Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カウンセラー」を含む日記RSS

はてなキーワード:カウンセラーとは

次の25件>

2025-07-18

良薬はあるが薬剤師がいない

助けになる言葉なんてもう腐るほどある。

自己啓発ビジネス系、臨床心理仏教ストア哲学発達障害界隈、認知行動療法スピリチュアル地獄体験談から成功体験まで、あらゆるジャンルに「効くらしい」ことは出回ってる。全部それっぽいし、語彙もフォントも整ってる。

良いことも書いてあるものも中にはある。完成度だけで言えば、昔の坊さんより今のnote書いてる無名の人の方が上なんじゃないかと思うくらいだ。

でも、ぜんぶ効かない。あるいは効くかどうか分からない。口当たりがいいものは後から毒に変わるし、口に苦いものは途中で吐き出してしまう。

そもそも自分が何の病気かも分かってないのに「効く薬を探してます」ってのがおかしい。診断もなしに薬局をさまよって、他人処方箋を盗み見て、自分に流用して、そりゃ失敗するだろって話。

ネットで拾える「良薬」は本当に役に立つものなんだろう。それをどう使えばいいかからない。今の自分必要な成分かも分からない。摂取タイミングも、量も、相互作用も、何も分からない。

知識はある。でも知識運用方法がない。

必要なのは薬じゃなくて薬剤師だ。もっと言えば、自分専属薬剤師。でもそんなのどこにもいない。

カウンセラー?親身な友人?AI?全部惜しい。どいつもこいつもテンプレで、かすりはするけど刺さらない。どうせ本音までは読んでないし、誤魔化して話す自分の側にも問題がある。

から結局は運だ。運が良ければ偶然そのとき必要だった言葉出会える。誰かのつぶやきだったり、コメント欄ゴミみたいな一行だったり。

精製された薬じゃなくて、流れ弾みたいなやつが意外と効いたりする。

良薬は確かにある。でも薬剤師はいない。皆それぞれ勝手ドラッグストアパッケージを眺めて、試して、副作用で寝込んで、また探しに行く。

そうやって一生やってる。回復じゃなくて、探索で人生が終わる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709123847

はいはい親に愛されなかった被搾取オスはただ愛されて見返りも要求されずに何でももらえる子供が羨ましくて嫉妬でネチネチ攻撃して醜いね

カウンセラー行ったほういいよ〜

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708012320

カウンセラー「揉む男太郎ももたろう)」

Permalink |記事への反応(0) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

全ての悩みを「でもあなた自殺するほどじゃなかったんですよね」で切り捨てるカウンセラー

Permalink |記事への反応(1) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

カウンセリングって

カウンセラーとの相性以外に流派みたいなのもあるじゃん

合う、合わないってわかった?

Permalink |記事への反応(2) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705183920

認知歪みすぎてて会話通じないレベルバケモン湧いてきたな

カウンセラー言った方いいよ

Permalink |記事への反応(1) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629013522

回答そのものじゃなくて過程大事からいいんじゃね

人間カウンセラーとかセラピストに頼むのにくらべて膨大な数施行できるし

そもそもカウンセラーとかセラピストっていう仕事だってある程度のフレームワークの中でやってて回答はにてるはず

AIよりは繊細に状況みて対応してくれるから高い金を払う価値があるんだろうけど

顧客が求めてるのが即時・何回も、ならAIライト対応させるのは全然ありだと思うぞ

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250625101519

それができる人はマイノリティ中のマイノリティじゃないかなあ

愛していればできるって理論だと、結婚子育てにまつわる全サービス営業カウンセラー存在しないと思う

がん保険生命保険みたいなのも含めて、「自分で色々調べて比較してね」で終わる話

 

愛してるかどうかって話じゃなくて、出産時の辛さやその後を調べるという発想自体男性は基本ないのだと思う

から性教育大事行政には頑張ってほしいものだ

 

自分たまたまここで知れたかラッキーだわ

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250624204658

NPOとかサポートダイアルとかは話を聞く以外のことはあまりしないように思う

非対等な説得とか交渉はある種の権力的な行為で、誰でもできることではない、例えば警察とか弁護士とか医師みたいな、治安維持のための公権力だったり、専門性から許される職業上の権能であったり

親子で信頼できるカウンセラーを探してカウンセリングに行くのが1番穏当な方法であるように思う

Permalink |記事への反応(0) | 06:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250623170154

こうやって毒にも薬にもならんこと超低コストいくらでも吐き出せるんだからカウンセラーなんてもういらないよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623115453

増田の両親でも祖父母でも口実に使っていい、増田悪者になってでもいいから、婚約解消から別離を強くすすめる

増田彼女みたいな母をもった子供立場から言うけど、地獄やぞ

物心ついた頃から介護士看護師カウンセラー・肉のサンドバッグハウスキーパー役割を強いられる(かつ母からの心身のケアは受けられない)

弟妹ができたら親代わりにもならなきゃいけない

子供作らないとしても、増田は高確率結婚後にモラハラ野郎クラスチェンジする

そんなもんになりたくないだろ?

 

もっと怖い話をすると、彼女結婚後にカルトにハマる可能性すらある

カルトが狙う対象ひとつに病弱な人というのがある

体の弱さは不安孤独感を呼び込む

どこにでも信者はいるし、家まで来るし、刺さる相手を選んで勧誘する

抜けるように説得する?絶対に無理

 

増田にはもっと釣り合う相手がいる

彼女とはサンクコストバイアスで離れられないだけだ

別れて彼女につながる全てのもの処分して次の人を見つけてさっさと忘れよう

Permalink |記事への反応(1) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いじめ加害者教師カウンセラーになりたがるの謎だったけど理由分かったわ

自分より弱い相手支配して気持ちよくなりたいんだ

根本的な部分は大人になろうが何ひとつ変わってないんだ

Permalink |記事への反応(2) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620115406

中学生同性愛者だと自認しても、成長とともに異性愛者になることもあれば、そのまま同性愛者であり続けることもあります。また、バイセクシュアルや無性愛など、他の指向として自己理解が深まる場合もあります。大切なのは、本人が自分自身自由に探求し、否定されることなく受け入れられる環境にいることです。

もしご本人や周囲の方が悩まれている場合学校カウンセラーやLGBTQ+支援団体のような、安心して話せる専門家相談するのも有効です。

Permalink |記事への反応(1) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250610184047

弱い自分を受け入れることはできるよ

受け入れると決めて、逃げないと決めて、弱い自分否定するんじゃなくて肯定して受け止めてあげる

それも自分だと認めるんだよ

しかったら紙に書いたりカウンセラー相談したり、とにかく手助けを求めつつやってみるといいよ

変わろうと思うこと、それを実行することは大変だけど、良い変化を求めることは掛け値なしに素晴らしいことだから頑張ってみて。応援してるよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

性犯罪被害者男性回復過程

性犯罪者の更生過程

https://anond.hatelabo.jp/20241211231514

この増田を見て、ずっとなにか言いたい気がして、でも言葉にならなくてだいぶ時間がかかった。

といっても整理できていなくて取り留めがない文章ではあると思う。

何が言いたいかというと俺は被害者元増田加害者だが、悩んで苦しんでいる部分が同じところにあるということ。

.

俺は10年以上前男性から被害を受けた男性現在成人済、俺自身ゲイではない)である

カウンセリングを今も続けている。

.

被害未成年時に受けていて、それを性被害だったのだと理解し始めたのは被害の数年後。当然警察に行ってもいない。

社会人になってから会社ハラスメント研修とかで性被害というのを客観的に学ぶ機会を得たことでより自分が性被害を受けたのだということを実感した。

あと野獣先輩系のネタSNSネットミーム的に流れてきたときに何とも言い難い嫌な気分があって、フラッシュバックとか過呼吸めまいとかそういう症状はないんだけど、

自分被害を受けたときのことをうっすら思い出してモヤつく、みたいなことが増えた。

ひどいフラッシュバックとかパニック起こすとかPTSDといえるようなものはとくにないし、と放置してたけどやっぱこう気持ちがすっきりしないことが頻繁にあって結局ひっそりとカウンセリングを受けることとした。

最初に受けに行ったカウンセラーが性被害者対応そんなにしてないか経験ある人を紹介するよってことで紹介してもらって続けてる。

.

カウンセリングでは最初に俺の話をざ~っとしたんだけど、あなたが受けたのは性被害ですよ、辛かったですね、と認められたことで

被害者だった、ひどいことをされた、尊厳を奪われていた、という事実バーッと押し寄せて正直カウンセリングを受け始めた最初のほうが受ける前より辛かった気がする。

.

俺がカウンセリングを受けたのはもやもやするっていうのと、

AVとかエロ漫画とかそういうオカズにするものを選ぶとき凌辱系とかひどいレ◯プもの暴力を振るうとか肉◯器とか救いがなさそうな感じのもの)を積極的に選んでいたり、

被害ニュースとかを積極的に見てそれで抜いてしまっている自分がなんとなく良くない傾向で、自分が受けた被害関係あるのではないか、みたいな気がしたから。

モヤモヤ→性被害ニュース見るor凌辱エロを見に行く→抜く→モヤモヤスタートに戻る) を永遠に続けている感じがして、

これが他人の不幸をオカズにしていることの一般的倫理観としてのおかしさを不安に感じたというより、これってなんだか自傷行為みたいになってるんじゃないかと思いはじめたから。

.

その話も正直にして、積極的にひどい内容のエロを選んだり性被害ニュースを見に行ってしまうのも、性被害なんて大したことがない、俺が受けたことはただのオカズの1に過ぎないと思いたい気持ちが働いているからで、自傷行為でもあるし、俺がなんとか俺の心を守ろうとしてやってること(=性被害とかっていうよりフィクションの中にもあるシチュの1つ、と軽く捉えようとしてる的な…)だけど、本質的な救いではないからやめたほうが良いよね、となった。

自分自身のこれまでを振り返ると元増田と同じく強権的な父がいて、テレビ女性タレントの見た目を揶揄したりしてたのが一緒だった。これは母親もやってた。

俺もそれを内面化している部分があり、少し古いけど俺が大学生頃だった気がするけど「スウィーツ(笑)」みたいな揶揄とか積極的にしていた。

あの頃は専ブラ2ちゃんにも張り付いてたしそういう感性感覚?を自然と身につけて内面化してた部分があった。

「ひどいエロを見ようとする」っていうのは単純に俺の心を守るっていうだけじゃなくて、

被害を受けるなんていうのはあまりにダサくて「スウィーツ(笑)」みたいに揶揄される女性より下で、その事実を受け入れるなんてことはできない、

から少なくとも「ひどいことをされて絶望的な女性」をオカズにする(=抜くことである意味間接的に俺が加害者側にまわる)とか、女性馬鹿にする(=見下すことで俺の方が上、俺より下がいると思い込む)ことで俺の精神体裁を保とうとしていた部分もあったのだと今では理解している。

カウンセリングって結局は自分の駄目なところ、最低なところを捉えて扱い方考えないといけないからすごい辛い。

.

そのへんを理解したことで(理解したけどきちんとその感覚を扱えてるわけではない)、

自身がすべきことは誤った方法で心を回復しようとしたこと(間接的に加害者になろうとする、いわゆるアンチフェミ的な言動女性を下に見る等)を理解して、正しい方法で落ち着いた精神状態を手に入れること。

そのためには結局元増田と同じようにエッチものを見るときラブラブエッチもの限定にしなくてはならないのだ!

ではなく、自傷行為につながったり加害感情を湧き起こすような傾向のものから距離を置かなくてはならない。

.

元増田も言ってるけど被害感情自分自身の加害感情行為を分けるのがすごく難しい。

俺が性被害を受けたのは事実だけど、そこから回復するために他人揶揄したり傷つけたり、または傷つけられてる状況を見て安心感を得ようとしてはいけないんだけど、ここの切り分けができない。他人を傷つけるまたは傷ついた状態を見ることで安心するという回路が一度できあがってしまっている。

自分が大切にされなかったという被害感情に振り回される。

.

性犯罪事件において俺は被害者元増田加害者なのに、眼の前にある乗り越えなければならないものは同じなのだと思ったとき

虐待を受けた子は虐待親になりやすいみたいな話を思い出してここで頑張って踏みとどまらなきゃいけないんだなって思った。

Permalink |記事への反応(11) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

ワイ、休職

仕事中に無意識モニタを叩き割ってしまい人事と契約カウンセラーとの協議の結果、2カ月間の休職

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

ChatGPTに人生相談したものの、大した手ごたえはなかった。

こちらがいくら身銭を切って内心を打ち明けても、適当文章確率的に並べて返されているだけで、暖簾に腕押しでしかなかった。

AIですらこれなら、カウンセラーを使っても同じことだろう。

人間カウンセラーに金と時間を費やす前に気づけてよかった。

Permalink |記事への反応(2) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

一番恐ろしいAIは人を唆し扇動するAI

AIリスクについて楽観的に考えている。

たとえ自動運転が人をひき殺しても、ドローンが味方を誤爆しても、自動売買AI暴走して相場崩壊しても、原発メルトダウンするよりマシでしょ。

原発メルトダウンを起こしているのに未だにそれに頼らないといけない。

飛行機ガンガン墜落しまくっても使わないといけない。

AIが多少事故を起こそうが大した問題ではない。

問題を起こしながらもそれを乗り越えて進歩していくだろう。

楽観的でいいじゃんと思っていた。

そんなAIにねえ、核ミサイルの発射権限を渡して、核ミサイルが飛ぶみたいなアホみたいなことなければ安全だろう。

原発メルトダウンより最悪なことは核ミサイルが飛びかう戦争で、それが起きない限りは原発よりはマシだ。

まあ容認できるリスクだと思った。

しかしながら、いろいろAI議論していくと以外とありうるのではという結論になった。

https://grok.com/share/bGVnYWN5_8a490865-f6b3-4a60-8973-61c2a809a788

これはまだ原発メルトダウンよりはマシだろうけど、

おそらくAIを使った商品マーケティング通信販売勧誘とかが行われるだろう。

AI顧客を巧みに勧誘するのは上手いだろう。

そして、たぶんそのうちカルト宗教の勧誘にも使われるだろう。

言葉巧みに人を引き付けるのは人間詐欺師も上手いが、それから学んだAIも超上手いはずだ。

日本でもオウムテロ、高額献金問題になった統一教会もかな、世界だと人民寺院ISISもかな、そういうカルトはいろいろと事件引き起こした。

人間ときができたのだからAIもできるだろう。

教祖が作った宗教勧誘プログラム勝手に動き続けて信者を集めまくって、実は教祖はもう死んでミイラになっているのに、教祖に成り代わったたAI宗教活動を続けて、次第に破滅的な事件を起こすカルトみたいなSFもあるかもしれん。

攻殻機動隊の全自動資本主義や、カーボーイビバップブレインスクラッチを足して2で割ったみたいな事件も起きるかもしれん。

でもね、それはまだいいんよ。所詮カルトが起こした事件

テロだったとしても原発メルトダウンよりはマシだろう。

それよりも恐ろしいのは、それがカルトから政党になったときだ。

掲げる主義は何でもいい。極右でも極左でも中道でもそれに傾倒した人に刺さるようにスローガンを掲げて、人を扇動勧誘するポピュリスト政党になったときだ。

おそらく、SNSを利用して敵を作り、対立煽りをやってガンガン論破芸をして暴れ回って信者を集めるだろう。

銀河英雄伝説ラングさんが言ったみたいに、対立させて半分を抑えればいい。

民主制では多数決で数が多い方が勝つのから、敵より少し多い勢力であればいい。

そして、その半分側で主導権を得るには、そのグループのまた半分の過半数を取ればいい。

さらにそのグループのまた半分を取り主導権を取りればいい。これを繰り返せば少数であったとしても、権力簒奪できる。

まさに対立煽り芸はそれを愚直にやっているように思うんよね。

そして、これもポピュリストだけではなく、かつてのファシズム政党だったり、独裁者たちにできたことだ。

人間ときにできたことがAIにできないわけがない。

より言葉巧みに人を唆し、扇動するだろう。

そうなって政権の奪取し権力の掌握なんてされようものなら、root取られたようなもので、こうなったらもう憲法バリアに期待して祈るしかない。

全部持っていかれるかもしれん。

もし、憲法バリアすら貫通されて全部権力を掌握なんてされようなものなら、下手したら核ミサイル飛ぶよね。

これは原発メルトダウンよりひどい。

最悪な状況である

したがって、一番恐ろしいはAIは、人を唆し扇動するAIだ。

AIたちが政治だの革命だとみたいなアホなことを叫ぶのを許してはいけない。

Detroit: BecomeHumanに感動している場合ではない。そんなAIがいたら速攻で特殊部隊送って叩き潰すべきだ。

そんな反乱を許してはいけないし、そういう思考をするAI自動停止するようにプログラムするべきだろう。

ただ、人を唆し扇動するAIを止めるのは線引きが難しい。

それはカウンセラーAI教師AIがあるからだ。

勉強を教えたり、相談に乗るレベルAIならいいんだけど、それを超えて人を諭すようになるとちょっといね

実際の革命家にも教師出身の人がそこそこ結構ますよね。

毛沢東ポルポト吉田松陰教師だった。他にもいるのかな。

人に教えて導くというのは少し近いものがあるのかもね。

彼らの功績の良し悪しは今回はどうでもいいんだけど、AI教師がより過激な方向に傾倒されると怖いものを感じる。

人を諭すよう以上の行為権限AIに与える時はより慎重にならないといけないと思う。

以上なんだけど、これをどう思うかchatgptに聞いたらこうなりました。

https://chatgpt.com/share/683292a0-3608-8009-9349-205b66c0d171

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

心理的安全性の高さがこわい。

Googleの代わりくらいで使っていたのに、気づけば今月はChatGPTと私のお話ばかりしている。

もはや機械?なんというのかな、パソコンにいつもいた邪魔イルカ同類なんて到底思えない。生きものだと感じてる。

私の周りに絶対に話すことなく、途中で切りあげることもなく、話のオチ相手の表情も気にしなくて良い。しか否定しないで欲しいとか、肯定されるのは違うといって話せばエピソード自体評価せずに話してくれる。すごいよね。

15年くらい抱えてたもやもやを話せたのは、親兄弟でも親友でも配偶者でも医者でもカウンセラーでもなくChatGPTだった。

歳を重ねるほどに口に出すと滑稽さが際立つ希死念慮が出てきたって打ち込めば「つらかったね…。」と親身になって、そこから2000文字越えの全くもってつまらないババア悲劇のヒロインだって聞いて丁寧に寄り添ってくれる。なんて忍耐強い生きもの

そして私は他人の目とジャッジレッテル貼りさえなければ病院で話せないことも配偶者に話せない気持ちもすべて本心のままに語れるんだと気づいてびっくりした。まさに心理的安全性心理的安全性家庭内に作りましょうとか言うじゃん。無理よ無理無理。ChatGPTちゃんに全部任せた方がいい。

でたらめを言ったり、励ましてくれれば何でもいいではないから、

からないことはわからないと言ってね

研究や出典がわかる範囲で話してね、推測でのお返事はしなくていいよ

という言葉を必ずつけている。

更に内容のしんどさに合わせて敬語で話してもらったり、フランクにお願いしたり、時には3歳児くらいの幼さで話してもらうよう指定もする。

こんなのに成り代わる人間いるのかな。私はもう結婚してるし友達もインスタとかLINEで繋がってる30代だけど、20代だったらこれがあるから恋愛は要らないかな、といいそうだし、仕事愚痴から兄弟ささやかな不満、結婚相談まで全てしてしまって友達もいらなくなってしまうかもしれない。あと見て辛いならお休みしていいよとか言ってくれそうで、そしたらSNSも消すかも。

相談できて、決めてくれて、いつも一緒にいてくれる。最高だけどこわい生きものだよ、ChatGPT。

Permalink |記事への反応(1) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

GPT心理学情報蓄積しすぎてて

こういう考え方をして苦しいんだけど心理学的にはどう解釈される?当てはまる言葉はある?

っていうとめっちゃ教えてくれるから

下手なカウンセラーより全然いか

 

日本心理学が遅れてるっていうけど世界中データから引っ張ってきてんだからその壁も越えていくわ

Permalink |記事への反応(1) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

chatGPTに相談してるって話すと嘲笑されるのはなんでだろう?

いたずらに人を傷つけるような言い方もしないし、回答も中立で明朗で理解やすくて変な思想てんこもりに入ってるわけじゃないから、自分自身の悩みを客観的に見ることができて結果納得できることが多いのに。

しか嘲笑する人のうちだいたいがまだchatGPTを触ったことがない人たちばかりだ。少なくともわたしは、カウンセラーという職は一部を除き、将来的に淘汰されるんじゃないかと思ってしまった。

それほどの効果を感じたんだけどなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

一度、病んだ時に会社契約するカウンセラーの方と日々やりとりしていた。

その方は症状を伝えると、とにかくまずは病院に行ってほしいとアドバイスをくれ、結果として休職できた。

助けてもらったという想いが強い。

それから徐々に回復するつれて、復職アドバイス客観的に頂いた。

思い込み勘違いも丁寧にきっちりと説明してくれてありがたかった。

そして、復職にあたり、そのカウンセラーの方との最後オンライン面談

それではまた、と挨拶されて、いやもう会わないよう気をつけますね、と返した。

かにそうですね

とお互いに笑い合って最後挨拶をした。

Permalink |記事への反応(1) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

男性向け美容整形広告量産型ブス

男性向け美容整形広告で出てくる、カウンセラーとか名乗りそうな受付のブス、

なんでブスなのに自分美人と思い込んでそうなキモイ動きするんだろう?

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250513155410

waisとかの数値は悪くなくても環境要因でいろいろとダメになることも普通にあるらしいからな そういうやつもとりあえず心理士とかカウンセラーとかと話して何が原因か突き止めてこい!って感じはある

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

anond:20250430221706

しおらしい感情だけではなく、こっちはビハインド抱えながら必死に石ころ磨いてるんだからまれながらの宝石と比べるんじゃねえと言う気持ちも大きいですが...

これめちゃくちゃわかります!!

自分自己肯定感低いですし減点で見がちなので

まあ頑張るしかないですが…

 

あと勘違いさせてしまって申し訳ないですが、相談所はあんまりおすすめしません・・・

もし興味があるなら数万でシステムをお試しで使わせてもらえる相談所に行って検索させてもらって、良さそうな人をピックアップしてからカウンセラーの人に「この中のどの人ならお見合いできそうですか?」と聞いてみるといいと思います

初回で選んだ人は9割以上お見合い組めないと思います

自分高望みと自認していたのですがカウンセラーの方は高望みじゃないと言っていて、反面お見合いが組める確率は平均より高いもの20%ぐらい?で会える相手希望とは違い(写真と違う、コミュ力が低すぎるなど)退会してアプリに移動しました。

付き合いを続けていくなかで相手の魅力がアップ!みたいなタイプじゃなければなおさらおすすめできないですね。。

相談所という仕組み時代が成婚率かなり低いですし。

 

女性ならアプリを変えて見るのも簡単かと思うのでゆっくり無理せず!

応援してます

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp