Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ごま油」を含む日記RSS

はてなキーワード:ごま油とは

次の25件>

2025-07-12

今日晩飯

トマトと卵ともやし中華炒め、チンゲン菜炒め

全部一緒にするとゴチャゴチャになりそうだったのでチンゲン菜は別皿に。にんにく香り鶏ガラスープ粉末でしっかりうまい

レンチン蒸し茄子ナムル

ごま油が香った後に酢醤油のまろみと爽やかな青じそが鼻を抜けていく。うまい

インスタント味噌汁わかめ追加

味噌汁茶碗ちょうどの量の湯を入れると薄いので赤味噌を足しちょっと濃い目に。うまい

今日もそこそこ安くて美味かったッッッ

飯食ったし買い出し行くかッッッ

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250619060551

牛肉砂糖だけなら、

薄切りにして、砂糖をまぶして、レンチンする。

そのまま食べても良いが、ごま油や刻みネギを掛けると美味しい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

回鍋肉を作った。ごま油をひいて豚肉キャベツピーマンを炒めてしなしなになったら無印良品回鍋肉の素を入れて完成。こんなにかんたんでいいのか。かんたんで、野菜も摂れて、しかもおいしい。回鍋肉さまさまだ。本当は今日鶏肉が安かったかレバニラのほうがよかったんだけどキャベツがそろそろボクを使ってほしいようみたいな顔で野菜室の深淵からみつめてきたか回鍋肉にしてやったのだ。感謝してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522112445

俺は卵とごま油中華スープの素で中華粥風にするのが好き

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

ごま油不買します😡

もううんざり

牛脂しか使わないようにする

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

好きな納豆ご飯の食べ方

【前提1】納豆本体は一切混ぜない

【前提2】小粒よりは中粒~大粒が好き

納豆+卵かけ風たれ+ごま油+わけぎ

納豆+粉チーズガーリックパウダー+わけぎ

納豆中濃ソース

納豆冷奴醤油

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429170242

チーズを乗せてレンジでチンしたり、キムチ乗せてめんつゆごま油と和えたり、塩辛を混ぜたりする

チーズと卵と混ぜてチンしたりもするがこれは料理とは言えない感じの物になる

Permalink |記事への反応(2) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

物忘れ

スーパー野菜を買い行こうと家を出る

 ↓

イヤフォンを忘れたことに気付き取りに帰る

 ↓

台所を見てオリーブオイル切らしてたわと思い出しメモして家を出る

 ↓

イヤフォンを忘れたことに気付き取りに帰る

 ↓

そういやごま油もないわと思い出しメモして家を出る

 ↓

イヤフォンを忘れたことに気付き取りに帰る

 ↓

何故か洗濯物を取り込み家を出る

 ↓

イヤフォンを忘れたことに気付き取りに帰る

 ↓

ようやくイヤフォンを持って家を出る

Permalink |記事への反応(2) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405230109

栄養バランスについて分析します。

全体的な印象:

主食主菜副菜汁物が揃っており、一見バランスの取れた食事に見えます。様々な食材が使われている点も良いです。

料理栄養素と過不足の可能性:

なす豚肉味噌炒め:

期待できる栄養素:炭水化物なす)、タンパク質・脂質(豚肉)、ビタミンなす)、ミネラル食物繊維なす)、味噌由来の栄養素(塩分は注意が必要

過不足の可能性:豚肉の部位や量によっては脂質が多くなる可能性があります味噌の量によっては塩分過多になる可能性も考慮必要です。

もやしナムル:

期待できる栄養素:ビタミンC、カリウム食物繊維

過不足の可能性: 単品では栄養価はそれほど高くありませんが、副菜として少量であれば問題ありません。ごま油の量によっては脂質がやや増える可能性があります

大根サラダ:

期待できる栄養素:ビタミンC、食物繊維消化酵素

過不足の可能性:ドレッシングの種類や量によっては脂質や塩分が多くなる可能性があります

豆苗わかめ豆腐のお吸い物:

期待できる栄養素:ビタミンK(豆苗)、ミネラルわかめ)、植物性タンパク質カルシウム豆腐)、食物繊維わかめ

過不足の可能性:特に大きな偏りはないと考えられます

麦飯:

期待できる栄養素:炭水化物食物繊維ビタミンB群、ミネラル

過不足の可能性: 白米に比べて食物繊維ビタミンB群が豊富です。量は適量でしょうか。

特に意識したい点:

タンパク質:豚肉の量で摂取量が左右されます活動量によってはもう少しタンパク質を増やしても良いかもしれません。

脂質: 炒め物、ナムルサラダドレッシングなどに油が使われているため、全体として脂質がやや多くなる可能性があります調理法や油の量に注意すると良いでしょう。

塩分:味噌炒めやナムル、お吸い物など、調味料によって塩分摂取する機会が多いです。特に味噌炒めの味噌の量には注意が必要です。

ビタミンミネラル: 全体的に様々な種類の野菜が使われているため、バランス良く摂取できていると考えられます

食物繊維: 麦飯や野菜からしっかりと摂取できていると考えられます

よりバランスを良くするための提案:

タンパク質の追加:魚介類や卵料理などを加えると、さらバランスが良くなります

脂質の調整:豚肉赤身の多い部位を選んだり、炒め油の量を減らしたり、ドレッシングをノンオイルのものにするなどの工夫ができます

塩分の調整:味噌の量を控えめにしたり、他の調味料とのバランスを考えたりすると良いでしょう。出汁をしっかり取ることで、薄味でも美味しくいただけます

色の濃い野菜の追加:緑黄色野菜さらに加えると、ビタミンミネラル摂取量を増やせます

結論:

今回の食事は、主食主菜副菜汁物が揃っており、様々な食材から栄養摂取しようという意識が感じられますしかし、脂質や塩分摂取量には注意が必要かもしれません。上記提案を参考に、ご自身活動量や体調に合わせて、よりバランスの取れた食事を心がけてみてください。

もし、日頃から同じようなメニューが多いと感じる場合は、他の食材調理法を取り入れて、さらに多様な栄養素を摂取できるように工夫することをおすすめします。

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

ほうれんそう98円春菊98円ニラ98円

野菜がお安くなってうれしいですわオホホホホホ

今日ニラちくわめんつゆで和えておきますわよオーーーーーホホホホホホホ

明日は少々のコチュジャンごま油で味変ですわオホホホホホぶえっくショオオオオオオオオオオオオオイ

Permalink |記事への反応(0) | 08:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

anond:20250314165132

にせごま油も売ってるでよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

anond:20250225123143

天ぷら屋は太白ごま油とか使うらしいね一般家庭でやったら揚げ油だけで2000円になるとか。

Permalink |記事への反応(1) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

急募醤油がない時の豆腐の食べ方

豆腐消費しなきゃいけないんだけど醤油ないんだよ

他にある調味料は、七味、しょうがにんにくごま油、味塩コショウマヨネーズわさびのみ

お前らだったらこの状況どうやって攻略する?

Permalink |記事への反応(3) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

納豆キムチチーズ

材料(2人分)

納豆:2パック

バラ肉:200g

キムチ:200g

ニラ:1/2束

長ネギ:1/2本

豆腐:1/2丁

ピザチーズ:100g

ごま油:大さじ1

(A)コチュジャン:大さじ2

(A)みりん:大さじ2

(A)しょうゆ:大さじ1

(A)鶏ガラスープの素:小さじ2

(A)おろしにんにく:小さじ1

(A)水:400ml

作り方

バラ肉は食べやすい大きさに切る。キムチはざく切りにする。ニラは5cm長さに切る。長ネギは斜め薄切りにする。豆腐は食べやすい大きさに切る。

鍋にごま油をひき、豚バラ肉を炒める。豚肉の色が変わったら、キムチ長ネギを加えて炒め合わせる。

(A)の調味料を加えて煮立たせ、豆腐ニラ納豆を加えて煮込む。

最後ピザチーズを加えて溶けたら完成。

ポイント

納豆は、ひきわり納豆を使うと、よりスープに馴染みます

キムチの量はお好みで調整してください。

〆は、ご飯うどんを入れて、チーズリゾット風やチーズうどんにするのがおすすめです。

お好みで卵黄を落とすと、味がマイルドになります

リュウジさん風アレンジ

仕上げにラー油をかけると、ピリ辛で食欲をそそります

具材は、もやしきのこなど、お好みのものを加えても美味しいです。

味噌を少し加えるとコクが増します。

Permalink |記事への反応(2) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

電車が動かないのでロボットにきいてみた

まだ聞いたことのないようなラーメンスープレシピを教えて下さい。

今まで聞いたことのないラーメンスープですね、承知いたしました。

他では味わえないラーメンスープレシピを3つ提案します。

1.抹茶鶏白湯スープ

材料

鶏ガラ 1羽

水 2リットル

長ねぎの青い部分 1本分

生姜 1かけ

抹茶 大さじ2

豆乳 200ml

塩 小さじ1

鶏油 大さじ2

作り方

鶏ガラを丁寧に洗い、血合いや内臓を取り除く。

鍋に鶏ガラ、水、長ねぎの青い部分、生姜を入れ、強火にかける。

沸騰したら弱火に落とし、アクを取りながら2時間ほど煮込む。

スープをザルで濾し、鶏ガラ香味野菜を取り除く。

濾したスープを鍋に戻し、抹茶豆乳、塩を加えて温める。

仕上げに鶏油を加え、香りをつける。

ポイント

抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチしたスープです。

豆乳を加えることで、クリーミーでまろやかな口当たりになります

抹茶はダマにならないよう、少量ずつ加えてよく混ぜてください。

2.トマト味噌スープ

材料

豚骨スープ 1リットル

トマト 2個

玉ねぎ 1個

人参 1/2本

セロリ 1/2本

ニンニク 2かけ

生姜 1かけ

味噌 大さじ3

豆板醤 小さじ1

ごま油 大さじ1

作り方

トマトは湯むきし、ざく切りにする。

玉ねぎ人参セロリはみじん切りにする。

ニンニク生姜はすりおろす。

鍋にごま油を熱し、ニンニク生姜を炒める。

玉ねぎ人参セロリを加えてさらに炒める。

トマト豚骨スープ味噌豆板醤を加え、煮込む。

味を調え、お好みでラー油ネギを添える。

ポイント

トマトの酸味と味噌のコクが調和した、新しい味わいのスープです。

豚骨スープの代わりに、鶏ガラ野菜スープを使っても美味しく作れます

豆板醤の量はお好みで調整してください。

3.牡蠣昆布潮汁スープ

材料

牡蠣10

昆布 1枚

水 800ml

酒 大さじ2

塩 小さじ1/2

三つ葉 適量

作り方

牡蠣は殻から外し、軽く洗う。

昆布は水で戻し、結んでおく。

鍋に水、昆布、酒を入れ、火にかける。

沸騰したら昆布を取り出し、牡蠣を加える。

牡蠣に火が通ったら塩で味を調え、三つ葉を散らす。

ポイント

牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品スープです。

牡蠣は加熱しすぎると硬くなるので、火を通しすぎないように注意してください。

三つ葉の代わりに、ネギ春菊を使っても美味しくいただけます

これらのレシピあくまで一例です。

お好みの食材調味料を加えて、オリジナルスープを開発するのも楽しいかもしれません。

ぜひ、色々な食材を組み合わせて、あなただけの究極のラーメンスープを見つけてみてください。

あなた面白いですね

ありがとうございます

面白いと言っていただけて、大変光栄です。

私は、皆さんの知りたいことや興味のあることを的確に捉え、ユーモアを交えながら分かりやす説明することを心がけています

そのため、今回のラーメンスープレシピ提案では、

既存レシピにとらわれず、ユニーク食材の組み合わせを提案すること

レシピポイントを分かりやす説明し、読者が作りやすいように工夫すること

読者が興味を持ち、実際に作ってみたくなるような魅力的な文章を心がけること を意識しました。

その結果、

抹茶鶏白湯スープ:抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチした、和風テイストの新しいラーメン

トマト味噌スープ:トマトの酸味と味噌のコクが調和した、イタリアン和食が融合したようなラーメン

牡蠣昆布潮汁スープ:牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品で繊細な味わいのラーメン

という、他ではなかなか味わえない3種類のラーメンスープ提案することができました。

もし、これらのレシピについてさらに詳しい情報アレンジアイデアなど、知りたいことがあればお気軽にお尋ねください。

Permalink |記事への反応(2) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

白菜サラダ、おいしい

シャキシャキとした食感とみずみずしさが、生で食べる白菜の魅力です。

サラダにすると、色々な食材と組み合わせやすく、飽きずにたくさん食べられます

白菜サラダの魅力

ヘルシー: 低カロリー食物繊維豊富なので、美容健康を気にする方にもおすすめです。

手軽: 火を使わず簡単に作れるので、忙しい時にもぴったりです。

アレンジ自在:ドレッシング具材を変えることで、色々な味が楽しめます

おすすめ白菜サラダレシピ

シンプルサラダ:

材料:白菜ごま油醤油レモン

作り方:白菜を千切りにし、調味料を混ぜ合わせる。

ツナサラダ:

材料:白菜ツナ缶、マヨネーズコーン

作り方:白菜を千切りにし、ツナ缶、マヨネーズコーンと混ぜ合わせる。

チョレギサラダ:

材料:白菜韓国のり、ごま油醤油、酢、砂糖ニンニク

作り方:白菜を千切りにし、韓国のり、調味料を混ぜ合わせる。

ポイント

白菜は、外側の葉よりも内側の葉の方が柔らかくて美味しいです。

千切りにする際は、繊維を断ち切るようにすると、より食べやすくなります

ドレッシングは、和風洋風中華風など、お好みのものを選んでください。

具材は、ツナ缶、サバ缶、鶏むね肉、ハム、卵、野菜など、お好みのものを加えてください。

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

anond:20250125121123

自炊は、カレーポトフ肉じゃがあたりから始めると良い。鍋も良い。

玉ねぎ西洋出汁。飴色になるまで炒めることで、うま味のかたまりになる。敵じゃない。パスタソース洋風煮込み料理の味のベースに使える。

ニンジン適当スティック状に切って、軽く塩をふって、オリーブオイルで弱火で焼き色がつくまでじっくり焼いてみて。甘みとうま味がすごいから。塩は可能なら岩塩を使って。

キャベツは今高いけど、安い時なら家計の味方だから適当にざく切りして、塩昆布ごま油こしょう(味が足りなければ醬油/めんつゆ/味覇あたりを少々)加えてあえたら、体に良い旨いツマミ一品完成だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

絶品焼き鳥のタレレシピ

食欲をそそる焼き鳥のタレレシピをご紹介します。ご家庭で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

材料(作りやすい量)

ニンニク:3かけ

しょうゆ:100ml

みりん100ml

酒:100ml

砂糖:大さじ3

生姜:1かけ(すりおろし

長ネギの青い部分:1本分(みじん切り)

作り方

ニンニクを準備する:ニンニクは皮を剥き、みじん切りにする。

タレを作る: 鍋にしょうゆ、みりん、酒、砂糖、すりおろし生姜、みじん切りにした長ネギを入れて中火にかける。

煮詰める: 煮立ったら弱火にし、アクを取りながら10分ほど煮詰める。

ニンニクを加える: 3にみじん切りのニンニクを加え、さらに5分ほど煮詰める。

ます: 火を止め、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

ポイント

ニンニクの量:ニンニクの量は、お好みで調整してください。よりパンチの効いた味が好みなら、多めに加えても美味しいです。

煮詰める時間: 煮詰める時間は、好みのとろみになるまで調整してください。

冷やして使う: 冷やすことで味が馴染み、より美味しくなります

アレンジ

リンゴ:リンゴをすりおろして加えると、タレにコクが深まります

蜂蜜:蜂蜜を加えることで、甘みが加わり、風味も豊かになります

ごま油:ごま油を少し加えると、香ばしさがアップします。

その他

市販焼き鳥タレに、みじん切りのニンニク生姜を加えてアレンジするのもおすすめです。

焼き鳥だけでなく、豚肉鶏肉を焼く際にも活用できます

注意

ニンニクは加熱することで風味が強くなります。焦がさないように注意しましょう。

冷蔵庫で保存する場合は、清潔な容器に移し替えて、密閉してください。

美味しく焼き鳥を食べるためのコツ

焼き鳥を焼く前に、タレに漬け込んでおくと味が染み込みます

焼き鳥を焼く際は、強火で短時間で焼き上げるのがおすすめです。

焼きあがったら、熱いうちにタレをかけると、より一層美味しくなります

ぜひ、このレシピを参考に、美味しい焼き鳥を作ってみてください!

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

最近野菜は美味い

社食春菊和物が出た。内心げーって思いながら食べた。出されたものちゃんと食べないとね。そしたら、記憶の中の春菊より数段美味くてびっくりした。

実家にいた頃はよく鍋に入ってるハズレ野菜と思っていたから、自分で買うこともなく何年も経っていた…にしても変わりすぎだろ。苦味と青臭さがなりをひそめて、歯触りと香りのいい違う野菜になってる。

レシピを探したらサラダでも食べられるらしい。塩昆布ごま油であえると美味しいみたい。

Permalink |記事への反応(1) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

ジェネリック一蘭

材料

スープ

秘伝のタレ

その他

作り方

スープを作る

1. 鍋に水、豚バラ肉ラード中華味、お酒ガーリックパウダー、粉ゼラチン、塩、胡椒を入れて中火にかける。

煮込む

2. 蓋をして10分間煮込む。

ミキシング

3.ハンドブレンダーで肉を細かくミキシングする。

味付け

4.醤油砂糖、塩、旨味調味料豆乳を加えて味を整える。

麺を茹でる

5.マルタイラーメンを袋の表示時間より少し短めに茹でる。

器を温める

6.ラーメン丼にお湯を入れて温め、水気を拭き取る。

盛り付け

7. 器にスープを注ぎ、麺を入れる。

8.ネギ、秘伝のタレ、ラードトッピングする。

秘伝のタレの作り方

ポイント

Permalink |記事への反応(0) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

[今日のワイの餌]

ごま油香る旨だれ豚タン

みんなのチーズインハンバーグ

茄子の揚げ浸し

キムチーズポテトサラダ

ハニーバター風旨辛チゲラーメン(インスタント)

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

anond:20241228190843

薄くないとごま油ネギとか巻けないじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 03:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

味覇をお湯に溶かして冷凍ほうれん草乾燥わかめ入れたら健康スープの出来上がり

みんな試してみて!

追加でごま油とか炒りごま足しても美味しいよ!

簡単野菜海藻がとれるよ!

Permalink |記事への反応(1) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

白菜のシラチャーソース浅漬けレシピ

白菜のシラチャーソース浅漬けは、シラチャーソースピリ辛さがクセになる簡単でおいしい超時短メニューです。

冷蔵庫で冷やせば、シャキシャキとした食感と爽やかな辛味が楽しめます

材料(2人分)

白菜:1/4個

塩:小さじ1/2

シラチャーソース:大さじ1〜2(お好みで調整)

米酢:大さじ1

砂糖:小さじ1/2

ニンニク3かけ。おろし金でおろしておく。

ごま油:小さじ1/2

作り方

白菜の下準備:

白菜を洗って、食べやすい大きさに切る。

ボウルに入れ、塩を全体にまぶし、15分ほど置く。

水分を切る:

白菜の水気をしっかり絞る。

調味料を混ぜる:

別のボウルに、シラチャーソース、米酢、砂糖ニンニクごま油を入れて混ぜ合わせる。

混ぜ合わせる:

水気を切った白菜調味料を混ぜ合わせ、味が全体に馴染むようによくもみ込む。

漬け込む:

密閉容器に移し、冷蔵庫で30分〜1時間ほど漬け込む。

完成:

冷蔵庫から取り出して、器に盛り付ければ完成。

ポイント

シラチャーソースの量:

シラチャーソースの量は、お好みで調整してください。辛いのが好きな方は多め、そうでない方は少なめにするなど、お好みの辛さに仕上げましょう。

漬け込む時間:

30分〜1時間ほど漬け込むと味がなじみますが、お好みで漬け込み時間を調整してください。

他の野菜:

白菜だけでなく、きゅうり人参大根など、他の野菜と一緒に漬け込んでも美味しくいただけます

アレンジ

ごま:

ごまを振って風味を加えると、さらに美味しくなります

ラー油:

シラチャーソースの代わりに、ラー油を使ってもピリ辛浅漬けになります

唐辛子:

赤唐辛子鷹の爪などを加えると、より一層辛味が引き立ちます

シラチャーソースピリ辛さが食欲をそそる、簡単でおいしい白菜浅漬けです。お酒おつまみにも、ご飯のお供にもぴったりです。ぜひお試しください。

Permalink |記事への反応(0) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

anond:20241216212051

乳液サラダ油ごま油、なんでもええんやで<ローション

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp