Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「高松城」を含む日記RSS

はてなキーワード:高松城とは

2025-10-18

明日は久しぶりの一人旅 嬉しいな 早く寝ないと

香川県旅行だ~

丸亀城見て高松城見て各市内をふらふら歩いていろいろ食べたり見たりしよう

すごいワクワクする

寝坊しないようにしないと!!

飛行機なんて年末帰省くらいでしか使わないから楽しみぃ~

いい旅行になるといいな!

Permalink |記事への反応(2) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606111419

本能寺の変前後です。

15826月1日から6月21日までの21日間で、主に以下のような歴史的イベントが集中しています(主要イベントのみ抜粋):

✅ 主な歴史イベント(約10件):

1.6月2日本能寺の変織田信長明智光秀に討たれる)

2.6月2日二条御所信忠自害

3.6月3日明智光秀安土城へ入城

4.6月4日山崎方面への進軍準備開始

5.6月6日細川藤孝・忠興が光秀に従わず離反

6.6月9日羽柴秀吉高松城水攻め成功後、毛利講和し引き返し開始

7.6月13日秀吉姫路到着、山崎へ向け進軍継続

8.6月15日山崎の戦い(光秀 vs秀吉)で光秀敗北

9.6月17日:光秀、山科で土民に討たれ死亡

10.6月21日秀吉信長の後継として事実上政権掌握開始

✅ その他の動き(関連イベント含めれば20件以上):

各地の動揺・離反(明智方の動き)

毛利方の情報収集

信長重臣たちの対応柴田勝家滝川一益など)

大名の態度決定・合流など

✅ ペース感:

平均すると2~3日に1回、主要なイベントが発生しており、

イベント・周辺反応も含めれば毎日何らかの動きがある非常に密度の高い期間です。

これはリアルタイムVTuberが実況・考察選択肢分岐などを行うのに最適な時期です。

Permalink |記事への反応(2) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-24

anond:20230324103017

しかに3回くらい続けてくださいと言ったら完走した

以下に、日本47都道府県名産品を一部挙げてみました。各地には他にも多くの名産品がありますので、参考程度にご覧ください。

北海道: 海産物ホタテズワイガニイクラ)、牛乳バターラーメンジンギスカン

青森県: りんごねぶた祭りのグッズ

岩手県: 南部せんべいひもかわうどん

宮城県: 牛タン仙台牛、ずんだ餅松島観光

秋田県: きりたんぽ稲庭うどんなまはげグッズ

山形県: さくらんぼ、だだ茶、最上川あやめまつり

福島県: 郡山ラーメン会津蕎麦裏磐梯二本松そば

茨城県: 水戸黄門あんかけスパゲッティ笠間焼き、水戸納豆

栃木県: 宇都宮餃子那須高原鬼怒川温泉

群馬県: おんせん県おやきみなかみ町赤城山

埼玉県: 川越おでん秩父夜祭り、行列のできる手作りかりんとう

千葉県: 房総のあまご、幕末千葉ゆかりの品、日本一の大観覧車

東京都: 築地市場ネタ深夜食堂お台場

神奈川県: 横浜中華街小籠包箱根江ノ島

新潟県: 長岡のだんご、佐渡金山越後湯沢スキー場

富山県: 白エビ富山ブラックラーメンガラス工芸

石川県: 加賀温泉郷金沢21世紀美術館能登

福井県: 越前かに越前そば恐竜博物館

山梨県: 富士山ほうとう甲州ワイン

長野県: 信州そば信州リンゴ善光寺野沢温泉

岐阜県: 飛騨牛郡上八幡祭り高山の古い町並み

静岡県: 富士山清水焼お茶三保の松原

愛知県: 名古屋コーチン味噌カツトヨタ博物館熱田神宮

三重県: 伊勢海老伊勢神宮赤福餅、松阪牛

滋賀県: びわ湖近江牛彦根城琵琶湖疏水

京都府: 清水寺金閣寺祇園祭り八つ橋

大阪府: たこ焼きお好み焼き道頓堀大阪城

兵庫県: 神戸牛明石焼き姫路城有馬温泉

奈良県: 東大寺春日大社奈良公園の鹿、生駒山

和歌山県: 白浜温泉紀州備長炭南紀白浜アドベンチャーワールド串本町

鳥取県: 鳥取砂丘境港市場、東郷神社米子市

島根県: 出雲大社石見銀山松江城安来市

岡山県: 倉敷美観地区瀬戸内海の島々、岡山城牛窓

広島県: 広島風お好み焼き厳島神社平和公園呉市

山口県: 下関フグ萩市歴史地区錦帯橋岩国市

徳島県: 阿波踊り鳴門の渦潮、大塚国際美術館徳島ラーメン

香川県: うどん小豆島高松城栗林公園

愛媛県: 松山城道後温泉みかんしまなみ海道

高知県: 高知城、龍

福岡県: 博多ラーメン太宰府天満宮糸島北九州市

佐賀県: 有田焼武雄温泉太良山、佐賀城

長崎県: 長崎ちゃんぽん、グラバー邸、平戸市稲佐山

熊本県: 熊本城阿蘇山馬刺し水前寺成趣園

大分県: 別府温泉由布院竹田城跡日田市

宮崎県: 青島日南海岸都城城跡、宮崎市

鹿児島県: 桜島鹿児島ラーメン屋久島仙巌園

沖縄県: 首里城美ら海水族館沖縄そば石垣島

以上が、日本47都道府県のそれぞれの名産品です。

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-02

日本建築空間』における建築百選

anond:20210301191826

 

増田の蛮勇には敬意を表したいが、さすがに突っ込みどころが多すぎる。

同種の百選としては2005年新建築臨時増刊『日本建築空間』(asin:B00GUJ1HIE)がある。

https://japan-architect.co.jp/shop/special-issues/book-110511/

2005年なので現存しないものや非公開の私邸が含まれるけれども、優れた選出だと思うので紹介したい。

 

古代 592-1180

法隆寺西院伽藍飛鳥時代奈良
新薬寺本奈良時代末期奈良
山寺八角763年奈良
平等院鳳凰堂 1053年京都
浄瑠璃寺本堂 1107年京都
三仏寺投入堂(三仏寺奥院)平安時代後期鳥取
高蔵寺阿弥陀堂 1177年宮城

中世 1180-1543

浄土寺浄土 1194年兵庫
東大寺南大門 1199年奈良
長寿寺本鎌倉時代初期滋賀
西明寺本堂鎌倉時代初期滋賀
熊野神社長床鎌倉時代初期福島
法界寺阿弥陀堂鎌倉時代初期京都
厳島神社社殿 1241年広島
永保寺開山堂 1352年岐阜
東福寺龍吟庵方丈 1387年京都
正福寺地蔵堂 1407年東京
吉備津神社本殿拝殿 1425年岡山
慈照寺東求堂 1485年京都

近世 1543-1853

妙喜庵待庵 1581年京都
園城寺勧学院客殿 1600年滋賀
園城寺光浄院客殿 1601年滋賀
妙法院庫裏 1604年京都
大崎八幡宮本殿・石の間・拝殿 1607年宮城
三渓園聴秋閣 1623年神奈川
二条城二の丸御殿 1626年京都
西本願寺飛雲閣 1628年京都
西本願寺書院 1633年京都
延暦寺根本中堂 1640年(再建)滋賀
三渓園臨春閣 1649年神奈川
曼殊院書院 1656年京都
桂離宮 1663年京都
慈光院書院 1672年奈良
江川住宅江戸時代前期静岡
閑谷学校講堂 1701年岡山
東大寺大仏殿(東大寺金堂) 1705年(再建)奈良
大峰山寺本 1706年奈良
大国住宅 1760年岡山
岡山後楽園流店江戸時代後期岡山
栗林公園掬月亭江戸時代後期香川
角屋1787年京都
さざえ堂(旧正宗寺円通三匝堂) 1796年福島
大徳寺孤篷庵忘筌1799年京都
渡邉住宅 1817年新潟
羽黒山三神合祭殿 1818年山形
高野住宅江戸時代後期山梨
金比羅大芝居(金丸座) 1835年香川
岩根沢山神社本殿庫裏 1841年山形

近代 1853-1945 ※は現存しないもの

柏倉家住宅座敷蔵1866年山形
旧大明寺聖パウロ教会堂1879年愛知 ブレル、大渡伊勢吉(棟梁)
宝山寺獅子1882年奈良吉村太郎(棟梁)
風間住宅1896年山形
武徳殿1899年京都 松室重光
花田家番屋1905年北海道
吉島住宅1907年岐阜西田伊三郎ほか(棟梁)
古谿荘1909年静岡
高松城披雲閣1917年香川清水
住友ビルディング1926年大阪住友合資会社工作部(長谷部鋭吉・竹腰健造)
聴竹居1927年京都藤井厚二
大倉精神文化研究所本館1932年神奈川長野宇平治
軽井沢 夏の家1933年長野 アントニン・レーモンド
※両関第二工場酒蔵1933年秋田
日向別邸1936年静岡ブルーノ・タウト
近江神宮1940年滋賀 角南隆、谷重雄
前川國男1941年東京前川國男
吉田五十八1944年神奈川吉田五十八

現代 1945-2005 ※は現存しないもの

神奈川県立近代美術館1951年神奈川坂倉準三
斎藤助教授の家1952年東京清家清
コアのあるH氏のすまい1953年東京 増沢洵
南台の家(吉村順三邸)1957年東京吉村順三
八幡浜市立日土小学校1956年愛媛松村正恒
香川県庁舎1958年香川丹下健三
スカイハウス(菊竹清訓邸)1958年東京菊竹清訓
ホテルオークラのメインロビー1962年東京谷口吉郎
日本生命日比谷ビル(日生劇場)1963年東京村野藤吾
国立屋内総合競技1964年東京丹下健三
大学セミナーハウス1965年東京 吉阪隆正
千代田生命本社ビル1966年東京村野藤吾
白の家1966年東京篠原一男
塔の家(東孝光邸)1966年東京東孝光
※虚白庵(白井晟一邸)1970年東京白井晟一
KIH70041970年東京鈴木
中銀カプセルタワービル1972年東京黒川紀章
大分県医師会新館1972年大分磯崎新
プロジェクトマグネット1973年店舗模型倉俣史朗
阿部勤邸1974年埼玉阿部
北九州市中央図書館1974年福岡磯崎新
幻庵1975年愛知石山修武
上原通りの住宅1976年東京篠原一男
中野本町の家1976年東京伊東豊雄
小篠邸1981年兵庫安藤忠雄
弘前市斎場1984年青森前川國男
SPIRAL1985年東京槇文彦
バーオブローモフ1989年福岡倉俣史朗
海の博物館1992年三重内藤廣
豊田市美術館1995年愛知谷口吉生
ウィークエンドハウス1998年群馬西沢立衛
せんだいメディアテーク2000年宮城伊東豊雄
横浜港大さん橋国際旅客ターミナル2002年神奈川アレハンドロ・ザエラ・ポロ、ファーッシド・ムサヴィ
金沢21世紀美術館2004年石川妹島和世西沢立衛

Permalink |記事への反応(2) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20110414112857

ニートにもわかりやすくいうと、そうだな。

例えば野球サッカーでチームが最下位になったりすると、監督が変えられるだろ。

監督上司責任をとって交代

選手=部下→得に無し(新監督の元で方針に合わない等でクビになることはある)

となる。

あとは、戦国時代備中高松城の戦いの清水宗治とか。

清水宗治上司責任をとって切腹

兵士=部下→得に無し(自害するやつもいる)

Permalink |記事への反応(1) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp