Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「からむし」を含む日記RSS

はてなキーワード:からむしとは

次の25件>

2025-07-15

清潔感がない」は小学生イジメと変わらない。

小学生の時を思い出してほしい。クラスに一人はいたよな?

"度を超えたブサイクで、いじめっ子たちにバイキン扱いされていて、いじめっ子以外にもうっすら避けられているような、ルックスにハンデを抱える子供"が。

多分、小学生のころって、ほとんどの子供は、少なくとも男子は、清潔感とか気にしないで身だしなみに気を遣わない奴ばっかりだったよな?

それなのに、努力せずともイケてる男子はいて、努力せずとも嫌われる"バイキン"がいたわけだ。

これって、大人社会で言うところの、"清潔感がない"とまったく同じじゃないか

"清潔感がない"のは本当に本人の努力不足なのか?生来的なルックスの違いってだけじゃないのか? 

努力で全てが決まるなら、なぜ誰も努力してなかった小学生男子というコミュニティにすら、"イケてる奴"と"バイキン"がいたんだ?

大人になった今、主観的に気に入らないルックスの奴を「清潔感がない」とジャッジしている奴は、ブサイククラスメイトを"バイキン"扱いしていたいじめっ子と何も変わらないんじゃないか

"バイキン"って言ったら自分悪者になるから、"清潔感がない"と言い換えているだけじゃないのか?

それは小学生イジメと何ら変わりないんじゃないか

清潔感がない」と言っておけば、「清潔感なんて努力次第で誰でも身につく。本人の努力不足が問題。私はそれを指摘してあげているんだからむしろ感謝しなさい」という風に、

道徳的正当性と優位性を保てるから、そのような主観客観の間にある曖昧フレーズを使っているだけじゃないのか?

清潔感努力で決まるなら、なぜ誰も努力してなかった小学生時代にすら、"イケてる人気者"と"バイキン"がいたんだ?

その理由を教えてくれよ。理由を教えられないなら「清潔感はただのルックスの善し悪し」と認めてくれよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619093151

にゃあんジークアクスが1機なのを多分知らんし

マチュは地球よろしくやってると思ってるからむし考慮から外してるよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612161338

コスプレで金取れるからむし必要

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250612081727

おっぱいが大好きだからむしろ乳揉みシーンが本番

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611101159

保険適用じゃなくてもお金は国が出してくれてるやん

帝王切開保険適用になればもらえるお金の方が高くなって手元にお金残るというバグ制度からむしお金減らす方に直して

他の仕組みで一時金渡すべきなんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250609164004

ウェディング業界は、金を出せるカップルからむしり取るのが本業なので、

相手の財布の大きさに合わせて、無限に多くのオプションを作り出してしまうんだわ。

そんなの真面目に相手にしないのが吉。

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605214642

一般人が気にしないところに性能使っても無駄からむしろ正しいだろう

Permalink |記事への反応(1) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604113950

逆襲のシャアでは13歳白人美少女好意を疎ましく思ったが

物語の核にあるからむしロリコンとは正反対の反応なのに

ロリコン」ってフレーズの強さにしか注目してないのは

ガンダムオタク障がい者の集まりから

Permalink |記事への反応(1) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528195114

言ってるとおりセピア色はすでに過去象徴になっているんだからむし自然だし、いちいち主人公感情移入なんかするなよ。客観的に楽しめ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ふるさと納税不公平っていう主張意味わからん

たとえばふるさと納税寄付可能額が10万の人間は毎年10万を税として納めてるわけじゃん?

 

一方低所得だとほどほとんど税取られてないんだからむしろ手持ちの10万を温存できてきるじゃん。寄付可能額1万とかだと9万の差がある。

 

低所得の方が税金取られてないから得してるよね

10万の寄付で最大3万程度の下位互換のお礼品が手に入ってるっていうけど明らかに元金よりグレードダウンしてるのに

 

何が得なんだ

Permalink |記事への反応(1) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526020956

ヤフショの安い日に買えば2kgで4000円くらいやからむしろ最安の部類やで

業スーのは360gとかやろ?グラム単価ならほぼ同じやで

こっちのはモカ入ってるから、ほんのり酸味で苦みがあんまりないコーヒーなんで飲みやすいんよ

Permalink |記事への反応(1) | 02:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523081520

カミーユもそうだからむしろそこは伝統だろう。

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518120334

アレクサンドラ構文は論理は間違ってないから違わないか

その話からするとなろうは論理が違うのでそのとおり読めない。

推察が入りやすくなるからむしろアレクサンドラ構文間違えやすくなるんじゃない?

Permalink |記事への反応(1) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515161006

使わない社内は空調があるからむしろいらない

両手使いたいので使おうとしても使えないんだけどな手持ちタイプから

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

セロリとか芹とか春菊とか菜の花とか山菜とか、子供の頃あんなに嫌いだったのに30過ぎてからむしメニューにあると頼んでしまうくらいになった

でも年々食べると具合悪くなる食べ物も増えてきた

玉ねぎとか青ネギとか、ニンニクとか、胡麻油も具合悪くなる

乳製品も、牛乳ヨーグルトはもともとダメだったけど最近チーズちょっとダメになってきた

このあとダメになる食材何があるんだろう

ダメになる前に食べ納めしたい

Permalink |記事への反応(2) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

AIイラストは敗者のツール

追記

刺激的なタイトルにして冗長な本文にしたせいで誤読される方が多かったので簡単にまとめると「誰もが簡単創作できる時代、だからむしAIイラスト生成者はより高い努力と工夫が求められているのでがんばれ」という話です

追記終わり

AIイラスト生成ツールの出現は、創作歴史における革命的な出来事だった。かつて何年もの修練を要した技術が、今やプロンプトの入力だけで誰にでも手に入る。「日本女性東京夕焼け」などと指定すれば、和服を着た女性東京の夕暮れの中にいるイラストが、1分もかからずに完成する時代となった。

民主化は完成した——少なくとも表面上は。技術障壁は消え、創作の門戸は全ての人に開かれた。かつての貴族的なアート世界城壁は崩れ落ちたかに見えた。

「全員が生産者」となった世界現実は、想像以上に厳しい。AIは短時間で大量の作品を生成できるため、AIイラスト市場供給過多で、市場での存在感が低下している。供給過多の状態では、一つ一つの作品に向けられる注目は希薄化する。

SNSタイムラインを埋め尽くすAI生成イラスト洪水——それぞれが「見て」と主張するが、見る人間の数は限られている。需要供給バランス根本から崩れた市場では、作品価値暴落していく。これこそが敗者のツール構造本質だ。

この「敗者」の海で溺れないために、多くのAIイラスト生成者が必死努力を続けている。AI時代に生き残るためには、AIでは代替できない独自付加価値を身につける必要がある。そしてここに根源的な矛盾生まれる。

ツール民主化されたが、成功の条件は却って貴族的になった。

AI無限の「素材」を提供する時代に、その素材を巧みに使いこなし、独自表現創造できる者だけが価値を持つ。全ての人が平等に道具を手にしたからこそ、その使い手の特質が決定的な価値の源泉となる。

供給過多の「敗者」から脱出する道は、AIを使いこなした上で、人間的な価値を追求することにある。結局のところ求められるのは機械では再現できない人間固有の視点経験感情なのだ

民主化された創作ツールは、皮肉にも新たな貴族制を生み出した。そして今、私たちは全員が敗者となる可能性を秘めた市場の中で、いか自分だけの価値創造するかという難題に直面している。

この矛盾に向き合い、それを創造的に解決できる者だけが、「全員敗者」の海から浮上する可能性を持つ。AIイラスト時代は、「誰もが創作者になれる」という夢を見せながら、同時に「では真の創作者とは何か」という根源的な問いを突きつける。

結局のところAIを使えば人気者になれると言うわけではない。そういう残酷さが明確になりつつあるのが敗者のツールとしてのAIイラストなのだ

Permalink |記事への反応(1) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

悠仁ガスト行っただけど「陽キャ」呼ばわりされるのオモロすぎるだろ

あれ昔ステーキガストだった桜のガストやろ?w

あそこ文サ館や1学2学3学のエリアから最寄りのファミレスなんだからむしろ穏当な選択だろ

昔はサイゼとかあったんだけど潰れたからな

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250503142849

畜生のくせに見た目全振りで自分より大切にされてる特権階級から嫌い

誰かがホームレスより猫を保護したいみたいなこと言ってて炎上してたけどあれは猫好きの本音だろう

からむしろ、猫の顔が全部脂ぎったオッサンになれば愛せる

Permalink |記事への反応(0) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

乙嫁語りの思い出

初めて「乙嫁語り」を読んだとき、私は中学生だった

体育祭か何かをサボって空き教室に逃げ込んで、同じくウンチ運動音痴)の陰キャの友人と漫画を回し読みしていた気がする

当時漫画といえばジャンプりぼんちゃおくらいしか知らなかったので、漫画の題材といい画力といい作風といい、乙嫁語りを読んだ衝撃はまさに革命レベルだった

当時はまだ2巻くらいしか出てなくて、今すぐ続きが読みたかったし結末が知りたかったが、およそ1年間隔という発行ペースを知り、一生完結しない気がして絶望した

さて当時私の心を捉えたのはパリヤさんだった

不器用で愛想がないが、よそ者だった主人公アミルさんを助けて歳が離れているが友人になるのだ

乙嫁語りは嫁というだけあり、登場人物は適齢期のお姉様が多く、13,14歳パリヤさんには親近感があった

不器用なところも好感が持てた

普通りぼんとかなら不器用主人公はそれが魅力として周囲からむしろ愛されたりするのだが、パリヤさんは不器用さが災いし、ガチ地元で浮いているのだ

パリヤさんに縁談話が持ち上がった際、私は何年かかってもパリヤさんの嫁入りを見届けると決意した

相手は旅先で出会ったウマル

「丈夫そうだから」という一点突破パリヤさんを選んだ猛者である


そんな私もも三十路である

パリヤさんに感情移入するだけあって甘酸っぱい青春は送らなかったが、兎にも角にも結婚した

私の人生は否応なく進むのに、パリヤさんはあの時のままだ

ていうかまだ結婚していない

掲載誌が変わり、今はどこで掲載しているのかすらわからなくなってしまった

パリヤさんを見る目は娘を見る目に変わってしまったが、やはり私は今でもパリヤさんの乙嫁姿を期待して最新刊を買ってしまうのである

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

みんな電車で席譲ってる?

自分の中に、席譲りの優先順位がある。リアルじゃ言えないからここで大公開

1位は妊婦

妊婦がいたら、どんなにヘトヘトでも率先して席を譲るようにしてる。座ってる時に目の前に20〜30代の女性がきたら、まずカバンマタニティマーク付いていないかチェックするようにしてる。

理由は、妊婦に席譲ったらなんかご利益がありそうな気がするから。あと「いいことしたぞ」感がすごくて、その日一日万能感に包まれる。

2位は明らかに足が不自由そうな人。

足の怪我障害は目立つ。そういう人は割とみんなに席譲ってもらえてるし、優先席に行きがちだからむしろ譲る機会ないかも。でも近くにいたら声をかけるかな。

譲ってもご利益別になさそうだけど、妊婦と同じく「いいことしたぞ」感はあるので、その日一日万能感に包まれる。

3位は子ども

小さい子供体幹が弱いと聞くので、見かけたら座らせるようにしてる。

子どもは好き。かわいいよね。

4位はお年寄り

基本譲らない。杖をついていたり、明らかな超高齢者だったら譲るかも。あと、自分優先席に座っていたらそこそこの高齢者でも譲るけど、そもそも優先席に座ることが滅多にないかな。

譲っても「いいことしたぞ」感はない。「譲るほど年寄りだったかな…」と後から不安になったり、「ジジイ優先席にいけよ」と心の中で愚痴ったりしてしまう。

5位はヘルプマーク

譲らない。あれ何のヘルプかわかんないよね。足が悪いのか、心臓が悪いのか、精神が悪いのか…。どれにせよ譲ればいいんだろうけど、分かんない限り譲ろうって気にはならない。

あと個人的に、過去ヘルプマークつけてる人に嫌なことをされたことが何度もあるのでヘルプマーク自体の印象が良くない。

番外編

2〜3人組、カップル

空席が点在してて隣同士で座れない人たちには、並んで座れるように席を移動してあげる。自分がわざわざ立つことはないけど、1つずれるくらいならいいかなって感じ。

Permalink |記事への反応(5) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

文脈を共有してないところで「メスガキ」って言葉を使うやばいキモオタと、全く別の文脈で「その表現暇空を思い出すわー」っていうやつは全く同じくらいやばい

cinefuk原作を離れて、もはや暇空の口癖になってしまって、自分は使うのを避けたいし、使う人を見ても警戒心しかない「おれは偶然も2つまでは許すことにしてるんだ。しかし3つも重なったらこいつは偶然とは思えん。」

まじでゾクッとしたわ。 対人関係距離感が完全に間違っている。 だからいつも知らない人のブログキモイコメントを書けるのか。

https://togetter.com/li/2542364

cinefukがやってるのはコレと同じ。

内心でそう思うのはいいが、その文脈を共有してない人間のところで、暇空憎しとはいえ、こういうことをいうやつはさすがに空気読めない会話通じなさそうなやばいやつだとして警戒される。

はてなブックマーク自分のように暇空アンチばかりだからむしろ内輪だ。キモオタの集まりであるはてなブックマーク外でこんな発言するほど落ちぶれてない」という認識なら許せるが

そうでないなら、ちょっとやばい。もうTPO判断が全くできないって宣言しかない。

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423151232

それで給料低いんだからむしろ凄くないんじゃ

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241027090958

逆に3番目の流行りに乗る層からすれば、都知事選でパッと出なのに有力野党候補蓮舫を超えて2位になった石丸さんスゲー、その勢いにあやかって党勢伸びればOKじゃん、好き嫌い別れる人なのは事実だけど、離れる支持者より新規に興味持って流入する人数の方が多かったら差し引きプラスだよね?という判断になってそうで。

願望だな

動画の層からむしろ嫌われてるよ石丸

元々支持してないかコメント欄とか見てないんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

新卒給料を上げよう、という風潮はずるいのか

友達には「ずるくない?」と言われたけど自分はあまりピンとこなかった

物価高騰してるから

それに他人いくらもらってるかは正直どうでもいいかなって思ってて、自分お金もらえているかどうかが重要かなと

そうすると新卒含めてベースアップするのは自分にもメリットからむしろ嬉しい話だと思ってたんだよね

ただまあ新卒だけガンガン上がって自分が据え置きならずるいと思うだろうけど、少なくともうちはそうではないし(若手のほうが上がり幅が広いとかはある)

あと、自分新人時代自分の倍の給料もらってる人が2倍働いてるわけではないよなーとか感じてたのを思い出した(自分ベテランとなった今では確かに会社への貢献度の差はあったことを理解してるけど、それでも2倍ってことはないと思う)

なので新人ベテラン金額差を年齢や入社歴だけでつけてたのがそもそもまり良くなかったのかなと

そしたら新卒給料ベースはもうちょっと高くて良かったのかもと思った

新卒給料はどっちでもいいけど自分給料はいくらでも上げてほしい

何もしないでおやつ食べてるだけで年収2000万欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

人間殆どは見知らぬ他人に対して薄情じゃん

当たり前だよな、見知らぬ他人なんだから。何してくるか分からんのだから

「見知らぬ他人を助けるのはリスクがあるから無視する」って普通に大半の人が日常でやってる事でしょ。

性別国籍関係なく大半の人はそうしてるよ。

首都圏は人が多いから目にする機会が多いだけで田舎だってそうだよ。

なのになんで構ってほしそうに「こんなリスクがあるから他人は助けない」ってわざわざ主張するの?

良心の呵責からそういう行動をしてしまうのかもしれないけど、安心していいよ。

世間の大半は既にそうしてるから。みんな一緒で、みんな見知らぬ他人には薄情だ。

それが普通だ。

もし今まで見知らぬ他人を助けていた稀有な善人がリスクを目の当たりにして止めるとしても、悪い事じゃないよ。

それまで稀有なことをやっていたんだからむしろ誇っていい。

みんなと同じになるだけだから安心していい。

Permalink |記事への反応(3) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp