Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「FC東京」を含む日記RSS

はてなキーワード:FC東京とは

2025-09-03

anond:20250903143812

ダメフットボールFC東京が負けた試合の日は面白い。勝った日はつまらん。

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

FC東京、低迷の元凶は「腐敗したゴール裏」? 愛なき野次干渉がチームを蝕む!

 迷走する首都クラブFC東京今季もJ1リーグ中位に沈み、ルヴァンカップも早々に敗退。常勝を義務付けられたクラブの現状に、サポーターから悲鳴にも似た溜息が漏れる。しかし、その成績不振の真の原因は、ピッチ上ではなく、意外な場所に潜んでいるのかもしれない。「腐敗したゴール裏こそが元凶だ」――。関係者の間で囁かれ始めた衝撃の指摘に、東スポは迫った。

 「ここ数年、ゴール裏雰囲気おかしい。かつてのような純粋応援ではなく、選手監督への個人攻撃、内輪揉めが目立つようになった」と語るのは、長年チームを追い続けるベテラン記者だ。かつては選手鼓舞し、スタジアムに一体感を生み出していたゴール裏だが、近年は様相を異にするという。

 特に問題視されているのが、過度な野次とチームへの干渉だ。試合中、少しでもミスがあれば容赦ない罵声が飛び、選手は萎縮。クラブ関係者も「彼らの顔色を伺いながら、戦術選手起用を決めなければならないような雰囲気すらある」と口を揃える。匿名を条件に取材に応じたクラブ幹部は「新加入選手ゴール裏洗礼を受けて、本来パフォーマンスを出せないケースも少なくない。チームの士気に関わる問題だ」と、その深刻さを吐露した。

 さらに深刻なのは、一部の「自称古参サポーターによる内部での権力闘争だ。応援の中心を自認するあまり新規参入者や若手サポーターへの排他的な態度が顕著。健全新陳代謝が妨げられ、ゴール裏全体の活気が失われているという。

 「愛ゆえの厳しさ」という言葉もあるが、現状はただの「愛なき暴力」に他ならない。選手サポーター応援を力に変えるものしかし、その応援足枷となり、重圧になっているとすれば、これほど不幸なことはない。

 クラブは今、経営刷新や補強など、様々なテコ入れを図っている。だが、その努力も「腐敗したゴール裏」という根深い病巣を抱えたままでは、対症療法しかならないだろう。FC東京が真の強豪となるためには、ピッチ内外で膿を出し切る覚悟が求められている。

ゴール裏浄化なくして、チームの未来はない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

FC東京キュウリを嫌うのはなぜですか

FC東京キュウリを嫌う明確な理由公表されていませんが、いくつかの噂や推測があります

有力な説

過去試合での出来事:過去試合で、対戦相手サポーターキュウリを模したものを持ち込んで応援したことがあったようです。その際、FC東京選手サポーター不快な思いをしたことが、キュウリ嫌いの始まりではないかと言われています

キュウリの見た目や食感:キュウリの見た目や食感が苦手な選手いたことが、チーム全体に影響した可能性も考えられます

その他の説

迷信:キュウリが「切る」に通じることから試合に「負ける」ことを連想させるという迷信的な理由を信じている選手サポーターがいるという説もあります

特定選手嫌悪: チーム内にキュウリ嫌いな選手がおり、その選手の影響でチーム全体がキュウリを避けるようになったという説もあります

真相不明

FC東京キュウリを嫌う理由は、あくまで噂や推測の域を出ていません。公式な発表がないため、真相不明です。

ファンサポーターの間では

FC東京ファンサポーターの間では、キュウリタブー食材として扱われています試合会場にキュウリを持ち込むことはもちろん、キュウリに似たものを持ち込むことも禁止されています

まとめ

FC東京キュウリを嫌う理由は明確には分かっていませんが、過去出来事選手の嗜好などが複合的に影響している可能性がありますファンサポーターの間ではタブー食材として扱われていることは事実です。

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

FC東京はなぜ灰皿を投げるのですか

FC東京試合で灰皿が投げられるという行為は、極めてまれであり、決して推奨される行為ではありません。過去にそのような事件報道されたことがあるかもしれませんが、それは一部の観客による非常に残念な行為であり、FC東京というクラブ全体を代表するものではありません。

なぜそのような行為が行われたのか、その理由は様々考えられますが、一般的に以下のような要因が挙げられます

過度な熱狂:

試合の緊迫した状況や、勝利への強い願いから、感情が昂ぶり、冷静さを失ってしまうことがあります

不満の表現:

試合展開や審判の判定などに不満を抱き、それを衝動的に表現してしまうことがあります

一部の観客による悪質な行為:

故意に場を乱すことを目的とした、一部の観客による悪質な行為である可能性も考えられます

しかし、繰り返しますが、このような行為は、チームや他の観客、そしてサッカーのものに対する冒涜であり、決して許されるものではありません。

FC東京は、このような行為を厳しく禁止しており、再発防止に努めていますスタジアムでは、警備員の増員や監視カメラの設置など、様々な対策が講じられています。また、ファンサポーターに対しては、マナー向上のための啓発活動積極的に行われています

もし、あなたFC東京ファンサポーターであるならば、このような行為絶対にしないようにしましょう。そして、周りの人にも注意を促すことが大切です。

補足:

灰皿の投げ込みは、スタジアムだけでなく、公共の場でも禁止されている行為です。

万が一、このような行為を目撃した場合には、すぐにスタッフ警備員に報告しましょう。

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜFC東京東京最弱なのでしょうか?

FC東京不名誉称号東京最弱」今季リーグ戦東京チームに未勝利順位も〝最下位明治安田J1リーグ第36節(9日、国立競技場)、FC東京町田に0―3で完敗した。国立の改修後は、今季4戦無敗で通算9戦無敗(8勝1分け)だったが、ついに初黒星を喫してしまった

Permalink |記事への反応(1) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250119163208

スポーツのほうがブックがひどいだろ。

2024年。FC東京東京最下位だった。東京を勝たせたくないなにかがあったに違いない。むきー。灰皿なげてやんよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924071606

FC東京サポーターの影響だと思う。

FC東京サポのきゅうり嫌いは病的。

とある有力選手が「きゅうりめし」のレシピ2018年youtubeで紹介したところきゅうり嫌いのFC東京サポが大炎上炎上シーズン終了まで収束せず、2019年に別チームに移籍するに至ってしまった。

多少の好き嫌いは仕方がないけど、選手迷惑をかけてまでいたるとかどうかと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

anond:20240520151033

物悲しいよ。

FC東京サポが大量リードしたときにイキったゴール裏の連中が東京ブギウギを歌うのだが、

なぜかFC東京のDFが浮足立つので大量失点して負けることがままある。

糠喜びとの落差が物悲しさを際立たせる。

Permalink |記事への反応(1) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-10-03

Jリーグの中継【26節FC東京×柏】のテレビ映像

Jリーグの中継【26節FC東京×柏】のテレビ映像よかった!!

  

FC東京ディフェンス組織を見せたいんだ!というのが伝わる良い撮り方だったなー。  

こういう中継が増えてくれればどんどん観たくなるよね。

  

あとは、リプレーを何とかしてくれれば…。  

絶対量が少ないのと、あとやっぱりミスジャッジを流さないようにしようという意図を感じてしまうんだよね。後者害悪しかないよね。  

  

試合自体カメラの狙い通り、FC東京組織が存分に機能して、特別悪いわけではないのに柏が全然攻められないという見ごたえのある展開。  

こういう組織のきちんとしたチームが増えてくれば、ディフェンスラインボランチの間の極狭スペースで頭のおかしいプレーができるアタッカーが出てこないと崩せなくなってきて、スーパースターがでてくることも期待できてくるんだよなー。

 

 

実はJリーグはどんどんおもしろくなってるんだよなー。

組織サッカーをやるという意味を履き違えた、ゴミのような試合をするようになったきたU-○○(16とか21)とか、なでしことかと反比例して。

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp