Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「麻耶雄嵩」を含む日記RSS

はてなキーワード:麻耶雄嵩とは

次の25件>

2025-03-21

anond:20250321090921

麻耶雄嵩というより法月綸太郎じゃね?と思ったらめっちゃ長い後書きでみんな出てきて日本ミステリに詳しすぎてワロタ

中国人日本新本格ライトミステリ発見されるのは新鮮だね

ノベルゲーム経由というのもありそうだが

Permalink |記事への反応(1) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

文学少女対数少女

ミステリ好きで自分でも書いちゃう文学少女孤高の天才数学少女ガールミーツガール小説

当然、(直接的な表現はなく匂わせる程度ではあるけど)百合風味

これ書いてるのが中国人作家現在日本在住らしい)なんだよね

登場人物文学少女が陸秋槎(りく・あきさ)で天才数学少女が韓采蘆(かん・さいろ)

ルームメイトが陳姝琳(ちん・しゅりん)でめっちゃ目が滑る

 

でも話の運びや会話なんかは完全に普通ライトミステリ

中国人も同じ人間だし、中国でもライトミステリってたぶんそんな変わらんのかな

日本にはほとんど入ってこないかあんまピンとこないだけで

まぁ、後書きで麻耶雄嵩に影響受けたって書いてて解説麻耶雄嵩だったか

これが中国人中国作家に影響受けて書いた純性の中国小説ってわけじゃないのかもしれんけど

 

内容としては主人公ミステリ好きで犯人当て小説自分で書いていて

それを数学少女数学思考で解き明かしていった結果……

みたいないわゆるメタミステリに該当する

その中でミステリに使われる手法主義に対しての考察を深めていく話が入ってきて

ミステリメタってる手法も昨今のライトミステリっぽくて違和感なく読めた

 

数学パートは8割流し読みしたけどそれでも面白かったのでミステリ好きなら読んで損はないと思う

Permalink |記事への反応(2) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

anond:20241122155605

麻耶雄嵩しろ

Permalink |記事への反応(3) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

俺に影響を与えた作品など100個挙げるから

ついでに俺の好きそうな作品を教えてくれると助かる。

漫画

BLAME!弐瓶勉

なるたる鬼頭莫宏

ドロヘドロ林田球

レベルE冨樫義博

スティール・ボール・ラン荒木飛呂彦

「「おもいでエマノン鶴田謙二

大正野郎山田芳裕

「フリージア」松本次郎

ニッケルデオン道満晴明

うずまき伊藤潤二

夢幻紳士高橋葉介

ゲーム

ゼノギアス

俺の屍を越えてゆけ

ブレス オブ ファイアVドラゴンクォーター

真・女神転生Ⅲ マニアクス

ドラッグオンドラグーン無印

高機動幻想ガンパレード・マーチ

ダークソウル無印

ゆめにっき

SILENT HILL 2

シルバー事件

アニメ

serial experiments lain

GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊

新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に

もののけ姫

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語

少女終末旅行

花とアリス殺人事件

けものフレンズ無印

イヴの時間

サイバーパンク エッジランナーズ

映画

処刑人

ウルフ・オブ・ウォール・ストリート

ザ・セル

ストーカータルコフスキー

アヴァロン

リミッツ・オブ・コントロール

CASSHERN

ブレードランナー 2049

ドライブ

ワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

ドラマ

ブレイキング・バッド

ベターコールソウル

ウェンズデー

ザ・ボーイズ

リーガル・ハイ

カウボーイビバップ

ツインピークス

戦慄怪奇ファイル コワすぎ

山田孝之のカンヌ映画祭

フォールアウト

・成年ゲーム

装甲悪鬼村正

沙耶の歌

君が望む永遠

SWAN SONG

夢幻廻廊

素晴らしき日々不連続存在

腐り姫

ゴアスクリーミング・ショウ

あけいろ怪奇

BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-

小説

玩具修理者小林泰三

燃えつきた地図安部公房

結晶世界J・G・バラード

「旅のラゴス筒井康隆

魍魎の匣京極夏彦

審判フランツ・カフカ

伝奇集」ホルヘ・ルイス・ボルヘス

鋼鉄都市アイザック・アシモフ

サバイバー」チャック パラニュー

「6」梨

神様ゲーム麻耶雄嵩

ラノベ

シュピーゲルシリーズ冲方丁

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン時雨沢恵一

ブラックロッドシリーズ古橋秀之

PSYCHE唐辺葉介

シュヴァルツェスマーケン内田弘樹

きみとぼくの壊れた世界西尾維新

「know」野崎まど

キノの旅時雨沢恵一

紫色のクオリアうえお久光

「キミとは致命的なズレがある」赤月カケヤ

キャラクター

マンハッタンカフェウマ娘

「リルル」ドラえもんのび太と鉄人兵団

結城蛍」もやしもん

「紺双葉それでも町は廻っている

アイギスペルソナ3

ファイズ アクセルフォー形態仮面ライダー555

アリス真・女神転生シリーズ

「トガヒミコヒーローアカデミア

「ナナチメイドインアビス

2B」ニーアオートマタ

・その他

いか

2ch洒落怖

SCP

ミッションちゃんの大冒険

アライさんマンション

TRPG(実卓とリプレイ動画含む)

胎界主

忌録: document X

フェイドキュメンタリーQ

禍話リライト

Permalink |記事への反応(21) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-23

anond:20240323180515

麻耶雄嵩かな

Permalink |記事への反応(0) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-26

https://anond.hatelabo.jp/20230725231257

その2つは有名かつ王道から初心者に薦めやすいんだと思う。古臭いのもめちゃくちゃ同意する、ちょっと昔のミステリはノリがキツいとこある。そしてめちゃくちゃ面白いかと言うと、面白いと言えば面白いけどそこまででは……という感じでもある(今の色々な作品が飽和している時代に読むと尚更)。

じゃあなぜそのあたりを最初に勧めるかと言うと、初心者にはまず王道を知ってからその他の作品を読んで欲しいと思うから、あと単純に有名作だから勧めやすいっていうのが理由じゃないかなあ

そういうわけで、挙げられた作品否定するわけじゃないけど、増田はまだ(増田にとって)いい作品出会えていないだけだと思うので、楽しむ方法とかは考えずに素直に作品を読めばいいと思う

それだけじゃなんだから初心者からとかそういうのを置いといて個人的に好きな作品を挙げておく(これを勧めて増田ミステリがっかりしたら申し訳ないな……と思いつつ)

麻耶雄嵩『翼ある闇メルカトル鮎最後事件

麻耶雄嵩『夏と冬の奏鳴曲』

歌野晶午密室殺人ゲーム王手飛車取り』

早坂吝『虹の歯ブラシ 上木らいち発散』

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-25

逆に聞くが「おもしろミステリ」って何?

https://anond.hatelabo.jp/20230725215629

これ書いてる増田ミステリ全然読まないのね。で、知人から「まずは『十角館の殺人』とか『殺戮に至る病』読め」って言われて読んだのよ。

正直言うがこの2つ面白いか? キャラクター観が激古くて読むに堪えないって感想がかなりでかい

もちろん、大ネタトリックはそこそこ驚いたので悪くはなかった。でもそれにしたって描写がかなり厳しいと思っちゃったんだよ。

まあ本音を言えばタイトルアオリよ。自分がどうやら小説を読むときキャラクター描写ストーリー偏重しすぎるきらいがあるので、例にあげた2つのおもしろさがわからないのは当たり前というか、どちらもそういうのを狙ってる作品じゃないよね。だからおもしろく思えないのは単にnot for meってのはわかる。

でもなお思っちゃうのはさ、世間的になんであんなにこの2作品が褒められてるのかが逆にわかんなかったんだよ。

で、逆張りでもなんでもなく知りたいのよ。ミステリファン的に

この辺でアドバイスあったら教えてくれないか? 世間的に褒められてる作品理解できないの、多分自分のレセプターが歪んでる可能性があるのでラーニングしたいんすよ。でもミステリに関する知識マジでいからとっかかりがなくてすごく困ってる。

追記

めっちゃコメントきてるありがとう!めちゃくちゃたくさん反応もらって追いきれてないけどすげえ助かる!整理するんで少し待ってくれ!

追記2

いきなり訂正なんだけど俺めっちゃミステリ読んでたわ! みんなが挙げてくれてた作品だとこんな感じだわ!

でも上に挙げた奴あんまりミステリミステリって気持ちで読んでなかったわ!

最初書かなかった事情を書くとさ、こないだたまたま見かけたおすすめミステリ100冊みたいな文章の冒頭に「『十角館の殺人』読んでないならまず読め。こんな文章読んでる場合じゃないんよ」って書かれてたから『十角館の殺人』読んだらピンと来なくて困ってたんだよ。「ミステリとは一体なんなんだ……?」みたいな気持ちですよ。でも全然読んでた! ごめん! 俺が間違ってた!

これはみんなが色々教えてくれて少しわかったと思う。そもそも本格ミステリ」と「新本格ミステリ」というジャンルの間に「社会派ミステリ」ってのがあったんだな。その反動新本格が出てきた。なんか「『本格って単語がついてるミステリ』がわからないならミステリのことがわかってない」みたいな気持ちになってたけどそんなことなかったんだな……。

十角館の殺人とかも、描写がちょい厳しいなってのも時代的なこと考えたら理解はできる。こないだヤマシタトモコの古い作品読んだら「ホモ」って言葉連呼されまくってて「マジで?」ってなったの思い出した。10年程度で感覚全然かわるし30年あれば言わずもがななんだよな。

いやさ「本格ミステリ」とか言われてる作品がピンとこなかったらちょいビビっちゃったんですよ。だって「本格」がわかんないなら「ミステリ」って何? って感じじゃん? でもあんまり気にしなくてよさそうだな。いろいろなミステリがあっていい! そういうことか!

自分が好きなSFとかが「SFとは認めん!」みたいなこと言ってる作家多かった経験からすげえジャンルに対して身構えていたんだけど、当たり前だがいろいろな楽しみ方があるんだな……。ありがとう。そこマジでわかってなかった。ミステリファンは全員「本格ミステリわからんやつはミステリことなんもわかってない」くらいに白眼視されると思ってた(冗談じゃなく本気で思ってた)。これは俺の偏見だったわ。本当にすまん。

どうやら世間的には日常ミステリとかキャラが経ってる新本格とかたくさんあるっぽい。みんなが面白いって言ってくれた作品追っかけてみる。ありがとう!!!

とりあえずみんなが言及してくれたレコメンド列挙した。

多いわ!!!

lady_joker100文字では書けないのでこっちに書いた。推敲していないので、チビを迎えに行ってから直すかも https://anond.hatelabo.jp/20230726161801

fushigishiatsu増田友達になりたい、という文章を書きました。https://twitter.com/3216/status/1684044848628916224

フレンド!!!

あと面白かったのがこの方のブコメ

bokmal子供の頃親の本棚エラリー・クイーンを読んだらおもしろすぎて、小遣いで古本買い集めたけど、大人になってから読むと「おもしろいけどそこまでか…?」てなった。子供ゲームブックと小説区別しないしなー。

気のせいじゃなければエラリークイーン挙げたのこの方だけ?

Permalink |記事への反応(19) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-15

中高生ってそんな時間余らないよ〜

社会人なって7年くらい経ったけど絶対中高生時代の方が忙しかったよ。そんな本ばっかり読んでる時間なぞなかった、時間の使い方が下手なのを差し引いても無理な気がするな 今は時間ちょっと余る大人なのでミステリーのやつちまちま読んでこ〜 黒死館の殺人学生時代読んだけど面白かった!姑獲鳥も読んだけどミステリーか…?これ…?でも面白い話だよね

個人的には麻耶雄嵩の「あいにくの雨で」面白かったので推したいところFGOのやつなんかも面白かった。斜線堂先生かいいよって聞くので買う

Permalink |記事への反応(1) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-18

円居挽伊福部崇

なんかFGOシナリオが『探偵映画』っぽいとか噂になっているようなのでついでに宣伝しようと思ったが、中古でも新書しかないってどういうこと? 講談社文庫文春文庫もあるはずなのに…まあせめてKindleでどうぞ。https://t.co/jejAX1otKs@amazonJPさんからあびこ (@sukiyapotes)May 17, 2019



「惑う鳴鳳荘の考察」と探偵映画が似ているという、我孫子武丸氏のこの指摘を読んで、私は訝しみました。

探偵映画は確かに名作です。

ですが、京大ミス出身で、講談社からデビューして、麻耶雄嵩受肉させられたような人間が、こんなベタ作品ネタを被らせるでしょうか?

そこで私は、思い出してしまったのです。

数年前、同じように探偵映画盗作をして話題になった「ホタエナッ!!」という演劇のことを……

これは、伊福部崇さんが「ホタエナッ!!」を盗作として断罪されてしまたことのリベンジとして「惑う鳴鳳荘の考察」を書いた。

そう考えれば、すべてのパズルピースが綺麗にハマるのです!!!

なので、円居挽伊福部崇が同一人物であることを証明します。


性別男性男性

同じなのだから、同一人物であることは疑いようのない、事実

なお、この理論により、辻村深月かかずゆみが同一人物になりますが、どちらもドラえもん関係しているのだから、同一人物に決まっています

職業作家放送作家

放送作家が何をする仕事かわからないけど、どちらも作家とついているのだから、違うはずがない。

なお、この理論により、森見登美彦ふかわげんきが同一人物になりますが、この二人はどちらも「よく可愛い女の子に囲まれてて羨ましい」という、逃れようのない事実としての共通項があるため、同一人物です。

年齢:35歳と43歳

下二桁目と下一桁目が同じ「3」である

これは偽名を名乗るとき自分名前から取ってしまうのと同じ現象

なお、この理論で、似鳥鶏(38歳)と田村ゆかり(43歳)が同一人物になりますが、この場合どちらも「世界一可愛い」という共通点があるため、証明不要です、世界一は一人だけです。

出身大学京都大学大阪芸大

どちらも関西にある変人があつまる大学なので、大阪芸大に入れる人間京大にも入れるに決まっている。

なお、この理論により、梶井基次郎庵野秀明が同一人物になりますが、偏食の庵野秀明檸檬大好き梶井基次郎が同一人物のはずがありません。

出身地:奈良県北海道

奈良には鹿がいて、北海道には熊がいる、どちらも音が二文字漢字が一文字と非常に似ている、おそらく同一の生き物の別の呼び方にちがいない。

同じ生き物が住んでいるのだから、これらは同じ場所に決まっている。

なお、この理論により、森見登美彦奈良県出身)と田中理恵北海道出身)が同一人物になりますが、二人とも配偶者可愛いという疑いようのない真実合致しているため、この理論適応しなくてもよいです。

作品逆転裁判時間旅行者の逆転とブルコンのテーマ

逆転裁判時間旅行者の逆転は巧舟モノマネで、ブルコンのテーマには神谷明小野坂昌也などのモノマネをするパートがある、モノマネなんて聞いたことも見たいこともない芸を披露できるのは同一人物から

なお、この理論により、北村薫女子大生モノマネをしていた)と青木佑磨鷲崎健モノマネをしている)が同一人物になりますが、どちらも学生時代への強い憧れがあるという気持ちを抱えているので、同一人物なのは一目瞭然。

好きなもの谷川ニコ天使もえ

谷川ニコ作画原作の二人組で人間は二人いると必ずセックスをするし、天使もえセックスをするのが仕事なので、同一人物

なお、この理論により、岡嶋二人みくちゃんが同一人物になりますが、クラインの壺素人図鑑File-07も同じ胡蝶の夢テーマにした作品なので、この理論によらずとも、同一人物です。

相方青崎有吾と天津向

青崎有吾は「青がつくミステリ作家のじゃないほう」で、天津向は「天津のじゃないほう」で、どちらもじゃないほうなので同一人物

なお、青がつくミステリ作家こと青柳碧人と、天津こと木村卓寛は、多作売れっ子作家一発屋芸人なので同一人物ではありません。

師匠麻耶雄嵩あかほりさとる

「うゆーさん」だの「うゆうさん」だのなんて表現は、ライトノベル以外の何物でもない。

すべてのライトノベル作家あかほりさとるなので、麻耶雄嵩も同様にあかほりさとるである

好きな食べ物松屋と辛いもの

松屋にも辛いものは置いてあるが、伊福部崇が満足するほど辛いものは置いていない。

辛いものが好きなのに、松屋が好きなわけがない。

なので、円居晩と伊福部崇は同一人物ではない!!!

好きな食べ物がまったく違うのに、二人を同一人物として扱うなんて狂っています

二人は固有の人間で、同一人物ではありません。

なお、そもそも別に「惑う鳴鳳荘の考察」は探偵映画のパクりではありません。

また、我孫子武丸関智一は怪盗不思議紳士という作品などで交流があり、あの件は終わっています

なので、もう良い加減に「探偵映画」という言葉を見かけるたびに「伊福部さんがパクったやつだ!!!」とテンションを上げて、このような駄文をしたためるのはやめたほうがいいのです。

以上です。

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-12

[ゲーム日記]5月12日

○朝食:にゅうめん

○昼食:レバニラ炒め定食ご飯たまごスープ餃子漬物レバニラ炒め)

○夕食:天津中華飯

調子

むきゅー。

今日は、久々に頓服薬を飲まなくても大丈夫な程度の辛さだった。

とは言っても、微熱は続いているし、喉の痛みもかなりある

けど、耐え切れない頓服飲む! とまではならなかったので、かなり治ってきているのかもしれない。

それがあまりにも嬉しくて、たらふく飯を食べた。

ご飯をたくさん食べると元気が湧くし、生きることに前向きになれる……

明日から一週間はじまります、とりあえず水曜日は通院の予定でおやすみするけど、ぼちぼちお仕事も頑張れるよう、むっきゅりするぞいや!

それで、今日は久々にご本を読む日にしてみた。

○早朝始発の殺風景青崎有吾)

ワンシチュエーションもの短編連作短編集の間みたいな作品

捨て猫兄弟喧嘩がかなり特徴的で印象深かった。

謎解きのギリギリまで「そもそもこれは何を問うているミステリなのか?」がさっぱりわからないのだけど、

謎解きが始まった瞬間にその辺りがビシッとハマりだす、ある意味ワットダニットもの一種なのかしら。

ネタを割ってしまえばxxxダニットなのだけど、謎を提示する段でそもそもこれがxxxダニットものだと気付かせない構成ってのは、面白かった。(前例的には倒叙と気付かせない倒叙というか信頼できない語り手の方向でありそうな気がするけども)

全体的に良い意味褒め言葉として「ミステリのお手本」のような、教科書的な楽しみができて、作者の地力の高さを強く感じた。

僕は、飛び道具よりも地に足をつけた格闘戦の方が好きなので、こういう作風は大歓迎。

この作者のノンシリーズものを読んだのは初めてだけど、確実にミステリ作家として今後も信頼できそうな出来なので、追いかけていこうと思う。

探偵AIリアルディープランニング(早坂吝)

AI探偵男子高校生コンビを組んで謎を解く短編連作

AI探偵ということで、フレーム問題シンボルグラウンディング問題不気味の谷中国語の部屋など、ミステリでは後期クイーン問題を通じて馴染み深いものもある哲学的数学的)な課題と絡めての謎解きが繰り広げられる。

この辺、前例を重んじる姿勢がかなり好み。

特に面白かったのは第3話の不気味の谷

僕は割と、というかかなり名探偵に対して甘い読者なので、かなり読み進めるまで、違和感に気づけなかった。

(だから僕、名探偵自身トリックに絡む系の謎滅多に先読みできないんだよねえ。作者に麻耶雄嵩って書いといてくれれば、心構えの一つもするんだけどさあ)

なので思わず、すぐに読み返して逆転感を堪能できて楽しかった。

全体を通じて、ミステリパロディ要素も強く、AI技術的な部分も程よくわかりやすく噛み砕いてくれてるため、正誤はわかりもしないけど、この本を読むにあたっては苦労なく楽しめた。

SFそもそも話の主題がどこにあるのか?から読み解く必要があるから技術的な部分をどこまで読みとかなければいかないのか? がとても難しく、読み手が止まることが多いのだけど。

ミステリは今回何を推理すればいいか、は割と早い段階で明示されるから、そこに向けて技術的な話も理解しておけばいいので、スムーズに読めて楽しめた。

続編も出せそうな終わり方なので続きもきになる。

本格ミステリベスト10の近況報告によると書く予定はあるみたいなので、楽しみにしておこう。

グラブル

ゼノウォフの武器は二つとも作った。

水の方は毎日コツコツやってくか……

水はあまりモチベがわかないんだけどなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-15

[ゲーム日記]8月15日

○朝食:なし

○昼食:カツカレーサラダ

○夕食:ポトフチキンクラゲときゅうりのマリネ

○間食:たけのこの里プリン

調子

はややー。

お盆休み最終日は、寝て過ごす! と決めて、寝て寝て寝て寝まくった。

朝起きて、シャワー浴びて、寝て、飯食って、寝て、飯作って、寝てと、何度寝かわからないぐらい寝た。

休みは割とやってた、自炊今日は高いウインナーを買ってきて、ポトフに再挑戦。

超絶美味しく作れたんだけど、野菜の量が多すぎた。(玉ねぎ二玉とカットされてるキャベツ200グラム

さすがに一食じゃ食い切れないので、普段朝食は食べないんだけど、明日の朝早起きして食べよう。

さすがにこれだけで1日終わるのはもったいないので、本でも読んだ。

今日読むのは、結構前に買って読むのを忘れてた麻耶雄嵩の「あぶない叔父さん」という短編ミステリ

面白かったけど、ネタバレなしで感想を書けないから、細かい感想はなしで。

今回のお盆休みは、ゲームも何本かクリアできたし、買い物にも行けたし、本も読めたし、自炊もできたしで、割と大満足だったかも。

明日からお仕事がんばるぞいや!

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-10

三大俺が好きな作家エピソード

桜庭一樹空手が超強い

西尾維新京都に住んでて二十歳のときデビューした

法月綸太郎図書館の自由に関する宣言を知らず超怒られた

我孫子武丸盗作かと思われたヘロQを許した

霧舎巧キリン関係している(これだけ物語の中の話だぞ)

乾くるみ女性だと勘違いしている人たちが読むJの神話嫉妬事件

麻耶雄嵩作品を読むたびに「これは夏冬超えた」と嘯く俺

FGO大好きミステリ作家群の存在

北村薫覆面作家の頃マジで女子大生と思われていたってのがあるんだけど

これどう考えても嘘だとしか思えない

当時の人間マジで言ってたの?冗談じゃなく?

そのデーモン閣下の年齢的なやつじゃなく?

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-01

[ゲーム日記]4月1日

○朝食:ご飯、納豆、卵

○昼食:肉まんピザまん

○夕食:サラダ四川風なんとかかんとか麺

調子

はややー。

今日は、だいぶ長いこと遊んでたゲームがようやく一区切りついたので、心機一転、本を読んでた。

今日読んだのは麻耶雄嵩友達以上探偵未満。

めちゃくちゃめちゃくちゃ最高に面白くて、とにかく最高だった。

ミステリだし、何を書いてもネタバレになりそうだから、細かい感想は書かないけど、

ほんともう最高で、なんかもう当分の間、この登場人物たちのことが頭から離れなさそう。

3DS

ポケとる

デオキシスSFゲンシグラードン捕獲して、常設されているエキストラとメインを全て捕獲

あと、イベントが夏まで更新あるとはいえ、もう自分の中では大きな大きな区切りができた。

終わって見ると、楽しいゲームだったと思う……

もちろん不平も不満もたくさんあるけど、それを帳消しにするぐらい面白さもたくさんあって、だいぶ長いこと遊ばせてもらって、本当楽しかった!

魔神少女エピソード2

音ゲーをちまちまプレイ

うひひ、たのちい……

ちょっと最近気づいたのだけど、音ゲーってボーカルない方がなんかノレるね。

iPhone

コマスター

で、こいつだよ。

明日大型アップデートが楽しみだからキートレボとデイリーミッションはこなしたけど、明日だよ。

なんか、ここ最近コマスターインフレインフレアンドインフレが極まってきて、

一種北斗の拳ACみたいな世紀末すぎて逆にバランスが取れているような気がする妙なゲームになってきてるから

ここにさらにドカンインフレを足して、全てを過去にするぐらいしてきそう。

いやもう、あんだけ革命的に強かったデオパがいくら下方修正があったからとはいえ、もはやなのがねえ……

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-22

https://anond.hatelabo.jp/20180322053034

我孫子武丸殺戮にいたる病」

小野不由美東亰異聞」

麻耶雄嵩貴族探偵」に入ってる「こうもり

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-28

[ゲーム日記]8月27日

○朝食:なし

○昼食:チキンライスカレーセット(チキンライスカレー豆腐サラダ

○夕食:担々麺

○間食:チョコポテチパナップ

調子

はややー。

今日はお風呂の日と決めて、自宅のお風呂に三回も入った。

ガンダムスペースノイドからみたら貴族の遊びだなあ、とか思うとお風呂はより気持ちいい。

そこで、小説を読んだり、じっくり入って、乾かしてすぐ寝たりと、いい感じにダラダラできた。

小説感想はあっさりだけど、次の○で。

○風ヶ丘五十円玉祭りの謎

短編連作……連作か? これ?

いや多分これシリーズを通しての伏線とかそういう話なのかなあ。

どうも、主人公恋愛感情にまつわる叙述トリックが仕掛けられてそうなので、心構えをしておこう。

僕は「一人称キャラ異性愛者かと思ったら同性愛者でした」という類の叙述トリック絶対に見破れる超能力を持っているのだけれど、この超能力いまいち反応していないので、この類ではなさそうだ。

魔法使い完全犯罪の夢を見るか?

体育館殺人に行く前に、休憩がてら別の本。

こちらも短編集。

魔法使いトリック犯人を暴くも、それを証拠としては使えないため、一手工夫する感じのミステリ

こういう超常的な力で犯人を指摘した上で工夫を凝らす作品は割とあるイメージ

麻耶雄嵩さよなら神様とかそんな感じ。

ただ、こちらは作者が作者だけに、コメディに寄っていて、僕の好きな作風

その、当然麻耶雄嵩法月綸太郎も好きだけど、東川篤哉とか石崎幸二みたいな、

「笑わせたろ!」感が滲み出てる感じの作風も大好き。

まだ読んでる途中なので、この本への感想はまだとくにないです。

3DS

ポケとる

色違いディアンシーレベルアップステージ100

メガスキルアップをもらえたので満足。

これぐらいの距離感がこのゲームとは丁度いい感じ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-27

ファイナルファンタジータクティクス』で召喚できる(新)本格作家

本気でかっこいいとおもってやりました。実在人物作品関係はありません。


・死屍の綾なす四ツ辻の、獅子も恐れる行く人の、知らぬは読者ばかりなり、綾辻行人ッ!

 [中範囲に防御無視ダメージダメージ量は詠唱者のHP残量に反比例)+範囲内の味方のDEFアップ]


・我が産みし死靈天上天下に及ぶものなし! 開け、聞け、探偵三道宝階ッ! 麻耶雄嵩ッ!

 [フィールドの天候がランダムに変化+各敵キャラの装備をランダムひとつ破壊(防具や魔法による回避不可)]


・私の城は美しいお城、私の頭文字は完全なる円にして王の証ッ、死ぬまで踊れっ、舞城王太郎ッ!

 [敵全体に混乱+詠唱者のSTR大幅アップ]


・実るほど頭を垂れる稲穂かな。不燃にして不稔に非ず、エリシャの奇跡の裔と知れッ! 米澤穂信ッ!

 [味方全体のHP回復+リレイズ]


・円心に居して惑うことなし、今宵ささめくあなた挽歌、参ります円居挽ッ!

 [味方全体にヘイスト+ランダムで敵の一人に死の宣告]


・連なる城は堅固にして絢爛、三度否まず三界を紀(おさ)むッ! 連城三紀彦ッ!

 [中範囲の敵味方すべてにMPHP入れ替え]


・その桜の木は一本でした。桜の木は満開でした。咲いて撃ち抜けッ! 桜庭一樹ッ! 

 [中範囲の敵にドンムブ+ドンアク+確率で防具破壊]


コケコッコッコ……コケーッ! 似鳥鶏ッ!

 [敵全体にチキン]


・清涼のうちに流水は苔むさず、命育みメフィストフェレスの女媧とならん! 清涼 in 流水ッ!

 [敵全体に水属性の大ダメージ+サイレス]


月光遊戯、双頭の悪魔国名を端から君に聞かせよう……英明なる都は祝福に満ちている。今出(いまいず)る川より通るがいい――アリスト(高貴なる)アリス有栖川有栖

 [敵全体にチャーム+ポイズン+faithアップ]


異能魔術師よ、奇跡をもって正邪を糺せ! 井上真偽ッ!

 [敵全体のステータス強化と味方全体の状態異常を解除]


・月は深(み)ちた……時よ止まれ辻村深月ッ!

 [敵全体にストップ]


・ひらかせていただき光栄です。皆川博子ッ!

 [味方全体にリジェネ+リレイズ+状態異常回復]


・朝明に白む山よッ! 一なる愛を識る永遠よッ! 枕木に憂う士(さむらい)よッ! 三位全一なる二文字に集えッ! 乙一ッ!

 [対象キャラの全能力値が大アップ]


・投之於冰上

 鳥何燠之

 何馮弓挾矢

 殊能将之ッ!

 [その戦闘第一ターンから仕切り直しに]


楽園死神、その胸中に二心あり。右はくろがね、左はからかね。楽園死神、その掌中に二刀あり。左は剔(そ)るもの、右は樵(こ)るものいのち捧げよッ! 汀こるものッ!

 [敵全体にレベル3デス]


・占うッ、亜細亜の星を――島々の星は荘と出たッ! 島田荘司ッ!

 [敵味方全体のアビリティシャッフル]


・いちかはじめか、はじめかいちか。どんととびでて折るか祈るか、心は螺旋折原一ッ!  

 [敵味方全体のうちランダムで一人にデス+ランダムで一人にレイズ(気絶キャラ存在する場合のみ)]


西尾維新(ハタチ)ーーーーーッッッッッッ!!!

 [敵全体に特攻ダメージ詠唱者は戦闘から除外(死亡ではない)]


・その本は本にして本に非ず、立体にして三次元に非ず、凶器にして狂気に非ず、どすこいどすこい京極夏彦ッ!

 [中範囲の敵に大ダメージ確率でスタン+三マス後方へノック]


黄昏に発つミネルヴァの梟は最強にてよしとする。駆けぬけろッ、笠井潔ッ!

 [フィールド上の敵味方全てに確率即死(即宝箱か石になる)]

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-05-22

貴族探偵はいドラマ化なんじゃないか

映像からこその見せ場が多いし、

枠にこだわらない作品作りに終始しているから毎週楽しみにしてる。

先週(5/15)と今週(5/22)のエピソードとか、ずっと見続けてきた人にはニヤリとするオチですよ。


個人的麻耶雄嵩作品は、旧チュンソフトが出したTRICK×LOGICに収録されている

2作品しか触れていないくらい、にわかにわか

でもその2作品作品全体でも好きなエピソードのワンツーなのよね。

2本目のオチは、貴族探偵エピソードに通じる話だったし。


ファン曰く、あれはかなりぬるめとのことだったので、

ドラマスタッフがこれをどう料理してくれるか楽しみ。

ドラマフジ」の面目躍如に期待する。



一方で、トンチンカンな叩きに終始するジャニーズアレルギーの方々とか

作品の中身より相葉くんかわいい的なコメントに終始するツイッターユーザーとかが

ノイズなっちゃってて何だか残念。

このせいで、実際に見て楽しめる層へ、作品の良さが届かなくなってる気がする。


また、フジ側の広報もどことなくずれている気がする。

視聴率が8%前後と伸び悩んでいる理由はこの辺にもありそう。

月9の30周年ってことで、結構気合入れてやってたらしいのだが、

テレビでの宣伝は少なくとも自分には全く引っかからなかった。

(自分たまたまチャンネルを回したら1話をやってて気づいた)


週末の深夜に再放送してるのも、あくまで先週の見逃し放送しかないのが惜しい。

FODなどネットも駆使して作品の魅力を解説する特番や、

1話からの振り返り放送の合わせ技でやれないものか…



あ、TRICK×LOGICも、とっても素晴らしいミステリーゲームなので超おすすめ

10構成難易度はかなり高いからノーヒントでのクリアはまず無理だと思う。

大山誠一郎担当したファイルNO.4なんて、

ゲーム特性をうまく生かした仕上がりで、ある事実に気づいた時は寒気がした。

Permalink |記事への反応(2) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-07-15

完全増田オリジナル! クソザコナメクジが読むべきオススメミステリ200作!

http://anond.hatelabo.jp/20160715120436


貴様の好き嫌いから増田に伝わる独自の推理小説検索アルゴリズムによって、

完璧かつスウィートに貴様の趣味嗜好にそって完全オリジナルベストミステリリストを生成したぞ。

ありがたくよむべし。


【国内】

1横溝正史獄門島 1947

2中井英夫虚無への供物 1964

3島田荘司占星術殺人事件 1981

4夢野久作ドグラ・マグラ 1935

5宮部みゆき 火車 1992

6松本清張点と線 1957

7天藤真大誘拐 1978

8綾辻行人十角館の殺人 1987

9京極夏彦魍魎の匣 1995

10横溝正史 本陣殺人事件 1946

11鮎川哲也 黒いトランク 1956

12連城三紀彦 戻り川心中 1980

13東野圭吾容疑者Xの献身 2005 -

14小栗虫太郎黒死館殺人事件 1934

15山口雅也生ける屍の死 1989

16泡坂妻夫 亜愛一郎の狼狽 1978

17北村薫 空飛ぶ馬 1989

18東野圭吾白夜行 1999

19坂口安吾不連続殺人事件 1947

20綾辻行人時計館の殺人 1991

21島田荘司 斜め屋敷の犯罪 1982

22有栖川有栖 双頭の悪魔 1992

23京極夏彦姑獲鳥の夏 1994

24江戸川乱歩二銭銅貨 1923

25松本清張砂の器 1960

26 原尞 私が殺した少女 1989

27江戸川乱歩 孤島の鬼 1929

28高木彬光 人形はなぜ殺される 1955

29 髙村薫レディ・ジョーカー 1997

30山田風太郎 妖異金瓶梅 1954

31水上勉飢餓海峡 1962

32高木彬光 刺青殺人事件 1948

33鮎川哲也 りら荘事件 1968

34泡坂妻夫 乱れからくり 1978

35江戸川乱歩 陰獣 1928

36歌野晶午 葉桜の季節に君を想うということ 2003

37松本清張ゼロの焦点 1959

38泡坂妻夫 11枚のとらんぷ 1976

39横溝正史犬神家の一族 1950

40竹本健治匣の中の失楽 1978

41宮部みゆき模倣犯 1995

42岡本綺堂 半七捕物帳 1917

43桐野夏生 OUT 1997

44皆川博子 死の泉 1997

45大沢在昌 毒猿 新宿鮫II 1991

46船戸与一 山猫の夏 1984

47藤原伊織テロリストパラソル 1995

48山田風太郎太陽黒点 1963

49京極夏彦 絡新婦の理 1996

50 馳星周不夜城 1996

51島田荘司 奇想、天を動かす 1989

52横山秀夫第三の時効 2003

53 髙村薫マークスの山 1993

54横山秀夫半落ち 2002

55笠井潔サマーアポカリプス 1981

56島田荘司 異邦の騎士 1988

57横溝正史八つ墓村 1949

58船戸与一 猛き箱舟 1987

59小泉喜美子 弁護側の証人 1963

60宮部みゆき 理由 1996

61真保裕一 奪取 1994

62三津田信三 首無の如き祟るもの 2007

63麻耶雄嵩 夏と冬の奏鳴曲 1993

64 森博嗣すべてがFになる 1996

65大沢在昌 新宿鮫 1990

66貴志祐介 黒い家 1997

67山田風太郎警視庁草紙 1975

68泡坂妻夫 しあわせの書 1987

69久生十蘭 魔都 1948

70西澤保彦 七回死んだ男 1995

71笠井潔哲学者の密室 1992

72舞城王太郎煙か土か食い物 2001

73伊坂幸太郎アヒルと鴨のコインロッカー 2003

74乾くるみイニシエーション・ラブ 2004

75横溝正史悪魔の手毬唄 1957

76麻耶雄嵩 翼ある闇メルカトル鮎最後の事件 1991

77仁木悦子 猫は知っていた 1957

78京極夏彦鉄鼠の檻 1996

79土屋隆夫 危険な童話 1961

80我孫子武丸 殺戮にいたる病 1992

81稲見一良ダック・コール 1991

82綾辻行人 霧越邸殺人事件 1990

83中島らもガダラの豚 1993

84殊能将之ハサミ男 1999

85 逢坂剛カディスの赤い星 1986

86連城三紀彦 夜よ鼠たちのために 1983

87江戸川乱歩パノラマ島奇談 1926

88高木彬光 白昼の死角 1959

89志水辰夫 背いて故郷 1985

90山田風太郎 明治断頭台 1979

91佐々木譲ベルリン飛行指令 1988

92赤江瀑 オイディプスの刃 1974

93貫井徳郎 慟哭 1993

94高野和明ジェノサイド 2011

95有栖川有栖 孤島パズル 1989

96都筑道夫 なめくじに聞いてみろ 1968

97 逢坂剛 百舌の叫ぶ夜 1986

98岡嶋二人 99%の誘拐 1988

99宮部みゆき 龍は眠る 1991

100鮎川哲也 黒い白鳥 1959

101天童荒太永遠の仔 1999

102佐々木譲エトロフ発緊急電 1989


【国外】

1アガサ・クリスティそして誰もいなくなった 1939

2エラリー・クイーン Yの悲劇 1933

3アーサー・コナン・ドイルシャーロック・ホームズの冒険 1892

4ウィリアム・アイリッシュ 幻の女 1942

5アガサ・クリスティアクロイド殺し 1926

6レイモンド・チャンドラー 長いお別れ /ロング・グッドバイ 1954

7ウンベルト・エーコ薔薇の名前 1980

8 G・K・チェスタトンブラウン神父の童心 1910

9トマス・ハリス羊たちの沈黙 1988

10 ジョン・ディクスン・カー 火刑法廷 1937

11アガサ・クリスティオリエント急行の殺人 1934

12スティーグ・ラーソンミレニアム〉三部作 2005

13アイラ・レヴィン 死の接吻 1953

14エラリー・クイーン Xの悲劇 1932

15ロス・マクドナルド さむけ 1964

16 ジョン・ディクスン・カー 三つの棺 1935

17フレデリック・フォーサイスジャッカルの日 1971

18 S・S・ヴァン=ダイン 僧正殺人事件 1929

19ジャック・ヒギンズ 鷲は舞い降りた 1975

20アントニイ・バークリー 毒入りチョコレート事件 1929

21ローレンス・ブロック八百万の死にざま 1982

22ジェフリー・ディーヴァーボーン・コレクター 1998

23エラリー・クイーンギリシア棺の謎 1932

24クリスチアナ・ブランド ジェゼベルの死 1949

25ギャビン・ライアル 深夜プラス1 1965

26ジェイムズ・P・ホーガン星を継ぐもの 1977

27ジェイムズ・エルロイホワイトジャズ 1992

28ガストン・ルルー 黄色い部屋の謎 1907

29スコット・トゥロー推定無罪 1988

30シューヴァル&ヴァールー笑う警官 1968

31アントニイ・バークリー試行錯誤 1937

32ルシアン・ネイハムシャドー81 1975

33 F・W・クロフツ 樽 1920

34エドガー・アラン・ポー モルグ街の殺人 1841

35ディック・フランシス 興奮 1965

36ダシール・ハメットマルタの鷹 1930

37 ジョン・ディクスン・カー 皇帝のかぎ煙草入れ 1942

38ダシール・ハメット 血の収穫 / 赤い収穫 1929

39 ジョセフィン・テイ時の娘 1951

40 スチュアートウッズ英語版警察署長 1981

41 セバスチアン・ジャプリゾシンデレラの罠 1962

42エラリー・クイーンエジプト十字架の謎 1932

43 R・D・ウィングフィールドクリスマスのフロスト 1984

44カーター・ディクスン ユダの窓 1938

45 ドロシー・L・セイヤーズナインテイラーズ 1934

46ディック・フランシス 利腕 1979

47アーサー・コナン・ドイル バスカヴィル家の犬 1902

48イーデン・フィルポッツ 赤毛のレドメイン家 1922

49アントニイ・バークリージャンピング・ジェニイ 1933

50ジョン・スラデック 見えないグリーン 1977

51ルース・レンデル ロウフィールド館の惨劇 1977

52 フェルディナント・フォン・シーラッハ 犯罪 2009

53 カトリーヌ・アルレー わらの女 1956

54スティーヴン・ハンター 極大射程 1993

55ジェイムズ・エルロイブラック・ダリア 1987

56トム・ロブ・スミスチャイルド44 2008

57ロス・マクドナルド ウィチャリー家の女 1961

58キャロル・オコンネルクリスマスに少女は還る 1998

59アントニイ・バークリー 第二の銃声 1930

60ジェイムズ・エルロイビッグ・ノーウェア 1988

61スティーヴン・キングミザリー 1987

62アガサ・クリスティABC殺人事件 1936

63ウィリアム・L・デアンドリア(英語版) ホッグ連続殺人 1979

64ロアルド・ダール あなたに似た人 1953

65 R・D・ウィングフィールド フロスト日和 1987

66アイザック・アシモフ黒後家蜘蛛の会 1980

67ウィルキー・コリンズ 月長石 1868

68 ハリイ・ケメルマン英語版) 九マイルは遠すぎる 1947

69ダン・ブラウンダ・ヴィンチ・コード 2003

70アリステア・マクリーン 女王陛下のユリシーズ号 1955

71トレヴェニアン シブミ 1979

72ロバート・ゴダード 千尋の闇 1986

73ジェフリー・ディーヴァーウォッチメイカー 2006

74カズオ・イシグロわたしを離さないで 2005

75ロバート・R・マキャモン少年時代 1991

76シャーロットアームストロング英語版) 毒薬の小壜 1956

77ドン・ウィンズロウストリートキッズ 1991

78エラリー・クイーン 九尾の猫 1949

79レイモンド・チャンドラーさらば愛しき女よ /さよなら、愛しい人 1940

80コリン・デクスター キドリントンから消えた娘 1976

81 セオドア・ローザックフリッカー、あるいは映画の魔 1991

82サラ・ウォーターズ 荊の城 2002

83ジョージ・P・ペレケーノス 俺たちの日 1996

84スコット・スミスシンプル・プラン 1993

85トマス・ハリスレッド・ドラゴン 1981

86 G・K・チェスタトン 詩人と狂人たち 1929

87ドン・ウィンズロウ 犬の力 2005

88サラ・ウォーターズ 半身 1999

89クレイグ・ライススイートホーム殺人事件 1944

90エラリー・クイーン 災厄の町 1942

91 デズモンド・バグリィ 高い砦 1965

92モーリス・ルブラン 奇岩城 1909

93ロバート・B・パーカー 初秋 1980

94トマス・H・クック 緋色の記憶 1996

95ジェフリー・アーチャー 百万ドルをとり返せ! 1976

96アーサー・コナン・ドイル 緋色の研究 1887

97ドナルド・E・ウェストレイクホットロック 1970

98 リチャード・ニーリィ 心ひき裂かれて 1976

99アガサ・クリスティ ナイルに死す 1937

100アイザック・アシモフ 鋼鉄都市


――閉幕(カーテンフォール)。

Permalink |記事への反応(2) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-06-11

ありがとうありがとうありがとう

ミステリが好きすぎてしょうが無いおじさん再び

http://anond.hatelabo.jp/20160609011058

やぁ、増田諸君ご機嫌よう。

ミステリが好きすぎてしょうが無いおじさんだ。

おじさんの趣旨を汲んでくれて、罵倒してくれたトラバ諸君には感謝気持ちでいっぱいだ。

変な書き方をしたが、おじさん的には、うみねこ死体蹴りをしつつも、ファンタジー及びSFベースミステリを教えて欲しかっただけだったりする。

お陰さまで大変有用情報を得ることができた。

増田諸君には感謝である

折角なのでトラバへの返信

ブギーポップは笑わないしか読んだことないんだよね、この作者。肌に合わなかったから、避けていたが、頑張って手に入れて読んでみます

チョーモンインは全部読んでいるが、それ以外は知らないので、是非とも読んでみたいと思う。

すまん、既プレイなんだ。許してくれ。ダンガンロンパ面白いよね。個人的に、2の展開はかなり気に入っている。

うむ。西澤保彦はほぼ全部読んでしまったのだよ。お陰でもっと別の作者を知りたかったんだ。騙してしまってすまない。

はてブへの返信

ここは全部抑えているんだな、これが。短編集含めアシモフは最高のSFミステリ作家だとおじさんは思っているよ。

トラバでもあったし、優先的に読みたいと思う。

このお二人の作品はいくつか目を通しているのだが、挙げてもらった作品は読んだことがないので、読んでみるよ。ありがとう

ラノベ全然読んでいないので、是非とも読んでみるよ。

虚構推理は読んでみたいね清涼院流水は済まない、全部読んでいるのだ。コズミックジョーカーを縛って作者の頭を殴りに行きたいよ、おじさんは。

おお、初めて聞くタイトルだ。探してみて読んで見るよ、ありがとう

あれは非常に良い作品だった。おじさんも大好きな本の一つだね。もちろん、今回書いた異種ルールミステリに当てはまるとおじさんは思っているよ。

アヤツジストなおじさんはAnotherAnotherエピソードSも両方読んでいるよ。アヤツジのあのドロドロした雰囲気ミステリというより、幻想小説に近いので、おじさんはかなり好きだよ。

これにはやられたよ、おじさんも。こんなのありかって初めて叫んだ作品だね。殊能作品は全部読んだけれども、作者の早世が惜しまれるよ。

いわゆる叙述トリックで、天才筒井康隆作品から面白いよね。でも、おじさんはこの作品では騙されなかったんだ。本当に申し訳ない。

これは知らない作品から、目を通したいと思う。どんな落ちでもおじさんは喜んで読むと思うよ。

ほう、乙一氏の作品はおじさんの友人がかなりお薦めしてるので、優先的に読みたいと思うよ。

未読なので、読みたいね。あと、うみねこ死体蹴りはおじさん楽しくて仕方がないんだ。許して欲しい。

麻耶雄嵩もほぼ全部読んでいる。神様シリーズ面白いよね。麻耶作品は大体頭のネジが2本くらい捻れてぶっ刺さっているから、おじさんは毎回毎回楽しみに読んでいるよ。

すまない、乾くるみも初期作品は大体読んでいるのだ。イニシエーション・ラブやセカンド・ラブが有名だけれども、Jの神話や匣の中といった若さあふれた初期乾作品独特の雰囲気はおじさん好みだねぇ。

  • インシテミル」とか「その可能性はすでに考えた」とか「扉は閉ざされたまま」

インシテミルは既読だね。あれ、人狼元ネタだよねぇ。まあ、それは除いても結構面白かったよ。その可能性は~は今積読の中にあるので、後で読んでみるよ。扉は閉ざされたままは探してきて読んでみるね。

逆転裁判は全く手を付けていないので、今度やってみるね。2以降がお薦めって事は、1はそこまで謎解き要素が無いということなのかな?そういえば、最近6が発売されたようなので、ちょっと買ってみて遊んでみるとするよ。

非常に惹かれる設定と内容だね。この作者さんの作品は全く読んでいないので、おじさんワクワクしちゃうよ。

空の境界虐殺器官は既に読んでしまっているので、高井信作品を読んでみることにするよ。ファンタジーには疎いおじさんなので、名前を挙げてもらえると本当にありがたい。

田中啓文先生ネタはめちゃくちゃ面白いよね。クスっとくるネタが多いので、おじさんが好きな作家さんの一人だよ。

ぎくっ。おじさんの振りをしているのを読み解くとか中々の強者だね。でも、残念ながらおじさんはおじさんなんだよ、つい最近おじさんのラインにいったおじさんなんだよ。京極堂以外は読んだことないので、読んでみることにするねぇ。

死神が出てくるのかい。それはとても面白そうだ。伊坂幸太郎作品は、オーデュボンの祈り以外ゴミという評価だったので、読んでいないんだけれど、ちょっと先入観を捨てて読んでみることにするよ。

カーの名作だねぇ。懐かしいねぇ。おじさんは、こういう古典作品は全て読み漁っているから、名前が挙がっただけで感動だよ。この作品の結末は、ミステリっぽくなくて、おじさんは凄く好きだなぁ。

これも聞いたことがないタイトルだね。深見真作というのが興味深いね。手に入れて読んでみることにするよ。

ラノベには本当に弱いなとおじさん感じるよ。ちょっと電撃文庫揃えるようにするね。

貴志祐介作品はどちらかと言うとホラー依りだけれど、おじさんホラーも構わずに読んじゃってるんだよね。どちらの2作もまだ読んでいないから読んでみることにするね。

それでも町は廻っているはおじさん連載当初から追いかけている作品だよ。でも、それ以外は読んでいないから、絶対読むよ。

  • 浪漫探偵・朱月宵三郎 屍天使学院は水没せり」

これまた知らないタイトルだ。教えてくれてありがとう

君は1番つまらないコメントだね。罵倒するならば、もっと上手に罵倒した方がおじさんも顔を真っ赤にできたんだけれどねぇ。

Ever17は名作だったね。おじさんの青春の思い出だよ。

舞城王太郎トリビュート作品九十九十九でかなりお腹いっぱいになったところで、 「ディスコ探偵水曜日」はおじさんには堪えたよ。まあ、でも確かに破天荒ミステリなので、名前が挙がってもおかしくはないねぇ。

十二国記と、屍鬼しか読んだことが無いので、読んでみることにするね。

谷川流作品か……。ハルヒしか読んだことが無いので、読んでみようかなぁ。

アシモフは殆ど全部読んでいるよ。黒後家蜘蛛の会は、ミステリ好きでもウヒャウヒャと読める名作だよねぇ。名前が挙がっておじさん嬉しいよ。

これは全く知らない作者なので、是非とも探しだして読んでみることにするよ。ありがとう

ソウヤーの名前は他の人も挙げているね。きっと凄い作家さんなんだろうね。おじさん、恥ずかしながら知らなかったので、読み漁ることに決めたよ。

魔術師が多すぎるはトラバにも挙がっていたね。はだかの太陽は名作だよね。おじさん大好きだよ。

後味の悪さとタイトルの爽やかさのギャップがたまらない作品だよね。これも非常に好きな作品の一つだよ。名前が挙がっていておじさん、嬉しいよ。

意外な作品タイトルでおじさんびっくりしたよ。第何巻なのか書いてくれると嬉しいなぁ。

アヤツジストだから、どんどん橋も既読なんだ。本当に済まない。

まどマギシュタゲキズナイーバーも全部好きだよ、おじさんは。

ミステリっぽくはあるけれど、あれは荒木飛呂彦ワールドから、おじさんが求めているのとは違うかなぁ。でも、荒木先生天才だっておじさんは思うよ。台詞回しが初期の頃か抜群に上手いからね。

西尾維新作品は、人間シリーズ戯言シリーズしか読んでいないからりすかには手を出していないなぁ。いい加減重い腰を上げて読んでみることにするよ(積読の山から目を背けつつ)

これまた思わぬ所からの打撃でおじさん衝撃だよ。パタリロは未読なので、挑戦してみるけれど、ギャグ漫画だよね、アレ。

こらこら、未読の人がいるんだからはてブネタバレしちゃ駄目だよ。でも、クリスティのアクロイド殺しは有名だから大丈夫かなぁ。

おお、これはどちらも知らない作品だ。ありがとうありがとう

これも知らない作品だねぇ。おじさん頑張って探しちゃうぞ~。

ファンタジー系のミステリなのかな。おじさんワクワクしちゃうなぁ。

泡坂妻夫は偉大だねぇ。他の作品も非常に興味深いので、参考にしたいと思います

まだ出ていないね。おじさんも知らない作家なので、読んでみるよ。

Anotherのアヤツジ展開はおじさんの好物の一つだよ。いい作品だよねぇ。

六とんシリーズは、かの島荘作品からインスパイアされて生み出された作品群だけれども、あれはパズルちっくで、おじさんは楽しんで読んでいるよ。

済まないねぇ、京極堂シリーズは全部読んでいるんだ。邪魅の雫の次が待ち遠しくてしかたがないよ。

>>「数学的にありえない」

初めて聞くタイトルだね。おじさんの今度読む本リスト入り決定だ。とても興味深いタイトルだ。

柄刀作品もいくつかつまみ読みしてるよ。彼の作品も独特で、おじさん好きだなぁ。ただ、柄刀作品はおじさんが求めているような独自ルールはなるべく避けるように心がけている気がするよ。

気になる作家さんがまた一人増えたよ、ありがとう


所々端折ったりしたけれど、これで全部かな。

読みたい本がいっぱい増えておじさん、大満足だよ。

増田諸君はもちろん、はてブコメントくれた皆さん本当にありがとうありがとうありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 05:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-04-13

anond:20160402093140

自分の狭い見識ではあるけど、清涼院流水とか麻耶雄嵩とかはわりとそういうことをやってる気がする。

メフィストだかファウストだか忘れたけど、あのへんのノベルス系のから読み始めたから、

どちらかというと定石を外すのが定石みたいなイメージがあったんだ。

から

それは出来るよ?

やろうと思えば

何でやらんと思う?

面白くないからだよ

に関しては、「やってる作家もいるしおもしろものもある」とは言えると思う。

もちろんある種の離れ業ではあるし、ちゃんとおもしろくするには相応の力量が必要だというのも同意するから

「じゃあお前がやってみろ」と言われてもそう簡単にできないことは自覚してる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-05-05

黒死館殺人事件』を読もう

黒死館殺人事件』も同様の麻薬でした。高校生夏休み、何と面白いのだろうと読み耽ったことを思いだします。

北村薫ミステリー通になるための100冊(日本編)」

――今まで読んできた中で、一番印象に残っている作品は何ですか?

麻耶 『黒死館殺人事件』です。無茶苦茶な話なんですけど、無茶苦茶なりに筋の通った無茶苦茶さが面白かったです。

麻耶雄嵩先生インタヴュー

作家になる前後のころ、夢野久作小栗虫太郎久生十蘭なんかをずいぶんと読んだんです。彼らの文章無駄なまでの過剰性は素晴らしい、これが小説面白さかもしれないなと思ったんですね。『黒死館殺人事件』なんて、話としては何がなんだかわからないんだけど、やはり言葉がいいというか、言葉に力がある。

奥泉光『モーダル事象奥泉光スペシャル・インタヴュー

黒死館殺人事件』は、私の感じからいえば本格ではないが、なぜそうなのかを考えるとわからなくなってくる。これは、難解な犯罪事件推理の光をあてて、隠された真相を解明する物語に他ならないからだ。隅から隅までが。ペダントリーが過剰だといっても、それらはすべて何らかの形で犯罪捜査奉仕している。法水麟太郎推理非常識だというかもしれないが、名探偵なんて多かれ少なかれそんなものではないか。この作品の姿形は、やはり本格以外の何ものでもないのだ。それでいて、誰もが首をかしげおかし小説へと、『黒死館』は突き抜けてしまっている。本格の姿を残したまま、外ではなく、内側にむけて、それは逸脱してしまったのである

巽昌章「私の愛する本格ミステリベスト3(『本格ミステリ大賞全選評2001-2010』)

その作品にふれることによってその後の精神生活が豊かになった度合いでいえば『黒死館殺人事件』がいちばんかも知れない。これほど無際限な遊び方ができる小説がほかにあるだろうか。のちに『薔薇の名前』という補助線を得たときも、改めてつくづくこの作品の偉大さを実感した。

竹本健治https://twitter.com/takemootoo/status/689053569517895680

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20150128164739

舞城王太郎/煙か土か食い物

麻耶雄嵩/さよなら神様

あたりを推す。

ロックっぽさで。

Permalink |記事への反応(1) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-01-16

教養としてのミステリ

ミステリベスト話題がもりあがってるっぽいので

ぼくもやってみることにした

洋邦あわせてのオールタイムベスト10はむずかしいので

年代別に代表的長編を英米と日本でそれぞれで10作えらんでみたよ

教科書的でベタすぎるかもしれないけど

この手のベストだと叙述系が挙げられがちなので

あえてベタにえらんでみました

海外ミステリ

長編しばりでなので

ポードイルではなくこれを

ま、有名だしね

黄金期にミステリ臨界点を冷静に見つめていたバークリーらしい作品

『第二の銃声』とかもバークリーらしいけど

こっちのほうが一般向けかな

これは英米本格黄金期の成熟を示す名作

国名シリーズもいいどライツヴィルものをとりたい

私立探偵小説の到達点としかいいようがない

チャンドラー苦手なミステリ好きにも

アメリカ警察小説マイルストーン的名作

  • M・Z・リューイン『季節の終わり』

複雑なフロットでグイグイ読ませる

いわゆる、ネオハードボイルド代表する作品

ラムリーやブロックよりこっちをとりま

レジナルド・ヒルの『骨と沈黙』と迷ったけど

現代英国ミステリ代表作としてこれを

昨年逝去されたのが悔やまれます

冥福をお祈りいたしま

いわゆるノワールジャンル分けされる作品だけど

凡百の現代ミステリが裸足で逃げ出すくらいミステリしてる

日本ミステリ

長編しばりなので

名作揃いの初期短編ではなくこれを

  • 蒼井雄『船富家の惨劇

戦前本格長編の成果としてこれを

浜尾四郎殺人鬼』よりはこっちかな~と

言わずと知れた奇作かつ傑作

戦後本格のメルクマール的な作品

角田喜久雄高木彬光鮎川哲也山田風太郎とか

戦後本格の名作はいろいろあるけど

これに代表してもらいます

マニアの人ごめんなさい

点と線』に続く社会派ミステリの名作

戦後の混乱期に材をとったのちの清張作品の原点

本格冬の時代に現れたとんでもない作品

笠井潔の『サマーアポカリプス』でもいいけど

インパクトのつよさでこれを

これも本格復興期の名作

亜愛一郎シリーズも必読

いわゆる「日常の謎」の元祖

現代日本ミステリへの影響力大

新本格からはこれを

なんでこれなんだ、とかいわれそうだけど

多分これが一番読みやすいと思うので

神様ゲーム』もそうだけど

ポストモダン探偵小説だなって思う

マニアックだけど最後くらい独断偏見で選ばせてね

  • 追記

うっかりしてました

北村薫『空飛ぶ馬』って短篇集でしたね

酒飲みながら書いてたので注意力散漫だったようです

ってことで

そこは同じ作者の『秋の花』に差し替えってことでひとつ

米澤穂信とか好きな若い読者にオススメです

Permalink |記事への反応(1) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20140424070926

その文章に限らず書いてることが雑なんだよね。

主張したいことが先にあって検証がないタイプの文章。

だいたい「アンチミステリ」って言葉がやたらと使われるようになったのが新本格以降だろと。

手引きとして重宝された1985年の「東西ミステリーベスト100」で、虚無2位、黒死館5位、ドグラマグラ6位。匣の中の失楽26位。

どれもミステリとして普通に読まれていた。

時代本格ミステリが少なかったから、今より読まれてたかもしれない(匣だけは復刊されるまで読みにくかったけど)。

山口雅也麻耶雄嵩は当然として、デビュー新本格以前の竹本健治新本格一角として受け入れられてたから、京極夏彦作風なんてアンチでもなんでもない新本格ド真ん中の新人だったと思うのだけど。

Permalink |記事への反応(2) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-05-17

ミステリ大好き男に「どのミステリが好き?」と訊ねられたとき(略

ミステリ大好き男に「どのミステリが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

何番煎じだコレ

あ、まず前提として、

貴女ミステリ大好き男を夢中にさせることが、

はたして貴女幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。

はいえ、ミステリ大好き男たちは玉石混交ながら、

IT系の超かしこい男なども多く、

したがって、釣り師たる女たちにとっては、

なかなかあなどれない釣り場です。

では、ミステリ大好き男に「どのミステリが好き?」と訊ねられたとき

貴女は、どう答えれば理想的でしょう?

まず最初に、その男宮部みゆきのようなタイプミステリ

あとはホラー、そして(自腹購入するほどではないけれど)SFが大好きな、

そんなタイプ場合は、

貴女は彼の目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、

「わたしが、面白いミステリを書いてあげる♪」

これこそまさに必殺の答えです。

そこでミステリ大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、

貴女は、ひそかに、「謎がゴロゴロアユカワテツヤ流ミステリィ」あたりを

ひそかに練習しておきましょう。これで成功まちがいなしです。

しかし、ここでは、もう少しハイブロウな(?)いわゆる新本格好きの男の

落とし方をお伝えしましょう。

この場合貴女は、こう答えましょう、

「わたしは、綾辻館シリーズが好き。

夜によく読むの、綾辻ミステリはいつもドキドキするし、

囁きシリーズも、大好き♪」

もしも貴女がそう答えたならば、

その瞬間、新本格大好き男の目はきらりと輝き、

彼の貴女への恋心は、

20%増量になるでしょう。

なぜって、綾辻行人は、

ちょっぴりホラーテイスト小説で、

叙述トリック自然差し込んで、

ネタの範囲は狭いながらも、そこがまた

ちょっぴり海外風の気さくなミステリみたいな雰囲気をかもしだしていて。

しか綾辻行人館シリーズでふるまっているトリックは、

日本ミステリスタンダードを、

質高く埋め込んでいて、なおかつ、

法月綸太郎有栖川有栖我孫子武丸らを売りこんだ功績もあって。

したがって綾辻行人こそは、

本来なんの接点もないまったく縁もゆかりもない別々の世界に生きている、

岸本セシル似の綺麗系OLと、玉もあれば石も混じっている、そんなミステリ大好き男たちが、

この世界で唯一(いいえ、系列作家法月麟太郎有栖川有栖我孫子武丸と並んで唯四)遭遇しうる場所です。


では、参考までに、危険な回答を挙げておきましょう。

ミステリ大好き男に「どのミステリが好き?」と訊ねられたとき

貴女がこう答えたとしましょう、

東野圭吾ミステリが好き♪ 週3回は、新宿駅カフェで読んでるの。」

その瞬間、ミステリ大好き男の貴女への恋心は消えます

なるほど東野圭吾は、人気のミステリ作家

ミステリは平凡ながら、ま、無難にまとめてあるものの、

しかし、「今回の密室トリックはなんと28種類!」とかなんとか無意味な自慢を吹聴し、

ミステリについての謬見を撒き散らした罪がありますからミステリ大好き男にとっては天敵なんです。

また、もしも貴女が「伊坂幸太郎が大好き♪ あたし伊坂幸太郎の本が、部屋に7冊あるよ♪」

と答えたとしても、同様の効果をもたらすでしょう、

なぜって、伊坂幸太郎は、1990年代には日本屈指のミステリ作家だったものの、

しかし2000年代うそうから、いやはやなんともなミステリ作家に転落し、

いまや、あの内容では、綾辻行人の魅力に遥かに及びません。

注1)尚、僕は東野圭吾作品も伊坂幸太郎作品どちらも嫌いではありません。好きでもないですが。

またもしもたとえあなたミステリが大好きで、

「わたし、竹本健治匣の中の失楽が好き、平日にも読むけど、

最高に好きなのは週末♪ ペダントリズムも、物理講義もすっごくおもしろいの。」

と、答えたとしたらどうでしょう

なるほど、貴女趣味は高く、

しかに、匣の中の失楽の内容は理系向けであるのみならず、

トリックも最高においしいんですけれど、

しかし、貴女の答えを聞いて、ミステリ大好き男はきっとおもうでしょう、

(なんだよ、お高くとまった女だな、奇書ネタで終わりそう)って。

貴女が、叙述トリックが大好きで、名作の名を挙げるにしても、

たとえば、葉桜の季節に君を想うということならば安心でしょう、

なぜならば、葉桜の季節に君を想うということは、ふつうOLにもマニアにもともに愛されるめずらしい作品で、

貴女がその名前を挙げても必ずしも、あなたミスおた宣言をしているとは受け取られないでしょう。

しかし、たとえば、日本が誇る超絶薀蓄満載小説京極夏彦百鬼夜行シリーズにせよ、

哲学テイストでありながらすばらしく完成されている笠井潔矢吹シリーズにせよ、

叙述トリックしかない折原一の作品にせよ、

常に読者に挑戦し続ける麻耶雄嵩作品にせよ、

SFミステリを融合させ続け、高知を愛しつづけて西澤保彦にせよ、

最近逝去された石動シリーズ未完に終わった殊能将之にせよ、

ハイブロウミステリを連作しつづける、乾くるみにせよ、

そういうミステリ作家名前をいきなり挙げるのは、ちょっぴり微妙

ましてや貴女が、「森博嗣シリーズが大好き♪ わたし、もうほとんど全種類、読んじゃった♪」

と答えたならば、どうでしょう

これはかなり博打な答え方で、

なるほど、森博嗣は、理系ミステリというジャンルを生み出した程の超絶名作家ゆえ、

あなたがそう答えた瞬間、ミステリ大好き男がいきなり超笑顔になって、

鼻の下がだら~んと伸びちゃう可能性もあるにはありますが、

しかし、逆に、(なんだよ、この女、森おたくかよ)とおもわれて、どん引きされる可能性もまた大です、

なぜって、必ずしもミステリ大好き男がミステリ大好き女を好きになるとは、限らないですから

しかも、この答えには、もうひとつ問題があって、

男たちは、女を導き高みへ引き上げてあげることが大好きゆえ、

もしも貴女が、「森博嗣文体が大好き♪」なんて言ってしまうと、

そこにはもはや、男が貴女ミステリ教育する余地がまったく残されていません、

したがって貴女のその答えは、

ミステリ大好き男の貴女への夢を潰してしまうことに他なりません。

ま、ざっとそんな感じです、貴女の目には男たちはバカでスケベで鈍感に見えるでしょうが

しかし、ああ見せて、男は男で繊細で、傷つきやすく、女に夢を持っています

貴女の答え方ひとつで、男の貴女への夢は大きくふくらみもすれば、

一瞬で、しぼんでしまいもするでしょう。



では、スキットを繰り返しましょう。

「わたしは、綾辻館シリーズが好き。

夜によく読むの、綾辻ミステリはいつもドキドキするし、

囁きシリーズも、大好き♪」

そして、その瞬間、ミステリ大好き男の目がらんらんと輝いたなら、

貴女はこう重ねましょう、

それからね、いま、わたしが読んでみたい作品は、

小野不由美屍鬼、素敵な話って噂を聞いたから。

あなたのお暇なときがあったら、わたしを外場村へ連れてって♪」

これでもう完璧です。

そうなったらこっちのもの

デートの日には、アイメイクをばっちり決めて、かわいい下着をつけて、

ゴシックアンドロリィタでキめましょう。

その日からミステリ大好き男は貴女の虜になるでしょう。

では、釣り師としての貴女の、愛の幸運幸福をお祈りします!

元ネタ

インド料理大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002457/dtlrvwlst/3464106/

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp