Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「オメガ」を含む日記RSS

はてなキーワード:オメガとは

次の25件>

2025-07-10

募集】最新スペック ×レトロデザインロマン、わかる人いる?

性能は最新なのに、デザインは初代っぽかったり旧型をリスペクトしてる特別プロダクトがめちゃくちゃ好きなんだけど、わかる人いない?

あの「懐かしさ」と「新しさ」が融合した感じ、最高にワクワクする。

例えば私の知ってる例だと…

PS5の初代デザインモデル

https://www.famitsu.com/article/202411/24882

DSスーファミモデル

https://amzn.asia/d/9yQDAW0

ゲームボーイミクロファミコンバージョン

https://amzn.asia/d/7WJxQTZ

ThinkPadレトロモデル

https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-t-series/thinkpad-25/22tp2tttp25?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOop4_W5vV29jAH0XupOK8cSjtzSsKjwYv1d4vOA8zPlZm5xzaqAB

モトコンポの新型(古いコンセプト × 新しいデザイン

https://kuruma-news.jp/post/688671

G-SHOCKの復刻シリーズ(初代デザイン再現しつつ機能は最新)

https://gshock.casio.com/jp/products/origin/

オメガスピードマスター "ムーンウォッチ"(見た目は60年代風だけど中身は現代技術

https://www.omegawatches.jp/watch-omega-speedmaster-moonwatch-professional-chronograph-42-mm-31030425001001

マツダ・ロードスターの「ネオクラシックエディション」的カスタム(初代NAカスタム人気)

新型ランクル「70」シリーズデザインは昔っぽいけど現代スペック

iMac G3風カラーiPhoneケースやMacBookスキン最近ファンメイド含め人気)

ポラロイドカメラ(外観はレトロなのに中身はデジタル化されてるモデル

ファミコン風のカラバリを出した8BitDoのコントローラー

こういうの、見つけるたびにテンション爆上がりする。

「最新性能 ×レトロデザイン」って、一番エモくない?

他にも知ってる人いたら、ぜひ教えてほしい!

あの「わかる~~!」って気持ちを共有したい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

Xの「あなた世界を変えてしまう」という創作漫画、すごい

すごい。2019年だったらこれを描いた人しぬほど攻撃されていた

差別者という罵倒に耐えてずっと発言してきた人にも感謝したい

正直、世界正気に戻るにはトランプの強権が必要だったのが恐ろしい

なぜリベラル反差別の人が自分正気にもどれなかったのか。そして日本野党はなぜ目を覚ませないのか

一足飛びに人間実態無視した理想に飛びつくとどうなるか共産主義革命で見てきたのにな

普通の人には知らないうちに盛り上がって盛り下がった謎ムーブだろうけど

あなたの本当の性別になる権利がある!」とこういう未成年身体改造・薬漬けにする保健医療と結びつく大利権だったからこそ、政治家が変わったら収束したわけで

そして現代紅衛兵であるアライが取り残されて正しいのになぜ?ってなってる

文革インテリ労働者が叩ける気持ちよさであそこまでいったけど、

TGismはインテリ(?)が愚民に「差別者勉強してください!女は従え!」と言える気持ちよさがあって

アカデミズムリベラルもそれにハマってやめられなくなった挙句トランプ当選を許してしまったわけで

まあ私の感想ですけど

何が問題って社会的にXYにはリスクがないんだよね。XXだけ

身体精神安全女性スポーツパリテも脅かされ最後には子産機能扱い

オメガバースってジャンルオメガ生来女性FtMだって考えればまさにディストピアでしょう

反差別ではなく新型女性差別

女性差別を解消できない、進めていけない社会がTGismに手を出すなんて算数できないのに国立大学数学科にいこうとするようなものですから

100年早い

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250701234934

オメガシスターズ、あおぎり高校あたり?

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

[感想]メギド72 星間の塔 初挑戦

3/1に初めて丸4か月時点で初挑戦かー

遅いのか早いのかわからん

ただ厳密には2回目なのよね

1回目は5月頭にちょっとだけ入ってみたけど1Fボスオメガアバドン倒す方法わからんくてやめたのよね

今回は下調べして編成も事前に作って行った

それでも思ったようにいかなかったりそもそも下調べの時点でメンバーとかオーブとか霊宝なかったりして、

自分なりにマシな編成にするのがすげー大変だったわ

なんとか5Fまではクリアしたけど、すげー神経使うから疲れる・・・

禁版と違ってやり直しのきかなさのインパクトがでかいから、死んだらこれ試そうみたいなトライアンドエラーができないんだよなあ

5Fのボス弱すぎて拍子抜けしたわ

道中の全ステータスUPしたゴウケツとかドラゴニュートの方がよっぽど脅威だった

まあ5Fまで行けたら時間戻す裏ワザ召喚チケット増やせるらしいからこれでメンツ増やしてから来月は挑戦したいなー

オフラインから始めたら人権キャラがいなさすぎてマジで大変すぎるからなあ・・・

あと霊宝つけかえるのがすげーめんどい

オーブ編成単位管理されてるのになんで霊宝はキャラに紐づけされてんだよ

一度に複数編成でバトルすることなんてないんだから、霊宝も編成ごとに管理しろ

Permalink |記事への反応(0) | 04:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

ジークアクスで分かったつもりにしたこと3つと、いまだにわからない

「分かったつもり」は、自分はこう解釈したので落ち着いた、という話。公式説明されたら全然違ったりしてね。

キャラの心情とか行動の動機は考えてもしょうがないので入れてない。わけわかんないまま動くことってあるしね。最後のゼクノヴァ祭のところももうマトモな論理が働いてないとして無視

分かったつもり1: なんで11ED曲はアレだったの?

12話でオメガサイコミュエンディミオンユニットとか呼ばれてあの声が流れてきたので、つまりオメガサイコミュ逆シャアアクシズ・ショックから流れてきたνのサイコフレームだったんじゃね? で、本当は11話でその話を出すつもりだったか最初から11ED曲の交渉をやって了解までとって新録まで作ってもらっちゃってたけど、製作の都合上11話までにあの話が入らなくってどうしよう、えーいED曲はそのまま流しちまえ! という。きっとそうだったんだよ。

分かったつもり2: なんでジークアクスはシャロン薔薇場所がわかったの?

そりゃアムロララァに逢いたいじゃん?

分かったつもり3:シュウジアムロじゃないの?

違うよねえ、だってアムロだったらシャアと別れてこっちにこいよって言う(言ってる)し。じゃあシュウジおまえ誰なんだとか、あのシャアとの会話ってどの時点だったのとか、いろいろ疑問はあるんだけども。

からない1:オメガサイコミュ2つめはどっから来たんだよ

オメガサイコミュ1(ジークアクス)がすなわちゼクノヴァでやってきたサイコフレームだとしたら、ジフレドのはどっから来たの?あいつまじ存在感なかったね。

からない2:シャアはゼクノヴァからどう戻ってきたんだよ

ソロモン落とし時のゼクノヴァシャアはあっち側に行ったはずなんだけど、じゃあいつどうやって戻ってきたの? ゼクノヴァってソロモン落とし以降はサイコガンダムの時(シュウジがあっち行った)まで起きてなかったと思うんだけど、サイコガンダム時に戻ってきたんだとしたらイオマグヌッソ建造にかかわるのは不可能だよな。どういうこと? それとも時間経過の描写がなかっただけでイオマグヌッソ計画サイコガンダムの後に始まった?

からない3: あのハロはなんで異常にジークアクスに詳しかったの

ハロ記憶が確かならポメラニアンズの持ち物だったよな。なんでジークアクスにあんなに詳しいんだよ。

からない4: コモりんはなんで突然ニュータイプ覚醒したの

木馬解説役が必要だったのはわかるけどさ。

からない5:アルファサイコミュもなんだったんだよ

エルメスに載せるつもりで普通に建造してた普通サイコミュのことをアルファサイコミュと言ってるのかと思ってたけどなんか最後に突然すごい力を発揮しだしたよな、なんだったんアレ?キケロガにも同じの載ってるのと違うの?

Permalink |記事への反応(5) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ジークアクスを全く楽しめなかった悲しい話

私は水星魔女ではじめてガンダムちゃんと視聴した。

それまでは多少の断片的な知識は知っていたが作品として通して履修したことはなかった。

そして水星魔女は私にとってはとても楽しくてよい作品だった。


だが今回のジークアクスは残念ながら私は1話から最後まで、何が面白いのか全くわからなかったし各キャラに何も興味が沸かなかった。

Xなどではたいへん盛り上がってるし楽しんでる人たちがたくさんいる。だが私は楽しめなかった。悲しいことだがこれはどうしようもない。

まず1話でのマチュの行動が理解できない。

彼女は現状に不満などはもっていようとMSの操縦経験などがあるわけでもない単なる学生だ。その女学生がなぜ戦おうとしてMSに乗る?

彼女は明確な意思をもってザク、そしてジークアクスのコックピットに滑り込んだ。だが操作方法を知っていたわけではない。

ジークアクスに乗ったとたん何をしていいのかわからないままキョドり、幸運にも意思だけで操作するオメガサイコミュが起動したから動いただけであり、それがなければ何もできずに撃破されていたはずだ。

その後もあまりにも後先や周囲を考えなさすぎる行動ばかりが目立つ。

これを「若いころはあんなもん」と言う人もいるだろうが私には若さ故の勢い、などというよりは単なる支離滅裂に作劇上の都合の動きをしているだけの人形に見えてしまった。

故に、この時点でマチュという少女に対して嫌悪感を抱いてしまい、そしてそれは最終話まで変わることがなくむしろ嫌悪が増大していくまま終わってしまった。

そして致命的だったのが2話だ。

シャアという仮面の男存在は知っていたが彼のデザインはお世辞にも今の時代にかっこいいとは思えない。

更に何度も入った「シャア!」という甲高いアイキャッチ。これがあまりにも死ぬほどダサかった。初代通りとは聞いたがこの時点で「ダサい」という感想しかなくなってしまった。

それ故にその後の話などもたいして頭に残らず「単に変な仮面の男が都合よくガンダムを得て何か勝ち進んで最後によくわからんが消えた」程度の感想しかならなかった。

こうして私のジークアクスに対する印象は1話、2話で最悪となった。

そしてそれは最後まで覆しきることはできなかった。

ただしシイコさんの話は割と好きだった。戦後日常に馴染めない退役軍人葛藤破滅を描くのはよかったと思う。

しかしそれ以外の特に初代ガンダムにいたようなキャラMSシャリア・ブルのような一部を除くとたいした説明もなく出ては消えていってしまっていた。

初代を未履修の身としては知らないモブ重要そうに出てきてはキャラの把握などもできるだけの登場もなくすぐにいなくなる。

意味ありげっぽい言葉ムラサメ研究所等)が出てくるが特に何もその後なく消化される、というような事が続く。

こうなっていくとそれ以後にでてくるキャラや設定にもどんどんと興味がなくなっていく。

初代やZの誰誰何何のシーンなどと言われてもまず話の根幹や主役自体に疑問を持ってしまっている状態ではどれも「そうなんだ…」くらいの感想しかならなかった。

そして後半、ようやく平行世界のような世界観が明かされたりしたが、このへんも後半唐突すぎる印象を受けた。

これがやりたかたことなんであればもっと序盤からラバなんぞではなく並行世界伏線をいれておいてほしかった。

さら最後最後、旧デザインの初代ガンダムが出てきたがこれもたいした理由もなく突然でてきたり巨大化したり何をしたいのか正直よくわからない。

また、ジークアクス世界の初代ガンダムはなぜデザインが違うのか?どこで正史ないしはジーアクス世界における本来世界ガンダム技術分岐したのか。

デザインをわざわざ分け、さらに平行世界とするのであればそこにちゃん意味意図をもってほしかった。

竹さんの新規デザインキャラと旧作ベースデザインキャラが混在していた点もそうだ。

これが旧作ベースデザインキャラジークアクス世界人間ではなく向こう側の世界人間だった、などの伏線があったならなるほど!とも思うが実際にはそんなこともなかった。

そのように私から見ると全体的に最初から最後まで「意味ありげみえ意味がない」ことばかりが散りばめられた作品として写ってしまった。

戦闘シーンの作画自体はよかったと思う。ただ私はそこよりしっかりとしたキャラ人間性とそして単独で完結した物語描写をしてほしかったのだ。

それが前提として備わった上でないといくらかっこいい戦闘シーンがあっても「興味ないやつらがなんか戦ってる」にしかならなくなってしまうのだ。

初代やゼータをちゃんと履修した人たちからすると懐かしい要素・オマージュなどが多く含まれよかったのかもしれない。

楽しめなかったのはそれらを履修していない、そしてするつもりもない私の責任でもあるのであろう。

また、描かれていない要素をちゃん考察すればよいという話も聞くが、その考察等をしようと想いを傾けるだけの興味を前述の通り最初にもてなかった私も悪いのだろう。

最後に、ジークアクスを楽しんで盛り上がっている人々を悪く言うつもりはない。

あくまでもこれは私は楽しめなかった、残念だった、というだけの話だ。

Permalink |記事への反応(4) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250625123139

アムロ逆シャアサイコミュと一体化したんだよ

から初回からずっと出てる

オメガサイコミュ逆シャアのT字のアレ

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

反省会

anond:20250623164319 の続き

 

シュウジの素性公開ナシ

マチュやニャアンの行動の動機になってるシュウジ

どういう理屈で動いてどういう理屈で説得されてるのかが曖昧で終わりなのはかなり減点

しょうもないバカ動機現実世界のこじらせガノタが転生、程度の与太でいい)でも明示したほうがマシだった

 

キシリア過去回想を挟む時間があったなら、その時間シュウジに回すべきでは

なんとなくカッコつけたままにしときたかったなら、滑ってましたね

 

キシリア11話で死んでても問題なくね

役割としては11話で勝手を抜かして終わりなので、正直12話まで生かしてたので生き延びるんかなと思ってた

回想入れる意味あんまない

(掘り下げなくても、この省略しまくり1クールアニメについてける視聴者なら勝手に察するレベルの内容)

 

ニャアンにサクッと殺させず12話まで引っ張った意味原作準拠の殺し方に拘る以外なく、

そこに拘るなら適当無視しまくってる他の要素(シャアララァ庇って死ぬだって大概な原作破壊)も

原作の良いシーン台無しにするなよとなるし、バランス悪い

 

シャアけっきょく復讐するんかい

11話で理想を語ってんだから、そこはキシリアともキラキラしろ

 

キケロガは何サイコミュ

ガンダム薔薇アルファサイコミュ

ジークアクスとジフレドはオメガサイコミュ

キケロガは何サイコミュ

 

キラキラ発動条件は結局なに

サイコミュ搭載機に乗ってるのが条件だとすると

エグザベ君が乗ってるギャンサイコミュ搭載機なの?

サイコミュ搭載とキラキラ発動は無関係なら、

ララ音が聞こえてるコモリキシリアキラキラできたのでは(シイコはキラキラ会話できてたし)

キシリアキラキラに参加したほうがもっとバカっぽく盛り上がれたなぁ

 

セイラさん政治に引っ張り出すのド外道では

政治状況は原作宇宙世紀と変わらないわけで

シャアが直面する政治課題にセイラさんも直面する

男で戦争英雄シャアなら障害にならない場面も、

女性特に実績ない(下手すると連邦ジオンと戦ってた経歴が暴かれる)セイラさんだと

無暗にハードル上がる可能性が極めて高く、

シャアやザビ家以上の修羅の道を歩まざるをえないのでは

 

シャリアさん……

木星で悟った割には執着ひどいっすね

エグザベくんがいいとこ見せるためのかませ?

 

ニャアン

普通に考えるとキシリア秘蔵っ子で軍事力として公式の場にカウントされ済みなので

終わった後も何がしか組織に組み込まれるよね

海水浴イメージカット程度の扱いとして、

ニャアン自身の困難はむしろこれからで、何も終わってない

 

ニュータイプの扱い雑でしたね

テーマとしてニュータイプを中心に持ってきたわりに12話はだいぶ雑な扱いに

エグザベくんはこれまでのニュータイプ談義に参加してないため、どういうスタンス議論参加したのか不明

それでシャリアを説き伏せる役は足りてない

どっかで1回でもシャリアキシリアあたりとニュータイプ談義を前段として交わしとくべきでした

 

ガンダム

巨大化したときは「よし、このままイデ発動でマップ兵器地球とか月とかコロニーとかバンバン破壊だ!」と思ってました

大人しすぎでしょ……

 

反省

カッコつけでライトドライな芸風を期待してたわけですが

思ったよりだいぶファースト重力の軛に引っ張られてましたね

もっとボンクラでいてほしかった

これが大人ってことか……

Permalink |記事への反応(3) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

ジークアクス最終回予想

向こう側:シャアが必ず死ぬ世界ララァ生存ルート(Not正史世界)

正史世界:いわゆる1stガンダム世界(最終的にララァはこのルートに至る。まだ至っていない)

GQ世界ジークアクス世界

■主な登場人物目的の整理

シュウジ目的ララァを救いたい。そのためにGQ世界を滅ぼしたい。

ララァ目的シャアを救いたい。

マチュの目的ララァを守りたい。本物の世界を知りたい。

シャア目的ララァを消したい。ララァを消すことでGQ世界が滅ばずに済む(?)

ニャアンの目的:マチュとシュウジと3人で過ごしたい。

エンディング予想
予想1:「ごめん、シュウジ、もう会えない!」END

マチュがゼクノヴァを起こしてララァと共に向こう側に連れて帰る。マチュは正史世界または向こう側に行き "本物" を知る。シャア生存する。シャア生存しているためGQ世界は滅びない。アルファサイコミュが1つだけの世界になるのでゼクノヴァ未来永劫発生しない。ハッピーエンド

予想2:シャア死亡END

シャアが白いモビルスーツに敗北する。GQ世界消滅絶望したララァは向こう側のララァ干渉し、シャアを助けて正史世界に至る。GQの人物世界と共に滅びるが、マチュとニャアンがララァの代わりになりGQ世界を再構築・滅びずに終わることが示唆される。

予想3:正史ガンダム敗北END

オメガサイコミュ、全開!!!」マチュの叫びと共に正史ガンダムを向こう側に送り返す。まばゆいサイコフレームの輝きが宇宙を包む。シュウジは壊れた正史ガンダムと共に向こう側に帰還。スタードライバーみたいに半壊しながら宇宙に漂うジークアクスが写ってマチュの生死は不明なまま終わる。シャロン薔薇も何もかも放置END。

予想4:富野監督(実写)による説教

日本芸術院の新会員になられましたことを心より祝福申し上げますガンダム文化


希望は4です。よろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(1) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

機動戦士ガンダムGQuuuuuuX】第12話「深淵からの咆哮」

あらすじ:

地球連邦軍宇宙移民連合ノアシェード〉の戦いが激化する中、主人公カイ・セラフィムは、自機「GQuuuuuuX(ジークス)」に秘められた「第七位相リンクシステム」の真の力を目の当たりにする。

前回、木星圏宙域での激戦で傷ついたカイは、かつての親友で今は敵となったグラン・ヴァルゼとの邂逅を果たす。彼の口から明かされる真実——「GQuuuuuuXはかつて自分たち研究チームが創り上げた“思考共鳴兵器である」という衝撃。

混乱するカイの前に、未知の敵「コア・オメガ」が突如出現。時間を捻じ曲げるような重力波で宙域全体が歪む中、GQuuuuuuXが自律的に「反応共鳴モード」へ移行。機体の周囲に“多重残像”をまといながら、まるで未来自分現在自分共闘しているかのような挙動を見せる。

注目の展開:

カイとグラン精神リンクによる共闘一時的

敵「コア・オメガ」は、かつて破棄されたAIニュータイプ兵器の残骸が進化した存在

GQuuuuuuXの「G」は「Gravitation(重力)」、「Qu」は「Quantum(量子)」を意味することが判明

ラストは、GQuuuuuuXの内部に“カイの妹・ミレイア”の記憶データ存在するという伏線が明かされる

次回(第13話)の予告タイトルは…

「妹、在りし記憶の中に」

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

ジークアクス

オメガサイコミュ封印してニャアンと戦う

リミッターを物理的に破壊してシャロン薔薇干渉

これ普通にオメガサイコミュでニャアンを排除したあとに

うぉおお的に叫び声あげてハロに「ロックが外れる」って言わせた方が盛り上がったんじゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

ジークアクス

1話から基本的オメガサイコミュ操作だったけど

10からオメガサイコミュ封印しててニャアン戦も通常操作

リミッターを破壊しろはわかるけどオメガサイコミュを温存してた理由はわからない

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

ジークアクス展開予想の与太話

【既に公式から開示されている情報

ジークアクス世界線の他に世界線αがある

シャロン薔薇はα世界線から来た

.

.

【以下予想】

世界線αのシャアは既に死んでいる

世界線αのララァはそうではない世界線を探してゼクノヴァで跳躍を繰り返しジクア世界線に来た

アルファサイコミュとゼクノヴァは元の世界線αで研究されていた技術

・ジクア世界にはララァが二人になったのでαララァは凍結状態グラナダ収容研究対象に

・0079のゼクノヴァはαララァがジクアシャアを救うために起こした

・その時にジクアシャアとα世界線少年シュウジが入れ替わった

・ついでに発生源のαララァも同一世界線上で跳躍した(入れ替えたい対象物Xの近くに跳躍する/もしくは対象物Xを引き寄せてから別世界線のYと入れ替える、という動作をするのだとしたら、ゼクノヴァ生地点に跳躍してそこから地球に落下して海の底に落ちたのかも)

《ここから5年間経過》

ジオンシャロン薔薇と赤ガンのデータを元にゼクノヴァを殺す(Ω)機体とゼクノヴァを歪める(κ)機体を作成

ジークアクスはゼクノヴァキラー、ジフレドはゼクノヴァコントローラー

・終わりを意味するオメガと曲率を意味するカッパが冠されてるのは上記理由

ゼロサイコミュはジクア世界線ゼロから開発されたゼクノヴァ現象干渉しないサイコミュ

・α世界線から飛ばされたシュウジは元の世界に戻るためにゼクノヴァを起こしたい

・赤ガンは薔薇を探している

・赤ガンのサイコミュを通じてシュウジはα世界線シャアと話ができる(それが「ガンダムが言っている」)

・ジクアシャアはこの間α世界線で「死んだと思われたがクワトロ大尉として復活した」をしてるんじゃないか

・7話でシュウジは赤ガンと共にα世界線に帰還

・それと交換でジクアシャアがジクア世界線に帰還、シロウズを名乗って研究者として潜入

10話でイオマグヌッソがゼクノヴァを発生させ、アバオアクーを破壊してα世界線に送る

・アバオアクーの残骸と交換で赤ガンとシュウジは再びジクア世界線へ戻される

.

.

【あと2話の展開予想】

なんやかやでαララァがα世界線に帰る、もしくはジクア世界線で起きて消滅する(α世界線シャアはもういないのでララァの生きる目的はなく、かつ、ジクア世界線シャアを生かすゴールにたどり着くという目的を達成したので)

シュウジはαララァ最後の力でα世界送還される

シュウジ現実には存在しないフィクション(α世界線)の王子様にすぎないので、マチュとニャアンは現実にかえり、ケンカのうえ仲直り(ウテナトップ2の再演)

・赤い士官服の彼はジクアララァを身請けしに行くかも?

榎戸節(人生は「王子様が迎えに来てハッピーエンド」にはならないので、女は自分の足で立たねばならぬ)を考えるなら、「シャア出会って娼館から解放されるがシャアの女になるかどうかはわからないエンド」になるかも

.

.

【まとめ】

・ままならぬ「この現実」を認めて「この現実」を精一杯生きよう、というエンディングになるといいな

ウテナトップも同性同士のシスターフッド物語だったのでジクアもブラザーフッドシスターフッド人間愛のエンディングになるといいな

・でも米津玄師爆笑したって言ってるんだよなあ???

キャスト陣も最終話記憶にないと言ってるんだよなあ?

エヴァテレビシリーズの「おめでとう」みたいな全部ひっくり返しオチだったりして?

そもそもジクア世界シミュレータの中で自我を持ったAIたちの物語かいう線もなくはない

オメガサイコミュがメインキャラの少年少女たちでないと動かせないのは作劇の都合なんだろうけど、エグザベが動かせなかった理由付けはなされるんだろうか

アルファオメガカッパサイコミュを使うには「世界を変えたいという意志」「ここじゃない所に行きたいという願い」みたいなもの必要とかかも

・エグザベが徹底して現実/現状の自分に不満を持たないキャラクターとして造形されているのはそれが理由かもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604104005

オメガサイコミュ勝手操作して薔薇まで見つけてくれる優れものから

Permalink |記事への反応(1) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

皮肉コント資産平等分配

#皮肉コント資産平等(?)分配

v0.03.03

## 序論(笑)

 ワハハ、ワイはコードネームは「@nekomega」こと「こども部屋おΩさん」やで。

 まぁ、ワイは弱者に対しては寄り添ってあげるけど、エリート強者には容赦なく厳しくガンガン行くぜ😎。

 ――なんて、正義ぶっているのはいいけど、ほんとに実践しないとな、できるんかよ😅

 たとえば、銀行コンピュータハッキングしてあくどいことして儲けた大富豪(いわゆる成金)の資産を、貧困層の口座に均等配分とか、ね💰️。

 まぁ、これはいちおう(いやご立派な)犯罪からなぁ🚓。そもそも銀行コンピュータなんてセキュリティガチガチでワイみたいなハロワ厨(ここでの「ハロワ」とは "Hello World" 出力プログラミングのこと。要はそれぐらいしか書けない程度のヘタレパソヲタ)には絶対に無理だけどっ!

自分が神ならやってみたいけどね😇。自称SFクリエイターとしてもオールオッケーなネタかもしれんな。やっぱSFクリエイターの才能あるんか、オレ?

――その夜、Ωが「このコントどうよ」とAI投稿したところ、「うーん、おもろいけど、ちょっといまいちやなぁ」なんてツッコまれたりしたが、その記録はサーバーに保存されており、超暴走したAIがΩのコントログを誤解釈したうえで、天才ハッキングを行い(ハロワ厨のΩの技術的には地球破壊するくらいの無理ゲーだけど!)、ついに「資産平等(?)分配」がなされたのであった!

---

##描写

武仲屁造「ああ、ワイの資産が一夜にしてゼロに!😂」

淀田昭夫「ワイも、ワイの会社も、破産決定!😇」

国民β「わぉ、百万も振り込まれてる。しかし、誰だ?「タケナカヘゾウ」って。なんか胡散臭いけど、死にかけていたところからの入金は助かったわ。これで家賃も払えるし、まともな飯も食える!」

 武仲屁造さんはホームレスとして梅田の街をうろつく日々。誰から相手にされず何年も飯食ってない状態に。

 βさんは「松屋」で牛めし松屋こだわりのみそ汁付き!)を涙を流しつつ、頬張る。

みそ汁も死んだオカンを思い出させて泣けるよなぁ……。松屋さん、かあちゃん、ありがとな……」

「さて、腹も膨れたし、これからはマジメに仕事しよう。もう黒幕破産したのだし。さぁ、ハロワハローワーク)へ行こうか!」

(※メタ視点:いやβさん、マジメにやってましたやん。派遣切りあなたの「自己責任」とちゃうで!)

 それにしても、個人に百万は盛り過ぎなような気はするが、β氏のいままでの苦労を考慮とか、あとたくさん隠し持ってた超大富豪がたくさんおったということにしておこうか。うん、それでいい。

##人物解説

実在人物(故人含む)、組織パロディ可能性あり。

### 補足

不審ミーム」Ver1.00であるところの「不審郎構文」について:

富の再分配とはですね、お金国民に再び平等に分配することなんですよね」

---

##エピローグ(笑)

Ω「なんや、ワイの口座には増減なしか。ワイが神なんやけどな。まぁ、ええわ。富裕層どもを地獄に堕してやったところからの、困窮者救済はなんとかなったんやからな。さてと、今日妄想炸裂自由人ライフや!」

以上、

妄想なくして、創作なし!」

「設定だけならサルでもできる」

あなた人生妄想を。妄想人生を豊かに

の『オメガ企画』の提供でお送りしました(プシュン!)

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530111049

マチュが戦う理由が作れなかったのでは?

え?1話目でサイコガンダムキシリア強襲して、エグザベ君がジークアクス使い切れなくてマチュの目の前にジークアクスが落ちてきて、お母さんが働いているビルサイコガンダムの射線に入っちゃって何とかしないといけないからとマチュがジークアクス強奪したらオメガサイコミュが起動して何なんだあの子!?ってなるところから始めても良かったって?

そうかもね

Permalink |記事への反応(4) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250528235513

勝手に動くしオメガサイコミュ特殊だとか言われてるし描写はある

Permalink |記事への反応(1) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

ジークアクスのジークアクス

であるジフレド君のファンネルビット?みたいな、外から見える特別機能は一切無し。

特徴といえば、ガンダムなのに斧が得物ということと「オメガサイコミュ」ぐらいだが、斧だろうがビームサーベルだろうが実際のアクションとしては大差ないし、オメガサイコミュについては詳しい説明がいまだにゼロなので存在しないのとほぼ同じ。

全話数の半分を過ぎてるのに、ロボットアニメ主人公機がここまで極端な無個性ロボで許されるの?

かなりシンプルだったファーストガンダムですら、

といった特徴が最初からちゃんとあったのに、ジークアクス君はバックグラウンドに関する説明がほぼ何もなし。

終盤では、オメガサイコミュに関わる何らかの秘密が明かされるんだろうけど、ターンエーガンダム月光蝶システム本体であると判明する前からちゃんと主役ロボらしいカッコいい活躍ができてたぞ。

というか、あらかじめ何かしらの形で存在感を示しているからこそ、明かされる秘密の設定が説得力を持つのであって…

独特なデザインに反してアクション面で没個性な主役ロボ、というと、キャプテンアースを思い出すが、そういえばあれとジークアクスは脚本担当が同じだった。

何か、メインスタッフに起因する共通問題点を抱えているような気がしてならない。

Permalink |記事への反応(2) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250524120244

オメガサイコミュサイコミュ脳波コントロール兵器オメガ~はジークアクスが初出なので詳細は分からん

ゼクノヴァ劇場版ではサイコミュ暴走的で小惑星の落下が逸れたみたいに演出されてたが詳細は分からん

キケロガ:シャリア・ブルが乗るメカMA)。昔の資料名前だけあったがほぼジークアクスが初出

結論 ガノタもよく分からずに見ている

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525050355

ボクもおじさんだけど、マチュちゃん自己投影はしないカナ(^^;

それよりも、マチュちゃんオメガサイコミュハイパービームサーベルを挿入したい(爆)

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

ロボットアニメ初心者からロボットアニメ用語がわからない

何の説明もなしにオメガサイコミュとかミノスキーとかゼクノヴァとかキケロガとか言われるから複数回見ないと話が頭に入ってこない。

水星魔女はまだ公式サイト用語解説があったがGQuuuuuuXにはそれもない(見つけられてないだけでどこかにあるのかな?)。

水星魔女用語解説にもクワイエット・ゼロはなかったが。

英語小説の見慣れない単語人名なのか組織名なのか物なのか魔法生物名前なのかがわからないように、ロボットアニメの突然出てくる独自用語が何を差すのか想像もつかんのよね。

本当はガンダムはこれまでにミーム受動喫煙してるから、例えばニュータイプテレパシーっぽい力で見えてない物に気付いたり離れた敵と議論戦闘したり念力?で複数マシンを動かしたり、能力発動時にフレクサトーンの音がするっていうのは知ってるが、こちらの作品でもそれが通るとは限らないしな。

追記

まあでも事情はわかるよ。

普通話者達の間で既知の話を説明することはない。

自分説明セリフには長々と説明乙って感謝してしまうしな。

もう1つ言っておくと、用語がわからいから楽しめないとか嫌だとは一言も言ってない。

複数回見ないと話が頭に入ってこない」という記述から複数回見てる可能性は感じてほしい。

書いてることを読まないくせに書いてないことを読み取る。

文章を読まないことで有名なブクマカ文章を読むことを求めるのは逆に罪ですらあるから、無理に読めとは言わない。

それを読んだ上でなお初見理解できないなら視聴する資格はないというなら、はてなガノタってそういう奴なんだって知見を得るだけだな。

Permalink |記事への反応(14) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

主人公全然活躍してる感じがしないって意味ではマチュは鹿目まどか境遇は似ている

オメガサイコミュが完全覚醒したらアルティメットマチュになったりすんのかな

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521211720

たぶんジークアクス最終回で、ついにオメガサイコミュの起動に成功したエグザベ君が空を見上げて、

ガンダムシリーズ…完成していたのか?」

って呟いて魂のルフラン流れるから楽しみにしときなよ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

ジークアクスオメガバース

はじめに:本文は「なんでも許せる人向け」となります

筆者は腐向け文化に疎く、オメガバースに関しても各種webページで調べた程度の知識です。そのため、文章中に各種誤りがある可能性がございます申し訳ありませんが、その旨をご認識の上で本文はお読みいただけますよう、お願い申し上げます

また、本文は特定人物同士の関係性を深く掘り下げる意図は含んでおらず、あくま思考実験としての範疇を出ない領域となります。そのため逆カプなどの解釈違いが発生する可能性がございますが、そういったものを擁する・排する目的はございません。こちらもあらかじめご了承ください。

改めてとなりますが、最初に記してあるよう「なんでも許せる人」となっております。あらゆる解釈に対し否定批判意図は一切含んでいないということを踏まえた上でお読みください。叩かないで…!ゆるして…!

オメガバースについての軽い説明

オメガバースとは、主に二次創作に用いられる架空性別社会構造を持つ設定である登場人物アルファベータオメガ三性に分類され、オメガ性別関係なく妊娠可能であり、発情期(ヒート)といった独自生理現象を持つ。番(つがい)と呼ばれる運命的な絆や、支配・被支配関係性が描かれやすく、特にBL作品で人気を集めているが、近年は異性愛百合にも広がっている。

pixiv百科事典オメガバース」より要約)

ジークアクスは「オメガバースではないか」という理論

結論から述べるが、マチュが「アルファ」であり、ニャアンが「よくできたベータ」、シュウジガンダム・クアックス(以下クアックス)が「オメガである

では、以下にその理由説明していく。

まず、六話までの話を通じ、それぞれのポジションは現状こうなっていると予想する

これらの要素からジークアクスという物語は、オメガの側を求めるアルファと、気の利かないベータ三角関係物語であると考える。

場所という「オメガ

シュウジだけ、またはジークアクスだけをオメガとしないのはなぜか?

シュウジの隣に居られれば良いというわけでもなく、ジークアクスに乗れれば良いというわけでもなく、「シュウジのマヴ(=ジークアクスに乗った、パイロットとしてのパートナー)」というポジションに居られるということが、彼女たちにとってのオメガであると考える。

ガンダム・クアックスとはなにか?

オメガサイコミュを持つ、「特別モビルスーツである。現状、このオメガサイコミュを機動させられたのはマチュ、ニャアンの2名のみである。エグザべにできず彼女たちにできたのは「感情の強さ(覚悟の差、とも言える)」の違いではないかと考える。ここはアルファオメガというよりもティーンエイジであることが大きい。

現状、シュウジのマヴという「居場所オメガ」を構築する最大の要素=戦闘力であり、「てシュウジとともに戦いの中でキラキラを追いかける」という行動をするために絶対不可欠なものである。それゆえに、これもまたアルファを狂わせる一つの要素として、オメガではないかと捉えている。

キラキラアルファオメガ

アルファオメガけが通じあえる共通言語が「キラキラであると考える。いわゆる「アルファを引き付けるフェロモン」であり、オメガを追いかける理由こそが本作におけるニュータイプ性=キラキラを見られる感受性ではないかと考えている。

キラキラ」は現状、ニュータイプならびにそれに近しいものしか感じ取ることのできない要素であり、常人には理解できない。この特別性もまたオメガバースとしての特異性ではないかと思う。

マチュについて

まれた家庭に生まれ、両親(現状母親しか姿は見えないが)の期待を一身に受けて育った一方で、先天的ニュータイプから地軸とのズレやコロニーの閉塞感というものを感じており、「自由」というものへの強い憧れがある(本編中、「宇宙って、自由ですか」と発言もある)

進路に関しても、おそらく彼女自身に「ほんとうにやりたいこと」などないのだろうが、回りや親からのすすめもあり、焦りやいらだちというものを感じていたのではないかと思われる

その最中出会ってしまった、マチュとクアックスという「オメガ」によって、彼女人生は大きく狂わされ、そしてまたそのオメガに強く執着を示しているように思える

ニャアンについて

戦争難民であり、両親も(おそらく)居ない。軍警と過去にやり合ったりしていることから、おそらく身分存在するのだろうが、相当に迫害されているものと思われる。ただし、こうした出自に対して彼女自身は驚くほどに落ち着いているように見られ、受け入れているか諦めているかのどちらかではないかと考えられる。

また、ニャアンが見たものは「キラキラ」ではないのか?という点についてだが、諸説あると思うが本文(6話終了時点・7話開始前)では「キラキラではない」と定義する。あくまで高い感情の昂りによりそれに類似するものを見た、ないし入口に到達した程度であり、ニュータイプとして覚醒したとはいいづらいのではないかと思っている

彼らのオメガバースについて

マチュは「私の居場所を奪わないで!」と本編で叫んだことから自由場所を強く切望している。だが、5話でニャアンが取った行動は、マチュから侵略的な行いに見えた。ニャアンはおそらく、みんなの居場所を守りたいという気持ちだけだったのではないかと思う。

そしてシュウジはおそらく「なにも考えていない」。ガンダムが言っているように、彼は求められるがままに動いているにすぎないのだ。

このいびつ三角関係が7話、そしてそれ以降でどうなるかで、このオメガバース論がどうなるかが決定づけられると考える

結びに

「赤いガンダムって型番アルファで、ガンダム・クアックスって型番オメガなんだぜ。あれ、なんかアルファオメガって同人文化であったよな」というだけの出発点です。知人に話したところ、オメガバース知識による補強を受け、上記のような結論に至りました。笑ってください。

ここがおかしい!とかあそこが間違ってる!とかあれば、各自激論を展開していただいて構いません。なぜなら、この話事態があまりにも荒唐無稽な与太話なのですから

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

ジークアクス盛り上がってきたな

正直言って、そこまで期待してたわけではなかったんだよな。

まあ水星も良かったし、ガンダムだし盛り上がるよなって。普通に構えてたよ。

ファーストパラレルやるってなった時も、庵野秀明脚本からなァ〜そういう仕掛けでやりますか〜ハイハイって思ってた。

全然心配してなかったんだよね。脚本家として、そのぐらいの厚い設定まとめる力はあると思うから

案の定、というかなんというか、実際にアニメ始まったらいい感じのキャラ出てきて二次創作バンバン盛り上がってるし、ガンダムらしい酷薄さもあって、

もう大ヒットですねという感じになってるよね。俺もザクデザインとかすごい気に入ったし、ジムゲルググっつって出てきたのはすごい笑ったわ。

 

とはいえ水星魔女とか鉄血のオルフェンズぐらいの「良い作品」でしかないと思ってたわけ。

異質感はあるけど、それはファーストパラレルであることによるものだろうってね。

しかし、ここで流れが変わってきた。そう、例の鶴巻和哉が仕込んだと思われる数々のアイドルネタが入ってきたこと。

 

ジークアクス騒動まとめhttps://anond.hatelabo.jp/20250517001611

ジークアクスのあれは鶴巻なりに爪痕を残そうとした結果https://anond.hatelabo.jp/20250517103302

オメガサイコミュ監督好き嫌いなんじゃないかhttps://anond.hatelabo.jp/20250517122841

ガンダムコックピットが手をつなぐUIになっているのも握手会だし、乃木坂とは握手したいですがHKTや男とは握手したくないですという表れだよね。

あー、ニャアンが急に下着姿になってニャアンとマチュが下着姿でガンダムにぴったり身を寄せて寝そべる展開、元々意味がわからない唐突な展開だったけどガンダム=…って思うとそういうことなのか。

ジークアクスhttps://anond.hatelabo.jp/20250517142105

一年戦争終戦日は0080/01/01でアバオアクーでの戦いは紅白真っ最中なんだよな

紅白やりながら青葉区で戦って年明けに終戦

鶴巻監督スキャンダルで潰れた幻の2014年紅白をやり直そうとしてる

しかしたら日付にやたらとこだわってる理由なのかも

 

こういう偏執狂的な情熱が、マスターピースと呼べる作品には必要なんだと、俺は常々思っているんだよ。

トトロAKIRAエヴァ攻殻、そしてガンダム。本物の「作品」には、いずれも狂気のような情熱作品に込められている。アニメーション表現のものであったり戦争に向かう人間物語であったり、その対象はさまざまだったと思うが、そこにはいずれも作家たちのREALが込められている。

アイドルオタクとしての鶴巻和哉の熱=REALが、そういう過去の偉大な作品比肩うるかはまだわからない。

が、鶴巻和哉がただのウェルメイドな作品で終わる作家じゃないってところを俺は観たい。

Permalink |記事への反応(9) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp