はてなキーワード:風神雷神とは
どっかで書かれてたけど青心社と講談社で固められててカドカワはハブられてるため
紅殻のパンドラはアニメだけが年表に載ってるという、ちょびっとだけ抜けのある漫画家としての士郎正宗をクローズアップした展示
清書原稿の前の鉛筆原稿が残されてて、何段階も下書きを経てかなり綺麗な形の原稿として作られてたり
ペン書き原稿にオノマトペを上から被せる形でクリア原稿が別になってたり
PC絵描き作業が出てくるずっと以前から手書きでレイヤーな描き方を成立させてるのが
作中プロパガンダ書き込みみたいのをオノマトペと同層のクリア部分に書き込んでるの、
ホワイト修正とかありえん、って感じなんだろうなという、潔癖症のような綺麗すぎ原稿ばっかだった
といった、手書き原稿展示なので、メインはお馴染みアップルシードドミニオン攻殻オリオン
売店で古今伽姫草子集という画集というかエロ画集の大判を買って肌色成分を補充
その絵と同じぐらいのスペースがいつもの文章で埋め尽くされてるというモノなのだが
「古典ベース +女体化 +関係あるんだかないんだか衒学なんだか駄法螺ってんだかよくわからないが凄い長文」という組み合わせに
うわFGOだ
と想起してしまった
うーん不敬(そこまでシロマサに敬服してるわけではない
と、いったんFGOを想起してしまうと色々と考えてしまうもので、
まず思うのは型月の元々ってシロマサの影響あるんだろうか
一方がサイエンス(SF)畑、一方がミステリ畑で、依拠する文脈が違うのは明白
絵的には社長絵は内藤泰弘とか方面で、辿ってくとシロマサいないわけはないだろうけど直接感はあんましない
CG以降もシロマサは割と素にCG初期のグラデーションやら光沢やらテッカテカ方面だし
ステイナイトの頃も手書き感を残してた社長絵はあんま影響って感じがない
と、FGOはそもそも型月コンビ作というより他メンバーの色のが濃いんだったと思い出す
つまり桃太郎風エロ娘や風神雷神風エロ娘やカチカチ山風エロ娘はあくまでFGOぽいのであって型月ぽいわけではない
ふむしかし、と別の方向に考える
節操ナシが最大の売りのFGOは、なんで士郎正宗に礼装イラストやキャラデザを頼まないんだ?
今までだってユーザー無視してFGOの既存のデザインと噛み合わなそうな絵を描く大御所をゴリ押しで捻じ込んできたのだ
士郎正宗にエロ女体化英霊デザインを頼むなぞ、俺が思いつくまでもなくやってそうなものだが
……と、
ここまで無駄につらつらと考えて、ア、と気づく
奈須と、自分の世界観テキストをゴリゴリに押し込む士郎正宗とでは、テキスト面で衝突して合流できるわけないわ
おわり
SSR。年に数回座ることができるかどうか。
座れたら神の恵みに感謝しよう。寝過ごしにはご注意。
SR。ドア入ってすぐ横の座席端に背中を預けることができる場所。風神雷神とも呼ばれる。
そのエリアの広さや駅ごとの乗降人数にもよるが、乗降時は一旦降りてスペースを空けた方が迷惑にならない。
が、降りたら他の奴に狛犬ポジを奪われるので誰も動かない。ここは戦場なのだ。
SR。後述のそれより吊り革が一段階低いため、低身長でも余裕を持って掴むことができる。
しかし乗降時の人の流れでここを維持できるとは限らない。
ハズレ。運が悪かったな。
隣が悪態ついてくるカスだったりすると最悪。自分が弱者男性だと舐められてる可能性もあるけど。
水+炎 お風呂じゃん
水+土 泥じゃん
水+風 4DXじゃん
水+氷 お冷じゃん
水+光 4DXじゃん
炎+土 土器じゃん
炎+風 キャンプじゃん
炎✕雷 最強じゃん
炎+光 花火じゃん
炎+闇 邪王炎殺黒龍波じゃん
土+風 目に入るじゃん
土+氷 不純物じゃん
土+雷 ツチイカヅチじゃん
土+光 微生物じゃん
土+闇 がち暗いやつじゃん
風+氷 たいして涼しくないじゃん
風+雷 風神雷神じゃん
風+闇 こっちに風の通り道がある。抜け出せそうじゃん
氷+雷 冬の雷は、なんと夏の雷に比べ100倍以上に達する凄まじいエネルギーを持っているじゃん
氷+光 おしゃれじゃん
氷+闇 寝たら死ぬじゃん
雷+光 自然じゃん
雷+闇 くっきり写真に写るじゃん
な?
Permalink |記事への反応(10) | 08:47
毎年3月11日や9月11日を不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日や11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト
それがオールアンラーッキーデイズ(All anrakkidays)だ
このリストに著作権なんかねぇから、日めくりカレンダーも薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ
トレーナー共はサイレンススズカの誕生日で湧きだっているが、こちとらアイルトン・セナの死亡日なんだゾ?
以下の順番でその日に起きた出来事をチェック
基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件や事象の場合や、不謹慎がない場合は海外も対象に入る
○ご飯
朝:キウイ、クラッカー、チーズ。昼:天かす、梅干し、ほうれん草のうどん。夜:キャベツ、
人参、しめじ、ベーコンのコンソメスープ。クラッカー。(ごれんきゅーの間は全部これです)
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、ごれんきゅーの2人目。
いっぱい寝た。寝まくった。
○ドラガリ
まだシステム理解してないから、キャラで選ぼうかとも思ったけど、シナリオ遊んでないからキャラもあまり知らないんだよなあ。
神バハのリリィとかユリウス、プリコネのペコリーヌみたいなコラボキャラかなあ。
○ワーフリ
これは嬉しいなあ。ボスのシルエットが風神雷神っぽいからゼタとバザラガですかね。(ヨハンと言われてもだし)
僕が好きなヴィーラとクラウディアは流石に難しいかなあ。クラウディアの美少女好きがディアなどの機械娘にも有効かとかは気になる。
ウーフとレニーが来て、レニーがシロに懐くとかは面白そうけどさすがに一発目ですることじゃないか。
錬金術師弟がもういるからその繋がりでミレイユ達が来たらかなり面白いけど、これもまだ早いわなあ。
格ゲー出てたりキャラソン出してたり2枚目3枚目があるキャラ優先だよなあ。
カタリナがファフも愛でるとか?
○グラブル
○プリコネ
ニャルと水着サレンいない縛りのせいなんかなあ。なんかもうこの2人を使わないまま何年もプレイしてるせいで、今更と思っちゃうんだけど、やっぱ引かないとかもなあ。
○ウマ娘
ゴルシウィークの課題キツい。ゆるゆるのんびりプレイじゃ全取得無理そうだから、どっかで気合い入れるか、撤退ラインを決めるか悩もう。
FF8リメイクって聞く前に何度か見た動画だったのに、リメイクって聞いて改めて聞いて日本語訳とエンディングのみんなの幸せそうな映像と合わせてみたら、なんか涙が自然とあふれてきた
スコールが陰キャでダンス誘われてうまく踊れなくてもういいって逃げようとするとことか
あとサイファー風神雷神がエンディングで楽しそうにしてるとことか
正直プレイした当時はストーリーもシステムもよくわかってなかったし今でもよくわかってない
FF7と違って敵がいまいちはっきりしないままただ惰性にまかせてプレイしてクリアした覚えがある
でもなんつーか、FF7の後だったから、話題に乗り遅れたくないと思って一生懸命金策して買ったの思い出してさー
中学生なりに持ってるゲームとかマンガ売ったり誕生日の資金前借りしたりとかさ・・・
たった7000円ももってなかったんだよなあ月のこづかい1000円くらいだったし
基本安いゲームしか買えなかったから、リアルタいむでゲーム雑誌で攻略組まれるようなゲームをすることがすごくうれしくて、
金ないのにゲーム雑誌もかったもんなあ
でもまあ家がゲーム時間制限あって土日しか堂々とプレイできなかったから、どんどん周りや世間と離されていくのもまたつらくてさ・・・
キスティスのくさいいきも話題になるけど俺基本てきのわざめんどくて全然ラーニングもしないし使いもしないタイプでひたすらレベルをあげて物理で殴るタイプだったからあんまり共感できなかったり
教室の机がLL教室みたいに各机にモニタついててそれさわったらいろいろチュートリアルとか見れたりするんだよなあ