事」をマスコミにばらすのは正義ってことになっていますよね。

ただオイラ感覚だとこういうのはチクりや密告といって良し悪しはともかく恥ずべきことと教わった記憶はある。

そのあたりはどう折り合いをつけてるのだろうかと思って。

弱い立場人間が一矢報いるにはこういう方法しかないということなのか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp