Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「めだか」を含む日記RSS

はてなキーワード:めだかとは

次の25件>

2025-07-17

[めだか日記]ダイソー4Lメダカ飼育容器新発売

はい、どーも。めだか日記です。

ちょっとダイソーへ寄ってみたところ、季節の商材コーナーでめだか特集が展開中。

マイナーチェンジ版の6L容器かと思って、よく見ると、なんと新発売の4L容器でした。

幅はほぼ6Lと同じ。長辺の長さが2/3になって、4Lとなっていました。

初物には弱いので、買おうかと思ったのですが、そろそろ置き場が限界なので、見送りました。

できれば、白い容器がほしいです。ダイソーメダカ担当の人が見ていたら、来年は白容器で展開をお願いいたします。爆売れしますよ。稚魚には白容器がいいのです。

猛暑日が続き、めだかの維持が厳しくなってきました。ご安全に。

そんじゃーねー。

Permalink |記事への反応(1) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少子化対策ってさ

子供を産むことに明確な利があることにしないと無理な段階まで来てるんじゃないの

子供は老後の介護のため、社会の将来のためだから」とか「生物として子孫を残すのは当然」だから「産むことそのものが利じゃん」っていう人がいるのはわかるよ

でもそういう人は勝手に産んで勝手に育ててるんだわ

「産むことに利がないじゃん、利よりも損が大きいじゃん」って考える人が増えたか出生率が上がらないんじゃないの


ここで、今の少子化対策について見てみると、やれ育休がどうだの、産休がどうだの、産休・育休明けのキャリアが不利にならない制度作りだの、高校無償化だの、

「産んだ後に育てやす環境しましょうよ」に主眼が置かれている

これって「利」なの?

かに「利」ではあるけど、後ろ向きというか、「損失を回避するための利」だと思うのね


増田がいってるのはもっと単純で「個人にとって明確に利になること」をすればいいんじゃないのと思うわけよ

極論、子供産んだら1億円上げます。って言ったら大体のやつが産もうと考えんじゃないの

なに?1億円はやり過ぎだ?おっしゃる通りです

じゃあ1000万円なら?100万円なら?

先述した「産んだ後に育てやす環境」を作るためにも予算がかかるんだから予算の使い方を産んだ人の実利になるように考えればいいのになと思うんだよね

勿論問題点もあるよ。例えば現金給付なら産んですぐに殺しちゃうんじゃないかとか、お金目当てで生まれ子供幸せにならないんじゃね。とかね

それも含めて議論していけばいいんと思うんだ


他にはちょっと方向を変えて、「不利」にならないことを「利」とするとかね

具体的には、独身税、非出産税の導入とかだね

さらに、子供がかわいくないだの、経済的に育てられるかわからないだので、育てること自体に対する不安に対して、公金で孤児院運営することで受け皿とするとかね

ここら辺は既存検討されてる「損失を回避するための利」に近しい側面を持ってるけどね


糞みたいな案なのは重々承知だけど、少子化対策を考えるってならもうちょっと多角的視点持っていいんじゃないですか

Permalink |記事への反応(2) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716162255

殺し合いじゃなくて傭兵捕縛して、捕縛したら戦力にしていいよって取り決めだか紳士的じゃね

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党嫌いなだけのバチバチ現状維持

になってしまった。これを「保守」と呼ぶかどうかは任せる

それなりに稼げていて、守りたいものは規模の小さな家族と親戚くらいで、手持ち資金で何とかなる目途が立っている。年を取ってコミュニティとか文化とかの優先度は下がった。国防問題だが、個人政治行動でどうにかなる話ではないので諦めている。となると、変化が相対的に小さくなる選択で十分なんだよね。ただし自民党はだめで、それはだめなものはだめだからです。

まさか自分がこんなに枯れてしまうとはと驚いている。投票は立民に死票を入れるかチームみらいに部分最適コンサルティング業を期待するかで迷っている

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714182110

日本国のためだから、多すぎる日本人を殺せ! 高齢者殺せ! ってなるんだろ?

医療ジジイ郵便ジジイは頭おかしいか

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

誰か日傘を再発明してくれ

雨の日は我慢できる。問題日傘ですよ。

ーーー

今や日中に出歩くのに日傘必要なのも理解できる。

特に色白女子には死活問題なのもわかる。一生、シミを背負って生きてくなんか論外なのもわかる。

しかし、都心の狭い道を歩かれると邪魔だ。

自分の了見が狭いことは理解もしてるけども。

ーーー

雨傘は濡れないためだから仕方ないし、昔からなんで慣れてる。

しか炎天下汗だるまで、目的地まで1秒でも早く徒歩移動したいおじさんのストレスをなんとかしてくれ。

Permalink |記事への反応(2) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

はてなネットでは年齢層が高めだから分かり辛いけど、若い層と増田ではフェミニスト認識は大体似たようなものでもリベラル認識は違う

自民党が明らかに若いから不人気になりつつあるけど、自民党リベラルだと思われてるからなんだよね

リベラルって若い男や現役世代の男をとにかく冷遇する上にフェミニストとつるんでるから

こう言うとさ、増田だと「アンフェがまた何か言ってる」としか受け取られないかもしれないけどさ

実際にそういう投票行動だし、それが政治的無視できない勢力になってきてるんだよね

Permalink |記事への反応(2) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

管制党を作って出馬する

コントロール欲求めだか

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

親戚がオーストラリア移住してヘコんでた

日本にいても未来はない!と常日頃言っていた親戚がオーストラリア移住した。

親戚夫婦小学生幼稚園の子供がいて、4人家族オーストラリアには配偶者実家があるから祖父母と同居。

同居はちとイヤけど、家賃はないし賃金は高いし自然はいっぱいだし、さぞ楽しい生活を送っているんだろうと思っていたら、「日本に帰りたい」と言うようになっていた。

理由は以下の通り。

・ほぼ毎週のホームパーティーが辛い(子供がいると、やらないという選択肢はないらしい)

小学校の授業に体育がない。スポーツをさせたかったら何らかのクラブに通わせるしかない。ちなクラブは高い。

・登下校は保護者の送迎必須

・授業のレベルが低い。具体的には聞いてないが、これはヤバイと言っていた。

自然はいっぱいあるが意外と遊ぶところがない。

思春期以降はドラッグ問題出てくるのが厄介。

・酒が高いし酒屋でしか買えない。

バカデカい虫がいる。

他にもいろいろ言ってたけど忘れた。

親戚は増田よりも外交的友達もいっぱいいるタイプだけど、それでもホームパーティ連打にメンタルやられてる。よくわかんないけど、子供のためだから参加しないと詰むらしい。

準備もだるいし、外(公園)でやるとき場所取りのために早起き必須らしい。辛すぎるらしい。

子持ちでオーストラリア移住する場合陰キャだとキツイかもしんない。

Permalink |記事への反応(6) | 02:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

子供できたぐらいでロリコン卒業できたら世話無い

ロリコン批判するのは社会秩序のためだか別にいいけど、娘いるかロリコンじゃなくなるなんてことはないよ

妻子持ちのオッサンがどれだけ援助交際やってたと思ってんの

この前の学校盗撮の件も既婚子持ちがわりといたんじゃなかったっけ?

まあ、一度でもロリコンのケがある気がしたのなら、再発する危険性は一生ついて回ると思っておいた方がいいだろうな

今は大丈夫だと思ってても性根は絶対に変わらない

覚悟しておけ

ロリコンだったけど娘できたら抜けなくなった

LOも好きだったしクジラックスの成人向け漫画とかも購入してたし、AVロリ系の低身長の子とか若干SM系のやつがオカズだったんだけど、娘ができてから一切それ等は見なくなった

あくまでも非現実じゃんと言われても仕方ないが、自分自分の子供の延長線上に見えてしまってもうダメ

今回のラオスのやつも自分の娘みたいな体格だし、髪の感じも娘や娘の友達みたいなシルエットでもうおぞましくて無理だ

とか思ってる間に小学校教師が退役混入のニュースもあったし吐き気する

二次元も俺は無理にはなったけど人によると思う

でもリアルロリでしこってるやつや売春するやつは正直どこかのネジが外れてる

主語デカいって叩かれそうだが実際そうだろ

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

[めだか日記]めだか棚のビスの破断

はいどーも。めだか日記です。

梅雨突入。先週末、列島は長時間に渡る雨が続きました。

雨が小康状態になるタイミングを見計らって、小作業を続けていたのですが、この雨天時の作業裏目に出てしまいました。

水替えのために種親が入った容器を別の容器の上に重ねて置いたのです。

翌朝、外に出てみるとこの容器が置かれていた棚板が斜めになっています。がーん。

雨で増えた水の重さでバランス崩れ、その上に重ねておいた種親容器が落下。生き延びた2匹を除いて絶命しておりました。

余計な作業をしなければよかった。後悔の念でいっぱいです。

梅雨の晴れ間となった翌日は、端材で棚板の徹底補強を行いました。

このときにわかたことは、ビスが破断していたこと。容器に溜まった水の重さに耐えきれなくなっていたようでした。

角材の厚みの都合で、いつもよりも短いビスを使っていました。

この短いビスは、太さが少し細く、強度不足だったかもしれません。

補修はいもの65mmのビスで行い、ビス1本あたりの負荷軽減のためにいつもの1.5倍の本数で固定することにしました。

板の厚みが足りないところはビスの斜め打ちでカバーしました。

容器の上に容器を置くことはスペースの節約になりますが、水替えもやりにくいしリスクですね。

ということで、自作の棚は強度に気を付けてというお話でした。

そんじゃーねー。

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

[めだか日記]ダイソー6Lメダカ飼育容器のマイナーチェンジ

はいどーも。めだか日記です。

ダイソーに行ってみたところ、去年は入手に苦労した6Lメダカ飼育容器の在庫がありました。ある程度の数は入手していたので、スルーしようかと思ったのですが、よく見ると少し形状に変更があるようでした。

変更点

・ふちの角が少し滑らかな曲線になっている

ホース留めが付いた

・名札が付けやすくなった

互換

・昨年のモデルに重ねて収納できる

サイズは同じ

・色も同じ黒

めだかが跳ねて飛び出すとか、水の容量6L と少ないとか各種のご意見があるようです。

タネ親を2ペアくらい入れて飼育し、採卵と水替えをするにはちょうど良いサイズ

色が黒で直射日光に弱そうですが、日陰で運用するには問題なし。

10Lバケツでこの容器2個分の水替えの排水を入れられます

めだかを新しい容器に移し、排水を網で濾しながら、底にたまった卵を回収する流れで、採卵すると6L容器に2ペアとは思えないくらいの量の卵をゲットできます

6Lと水量が少なめなので、軽くて水替えがしやすいです。

ダイソー6Lメダカ飼育容器のマンション

設置数を増やせるようにするため、足場板を加工して、3段重ねにできるようにしました。

横に渡す板は1050㎜、左右の柱になる板は、200㎜にカットします。ビス止めして、1段分ができます。横にこの容器が5個並びます

この「コの字」を横にした台の上に同じものを重ねて、3段くらいまでなら積み重ねできます。2段で15個、3段で20個の容器を集中管理できます

集約化するとエサやりや産卵床の回収を短時間で行うことできるメリットがあります

日陰を作るのならば、最上段には飼育容器を置かずに、利用しない飼育容器に裏返して収納したり、産卵床、ボウルや網などの用具置き場にするのもよいかもしれません。

鳥よけにもなりますし。

ということで、今回はダイソー6Lメダカ飼育容器のマイナーチェンジ版の紹介と省スペースで積み重ねるためのマンション化のお話でした。

そんじゃーねー。

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250624195251

働き始めだからまだ何もわかってないのと

周囲も場違いババアに気を使ってるだけで

そのうちいろんなことが見えてくると思う

Permalink |記事への反応(1) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

空港ギャン泣きしている子供を見かけた瞬間に涙止まらんくなった話

空港ギャン泣きしている子供を見かけた瞬間に涙止まらんくなって焦った。

ちなその時の簡単な状況から

旅行中、空港ギャン泣きしている子供と怒り気味の母親を見かけて泣いてしま

・察するに子のわがまま?と思われる

・その後メンタルの落ち込みが2日ほど続く

スペック

20代独身

ADHD,LD診断済み(コンサータ服薬中)

空港での話に戻るが、後日これを条件を変えて検証してみた。

場所空港ではなく違う場所(近所の公園とか)とする

1.同じ時間帯で検証

2.違う時間帯(朝)で検証

【結果】

何も起こらず

だろうなとは思ったけど。

それと3か月ぐらい前に花火大会の後、友人と別れて帰宅したときに同じようなことがあった

最近の親と子の距離感、というか関係についてちょっと話をした

・友人は家庭環境にちょい問題あり

・今の親は参観日とか旗振りに父親は参加するし、昔と距離感変わったなーみたいな話

・この時は1~2日でメンタルは浮上したと思う。ちょっと前だからあんまり覚えてない

ネット検索すると、躁鬱かも?みたいなのは見た。

あと、インナーチャイルドでは?っていうコメントもあったからそれも踏まえて自分検証

書いてみる。メンタル的なものはド素人なんで経験者、有識者に手助けしてほしい。

ついでにこれは調べても出てこなかったから教えてくれ。

人間って、メンタル恒常性的なシステムって備わってたりする?今、お前テンションめだかちょっと抑えろよ、みたいな。

この時は旅行中だったこともあって、かなり浮かれてたと思うから、その反動だったりするんかな?躁鬱とは別で考えてるけど。

わかりやすメンタル恒常性とする。

①躁鬱だった場合

大人しく病院にかかる。

 親戚に躁鬱患者がいるが、血縁としては遠い。

 躁鬱だとコンサータが処方されなくなるってきいて焦ってる。

 生活のすべてをコンサータに委ねているためこれがなくなるとキツイ

インナーチャイルドだった場合

→だれかこのガキを黙らせる方法をおしえてくれ

 これは自分検証たから下に検証結果を書いていく。欲求は買ってもらえなかったものへの執着とする。

 昔語りスマンなんだけど、昔地元スーパーソフトクリーム屋があって、親にねだって10回に1回ぐらい買ってもらえるかどうかだった。ので…

  

  1.今の親に買ってもらう

  2.自分で買う

  3.第三者(友人)に買ってもらう

 

 【結果】

  満足しない

 わかってたけど、まあ満たされんわな。

 欲しかったのは当時子供だった自分だし。

 逆に今の自分が欲しいものを与えてみても変わらんかった。

 自分の子ども、姪・甥にしてあげたらええんやでってコメントも見たが

 残念ながらそういった対象もおらず。

 どうしたらええんや

 いい年した大人がホンマに情けない。

  

メンタル恒常性だった場合

特に対応することはないと思っている

 でも、もしできることがあったら教えてほしい

共通する条件が楽しい時間を過ごした後っていうのと、幼少期の思い出に触れるような光景を見た・聞いたこと、っぽい。

面白いのが、ただ怒られてギャン泣きしている子供とかだと全く反応しなくて出先で子供が泣くのは大変よな、と逆に親側に立って見てたこと。

ざっくりだけど、こんな感じ。マジでどうしたらいいのか困ってる。

今回はたまたま一人だったけど、悪化して誰かと一緒の時に泣き出すことになってしまうのは本当に勘弁。

色々終わる。

病院には行くつもりだけど、原因というか客観的に見て気になることとか知ってることがあったら

言ってほしい。先生相談する材料にさせてもらいます

Permalink |記事への反応(1) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250624102024

寄付を募るのは中抜きするため

提携している企業からキックバック貰うためだからな

もはや何も信用できん世の中ですわ

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

[めだか日記]作業時間から導く管理タライ数

はい、どーも。めだか日記です。

夏至を迎え、暑さMAXになってまいりました。

1週間、水が持たなくなりそうな気配です。そうなると水替えがキーポイントになってきます

水替え作業

1 同じサイズの容器を用意して、水を入れる

2 飼育水をメダカボウル1杯分入れる

3 メダカを新しい容器に移す

4 産卵床を孵化容器へ移す

5 古い水を網で濾しながら、バケツへ捨てる

6 バケツの水をプランター排水

7 網をシャワーで洗い、ゴミを流し、卵を回収

8 棚に容器を戻す

タライの底に落ちているたまごを回収しながらの作業

今のところ11個の容器の水を換えて、2時間くらいです。

1容器あたり10分くらいかかっています

このペースで管理できるタライ数

土日を使って20個くらいが限度かと思いました。あまり欲張ってはいけないようです。

そんじゃーねー。

Permalink |記事への反応(0) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620065917

まさにそれで

自分を大切にする感覚がなかったな

物心いたこから自分はだめだか

周りを優先して自分を押し殺して

嫌なこと言われても、なんでいわれるんだろうと自分を責めてばかり

ぼっちが嫌だという思いだけ優先して離れることもできず

負のスパイラルだったな

Permalink |記事への反応(0) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

[めだか日記]マッシュルームサカマキガイ集め

はい、どーも。めだか日記です。

サカマキガイ対策に手を焼いています

いろいろと調べていたわけですが、マッシュルームを入れるとサカマキガイがそこに集まるという情報を得ました。

マッシュルームの茎がよいとの情報で、早速マッシュルームスーパーマーケットで購入して試してみました。購入の際に茎が長めのものを選びました。

全部サカマキガイにあげるのももったいないので、にんにくもやしと炒めて一品つくり、残りをサカマキガイ実験に利用しました。

一晩経ってみると、マッシュルームサカマキガイが集まっております

ミナミヌマエビが入っていたタライでは、ミナミヌマエビも集まっていました。

ペットボトルで仕掛けをつくれば、エビ捕獲もできそうな結果となりました。

ラムズホーンやヒメタニシは興味がないようでした。

メダカボウルに集めたサカマキガイをボウルごとザルの中に置いて、脱走を防ぎつつ、乾燥させ、プランターの土の中へ。まだ睡蓮の土の中に埋もれているので、根絶には時間がかかるかもしれませんが、主なタライのサカマキガイは除去が完了しました。

そんじゃーね

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250614191928

反対するために科学無視する野党が嫌なんだよね

子宮頸がんワクチンや処理水で参政党と変わらないカルトを見せつけてくれた

自民に反対するためだから仕方なかったとでも言うつもりなのかね

Permalink |記事への反応(2) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

[めだか日記]孵化開始

はい、どーも。めだか日記です。

気温と水温も上昇し、孵化がはじまりました。大型連休ときは水も冷たく心配だったのですが、6月の第2週より孵化が始まりました。

メダカの卵の孵化必要積算温度

孵化が始まらないのが心配で、積算温度計算してみました。

約250〜280℃(日度)といわれています

平均気温が 25℃の場合は 約1011日程度で孵化

平均気温が20℃ の場合は→ 約13〜14日程度で孵化

といった具合です。

産卵から孵化までどのくらいの日数がかかるのか、その場合必要孵化容器の数はの問いに応えられるようにシミュレーションしてみました。

どこかの国のどこかの村のどこかの丘を例にしたデータです。概ね極東の弧状列島とある場所です。

メダカ孵化管理表(5〜9月・週別)

平均水温 (℃)孵化日数 (250÷水温)平均最高気温 (℃)昼の長さ (hh:mm)必要容器数注意事項
5月1週13.119.1 日19.5 13:47 3 個
5月 2週 14.317.5 日20.0 13:50 3 個
5月 3週 15.8 15.8 日 21.0 13:53 3 個
5月 4週 16.9 14.8 日 22.0 13:56 3 個
6月 1週 16.9 14.8 日23.5 13:59 3 個
6月 2週17.9 14.0 日24.5 14:01 2 個
6月 3週 18.8 13.3 日 25.5 14:02 2 個
6月 4週 19.1 13.1 日 26.0 14:02 2 個
7月 1週20.112.4 日 27.5 14:01 2 個
7月 2週 21.411.7 日28.5 13:59 2 個 産卵減少の可能性あり
7月 3週 21.711.5 日 29.0 13:56 2 個 産卵減少の可能性あり
7月 4週 21.011.9 日 29.5 13:53 2 個 産卵減少の可能性あり
8月 1週 21.111.8 日 30.5 13:50 2 個高水温で産卵低下の恐れあり
8月 2週 22.011.4 日31.0 13:47 2 個高水温で産卵低下の恐れあり
8月 3週 22.311.2 日31.5 13:44 2 個高水温で産卵低下の恐れあり
8月 4週 21.111.8 日31.0 13:41 2 個高水温で産卵低下の恐れあり
9月 1週 19.3 13.0 日28.0 13:38 2 個
9月 2週 19.1 13.1 日 27.0 13:35 2 個
9月 3週 18.0 13.9 日 26.0 13:32 2 個
9月 4週 16.5 15.2 日 25.0 13:29 3 個

もう少しざっくりとまとめると次のようになります

日向・日陰の管理高水対策

期間傾向対策
5月1週〜6月1週 水温が低めで、日射による加温が必要な時期日向に容器を配置し、積極的日光を当てて水温上昇を促す
6月2週〜6月3週 水温・気温ともに安定、産卵・孵化に適した時期特別対策不要日向・日陰どちらでも対応可能
6月4週〜7月1週 平均最高気温が26〜27.5℃とやや高く、真夏日になる可能性あり 高温予報時は注意し、必要に応じて遮光ネットなどで日陰を作る
7月2週〜8月4週最高気温30℃超えが続く真夏期。水温が生息適温を超える可能性あり 容器は日陰に配置し、遮光ネット・スダレなどで水温上昇を抑える
9月1週〜9月4週 日照時間が徐々に短くなるが、真夏日になる日もあり油断できない 暑さが続く場合は日陰対策継続し、特に晴天が続く日は警戒する

この傾向だと6月の4週目以降は日陰づくりが重要になってきます6月の前半までうまくいっていても、このあたりから対応を変更しないといけなくなる裏付けが取れました。

水温と水質管理に気を付けて、メダ活を楽しんでいきましょう。

そんじゃーね

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602234322

エルサレムはやっぱりチーズバーガーないんだな

牛乳と肉は一緒に食べちゃだめだからな

Permalink |記事への反応(1) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

[めだか日記]リセット完了

はいどーも。めだか日記です。

今年は天候不順。週末は雨の日が多いです。

小雨になったときを狙って、タライのリセットを進めていきます

サカマキガイの撲滅

サカマキガイの撲滅のため入念に洗って卵を取り除きます。卵が入った水は、プランターへ流して側溝繁殖しないようにしました。サカマキガイの生体は、つぶしてミナミヌマエビのエサとしました。

一つ気が付いたことは、エサをあまり撒かなかったタライのサカマキガイは少なかったことです。めだかのエサの食べ残しで増殖しているようです。

タライの底面排水化改造

45Lタライのオバーフロー排水を水面式から、底面排水式に改造しました。

塩ビパイプは13㎜、底面に穴を開けたパイプを置き、エルボで90度曲げてタライの上のほうへ上げて、18㎜の穴をホールソーで開けて、エルボと4cmくらいのパイプで外へ出しました。思いのほか18mmの穴がパイプフィットしてエルボジョイントで挟んだだけで固定されました。

タライのチョイス

産卵用には、ダイソーの6Lメダカ飼育容器とトロファスト(20L)をチョイス。水量の少ない容器を選択して、水替え時の負担軽減を狙いました。週一の水替えと水替え時に底に落ちている卵の回収を行っています

米とぎボウル

セリアで購入した米とぎボウルがタライのリセット時に汚れた水とメダカの分離に便利でした。米とぎボウルは、ボウルの上のほうの一部がスリットになっていて、お米を流さずにとぎ汁だけをこぼすことができます。この機能を使って、めだかと汚れた水の分離を行いました。

落ち葉分離装置

リセットのしかけとして、大き目の睡蓮鉢の上に育苗用のメッシュケースを載せて、その上からタライの水をザバーっと流すという単純なものです。落ち葉アオミドロが育苗用ケースの上に溜まり睡蓮鉢に汚泥が落ちていく仕組みです。

排水の都合上、ゴミが詰まらないように庭の洗い場の排水溝を半切れのレンガで囲い、その上にこの装置を載せています

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527191354

自分のために生きたくない人

これどういう感覚なんだろうな。

俺みたいな自分のために生きることだけ考えてる人間には想像もつかない。

他者のために行動することすら、自分が納得するためだからな。俺の場合

Permalink |記事への反応(1) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

異常性癖者だけど質問ある?

ネットでたまに見る「俺って異常性癖からさ〜」とかのイキリではなく、日常生活に支障を来たしてるから病院に通っているレベルガチなやつ。パラフィリア障害の診断が降りてる

俺の場合はアクロトフィリアって言って、四肢の欠損がある障害者に興奮するやつ。四肢自体存在するけど機能障害で動かないとかは対象じゃない。

創作物で言えばミロのヴィーナスみたいなのに興奮するって感じ

これ書いた目的はパラフィリア障害自体は多いけど、俺のケースはレアめだからせっかくだし語らせてもらうか〜って思ったか


性的興奮≠愛情

その特定の条件に当てはまった時に性的に興奮するだけで、条件を満たす人物に対して恋愛感情が必ず芽生えるわけではない。

俺の場合四肢欠損があるなら相手が男でも動物でも興奮するし抜けるが、セックスはしたくない。本当に。

恋愛対象女性。ただ、好きになった女性が健常者だと勃たない。興奮したい相手には興奮しなくて、理性では興奮したくないと思っている対象には興奮してしまう。だからラフィリア”障害”と呼ばれる

お前らがエロ広告見たらところ構わず絶対勃つわけじゃないように、俺も気分や状態によって興奮する時としない時はある。冒頭でも例にしたが、俺からしたらミロのヴィーナスがそこらのエロ画像よりもエロいけど、そういう気分じゃない時に偶然写真とかオブジェとか見かけても何ともならない。

これを説明したのは、パラフィリア障害者が性的興奮の対象を目にしたら場所を選ばず興奮してシコり出すような理性のない奴だと思われたくはないからだ

ただ、理性がなくなる奴もいる。

俺の症状は比較レアケースだが、パラフィリア障害の多くは所謂ロリコンとか露出とか覗き趣味とかその辺だ。その中でタガが外れたアホが子供に声をかけたり露出魔になったりする。

正直なところ、犯罪者予備軍とか言われても否定し切れない。ただ、他者危害を加えたくない、犯罪者になりたくない、だからどうか正常な人間にしてくれと縋るような思いで病院に通ってる人が大半だ。犯罪者に対して障害から仕方ないとか許せとかは全く思わないが、何も悪いことをしていない治療中の患者は許してやってほしい。


最後

「好感を抱く女性がいたとして、彼女四肢を切り取って自身の好みの姿にしたいと思うか?」と過去に聞かれたことがあったが、これに関して答えは「絶対にしたくない」一択だ。

俺に猟奇趣味はないし、血もグロも好きじゃない。そして何よりその彼女可哀想だと思う。

興奮してしまうのは「四肢の欠損」という結果であり、その過程であったであろう苦難の人生事故病気などには普通に心が痛む。


アンチコメスルーするけど聞きたいことあったら答える

Permalink |記事への反応(17) | 05:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523072434

はぁ

あのさぁ

人体の動作をなめらかにかけないとだめだか絵画能力が向上したってだけでしょ

ったく

Permalink |記事への反応(0) | 07:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp