Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「高橋和夫」を含む日記RSS

はてなキーワード:高橋和夫とは

2023-11-19

anond:20231119142257

東京の6割とか、高橋和夫先生言ってた気がするな

まぁまぁ広いよな

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-25

anond:20231025064154

1991年の本が2001年増刷されたタイミング追記していたらそれはそれで誠実な姿勢だろうけど、その後たくさん出している本の中で考えが更新されていれば、それでいいんじゃないか?

高橋和夫 (国際政治学者) - Wikipedia

いや、私は読んでないから実際更新されてるのかどうかは知らんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-13

高橋和夫著「アラブイスラエル パレスチナ問題の構図」

1992年の古い本だがパレスチナ問題を知るための入門書として新書ボリュームでよくまとまってると思う。

品切れみたいだけど大概の図書館には置いてあると思うので、パレスチナ問題について入門書を何か一冊読んでみたいと思ってる人は探してみてください。

高橋和夫著「アラブイスラエル パレスチナ問題の構図」(講談社現代新書

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000146547

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-14

ぶっちゃけパレスチナ問題全然からないという人へ

1992年出版の古い本だけど、この本がコンパクトにまとまってて良いですよ。置いてある図書館も多いと思われ。

講談社現代新書アラブイスラエルパレスチナ問題の構図」著:高橋和夫

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000146547

これで基本の流れを押さえておくと、これ以降の歴史個別トピックに関する書籍なども探しやすくなると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20090322112655

確かに。

これって、新聞社理系を取らないとかそういうことじゃなく、雰囲気として『理系文系』といった空気があるせいかね。

ちなみに当該記事を書いた【高橋和夫】は、相模原関係の記事を一杯書いててその筋では有名な人のよーだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp