Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「高等教育機関」を含む日記RSS

はてなキーワード:高等教育機関とは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019203414

5%は流石に足りなくね?

日本IT関係エンジニアサイエンティストも足りてないのに

職業訓練校としての高等教育機関を拡充することそのものには賛成するが、

海外だと大学を名乗らない専門学校でも学位授与できる機構があったりするし、そこは柔軟性あればいいんじゃない

というか最終的には7割くらいの労働者学士くらいになってもらわないと生産性保てないのでは

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

高専卒の人間を好きになれない

世の中には高専高等専門学校)というものがある。

高校大学の間のような5年生の学校機関である

私はここを卒業した人間のことが基本的に嫌いであるし、卒業生の多くには問題があると思っている。

以下に理由を述べる。

人文的素養の欠如

高専というのはその名の通り高等教育機関である

いわば一つのエリート養成機関であると言ってよい。

であるならば専門知識以外のリベラルアーツ必要となるわけだが、高専卒はそこの欠如が著しい。

言ってしまえば教養のない人間が多いのである

特に人文科学系の知識古典文学歴史など)の知識に圧倒的に欠ける。

なんならそういう知識を見下してすらいる人間も多い。

もちろん4大卒人間から教養があるなんてことはない。私も含めてほとんどの人間は無教養である

問題割合である

同程度に学力のある大卒高専卒を比べたとき大卒は多少教養のある人間がいるものの、高専卒は本当に専門知識に偏っているのだ。

イーロンマスクホリエモンに心酔しそうな人間が多いと言えばイメージがつくだろうか?

仕事人間になりがち

高専卒は多くが優秀な人達である。その辺の適当大卒と比べても、基本的能力が高い。

また、専門職として興味のある分野を仕事にしている割合も高い。

だがそうであるがゆえに、周りを顧みないビジネスパーソンになりがちだ。

たとえば組合活動のようなもの嫌悪する。たとえば労働法を顧みない。などである

そういう人間公共概念に欠けがちで労働者権利向上を逆に妨げたりするのだ。

好きでやってるから、そういうところがわからないのである

無駄に真面目

大卒ならしばらくプータローをし哲学書を読みこむような人間もいる。

だが高専はそういう「浮世離れ」「風来坊」的人間を産まないのである

そして、そういう人間を産まない組織というのは概してつまらないのだ。

高専卒は良くも悪くも真面目であるミクロ視点で見れば優秀だが、マクロで見ると社会悪である

ルンペンプロレタリアート」的なのである

ユーモアセンスがない

みなさんは高専卒の面白いお笑い芸人を思いつくだろうか?

少なくとも私は思いつかない。

基本的高専卒というのは「おもろいこと」を言えない人間なのである

ロボコンのようなもの面白いと思うセンスは、社会一般ユーモアとは対極にあるのだ。


まとめると私の言いたいことはこうだ

1高専卒は専門性を備えた高学歴でありながら、人文的教養のない人間が多い。

2仕事人間が多く、理系ビジネスマンとしては優秀である

 一方で「公共」 「社会」の感覚には欠けるところがあり、社会全体としてはマイナス価値観保有している。

3高専風来坊浮世離れした人間を生み出さないつまらい組である

4そもそもおもんない奴らの集まり

15歳からの高度な専門教育と言うのは人をスポイルするのだろう。

若い人は高専ではなく普通科に行くべきだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531213737

北区」という名称の区は、日本のいくつかの都市存在します。それぞれの「北区」は自治体によって異なる特徴や文化があります。以下に主な「北区」をピックアップして紹介します。

1.東京都北区(とうきょうと きたく)

概要東京23区の一つで、荒川隅田川に沿ったエリア

主な駅:赤羽駅王子駅田端駅など

特徴:

下町情緒都市利便性を兼ね備えた地域

飲食店商店街が充実しており、住みやすいと人気。

飛鳥山公園などの緑地も多く、桜の名所として有名。

2.大阪市北区(おおさかし きたく)

概要大阪市中心部位置し、梅田キタエリアを含む。

主な駅:大阪駅梅田駅、中津駅など

特徴:

ビジネス街商業施設が集中する大阪有数の繁華街

グランフロント大阪阪急百貨店などの大型商業施設あり。

夜景観光ショッピングにも便利。

3.名古屋市北区(なごやし きたく)

概要名古屋市北部位置する住宅街エリア

主な駅:黒川駅上飯田駅など

特徴:

住宅地が広がり、ファミリー層に人気。

名古屋城にも近く、歴史的雰囲気も一部あり。

4.京都市北区(きょうとし きたく)

概要京都市北部自然歴史が豊かなエリア

主な駅:北大路駅など

特徴:

金閣寺上賀茂神社などの歴史的名所が多い。

山に囲まれた落ち着いた地域で、学生も多く住む。

京都大学キャンパスも近い。

5.札幌市北区さっぽろし きたく)

概要北海道札幌市の一部で、広大な面積を持つ。

主な駅:北24条駅、麻生駅など

特徴:

北海道大学のキャンパスがある学生の町。

雪まつり四季自然が楽しめる。

住宅地農地が混在するエリアも。

岡山市北区(おかやまし きたく)

位置岡山県岡山市中心部位置し、岡山市行政商業文化の中心地です。

特徴:

岡山駅新幹線在来線の主要駅があり、交通の要所となっています

岡山城後楽園日本三名園の一つである後楽園や、岡山城などの観光名所があります

商業施設表町商店街イオンモール岡山など、多くのショッピングスポットがあります

教育機関岡山大学などの高等教育機関所在し、学生の街としても知られています

新潟市北区(にいがたし きたく)

位置新潟県新潟市北東部位置し、阿賀野川を挟んで新発田市と隣接しています

特徴:

自然環境:福島潟や阿賀野川など、豊かな自然環境が広がっています

農業トマトナスなどの農産物生産が盛んで、特にトマト県内でもトップクラス生産量を誇ります

伝統工芸豊栄仏壇など、伝統的な工芸品の生産地としても知られています

交通JR白新線新潟東港など、交通の要所となる施設があります

観光地:福島自然文化祭や阿賀野川ござれや花火など、地域祭りイベント豊富です。

ホームメイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 2

新潟市

  1. 2

らくすむ新潟 -新潟市賃貸・売買の不動産情報サイト

  1. 3

新潟市

  1. 3

新潟市

  1. 3

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

先進人権的な欧米オランダでこのような劣等判断が出て衝撃

オランダ政府女子枠は違法性差別」、大学が導入撤回

https://agora-web.jp/archives/250212072204.html

しかし、大学女子枠設置表明後、オランダ教育検査局(文部科学省管轄下にある機関から、「女子枠は法的に許可されない」との通知が届いたという。

検査局のスポークスマンタイムズハイヤーエデュケーション取材に対し、女子枠は個別法でも許容されておらず、オランダ憲法性別による差別を厳しく禁じているとコメントした。さらに、この通知は「デルフト工科大学に限らず、すべての大学高等教育機関にも適用される」と述べ、オランダ全体で女子枠は認められないと強調した。

判断が出されたプロセスの精査と見直し必要だろ。

このようなリベラルオランダという先進国で、女性のためのジェンダー政策である女子枠が否定されるとは何かの間違いと信じてる。

ヨーロッパ人イスラーム共存し、同性愛、軽い麻薬使用安楽死などの当事者権利保障される国。

性を売る女性権利保障され、法的にも指指されることがない。

オランダと言えばリベラル国風で大変進んだ国。

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

馬鹿高校高等教育機関です」

高等学校の略で所?

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-01

・私の年齢、学歴については君こそろくな根拠も無く主張しているだけ。論理性のかけらもない。

・"元増田は「進学校出身者は医者海外」と言い切ってた"証明可能証拠を示してください。それがあるならば、私の記憶違いでしたということになるから。その場合でも記憶違いなだけで、ホラだの嘘だの罵倒されるいわれは無いけどね。

・"高偏差値高の生徒が高偏差値しか進学先として考えないのも当たり前すぎるのにそれを論点にすることで"と君は言うけど、

そもそも、"都内進学校早慶以上の大学に進みほとんどが医者になるか海外に出るーーーこの設定は大学受験しなかった者の発想。"とどなたか(おそらく君だろうけど)が藁人形論法しかけてきたので、いえいえ、「都内の有力進学校」と言いましたよね、と突き返しただけ。

・一連のやり取りで、"自らの高等教育機関についての無知さ"や文章の読めなさが露呈しているのはむしろ君(ら)のほう。高等教育機関つーか、正確には高レベルお受験事情についての無知さね。

じいじ、嘘がバレた時は恥を上塗りするんじゃなくて

素直に打ち明けた方がメリット大きいんだよ

あなた大学に行けなかったのはあなたのせいではないのだから

  

元増田は「進学校出身者は医者海外」と言い切ってた

東京進学校出身者は東京医者海外」なんて当たり前すぎる話を後から付け足すことは

ますます信憑性を失くすことなんだよ

沖縄高校出身者は県内か県外か海外に行った」なんて誰も言わないからね

 

偏差値高の生徒が高偏差値しか進学先として考えないのも当たり前すぎるのにそれを論点にすることで

自らの高等教育機関についての無知さをどんどん打ち明けてしま

 

論理的に考えて文章構成する能力・知能の発達は養育環境に大きく左右されるのだし

F欄の学費さえ出してもらえなかったあなた境遇が不幸だったことをあなたは主張するべきなんだよ

どちらも不遇であることは同じなのに、嘲笑されたホラッチョ川上や佐村高知、支持された山上徹也の人生分水嶺をよく考えてください。

anond:20241001121924

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

anond:20240925082145

頭悪い人用の高等教育機関大学という名の職業訓練校(通称Fラン)やで

Permalink |記事への反応(0) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-13

Fラン大学はなぜ必要

インターネットでは、Fラン大学を潰せという声が大きい。

Fラン大学とは、定員割れしているような私立大学のことである

しかし筆者は、今の時代からこそFラン大学は、社会的に非常に意義が大きいと考える。

筆者は公立高校教諭をしているが、どうにも限界を感じることが多い。

それは中学高校といった日本中等教育におけるリソースの少なさである

大学院の時の友人がFラン教員をやっている。

彼と飲んだ時、高校もっとちゃん文章の書き方を教えてほしいと言われた。

彼は1クラス10人ほどの文章執筆の授業を受け持ち、学生に毎回文章を書かせ、それを添削し、さら個別改善点をフィードバックしているらしい。

最初はまったく書けなかった学生も、しっかりと指導すれば、それなりの日本語が書けるようになる。

ちゃんと教えれば出来るようになるのだから、こういうことは高校までで教えてほしい。

そうしたら大学では、もっと高度な、高等教育機関にふさわしい授業ができる。

私は反論した。

高校は1クラス40人であるしかも一人の教員毎日、朝から夕方まで授業しないといけない。

40人に文章を書かせたとして、それを丹念に添削改善点を指摘するだけの時間的余裕がまずない。

1学年6クラスあれば、計240人の文章を読まないといけない。

授業のほかに部活もあるし、まずリソースとして、大学のようなきめ細かい指導は無理なのだ

大学100万円以上の学費を取っている。

教師学生比率ST比も全然違うし、さらには教員の質も大学高校で全く異なる。

あなた大学は、学費に見合った教育をしているから、学生文章力を伸ばすことが可能なのだ

日本中等教育では、せいぜい筆記試験対策しか教えられない。

それはもう仕方ない。

から大学文章力を鍛えるほかないのだ。

私がそう言うと、友人は、そんなものですかねー、と返事した。

結局、Fラン大学が行っている、学生のためになる質の高い教育は、日本中学高校では行うことはできない。

日本中等教育は生徒の数が多すぎて、一斉授業しかできないからだ。

Permalink |記事への反応(36) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-30

anond:20240626100644

本来東大に受かる能力のある人が東大に行けないというだけで社会的損失」という理屈わからん。優秀な人を東大一極集中させる利点は何? きみの理屈で行くと、東大に受かる能力のある人が京大に行くのも他大医学部に行くのも外国大学に行くのも社会的損失ということになる。

きみの望む社会では、東京首都直下地震富士山噴火で壊滅したら日本は優秀層をみんな失って終了だ。その意味で、優秀な人は日本各地に散在しているほうがいい。

米国でも英国でも中国でもフランスでも優秀な人は複数高等教育機関分散している。優秀な頭脳社会全体の財産になるから、一つの教育機関や一つの都市に独占させるのではなく、あちこちバックアップを置くのが望ましい。明治期の日本人はそこをよく考えていた。たとえば旧制第一高等学校自体東京にあっても医学部千葉にあった。第三高等学校自体京都にあっても医学部岡山にあった。各地の帝大に入学できる優秀な学生教育機関は、札幌から台北まで、仙台から京城まで、広範囲に散在していた。

Permalink |記事への反応(1) | 06:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

anond:20240626100644

本来東大に受かる能力のある人が東大に行けないというだけで社会的損失」という理屈わからん。優秀な人を東大一極集中させる利点は何? きみの理屈で行くと、東大に受かる能力のある人が京大に行くのも他大医学部に行くのも外国大学に行くのも社会的損失ということになる。

きみの望む社会では、東京首都直下地震富士山噴火で壊滅したら日本は優秀層をみんな失って終了だ。その意味で、優秀な人は日本各地に散在しているほうがいい。

米国でも英国でも中国でもフランスでも優秀な人は複数高等教育機関分散している。優秀な頭脳社会全体の財産になるから、一つの教育機関や一つの都市に独占させるのではなく、あちこちバックアップを置くのが望ましい。

Permalink |記事への反応(3) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-08

日本政府少子化対策に関する改善案を考える際には、以下のような点が考慮されるかもしれません:

1. **ワークライフバランスさらなる推進**:

- **柔軟な勤務体系**の導入を促進し、テレワークフレックスタイム制度を普及させる。

-育児休暇の取得を促すための**インセンティブ**を提供し、男性の育休取得率を高める。

2. **保育施設の充実**:

-保育所の**待機児童問題**を解消するため、保育施設の数を増やす

-保育士の**待遇改善**と**人材確保**を図る。

3. **教育支援の拡充**:

- 全ての子どもたちが**平等教育を受けられる環境**を整備する。

-大学などの高等教育機関の**奨学金制度**を拡充し、返済負担を軽減する。

4. **地域社会との連携強化**:

-地域コミュニティと協力し、子育て支援の**ネットワーク**を構築する。

-地域特性を活かした**子育てやす環境**の創出を目指す。

5. **意識改革の推進**:

-少子化問題に対する**社会全体の意識**を変えるためのキャンペーン実施する。

- **多様な家族形態**を認め、支援する社会制度を構築する。

これらの改善案は、既存政策を補完し、さら効果を高めることを目的としています少子化問題多面的アプローチ必要であり、政府企業地域社会が一体となって取り組むことが重要です。また、これらの提案が実際に効果を発揮するためには、定期的な評価フィードバックが不可欠であり、政策の柔軟な見直し改善が求められます

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-03

anond:20240603213557

高等教育機関高等学校混同するアホがたくさんいる場所

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-24

anond:20240524111449

高専生は高校生と同じですか?

高専まり高等専門学校は、大学と同じ高等教育機関であり、高校ではありません。英語表現すると “National Institute of Technology,ToyotaCollege” です。 したがって、年齢は高校生と同じでも高専生は「学生」と呼ばれます

Q&A |豊田高専

Permalink |記事への反応(2) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

教育と儲けは、水と油関係

筆者は昨年度まで大学で勤務していたが、任期満了に伴い、誘われて専門学校教員として今年度勤務している。

法人運営母体)の考え方にもよるが、少なくともおおよその大学は「大学全入時代」と言われている中でも、民間企業営利団体のような学生募集活動は行っていない。

しかし、今年度から勤務を始めた専門学校は異なる。毎週開催されるオープンキャンパスのみならず、資料請求者には電話をかけ、チャットツールを用いた営業的な学生募集活動を行っている。

そのおかげもあってか、この学校法人では収入が多く安定した経営を行っている。

一方で、「教育」以上に「学生募集」に力を入れているため、高等教育機関が果たすべき使命をおざなりにしている状況がある。

より一層加熱していく、入学者の奪い合いと学生募集活動は、教育成果の観点から見ると、どのようなバックグラウンドを持つ学生を受け入れることとなり、結果として教育の質を保証することができていない。

学生募集のために力を注ぐことは決して悪いとは言えないが、毎週行われるオープンキャンパススタッフとして参加するのは、実に苦である

辞めたいな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-18

日本学校ドイツを参考にすべき

前々から思っている。

上手く説明できないのでコピペ

中学校卒業後に3年間のベルーフスシューレ(Berufschule:職業学校)通いが義務付けられている州もあります

ドイツ学校システム概要

ドイツ義務教育機関は、大きく分けてグルンドシューレ(Grundschule:基礎学校)とオーバーシューレ(Oberschule:上位学校)の2つに分類されますグルンドシューレはすべての子供が同じように通う、いわば小学校にあたるもので、通学年数は短い州で4年間、長い州で6年間です。その後、成績や本人の進路希望によりギムナジウム(Gymnasium:中高一貫校)やレアールシューレ(Realschule:中学校)などのオーバーシューレで9〜13年生まで学びます

続く高等教育機関には大学専門学校がありますが、そういった機関で学ばない場合は、中学校卒業後に3年間のベルーフスシューレ(Berufschule:職業学校)通いが義務付けられている州もあります

バイエルン州学校と進路

では具体的にどんな学校があり、どのような就学後の進路が考えられるのでしょうか?上述の通り、ドイツ学校システムは州によって異なるため、今回はバイエルン州学校システムを例に紹介したいと思います

全生徒共通グルンドシューレ(Grundschule)を卒業すると、進路は3つに分かれます。進路を決めるものは、ほぼ成績です。成績が良い順からギムナジウム(Gymnasium)、レアールシューレ(Realschule)、ミッテルシューレ(Mittelschule)となります。ざっくり説明すると、義務教育後の将来的に、ギムナジウム大学進学する子、レアールシューレ専門学校職業学校で学ぶ子、ハウトシューレは就職する子が進学するという感じです。

(1)ギムナジウム → 中高一貫校を修了後、卒業試験を経て大学進学

(2)レアールシューレ → 義務教育修了後に職業訓練を経て就職、あるいは専門学校を経て大学進学

(3)ミッテルシューレ → 義務教育修了後に就職、あるいは職業訓練

(2)レアールシューレ(Realschule)から(1)ギムナジウム(Gymnasium)など、途中で進路を変える道も開かれていますが、よほど成績が良くない限り難しいと言われています。ほぼ10歳で将来が決まってしまうと言われるのはこのためです。

時系列

義務教育】 1〜4年生:グルンドシューレ(Grundschule) ※日本小学校にあたる、全生徒共通学校

  •   進 路 の 分 か れ 道  ----------------------------

5〜10年生:ミッテルシューレ(Mittelschule)、レアールシューレ(Realschule) ※日本中学校にあたる

5〜13年生:ギムナジウム(Gymnasium) ※日本中学校高校にあたる

  •   進 路 の 分 か れ 道  ----------------------------

【それ以降の高等教育機会】

ミッテルシューレレアールシューレ修了後

3年間:ベルーフスシューレ(Berufsschuleim dualen System/Berufsfachschule:職業学校

レアールシューレ修了後/職業学校修了後

3年間:ファッシューレ(Fachakademie/Fachschule:専門学校)、ベルーフオーバーシューレ(Berufliche Oberschule BOS/Berufliche Oberschule FOS:職業高等学校

ギムナジウム修了後

4年間〜:ウニヴェルシテート(Universität:大学

ミッテルシューレ(Mittelschule)とは?

ミッテルシューレ(5〜9/10年生)は基礎的な学力を身に付けるための学校で、将来の就業必要知識などを中心に学びます。授業内容は職業・実務を重視したものになっています。修了後は即就職する道だけでなく、働きながら職業学校で学んだり、職業訓練(Ausbildung)を受けてより専門的な職業を目指すこともできます

〜ミッテルシューレ修了後の進路〜

→ 就職

→ 職業学校(Berufsschule)

→ 職業訓練(Ausbildung)

レアールシューレ(Realschule)とは?

レアールシューレ(5〜10年生)は、論理的思考を身に付け、幅広い職業視野に入れて能力を磨くことを命題とした中間レベル学校です。修了後、職業に直結した専門学校単科大学で学びを深めることを前提としており、成績によってはギムナジウムへの編入や、専門学校を経て総合大学進学も可能です。

レアールシューレ 修了後の進路〜

→ 職業学校(Berufsfachchule)

→ 職業訓練専門学校(Fachschule über Berufsausbildung/Fachakademie über Berufsausbildung/Berufsoberschule über Berufsausbildung)

→ 専門学校(Fachoberschule)

→ カレッジ(Kolleg)

→ ギムナジウム編入

ギムナジウム(Gymnasium)とは?

ギムナジウム(5〜13年生)は高等教育機関大学)で学びを深めることを前提とした、日本中学高校にあたる学校です。幅広い教養と、アカデミック研究につながる基礎知識学力を身に付けることを命題としていますギムナジウム修了試験(Abitur)の成績によって、進学できる大学学部が決まります

ギムナジウム修了後の進路〜

→ 総合大学(Universtät)

→ 単科大学(Hochschule)

ドイツの就学時期

このように複雑なドイツ学校システム、何歳からスタートするのでしょうか?結論から言ってしまうと、明文化されたルールはありません。ドイツ在住の子供達が小学校入学するのは、一般的に5歳(6歳になる年)〜6歳(7歳になる年)。少なくとも5歳以上であって、小学校の授業に付いていける能力が十分にあると判断されれば就学が可能なようです。特別理由がなければ6歳になる年に就学するのが一般的ですが、ここ数年はコロナ禍で自宅学習オンライン授業が増えたことに不安を持ち、就学を遅らせる家庭が以前より多くなったと言われています

今回例に挙げたバイエルン州では、就学可能年齢になる約1年前(4〜5歳)に保健所(Gesundheitsreferat)から手紙が届き、専門医による就学前検診(Schul-Eingangs-Untersuchung、Gesundheitsuntersuchung zur Einschulung)で心身の発達をチェックして就学の可否を判断されますドイツ9月始業で、9月前後誕生日の子供は日本でいう早生まれにあたるため(バイエルン州では7月1日から9月30日まで)、検診結果や親の希望小学校幼稚園からアドバイスによっては就学を1年遅らせる(7歳になる年に就学する)という選択も取れるようになっています

https://www.career-connections.eu/blog/133-school.html

※別サイトから抜粋

職業訓練の費用は、職業学校については州及び自治体負担し、企業における訓. 練については当該企業負担する。

中学高校卒業後に職業訓練校に通えるのは本当に良いことだと思う。

学校勉強ができなくても、違う視点から同じ様な事を学ぶことができる。

その可能性を見出すにはFラン大学の進学や就職ではなく、国をあげて訓練校の充実をはかるべき。

議員無駄金払ってる場合じゃないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-19

anond:20231019091015

文学はともかく、音楽美術をやる高等教育機関大学と呼ぶかどうかは国によって分かれているようだ。 

フランス他では音楽大学とは言わない。(Université ではなくて Conservatoire )  

一方、英米では総合大学の中にも音楽学部や音楽学科などがある。ハーバードケンブリッジオックスフォードも。音楽史や音楽美学などの音楽学の教育研究もやってるから大学にふさわしいとも考えられるわけで

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-26

anond:20230926195717

児童の権利に関する条約児童福祉法児童虐待防止法児童買春・児童ポルノ禁止法民法における「児童」の定義は「満18歳に満たない者」で、

学生定義は「高等教育機関に在籍する者」だよね

しかるに、16歳の高専生は学生かつ児童であり、「学生」と「児童」は定義上両立し得る存在なのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-10

東工大入試女子枠や、東大教員採用女性枠に思うこと

東工大2024年から総合選抜女子枠を導入し、143人の定員を設ける予定。

東大は、2027年までに300人の女性教授准教授採用する予定らしい。

結論から言って、これらの施策は好ましいものであり、他の大学もならうべきである。 

そもそも人類の男女比はほぼ1:1であるのに、大学教員に占める女性割合はこれより低い。

特に日本高等教育機関女性教員割合は3割未満であり、准教授は25%、教授は18%と、いずれも先進国で最も低い水準である

これは、全人口の半分の人材をみすみす逃しているということであり、国家的な損失である

東大のような日本代表する教育機関が、積極的女性採用するのは、他の学校の模範となることであり、歓迎すべきである

これに対する批判もあるが、正直いってどれも見当外れである

まず、女性枠の設置が逆差別であるとか、男女雇用機会均等法に反するとかい意見があるが、これは明らかにおかしい。

女性枠を設置したところで、男性雇用機会は失われていないからだ。

しろ女性枠がすべて埋まったとしても、東大教員に占める女性比率は25%にしかならない。

そもそも法人採用には、外国人雇用障害者雇用などがあるし、入試にも留学生試験指定校推薦などがある。

これらは一部の人しか応募できないが、それを差別だという人はいない。


こう言うと、「女性には言語障害などのハンデがないのだから一般公募で受ければいい」などという人がいるが、この人は根本的な勘違いをしている。

外国人枠や障害者枠があるのは彼らのハンデを補うためではなく、組織多様性を確保するためである

そもそも、もし言葉の壁や障害がハンデとなるならば、それは組織問題であって、採用を受ける人の問題ではない)

組織経営者が、男女比に偏りがあるのは問題だと判断したら、女性採用枠を設けるのは、至って合理的判断であり、何ら非難すべき点はない。

女性枠の設置は

企業一般公募をしたら、特定業種から中途採用しか応募してこないので、新卒採用を開始する」

とか

新卒採用をしても東京大学文系学部からしか応募がないので、名古屋大阪にも支店を作り、理系の人も積極的採用する」

というのと何ら変わりはない。

入試女子枠を設置することで、男子合格しにくくなる」というのも間違いだ。

たとえば、定員300人女子100人入試があったとしよう。

仮に、上位300人がすべて女性であった場合彼女らのうち100人女子枠で合格する。

まり本来合格しないはずの男子100人合格することになるので、男子合格やすくなっているのである


女性枠を設置することで、「大学偏差値が下がる」とか「水準未満の人材採用することになる」という意見もあるが、全く無根拠であり論ずるに値しない。

こういうことを言う人は、潜在的女性蔑視の意識があり、話が通じない傾向にある。

Permalink |記事への反応(2) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-06

anond:20230806152814

高等教育機関ライブラリアンになるために求められるのであって、

そもそも売り手市場仕事じゃない

そんな仕事海外でも大して多くないのだから

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-24

https://anond.hatelabo.jp/20230623200235

福岡市内でリモワした感想。知り合った地元人間(男)が全員クズで笑った。例外なく人間クズだった。

例をあげる。

借金数百万を他人押し付けて逃亡した過去がある男(IT系管理職

・嫁がいるのに週8で風俗に通ってた男(大手営業マン

・妻子がいるのに、年齢と職業を偽って複数若い子と関係を持つ男(IT系社長

ギャンブル狂で、常に金を貸してほしいと言ってくる男(大手営業マン

かに会った人間も、"例外なく"クズだった。過去に〇〇(犯罪)をしてた…とかね。

まぁ、ある意味お互いに弱点をさらけ出せ、慣れたらこクズさも楽しめると思う。

というか、ずっと居たら自然にこのノリに染まっていくと思う。

女は男みたいなクズじゃない。しか美人が多いのは間違いない。

ただし特に市内の子プライドが高過ぎるしキレやすい(男はキレやすくない。陰口を言ってくる感じ)。

初対面の女性美容師がキレて無視してきたり、「まだその話続けんの」ってガチトーンで言ってきたり、東京ではありえない。

佐賀とか市外の子は割といい性格の子が多い。北九州の子は印象と違って、いい子の率が高い。

あとはほかの地方アゲ話をしただけで、ガチ切れされたことが何度かある。

地元愛が想像の5倍はあると見積もっておいた方がいい。

地域の話をするときは、政治宗教の話をするぐらいに気を付けた方がいい、あなた部外者であれば。

福岡最高」というのは彼女らのアイデンティティである

ローカルTVも、福岡すげー!これも福岡発祥!という自アゲ番組が多い。

日本大都市福岡が入ると本気で思ってる。

とまぁいろいろと書いてきたけど、市長がかなりのやり手で今後伸びるだろうし、メシはうまいし、住環境はいいので、

いい所ですよ、福岡市

追記

一部、不要地域対立煽りそうな文章を削除

※追加2

トラバを見て思ったが、たしか交通マナーは悪い。車もよくないが、チャリもよくない。

チャリ歩道を爆走するし、その乗り手が若い女性のケースが多い。

男について補足。ザ・豪快なタイプは多くなく、「小ざかしいクズ」なタイプが多い。

割り勘をこっそりちょろまかそうとする男とか、夜釣に行くといって釣り道具を準備して浮気相手の家に行く男とか。

警固公園ナンパハイエナだらけ。声かけて話はじめたところを、被せて声かけてきて横取りしようとするクズ男がマジで多い。何度もバトルになりそうになった。

ただ、実際のバトル自体はそんなに起こらない。「ヤ」がトップカーストにいるので、ナンパ男はイキり過ぎないようにしてるのだと思う。

女が酒に強いのはガチで、両親が九州じゃない子などを除くと、本当に酒に強い子が多い。

あと「他地域サゲなんて聞いたことない」というトラバ自分は1年で多分200人以上の女と話して、50人以上の女とはご飯(酒)にいったので、その酒のノリで言う子が多かったかも。

シラフだと言わんかもしれんね。

ついでに、補足。

地域コミュニティによるけど、福岡世間一般の「男尊女卑」という感じはなかった。

しろ、いわゆる福岡地域で言うと、女性の方が圧倒的にカーストが上。

「女尊男屑」だと思ってる。

ただし、某JR〇州とかインフラ会社の内部などは、典型的なJTCのオッサン社会最近変わりつつあるみたいだけど。

東京カーストだと、

アルファオス>アルファメス>>>ベータメス>=ベータオス>>>略

福岡市内だと、

アルファオス>=ほとんどのメス>>>ほとんどのオス

みたいな印象。

なぜ福岡地域女性カーストが高いのかというと、経済的理由がある。

福岡地域インフラ企業を除くと、ほぼすべての大企業が小売・サービス業女性活躍やすい)、あとは東京支店経済から

支店経済なのでどうしても東京が上となるし、男のカースト経済力で決まるというのもあり、男は東京に頭が上がらない面があるので、少しプライドが折られてる。

対して女のカースト美容ファッション・オシャ食・明るさで決まるので、それが全国トップでいけてる(と思ってる)福岡女子たちは、むちゃくちゃプライドが高いのだ(ネアカ性格も多い)。

女が基本コントロールしてるし、女は女同士でよく遊び、旦那彼氏カフェZoomで小バカにしている。完全に女性が上なのだ。ただし、福岡地域以外や、熊本とかだと、事情が変わってくる。

福岡県の大企業と言われるTOTO安川電機ゼンリンも、すべて福岡地域ではなく北九州地域。なので北九州はまた集まる人が異なるし、女尊がそこまで強くない

福岡市大名エリア美容室やネイルサロンの密集度とかは全国トップ?とかよく聞いた気がする。店長オーナーやってる女性活躍してたりする

追記

ネタばらしすると、自分は実は福岡まれなんだよね。おやじ福岡

ただメインで育ったのは東京だったので、東京とのハイブリッドみたいなかんじ。

そう、トラバの「増田おかしいのでは?」という指摘は正しくて、おやじクズだったし俺もクズである自覚はあるので、この文章矛盾しない。

なので、自虐ネタと思って聞いてくれ(じゃないと他地域のことをここまでぶっちゃけて書けない)。

「何でそんな知り合えるの?」という指摘もそのとおりで、実は男は地元友達に久々に会ったからなんだよ。

ただ、新規で知り合った男も例外なくクズだった笑。

あと女性とよくご飯に行ってたのは、一部はナンパで会ってる(クズなので)。

ただナンパ結婚相手を探してナンパしてたので、20~30人成功したけど、あえて誰ともヤッてない。

チアプでも会ってたから、幅広い職種の子に会ったな。大手企業の子も多かった。

福岡女性の好みには特徴があって、「東京の私学に行ってた」とか、「東京一時的に働いてた」ような女性は、福岡に戻ったらダメ男しかいないって絶望してるんよ。

でも福岡まれ福岡育ちの女性って、九州から一度も出てないような子も多くて、そういう子は東京人とか嫌ってることもあり、地元民とくっつきたがるんだよね。

あと福岡県の人口ってフィンランド1国並みにあってポテンシャルデカイんだけど、発展しきらないのは理系高等教育機関が少ないんだよな。

九大の次は九工大(偏差値50)しかない、ってレベルだよ。てか九大って宮廷のわりにそこまで難しくないから、医学部以外の優秀層は東京大学いく。

トップ私大西南大学東京明治学院レベル)だけど理系がなく女の大学みたいなもんだし、次に福大(ニッコマレベル)ぐらいだけど、陽キャバカイメージ(貶してない。営業マンとしては超優秀)。

まり有名な私立も少なく、知識層の上澄みのうち2割程度を東京に吸い取られるんだよね。社会人になってからも、福岡営業所のトップ東京に呼ばれるんだよ。なのでやはり吸い取られていく。

この知識人の脱出の流れを変えないと、福岡の発展は加速しないんだよな。

時間ができたら追加で書く

Permalink |記事への反応(12) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-31

anond:20230530085153

就労ビザかあ。海外就職とか全然興味ないから考えてなかったな。

でも元増田場合高専卒なら高等教育機関なわけだし、実務経験もそれなりに長そうだからワンチャンないもんかね。アメリカは無理だとしても、他になんとかなる国ありそうだけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-27

anond:20230426212248

高等教育機関への留学は昔より減ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-26

女性の見るべきポイント

中高の6年間、大学の4年間、社会人としての3年間数人の女性交際したりデートしたりして気がついたこと。

マイナスポイント欠点ゼロ女性を見つけることは不可能だが、歯並び、体型、字の3点をチェックすれば地雷問題のある女性を引くことは限りなく少なくなる。

肥満ぽっちゃりの人は幼少期にスナック菓子をお皿に盛らず袋から食べていたり、食事栄養バランスが悪かったり、甘やかされていたりすることが多い。体型により我儘、自分勝手自分に甘いという特徴を持つ女性を除外できる。

歯並びが良いというのは見た目の問題ではなく環境問題である。幼少期から定期歯科検診に連れて行ってもらっていれば虫歯リスクも少なく、歯並びが悪ければ歯科矯正を提案される。学生時代に歯並びが悪かったり、先天的に歯並びがよくても虫歯だらけの人は毎日同じ服を着たり、連絡帳や親のサイン必要書類の提出率が悪かった。つまりネグレクト傾向がある。ネグレクトを受けた人が悪い訳ではないが、可能な限り関わりたくない。

字も同様。書き順完璧である必要はないが、あまりに字が汚いと歯並び同様に被ネグレクト傾向がある。ディスレクシアでもない限り、自分の子供に関心のある親なら子供の字があまりに汚ければ修正させるだろう。関心があったとして、字が読めないほど汚くても修正しない親の元で育ったならそれはそれでやばい

逆に学歴はあまり参考にならない。今は人口の半分以上が大学に進学する時代格安通信予備校なども充実しているため、強姦パパ活売春窃盗強盗を起こすような人間高等教育機関に紛れ込んで来ている。逆に義務教育の期間にしっかり教育して愛情をかけた上で、専門学校への進学や就職という選択尊重してくれる家庭で育った人もいる。小中不登校や夜遊び三昧で通信高校大検を経て東大早慶に進学した女性より、小中皆勤地元の名門高校から高卒地方銀行地方公共団体就職した女性の方がまともである確率は高いはず。

女性を見るポイントは歯並び、体型、字だ。

Permalink |記事への反応(5) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-23

anond:20230223195125

無理だね。AIは奥深いよ。イスラムモザイク画のような芸術性すら感じる。本当に学ぶなら高等教育機関必要

受験期に数学を捨てたり、実験演習やプログラミング演習や指導教員による叱咤で磨かれてない人間には一生理解できない。AI社会で磨かれてない人間が生き残りたかったら年寄り介護特殊清掃でもしとけばいい。それもいつまで人間がやるかわからないがね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-27

anond:20221127110826

口のうまさで金を集める奴が偉い、みたいな風潮はムカつくけど

誰の役にも立たない学問高等教育機関存在できる時代でも無いんだよな実際

誰か一人でも「哲学社会でこのように貢献します!哲学科を専攻した学生御社でこのように役立ちます!」くらい言える奴がいないと

そのうち本当に大学から哲学科が無くなっちまう

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp