Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「GHQ」を含む日記RSS

はてなキーワード:GHQとは

次の25件>

2025-08-18

特に神戸の街には女性の裸体彫刻が多く、改めて考えると不思議だ。なぜ、公共空間女性の裸体を置きたがるのか。取材を進めると、戦後日本の歩みに深く関わっていることが分かった。

 神戸三宮フラワーロード三宮北側から遊園地東側にかけて、35の彫刻作品が点在する。うち女性裸体像は13点で4割近い。男性裸体像は1点なので、明らかに多い。

 帽子かぶり体をくねらせる女性、直立してこちらを見つめる女性、座って体を洗っているように見える女性…。いずれも全裸だ。

 神戸文化交流課によると、市内にある銅像モニュメントは500点以上。多くは1960年代後半以降の一時期に集中して設置されたという。戦災から復興し、「彫刻の街」を目指した同市は大規模な彫刻展を何度か開いて入選作を買い取り、神戸ゆかり彫刻からも寄贈を受けた。

 しかし、なぜ裸の女性なのか。担当者は「裸婦像には平和象徴のような意味合いがあったと聞いています」と話した。どういうことなのか。専門家取材することにした。

     ◇

 インターネットで「裸婦像 平和」を検索し、たどり着いたのが亜細亜大国際関係学部の高山陽子教授文化人類学)だ。専門の記念碑研究の傍ら、15年ほど世界各地の銅像を見て回っている。

 「公共の場に、これほど若い女性の裸体像が多いのは日本だけ」と高山教授。数年前に「国内でも多いと聞いた」神戸も実地調査した。公共空間女性彫像についての考察を2019年にまとめた。

 高山教授によると、いわゆる「銅像」が輸入されたのは明治以降軍国主義が進むと軍人像が増えたが、戦中の金属供出や、戦後軍国主義排除を目指したGHQ政策で大半が撤去された。代わって登場したのが、歴史性、政治性の薄い「乙女の像」だという。

 日本で初めて公共空間に置かれた女性裸体像は東京三宅坂の「平和群像」(1951年)で、以前は陸軍出身首相寺内正毅の像があった場所高山教授は「ここで平和意味けがなされた」と指摘する。

 70年前後には地方自治体都市整備事業の一環で設置を進め、高山教授は「駅前などに脈絡なく女性裸体像が立つことが増えたのではないか」と説明する。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/

かによくわからん

70年前後といえばブルマもぴっちりしたやつになったあたりか

変態が当時のお偉いさんにいたんだろな(苦笑)

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

復讐肯定してる故事成語といえば臥薪嘗胆なんだけど

日本臥薪嘗胆の語を使うときは単に「目標のために凄く努力して勉強したり練習したりする」ようなニュアンスになってる

これ、GHQ時代検閲忖度で娯楽作品から仇討ちもの自粛排除され、

戦前定番娯楽タイトルが使えなくなった影響は地味にあるよねと

検閲期間は10年に満たない期間だけど、その間に未来志向児童向け娯楽が潤沢に供給されて価値観に影響与えたし

巨人の星」は明らかに戦前からある仇討ちもの系譜だけど「スポ根」というジャンル名に変化したし

 

逆に言えば、ここしばらくの「復讐肯定されるべき」 言説が繰り返されてるのは、戦後否定と同時に、手塚治虫代表される未来志向終焉なのだろうなと

誰かトミノザブングルの設定と物語への質問に絡めて、そのへん聞いてくんないかなあ

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

愛知県日本を救う

愛知県日本を救う。

いいえ。トヨタの話ではありません。ちがいます

愛知県での最大の罵倒語は「たわけ」

愛知県での最大の罵倒後は「たわけ」です。こどもであれば比較的に気軽に使う言葉でありますが、大人がこれを言われた場合屈辱言葉にできないものがあります。知能や人間関係能力人生やその他いろいろ個人にまつわるものをすべて否定されるぐらいのインパクトがあります。言われたらそれを覆すために人生をかけて反撃する必要がありますときには殺人事件に発展します。

たわけ(田分)とは

話は鎌倉時代にさかのぼます北条家が制定した御成敗式目平等相続をするように定めていました。相続者が複数人いる場合嫡子庶子などを考慮した上での平等相続実施されていました。つまり時代が進むと田畑が細分化されることになります鎌倉時代の末期になると田畑の細分化が極限に達して武士農民が困窮化することになります。愚かなことに。このおろかな事象愛知県民は「たわけ」というようになります戦国時代を経て織豊時代には解決できなかったのですが江戸時代に長子相続になり解決されることにあります

内務省昭和維新によって復活した「たわけ」

内務省害悪についてはいろいろありますが「たわけ」の復活が一番大きいものです。内務省の策謀した第一農地改革によって日本の「たわけ」は成し遂げられ日本は弱体化したのです。「あれ?農地改革ってGHQの指示で日本政府に押し付けられてものでしょ」と言っている人は朝日新聞などがばらまく捏造に騙されていますGHQのような貧弱な組織農地改革のような大掛かりな作業はできません。これは内務省社会主義かぶれた改革派の奴らが戦前に建てられた昭和維新一見プランGHQの虎の威を借りて成し遂げた政策です。これにより農地日本国開闢以来の細分化することになりました。一見、これは民主化を成し遂げるものになるかと思われましたが経営能力がない零細農家が乱立することになり多くは困窮化することになりました。高度成長による社会構造の変革によりこれらは顕在化しなかったもの農政いびつさはこのと木に端を発しているのです。

「たわけ」を解決するには

50ha以下の農家なんか成り立つはずがないんよ。50ha以下の農家についてはそれなりに保護しつつ、それ以上の農家が儲かるように政策を変えてく必要があるんだよ。50ha以下の農家補助金をあたえて黙らせて、大規模農家国際競争できるように支援するようにするしかない。

鎌倉時代愛知県民が「たわけ」を最大に侮辱語といってた意味を令和のおれらは重く受け止めなきゃいけないんだ。

ちなみに、織田信長少年期いろいろやらかして評判がわるかったけど「たわけ」とはいわれずに「うつけ」と呼ばれてた。「いろいろ変なことやってるやばいやつ」という認識はあったものの、人格能力否定されてなかった。むしろリスペクト対象だった。というあたりを歴史化はちゃんとおさえてほしいんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

AI増田文句言いながらブクマしてる奴らは脳味噌腐ってんのか?

荒らしは構うな」

古代インターネット歴史を記した書物にはこう書かれている。

二大超巨大テック企業であるグーグルヤフーが「検索結果多すぎるから表示数減らすわww」とヘラヘラしながらネットの闇に追いやった黒歴史では、誰もがこの言葉を知っていた。

GHQ洗脳教育により追いやられた四書五経の教えの如くにである

荒らしに構うのも荒らし

今の人々は荒らしへの対処を忘れている。

無数に降り注ぐコピペスクリプトを前にしたとき、するべきことは片っ端から攻撃することではない。

それは餌を与えるに等しい。

落ち着き、見極め、その奥に人の姿を感じるものにのみ反応するのだ。

さすれば荒らし遠くへと飛び去り、やがて現実問題を起こして投獄され世界平穏が訪れる。

その学びをネットは忘れて久しい。

スクリプト投稿荒らし一種

おまいらAI増田がそんなに気に食わないならブクマするのやめろ。

マジで

なんなの?

AIブクマして文句言うとか投稿してるスクリプト荒らしの狙い通りじゃん?

それともあれか?

藻前らにとってはスクリプト自動生成されるインスタントゴミが日々流れ着きそれに手斧を叩きつける蛮族の射的みたいなことが一番したいのか?

そうかよ!

まりはてなは完全にゴミになったというわけだな!

俺は出てくぜ!

ばーかばーか!クソサイト人生無駄遣いする低知能!

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250309170726

そりゃそうだ。GHQ日本人を減らしたいと思ってたか出産義務とか書くわけない。

Permalink |記事への反応(1) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

anond:20250110081422

小麦粉食、GHQ陰謀じゃないぞ。

うどん空海日本に伝えたんだぞ。空海はまだ生きてるし。

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

anond:20240719172228

anond:20240719171526編集言及エントリを開く

リコール運動やれば…とは思ったけど、相手兵庫県知事にもなると"解職を求める住民投票を開くため"の署名を約136万筆以上集めてようやく住民投票 ..

Permalink |記事への反応(0) |言及する |17:21

ツイートシェア

anond:20240719171348編集言及エントリを開く

20歳誕生日飲酒することは可能です。

具体例を用いながら説明します。

Aさんは4月1日10時に生まれました。

世間一般では4月1日誕生日と言われますね。

年齢計算に関する法律によって、

法律上4月1日0時に生まれたことになります

ここで、4月1日0時は、3月31日24時も兼ねています

これが色々な問題の要点になります

早生まれ問題は、

文科省規則か何かで(根拠は忘れました)

年度の変わり目を6回通過したら

小学校入学することになっています

4月1日まれの人は、

一瞬ですが3月31日にも生まれたことになり、

年度の変わり目をまたいでしまうんです。

選挙なども一瞬でも選挙施行日に

誕生日を迎えているので

世間一般では誕生日の前日と思われる日に

選挙権・被選挙権を認めています

ここで、お酒問題ですが、

20歳誕生日の前日は

一瞬20歳になるだけであって、

大半は19歳なんです。

なので、警察庁見解もこの点に則り、

20歳誕生日の前日は

誕生日として認めていないと推察します。

ちょっと、混乱する説明ですが…

お酒を購入できるのは、

世間一般誕生日と言われる日、当日です。

Permalink |記事への反応(0) |言及する |17:17

ツイートシェア

今日ノートラバ編集

論破しすぎたか・・・

みんな、ディスプレイの前で泣いてる画が浮かぶ

Permalink |記事への反応(3) |言及する |17:14

ツイートシェア

anond:20240719170706編集言及エントリを開く

飲酒喫煙は、脳の発達の悪影響を及ぼすことが広く知られていますタバコは二十歳からJT

18歳で成人するのに、飲酒喫煙は20歳のままだから矛盾が生じている。

Permalink |記事への反応(1) |言及する |17:08

ツイートシェア

anond:20240719170212編集言及エントリを開く

清原次男慶応高校留年だろ

Permalink |記事への反応(0) |言及する |17:06

ツイートシェア

anond:20240719170416編集言及エントリを開く

ソシャゲやったり

これだろ・・・

Permalink |記事への反応(0) |言及する |17:05

ツイートシェア

anond:20240719165836編集言及エントリを開く

小便

ゲロ

ウンチの順です

Permalink |記事への反応(0) |言及する |17:00

ツイートシェア

■笙子編集

読み方は「さおこ」で合ってる?

かわいそう・・・

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:56

ツイートシェア

anond:20240719165152編集言及エントリを開く

俺のTLには流れてこないぞ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:53

ツイートシェア

anond:20240719164604編集言及エントリを開く

ディジタルクーポンは、暇空知事専売特許からなあ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:50

ツイートシェア

anond:20240719164058編集言及エントリを開く

お前がオナニー我慢できないのと同じだよ

分かりやすいだろお❓

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:48

ツイートシェア

anond:20240719164239編集言及エントリを開く

( ^ω^)・・・

アップツゥデイトしようぜ・・・

平成じゃないんだよ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:45

ツイートシェア

anond:20240719163459編集言及エントリを開く

でも夜は女性が下方ですよね?

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:38

ツイートシェア

anond:20240719163538編集言及エントリを開く

ボカロの有名曲とか聞いてみたらいいよ。

それは嫌です

お断りします

Permalink |記事への反応(1) |言及する | 16:37

ツイートシェア

anond:20240719162852編集言及エントリを開く

そうするとTOKIOV6KinKi Kidsユニットになった

J-FRIENDSジェイ-フレンズ)は500万枚くらい売れる計算になるんですが・・・それは・・

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:32

ツイートシェア

■発表は辞退も事実上五輪代表はく奪 宮田笙子への対応賛否 スケボーは20歳未満飲酒処分名前非公表五輪予選出場「処分が違いすぎる」anond:20240719162134編集

anond:20240719150543

喫煙飲酒と来たら、次はオトコとニャンニャン写真

パターンが決まっているからな。

男子はいいんだよ

Permalink |記事への反応(1) |言及する | 16:23

ツイートシェア

anond:20240719161118編集言及エントリを開く

ソオプへいけ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 16:17

ツイートシェア

犯罪の温床編集

リコチャレとは、女子中高生女子学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、

将来の自分をしっかりイメージして進路選択チャレンジ)することを応援する内閣府の取組です。

女子中学生・女子高校生とその保護者の方が参加いただけます

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 15:35

ツイートシェア

anond:20240719150543編集言及エントリを開く

喫煙飲酒と来たら、次はオトコとニャンニャン写真

パターンが決まっているからな。

男子はいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 15:33

ツイートシェア

anond:20240719151243編集言及エントリを開く

人間関係(というか話すこと全般)苦手なら

タクシー運転手おすすめ

十年たてば個人タクシー開業できる

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 15:21

ツイートシェア

anond:20240719144453編集言及エントリを開く

うちの会社もなったぞ

Permalink |記事への反応(1) |言及する | 14:49

ツイートシェア

anond:20240719141142編集言及エントリを開く

男女雇用機会均等省が仕事して

正しく運用しているからだぞ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 14:17

ツイートシェア

anond:20240719141015編集言及エントリを開く

ジャグアーさんみたいに

番組枠を買い取ってスポンサーになれ

良かったなぁ

金持ちになる動機づけが出来たぞ

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 14:13

ツイートシェア

斉藤知事ワインちょっとまだ私は飲んでいないので、ぜひまた。また折をみてよろしくお願いします」編集

ワインはオリが大事だもんな

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 14:10

ツイートシェア

anond:20240719133815編集言及エントリを開く

スポーツ

セックス

スクリーン

GHQが推奨しています

Permalink |記事への反応(0) |言及する | 13:45

ツイートシェア

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240719133815

スポーツ

セックス

スクリーン

GHQが推奨しています

Permalink |記事への反応(0) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

大東亜戦争って占領国が一方的民衆コントロールのための言葉狩りしただけで、日本自治権が戻ってからタブー化されてるのも変な話じゃないか

日本敗戦後、日本占領した連合軍最高司令部GHQ)は公文書などに大東亜戦争という表現を使わないよう禁止した。」

ってことらしいけど、法的な制限とかあるの?

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

anond:20231213093750

まじかよ。

グラコログラコログラコロの曲を聞くと平静でいられなくなるのはGHQ陰謀のせいだったのか。

 

グラコログラコログラコロ

グラコログラコログラコロ

グラコログラコログラコロ

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231213093719

まじかよ。グラコロGHQだったのかよヽ(`Д´#)ノ

Permalink |記事への反応(1) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231213093336

参政党の総統によると、うどんをたべるやつはGHQ世界制服計画参与しているのと同じらしいぞ。

おまえ、うどん食べるの禁止な。

Permalink |記事への反応(1) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-25

サルトル「裕福な人が戦争を起こし、貧乏な人が戦争で死ぬ」

ウクライナ徴兵逃れ横行 「富裕層あっせん」|日経新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB098BF0Z01C22A2000000/

 

君の人生を困難にしているのは、

学習障害があって文章意図が読みにくいか言語化能力が弱すぎるから調べ物が出来ないこと

から事実と異なることばかり平気で言う

知的な困難があるならゆっくりペースで成長してるんだな、自分独自世界の話をしているんだなって思うけど、どうなん?

ChatGPTちゃん積極的に使おうな?

 

ChatGPTちゃんに代わりに聞いてあげました・1(醤油)

戦時中において、一部の個人特殊手段を使って兵役回避しようとしたという報道や記録が存在します。その中には醤油を飲んで「貧血状態」を装い、兵役回避しようとしたという報告もあるようです。

 

当時の日本では、戦争による兵力不足から徴兵が厳しく実施されていました。兵役回避するためには、健康上の問題を装ったり、裕福な家庭であればお金を使って兵役免除されることもあったとされています。これらの行為違法であり、社会的にも非難される行為であることは言及しておきます

 

ChatGPTちゃんに代わりに聞いてあげました・2(軽井沢)

戦時中日本において、一部の支配階級や裕福な人々が軽井沢などのリゾート地パーティーをしていたという記録や報道があります。当時、日本太平洋戦争を戦っており、国内は厳しい経済状況や食料不足空襲などの戦争の影響を受けていましたが、一部の富裕層はそれらの影響を比較的受けにくい状況にあったため、リゾート地での贅沢な生活を楽しむことがあったとされています

 

軽井沢は、夏涼しく過ごしやす気候と美しい自然があり、戦前から日本上流階級外交官外国人などが避暑地保養地として訪れることが多かった場所です。戦争が進行していた時期でも、一部の特権階級の人々は軽井沢での生活を続けていたという記録があります

 

これらの情報歴史的資料回想録報道などによって裏付けられていますが、一部の特権階級の行動が全体の状況を反映しているわけではありません。当時の社会戦争の厳しい状況により多くの人々が苦しんでいたため、特権階級リゾート地での贅沢な生活を楽しんでいたことは一般市民にとっては不平等不公平な状況として捉えられることもあるでしょう。

 

ChatGPTちゃんに代わりに聞いてあげました・3(裕福なひとたちの徴兵逃れ)

白洲次郎しらすじろう)は、日本外交官であり、戦後には評論家としても知られる人物です。彼は戦時中外務省要職にあったが、病気を装って徴兵逃れをしたとされる代表的な例の一つです。

 

白洲次郎は、日本太平洋戦争突入した時点で、外務省官僚として国内の情勢や国際的な状況をよく理解していました。しかし、自らが体験した第一次世界大戦戦場での経験戦争悲惨さを胸に抱え、戦争への反対や人道的な理由から徴兵逃れを試みたとされています

 

白洲次郎は、病気を装って入院したり、療養の名目兵役免除されるように働きかけたりしたと言われています。彼はその後、戦後日本外交政策に大きな影響を与える存在となりました。

 

検索すれば秒で引っかかること

徴兵制について。昭和2年(1927)までは、お金を払って兵役期間を短縮できる制度がありました。もっと前は兵役免除となる時期もありました。こちらは入営中の経費を負担することで2年の兵役を1年にする一年志願兵への申請書類選考結果。現在長野県塩尻市の方です。

 

信州戦争資料センター

https://twitter.com/himakane1/status/1095900687295176704

太平洋戦争ですが、私の知ってる金持ちは、誰も戦争に行ってませんが、何か方法があったのですか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158993500

ーーー 

うちの父も、自らの口で語ってますが「軍部お金を積んだ」そうです。

最初は、暗号解読とか、通訳の口を狙っていましたが、御殿場の練兵場で終戦です。

食べ物も、ウラから手に入れ、飢えた思いをしたことはないそうです。

戦後は、ツテで、GHQに出入りしてました。

つの世もお金です。

 

ーーーー

徴兵忌避方法はいくらでもあります

それだけで本が書けるほど。

結果として単純に徴兵に応じたのは

①何も知らない人

②親にカネがなかった

③知ってはいても、逃げるのは卑怯だと召命に応じた人

④みんな仲間だからと、抜け駆けはできない人

そもそも戦争好きな人

など。

詳細は省きますが、ウチの親の場合満洲炭鉱課長なので「徴用」扱いで最後まで赤紙は来ませんでした。

叔父は馬の専門家で「軍医」として戦地には赴きましたが、ずっと後方です。

親戚には陸大卒業し、陸軍中枢の参謀本部勤務のまま終戦を迎えた人もいます

知人は臨床検査技師で、衛生兵希望し、最後シベリア経由で帰ってきました。

著名な作家の多くは、結核の既往歴で徴兵免除になったか、さもなければ報道班の「徴用」で南方に行っただけ。

勉強し過ぎの学徒上がりは、視力不足では鉄砲が打てないと大幅に順位を下げられ、

診断書に手心を加えてもらった金持ちの子弟、自傷して障碍者になった者、わざわざ犯罪を犯して自首したもの懲役以上の受刑者徴兵対象外)、良心的兵役拒否最後まで出頭に応じなかった、等やり方は無数にあります

 

私は高校生の時から、今徴兵が来たらどうするか、そればかり考えて行動していたのでやたら詳しくなりましたが、今後のお勧めは、コンピューターの腕を磨いて、資格をとって、徴兵されても後方勤務になるよう工作するのが一番簡単でしょうね。

何もせずに二等兵で引っ張られることほどばかげたことはありません。

 

金持ち徴兵逃れが横行していることを批判する当時の記事もあったな

anond:20230725110540

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-20

なんだっけ。忘れないうちにメモ


最近ゴッホ絵画など芸術作品トマトスープをかけたり、ウォーホルアートカーに小麦粉をかけたりする気候変動対策を訴えながら過激抗議活動が耳目を集めている。

ブクマもよくされているが、ほとんどが環境テロ、という認識で眉をひそめたコメントにあふれている。

もちろん許されない犯罪として国内外報道されているわけだが、しかし、海外メディアでは、テロという表現ラベリング)は少なく、抗議団体自称するCivilresistance市民抵抗)という表現を紹介していることが多い。正直、この種の活動で昔から有名なグリーンピースもそうだが、テロ呼ばわりされてもおかしくない運動ではあることは確かだが、報道ニュートラルに構えているのだろう。

そんなおり、斎藤幸平が、「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解しないのは、日本人想像力の欠如だ、と述べてブコメから総すかんを食らっていたのをみかけた。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/631285

しかそもそもテロという認識日本では強いのはわかるけれど、実は欧米での反応というのはそれほど強くなく、むしろ彼らが自称するCivilresistanceへの一定の理解の上に立った報道も多く見受けられるように思える。

https://time.com/6234840/art-climate-protests-margaret-klein-salamon/

そして、よく考えると、そもそもテロまがいのデモというのは、現代人権歴史を振り返ると、一定程度、社会変革の不可避な副産物として、憲法などのシステムビルトインしてきた経緯がある。典型的かつ最初の事例は、20世紀初頭の資本主義社会における労働環境を前提とした社会権。

この問題は二つの視点から興味深く、注視している。

ひとつは、抗議のコンセプトの抽象性。

もうひとつは、抗議運動市民社会的な価値

抗議運動抽象性について。

https://artnewsjapan.com/news_criticism/article/508によると、世界的な環境活動グループ「Extinction Rebellion」の共同創設者であり、ジャストストップ・オイル活動に加わっているサイモン・ブラムウェルは、アートニュースインタビューで、若い活動家がこの抗議行動のスタイル選択した理由を次のように説明する。

「これはアートの美しさを否定するのではなく、今の私たち優先順位絶対的おかしいということを言いたいのです。アートに美を見出しギャラリーを訪れる人たちがいる。にもかかわらず、消えつつある太古の森の美しさや、日々絶滅していく何百もの生物たちには目を向けないのです」

アートの美しさを否定しないといいつつ、美の概念の相対化というか、再構築といった意味では、形而上学的な禅問答である

この説明を聞いて、素直に納得できる人の割合が多いか少ないか、という視点でみると、ヨーロッパに比べると恐らく日本人は少ないだろう。

アリストテレス時代から愛だの美だの徳だのといったことをテーマに発展した形而上学から学問が枝分かれしてきた欧米と、近代以降のすでにたこつぼ化した個々のジャンルとして完成形をみた成果を受け取ってそれを解読して発展してきた日本では、こういう抽象的なテーマの抗議の趣旨理解できるのは圧倒的に少ないだろうと想像できる。

これは、作品の美の価値が分かればわかるほど、スープをかける行動の意図もわかる、という構図でもあり、実際、被害を受けた美術館環境問題の意義に言及するなどしている。作品に接したこともなく、それこそ「ウォーホル」だ、「ゴッホ」だと資産的な記号程度にしか理解していない人ほど抗議行動の意図自体を測りかね、なんじゃこの奇行は?という反応になっているようにみえる。

そういう意味では、当然、環境急進派の行動は、そもそも抗議の意図が分からない地域では成功しない(日本ではテロ以外の認識は生まれないだろうし、絶望的に無理だろう)。

しかし、欧米では、意外と功を奏しているのかもしれないと思える。感心はしないが、ああ、なるほどね、くらいの素養のある人は日本よりは多いだろう。

おおざっぱにいうと、日本人経験から教訓を得て社会設計をしていくのが得意。いわば帰納法的な解決が染みついている。一方、欧米、ひろくラテン系言語圏含めて、日本人とは比べ物にならないほど、なにかにつけ演繹的な入り方をする。言葉定義からまり指導原理を引き、タスクを明示する、という物事の進め方へのこだわりが強い(日本人自分からみると)。

組織でも、経験常識が共有できていないと不安なのが日本人

一方、構造化された概念ルール化された行動原理(法)にのっとって行動する、という相互の信頼がないと不安なのが欧米社会。そこに、デモ過激運動の機会に、自分たちが共有していない別の概念オルタナティブとして提示されたときにみせる反応というのは、おのずと異なる。


そのもうひとつ理由が、市民不服従という考え方や人々の認識の違い。

日本人社会迷惑をかけるのがとにかく大嫌いなのだ

欧米では、恐らく日本人想像している以上に、Civilresistanceというアプローチ自体価値社会変革のダイナミズムとして認めている。

それが今回の場合、限度を超えたものであり、法的に違法である、というときに、運動趣旨理解はするが違法である、という具合に飲み込みながら。

この違法性というのは、実は重要視点。それを理解するには、市民社会根本から支える憲法など、法について考えないとわからない。

近代から現代20世紀に法の考え方が近代法が大きくバージョンアップした際に、社会権が組み込まれたのは、中学生で習う話。

日本学校では昔から社会権を生活保護など、上から目線な形で教えてきた傾向があった。

しかし、社会権のうち、争議権を思い出してみればわかるように、実際はボトムアップな契機をはらんでいる。

他者危害禁止近代法の原則をはみ出した形で、ストやピケなど市民的な抵抗暴力性を認める市民権が存在する。

考えてみれば、他者に損害を与え暴力的な行動をとっていい、というのが「労働」に関してのみ例外的憲法に組み込まれている、というのは、よくよくなぜなのか歴史を知っておく必要がある。一歩間違えれば、革命トリガーになりかねないボトムアップ暴力。これをあえて憲法に明記するのは、明記することでコントロールしたいという、上と下のせめぎ合いのようなものも感じる。しかし、なんだったらいつでも政府おかしければ転覆して革命をおこせるんだぜ、と市民に思わせておく、オーナーシップ感覚絶妙バランスで持たせる機能果たしているともいえる。

マルクス時代、そしてワイマール憲法時代社会権を育んできた思想運動社会歴史のなかで、当時「労働」が最重要課題で、社会権の大きな柱として考えられたのは自然な流れだっただろう。抵抗暴力は、労働問題を争うツールであるというのが20世紀だった。しかし、抵抗暴力資本主義社会のなかで、たまたま労働キーワードになっただけであって市民社会としては、労働である必然性はない。20世紀には「環境」といったテーマシステムビルトインされなかったわけだけど、80年代後半にブルントラント委員会が「我ら共有の未来」といって今日SDGの原型となるコンセプトを立ち上げたときに、労使間に代わる、世代間の闘争といったことがテーマになりうることはうすうす予測がついていたように思う。

なので、抵抗暴力労働問題ではなく、環境をめぐる世代問題だとしても、その新たなムーブメント市民社会における意義が注目されるのも自然な流れだ。

ここで、はい違法です、はいテロです、といってしまうのは簡単だが、思考は停止する。


一方日本では。

労働」というキーワード戦後日本ははじめて市民不服従権利を手にした。市民社会における抵抗という考え方に「労働」というコンセプトが、時代要請でむすびついていた、というのは押さえておくべき文脈

GHQの五大改革から。勤労者から労働者への主体認識の転換。

しかし、その権利過激行使は、1950年代から60年代大衆の心を猛烈にイラつかせた。

日本高度経済成長を支えた大手企業は、大規模な争議に悩まされた。

民間では、1960年三井三池炭鉱紛争など半年を超える争議も珍しくなかった。しかし、ほぼ100%ユニオンショップで、従業員全員が労働組合員という会社組織風土のなかでは、会社家族みたいなものであり、労使一体みたいなのが当たり前であり、60年をピークに民間の争議はピークアウトする。そのなかにあって、国鉄だけは年中行事のように、順法闘争ストライキを繰り返して市民生活に甚大な影響を及ぼし、会社のみならず社会的に損害を与えた。さらベトナム戦争反対や成田闘争など、新左翼政治闘争が加わっていくなかで、日本人のいら立ちは頂点に達していく。

国鉄やら共産党やら新左翼にひどい目にあわされた、という日本社会のこの経験というのは、争議だなんだといっても社会迷惑をかけてはいけない、という教訓を強く残し、憲法に組み込まれ暴力的な契機をできるだけ抑制的にするべきだ、という認識支配的になるきっかけだったんだろう。1973年最高裁は、それまでリベラル保守裁判官の間で揺れ動いていた官公労組の争議権の是非について、完全に保守化の方向に舵をきり、封殺する結論に至る。公労協のスト権奪還スト(1975年)を時代の潮目に、公社民営化路線が進められていく。争議権だかなんだが知らないが、憲法に書いてあったとしても、市民としては正直、うんざりしてしまったというところだろう。戦後、長い間、政治闘争旗手として大きな存在だった総評、そしてその大半を国労が占めていた時代は終わる。

ということで「労働」をキーワードにせっかく手に入れた不服従暴力は、迷惑をかけんじゃねーという市民社会常識を繰り返し強化する経験を重ねることにより、空洞化した。

その後の日本社会では、エスタブリッシュメントと化して長い間、社会運動の先頭に走っていた労組が今度は勢いを失うと、どういうことになるか。

例えば、正規雇用非正規雇用ギャップみたいに新たな問題が浮上してきたとしても、ユニオンショップ非正規も入れてあげたほうがいいんじゃない?、という手続き的な、上から目線的な議論の仕方に収れんしてしまう。日本社会があまりにも保守化してしまって、そもそも争議という暴力的な手法は何のために憲法というシステムに組み込まれたのか、根本的な思想がわからなくなってしまっているようにも思える。言い換えると、憲法さらメタ視点からとらえる思想的な背景がさらに弱くなっている。

歴史を振り返ると、20世紀初頭、メタ視点があったからこそ、資本主義社会の現状と課題に即して、社会権という新しい権利が組み込まれたのだが、現行憲法を頂点とし、人権普遍性憲法の最高規範性を強調してしまうと、憲法思想根拠はと問われたときフリーズしてしまう。日本では制憲者の意思議論は起こらず、代わりに基本書読め、といってなぜか憲法学者に振られるのが定番。(制憲者があいまいなのも諸悪の根源かもしれないし、ステートに対するネイションオーナーシップの違いとも思える。)

欧米環境運動というのは、あるいはLGBTも同様だけど、恐らくそうじゃないんだと思う。

既存規範に書いてないものであっても、新たなムーブメント意味真剣に見極めようとする思想文化があるんじゃないと思える。

そのムーブメント暴力性を違法認識しつつも、時代ダイナミズムとしてとらえようとする、というか。

繰り返すと、

・美の概念など、概念の構想力、概念について深く考えたがる文化の違い。

憲法など国の根本的なシステムアップデートするのに必要社会ダイナミズムへの関心の低さ。

この二つをひとまとめにして、斎藤平氏のように想像力の欠如といってしまえるのかもしれないが、因数分解すると、社会設計をするのに基本的重要な2つの能力、この二つには欧米社会と大きく差があるように思える。

Permalink |記事への反応(2) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-08

anond:20220908082815

戦後じゃねーよ。戦前、戦中と日本全体主義国家だった。全体主義共産主義に対抗して生まれた。

ドイツイタリア全体主義排除されたが、日本全体主義は残った(GHQ意向共産主義に対抗させるため)

Permalink |記事への反応(1) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-10

anond:20220510084631

でもGHQ以前でも、人妻の行水を塀越しに覗いて

「助平」と呼ばれたり

切り捨てごめんされた町人の話が残っていますよね。

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220510084631

でもGHQは3S政策セックスポルノ提供しましたよね

スポーツ相撲乳首丸出し

セックス

スクリーンポルノ映画

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-26

昭和天皇ヒトラームッソリーニと同列なのか問題について

GHQマッカーサーは、昭和天皇の退位や皇室廃止を行わなかった。

それが日本統治をやりやすくするためだったとしても、実際に退位させなかったことは事実である

なので昭和天皇は彼らと同等ではないし、戦争犯罪も何も加担していない。

え?だったら日本自身昭和天皇処分すればよかっただろうって?

当時の日本主権を奪われている立場なので、そんなことが出来る筋合いの話でもありません。

・・・しか解釈できないんだけど、どうなのだろうか。

ウクライナ動画問題についても、日本が抗議するのは間違っていると思う。

あれはウクライナアメリカ占領政策批判していることと同意である

「なぜ昭和天皇戦争犯罪者として扱わないのか」と。なのでウクライナに抗議すべきは、日本ではなくアメリカが行うべきである

面と向かって「お前の占領政策は間違いだったんだよバーカ」と言われたに等しい。

これはウクライナアメリカの2国間の歴史問題であり、日本関係ない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-30

anond:20220330123448

GHQの3S政策に負けずに


勉強あるのみ!!!中国インドに負けるぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-11

anond:20211211102516

兵士戦闘行為は、国家から命令を受けて実行しただけなのだから兵士一人の「責任」を問うこと自体的外れ

昭和天皇責任とってねーじゃねーか」と反論するかもしれないが、そんなのはGHQ判断なので知らん。

原子爆弾を投下したエノラゲイ号の搭乗員に15万人を殺した責任を負わせること自体が間違っているのと一緒。

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-10

anond:20211110112951

GHQによる3S政策スポーツセックススクリーン)の賜物だな。<モテ推奨

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-26

皇室廃止論まで出てきた

yahooニュースコメントを読んでいると、今の天皇愛子様天皇になった後は天皇家は廃止するべきだという意見があって戦慄している。

これじゃあyahooコメント欄を規制せざるを得ない訳だよ。

誹謗中傷対策というのは建前で、本当は皇室廃止論に戦々恐々としているわけだよね。

今回の騒動を、当時のGHQ司令官が聞いたらどう反応しただろうか。

Permalink |記事への反応(6) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-01

anond:20210901095040

日本人天皇家を敬う気持ち根底にあるものなんだよ。

マッカーサーGHQですら、変えることが出来なかったもの

まさに「言葉で言い表されない」レベルのものだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-25

anond:20210624193233

それな。ちょっと心配ではあったんだけど

まあ一般国民がこんなにわあわあいってるんだから

心配やぞ!くらいいってもええやろ。

報道としては「宮内庁長官が」いったってことに強調してたけど

のちに直接発表するんだよな。

 

あとGHQ解体されてるし、

皇室だって災害専用見舞い人間じゃなく、過酷皇室外交やらせてるでしょ。

OC外交とかで2つスジ握って鵜飼いのごとくつかいわけるのもおかしいっちゃおかしい。二枚舌やん。

この時期も皇室外交リモート)してたら「あんたのお国のオリンピクほんまにやりますのん心配ですわ~」っていわれてぐうの音も答えられんだろうよ。

さらにいえば自衛隊こみで憲法改正したいっていってるのになぜか皇室は黙っとれってのもおかしい。

別にあの軍隊持ちたいとかないだろうけど、ならもう辛くてしょうがない外交負わせるのやめて神道大神主にするんか?

いっとくけどただ人にほんとうに戻すなら労基法から人権からプライバシーからなにから裁判ネタ山ほどあるからな?って話よな

先代からずっと戦争にはかかわってないのにタダ働きさせられてるもんな 

相続放棄できるのならしたほうがずっと楽に処理できるやろな

 

OCって突き詰めるとどっかの外国の「男爵」とかが牛耳ってるんでしょ

日本でも高松宮杯だとかでいろんなスポーツバックアップしてることになってるけど)

日本には男爵よりえらいエンペラーがいらっしゃるのでな

皇室からみてるとああいうの気にしすぎなくていいよとかなんかノウハウありそうな気もするし少なくとも政府ちゃんと話きいたほうがいい

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210624193233

いまだに「GHQ意向」とやらに従うのが前提になってる方が頭おかしいわ

Permalink |記事への反応(0) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp