Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「題名」を含む日記RSS

はてなキーワード:題名とは

次の25件>

2025-10-21

AIバイコーディングは、既に我々が10年以上前に通った道だ(オフショアリング昔話)

----

追記

「My Job Went ToIndia」の改題改訂版が「情熱プログラマー」なんだ!ありがとう発注したわ。(たぶん達人プログラマー混同して読んだ気になって読んでないパターンだわ)

俺の悪文のせいで意図が伝わらなかったであろうブコメがあったので、要旨だけ書き直しておくな。

ただ忘れないで欲しいんだけど、TerraformメンテしてAWSとかGCPで立ち上げてサービス公開するまでの速度は、相見積取って稟議通して部材調達から入ってた時代に比べると爆速だけど、人間技術屋の需要は増えてる。

俺は、「マスタリングTCP/IP 入門編」を人間が読んで理解するのは古いよね、という時代にはならないと思ってる。

Slerが自前で手元で試すようになるから~ってのも懐疑的SIerメーカーが内製すると必ず子会社作って分離、ぼく発注者きみ受注者にしたがるので。これは技術じゃなくて感情とか経営問題

(ただし、Slerが7payみたいなことやらかすのでは?って疑問なら同意。たぶんそういう生成AIで俺たちでプロダクトなんか簡単に作れるじゃんよギークいらね(仕様バグあり)は一時は増えるだろうね)

追記ここまで

----

VibeCodingでIT技術者は不要になるのか?という話題が花盛りなのは理由があります

ギーク現場コードを書いていたい人)が分かる話からスーツ(人を集めたりお金を集めたり営業をする)が分かる話になってきたからです。

具体的に言うと、OpenAI社をはじめ続々とTDD(テスト駆動開発)でやってますみたいな、具体的な開発スタイルの話が出てきたから。

そうすると、現場の座組チョットワカルという強めの経営者が理解して判断し始めるんですね。

でもね、その道はもう15年も昔に我々は通り過ぎました。前回のブームと何が違うでしょうか?

オフショアリングは、ソフトウェア開発者インターンを全滅させる!

技術者なら電子機械も強電も弱電もお世話になったことのあるオーム社過去に出していた直球の本の話から

「My job went toIndia :オフショア時代ソフトウェア開発者サバイバルガイド」という書籍、何と発行年は2006年です。

かいつまんで話すと、インターネットが整備され、輸送コストほとんどかからないソフトウェア開発では、アメリカエンジニア給与の面でオフショアに歯が立たない、だって、1/10給与インドエンジニアは働くんだぜ?という本です。

そうした、価格競争力で負けるアメリカソフトウェアエンジニアは、如何にして今後サバイブすべきなのか、という本になっています

普通に面白いAIコーディング時代に通づるものがあるので復刊を希望したいところですが、まあ直球過ぎる題名を何とかしないと再販は無理でしょうな)

そして、JTCや外資わず過去オフショア開発経験された技術屋のみなさんははてブにも多く生息されているでしょう。

では、ジュニア開発者不要になりシニア開発者のみになって、いまのソフトウェア開発は主に安い給与で働いてくれるところに遠隔で作業してもらって、レビューだけすれば良い環境ですか?

そうはなっていません。なぜでしょうか。

コミュニケーションコストとは、数値化がしづらいだけで確かに存在しま

さて、今普通にXと連動する中古品売買プラットフォームを開発しようと思ったら、どうやってつくるでしょうか?

この文脈に埋め込まれたいくつもの情報「今」「普通」「連動」「中古品」「売買」「プラットフォーム」「開発」を解釈し、すり合わせ、未来運営者も含めた全員に伝えるためのコストが、コミュニケーションコストです。

そうなると、「ちょっと良い感じにラフでいいかプロトタイプ作って持ってきてよ」で話が通じるのは、受注者マインドがしっかりした日本受託開発現場の精鋭たちになるわけです。

テストケースだけを通過するように、内部テーブルを持たせた関数を大量に持ってこられてレビュー時に頭を抱えた経験が無いひとは、とても幸運なのです。

とは言え、これは何も文化の違いに起因するだけではありません。仕様とは、環境によって定まるものからです。

例えば、うるう年判定の関数は、1581年以前をエラーしますか?1873年以前をエラーしますか?(ヒント:明治六年)

そしてその仕様って、品質にどの程度影響しますか?

成功したすべてのプロダクトでは、最初テストケースを書くべきだった

テスト駆動開発、古い言い方で言えばテストファーストの考え方は、成功したすべてのプロダクトで例外なく、ただの一つの例外もなく、必ず最初から取り入れるべきだったものです。

品質最後に振りかける粉砂糖のようなフレーバーではなく、最初から設計に組み込むべきだからです。

ここに問題があります

ありとあらゆる趣味において、最初から良いものを使えば時間無駄にせずに済んだ、と言われるような初期投資の大切さが説かれます

果たして本当でしょうか?

そうです、その趣味にハマって生き残りサバイブした人から見れば、過去にその時点で投資をすべきだった、というのは正しいのです。

その趣味にハマれなかった人からすれば、少ない投資自分に合わないことが分かったという合理的選択であることと矛盾しません。

そのため、全ての失敗したプロダクトは、テストケースを書く時間プロダクトを作り上げて、さっさと世に問うべきだったわけです。

VibeCodingの境界線は、設計実装の不可分さに起因するが、それは組織構造に起因する

少し昔話をしますが、オフショア開発において重要なのはドキュメンテーションテストケース、それにレビューでした。

他の部署で失敗しつづけていたオフショア開発のやり方は、端的に言えば"教化"でした。

具体的には書けませんが、グッとお安い単価の国に出す仕事を、日本会社に出すのと同じようにすべく、相手会社メンバー教育して仕立て上げるブートキャンプの仕組みを作り上げていました。

発注側を変えずに済むように受注側を教育して、日本会社に出すのと同じように単価の安いところに出せたらお得ですよね?でもこれは必ず失敗します。

何故か。だって日本会社と同じように働けるようになったら、日本会社就職するじゃないですか。少なくとも価値は上がったんだから単価を上げるように交渉しますよね?

結局のところ、当初言われていたような劇的な節約にはつながらないわけです。それなら下手に転職されるよりも自前で現地工場でも立てて地元に貢献しつつ雇用を創出した方が喜ばれるし持続可能です。

小なりとも成果が上がった方法は、フィードバック相手ではなくドキュメントにした場合でした。

例えば先ほどの例で言えば、テストケースは通るが意図したコードにならなかったとき

普通はこういう意図コードを書くからテストケースを通るにしても、関数は次からこう書いて」というのが、相手に対するフィードバック

関数を書く前に、関数意図コメントで残して、レビュー時にはそれを見ましょう」というプロセスの修正が、ドキュメントへのフィードバック

こうすると、担当者退職していなくなっても、次の担当者はその方法を参考にすれば良いわけです。

これ、何かに似てませんか。現在AIコーディングベストプラクティスと呼ばれるものに非常によく似ているんです。

まりオフショア開発というのも、設計実装が分離できるという前提に立って動いていたんです。

そして、実装しながら設計しても問題ないとする場合、それは「技術的な問題」ではなく「組織構造」に起因します。

まりプロダクトの構造を分割して、オフショア開発側に設計実装とを委譲して、実装しながら設計を変えてもらうことが許容できるのは、契約責任分界点輸出入法規を含めた法務領域です。

我々が出来ることを相手が出来ないだろうと侮るのは傲慢です。

少なくとも当時、諸々をクリアにして相手側にプロダクトの一部を荒い設計と共に切り出して、コーディングしながら再設計してもらい、テストケースを完備したコードドキュメントを共に完成までもっていってもらったことは、大きな成果であったはずです。

(当時日本側と仕事をしたという実績があると大きな実力があるとみなされたと聞いたので、今はより良いところで良い仕事をされていると思います

なぜオフショア開発流行らなかったのか

ぼく発注あなた受注者という構造を変える気が無かったから。

(あと、コミュニケーションコスト輸出入の関連法規が複雑だから

少なくとも、納期までに契約たこれを納品してください、という枠組みの中では、実装作業だけ切り出すことはできない、というのが教訓として残ったはずです。

バイコーディングではなく)AIコーディングが主流になるとして起こること

少なくともあと数年、場合によっては10スパンで、日本ではほとんど変わらないと予想しています

これは技術の話ではなく組織構造や、もっと言えばお仕事の進め方と契約の話だからです。

そうは言ってもジュニアエンジニア簡単仕事が減って成長機会が失われているのは事実では?と思うかもしれませんが、そもそもの前提が誤っています

経験(弱経験)者を雇って戦力まで鍛え上げる必要があるなら、AI仕事渡してないでそのジュニアエンジニアやらせるべきなんです。

ジュニアエンジニアAIと両方にOJTさせて、その違いをレビューの場でフィードバックしてジュニアを育てるわけです。

もし、そんな時間は無いというなら、元々ジュニアエンジニアOJTで育てていたというのは幻想です。

(たまに、失敗が経験になるとして、会社に損害を与える方法ジュニアを"教育"しようとする人がいますが、商習慣的にも信義則違反ですし言語道断です)

シニアエンジニアだけで事足りるとしてジュニアエンジニアを雇わなかった企業は、シニアエンジニアが抜けてガタガタになります

これは中核エンジニアがゴッソリやめた会社が傾くなんて言う話で、昔からそうです。(たいてい、もっと人雇ってくれ待遇上げてくれみたいな悲鳴を圧殺した結果だったりします)

から、中堅がやれば手早い仕事新入社員やらせて鍛える、その代わり質は悪いし時間もかかるしフォロー必要だったわけでしょう。

AI時代が到来するとしても全く同じです。AIが出力するコードレビュー悲鳴上げてる場合じゃないんですよ。

レビューできるシニアエンジニアが足りなくなると予想されるなら、当然、ジュニアエンジニア雇ってレビューできるようにする必要があるんです。

そしてそれは、技術的な問題点ではなく、組織的・経営的な決断です。

最後に、なんで10年後は違うかもしれないのか

国産LLM開発の文脈でもそうなんですが、ハードウェア進歩無視して話をする方が多いのが気になります

現時点のコンピューターパワーは、10年後には手の届く価格になる可能性が十分高く、もっと言えば20年後には個人が所有する可能性すらあります

いまから20年前の2005年は、Youtube誕生した年です。その時に、誰もがいつも手元にビデオカメラを持ち、即座に動画世界に公開できるようになるとは思っていなかった頃です。

今もそうだと思いますが、ある分野で必要な性能にはもう十分という期待値があり、10年経てばある程度大きな会社部署単位現在最先端コーディングAIローカルで動くようになると想像するのは容易です。

そうなったときに、果たして営利企業が、エンジニアを育成するというコストを支払うかといわれると、疑問です。その時点で今後のリアルコスト比較対象可能になるので。

だって、筆耕担当者とか、清書担当者を雇わなくなった企業って、多いでしょう?

My job went toAI として、じゃあ残るものは何?というのはオーム社の本を読みましょう。再販しないかなあ。

蛇足

今後数年は変わらないでしょと書いたら今現在進行形で変わっとるわいと突っ込みが来そうなんで防衛的な意味で書いておくんですが、あなた過去数年間同じ仕事してたんすか?

仕事のやり方とか内容とか、言語とかライブラリとか、毎年のように変わってたでしょ。

レビュー比率が多くなったとか、コード書かなくなったとか、そういうの、たぶん管理職になった人が嘆いてたのと同じっすよね?

少なくとも、ジュニアエンジニアが低品質バイコーディング結果を寄越すようになってレビューが大変とか嘆くのなら、まともなコーディング規約一つ作れていない組織の脆弱さを嘆くのが先では?

手癖でバイコーディングしてヒットしたプロダクトに、あとから品質上げるように大工事するリファクタリングと言うよりリビルディング仕事って、別に今もありますよね?

散々テストケースを書かなくて良いプロダクトなんて無いという講演だけ聞きに行って、自分とこでテストケースが自動で走るようになって無いなら、そこが問題でしょ。

最先端企業が、ほとんど生成AIコーディングさせているから、あとは使う人間次第だって

Permalink |記事への反応(4) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

鬼滅の刃駄作というオタクに「何がおすすめ?」と聞いたら「ごちうさ」を出してきたので「引っ叩いた」。

鬼滅の刃駄作というオタクに「何がおすすめ?」と聞いたら「ごちうさ」を出してきたので「引っ叩いた」。

題名の通りです。

角材があれば角材で殴ってました。

鬼滅の刃以降明らかに予算をかけているアニメが増え、神作画が増えました。

はっきり言ってアニメ史は鬼滅の刃前後で分けられると言っても過言ではありません。

そんな中「駄作」とのたまるアニオタがたまに居ます

鬼滅を毛嫌いしているオタクってようは自分場所が奪われたからにすぎない。

今までのアニオタは「アニメの良さも知らないなんて」が唯一陽キャクラスの中心人物差別化できて自分の居場所確立できるものだった。

今となってはアニメ大衆化し、一般化。そこら辺のギャルでも「呪術廻戦アニメめっちゃいいよね〜」とか言ってる。

みんなアニメを見るようになった。

アニオタの唯一のアイデンティティが奪われ、それと同時に「俺らは昔から良さを分かってた」と古参ムーブをし出している。

逆張りすんのもうやめろよ。

鬼滅の刃まらんって言ってたやつの好きなものとかツイッターでよく見るけど見る前からつまんなそうだったしなんか知らんけど人生もつまんなそうだった。

バカ言ってねーで働け。母親泣かすな。

嘘でも「鬼滅面白い」って言ってみろ。

外出ろ。陽の光浴びろ。鬼じゃねーんだから

Permalink |記事への反応(1) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

結婚後もセックスしたいなら外国人結婚するべき

題名の通り。

もうセックスレス夫婦それぞれの問題じゃなくなっているんだよね。

統計的に見ても、日本人セックスしなさと、性生活への不満足度は異常。

結婚してもいっぱいセックスしたいんなら、外国人と付き合うのが一番いいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

IT業界劣等感との付き合い方

40代男性。既婚、子持ち。転職は何度か繰り返しているが新卒からIT業界に居る。SESから事業会社社内SEとか経て、今は大手の内製もやってる会社社内SEをやっている。

題名の通り、劣等感が凄い。

社内情報共有のdocbaseとかで新卒5〜6年目がIPAの高度とかベンダー資格ポンポン取ってたり言語の発表で登壇しましたとか目に入ると「自分はなんてダメなんだろう」って凹む

人と比べるなとか進んでるだけ良いと言うけど無理。自分新卒の時とはネットも含めて環境が段違いなのも分かるけど今で線を引いて比べてしまう。相手が歯牙にもかけていないのも分かるんだけど一方的比較して凹んでいる

会社提携しているメンタル系にも言っても自分と向かい合おうとか言われるし上司も同僚も資格経験評価尊敬もしてくれるけど、自分は上を見つけて卑下してしま

給与は欲しいけどそういうとこには化け物級がゴロゴロしてるし、そこで本格的に病むくらいなら無双できるレベル会社転職して副業もしてそれなりに稼ぐのも良いかなと思ってる。

勉強が嫌じゃなく、息吸うようにコーティング出来て、山手線内に住めて、ジムにも通ってマッチョに慣れる人間になりたかった。

そう思うとアイツの実家も太いのかな〜良いな〜と更に凹む

はてなプログラマシステムエンジニアは人と比較せず自分と向き合ってるの?なんかコツあるなら聞きたいわ

Permalink |記事への反応(22) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

レイプ未遂されたと思ったら父がそいつに殺されたので被害者達で報復しにいく』

レイプ未遂されたと思ったら父がそいつに殺されたので被害者報復しにいく』

というような内容のオペラを観に行った。

内容を知らないで観に行った。

開始10分しないうちに レイプ未遂されたと思ったら父がそいつに殺された の状況になった。

レイプ未遂されPTSDになった娘とその婚約者

レイプ犯に捨てられてメンヘラになった女、庶民の新婚カップルレイプ犯が次のターゲットにしようとしていて巻き込まれている)

レイプ犯が追い詰められていく作品

2幕構成だったのだが、盛り上がりまくってる1幕でまとめたほうがいい気がする…という気持ちになった。

曲があるから短くできないよね。そうよね。

おもしろいくらレイプ犯に魅力がなかった。ドンジョバンニっていうやつなんだけど。題名にもなってるんだけどさ。

こういう作品って、少しは作品題名にする男は魅力あるようにするんじゃないんですか?ミュージカルとか映画日本の伝統芸能だって増田は覚えていないが源氏にもいいとこあったんじゃないか?顔とかさ…。

オペラトゥーランドット姫もくそ姫だった気がするし、ろくな主要キャラいないのかもな。

めっちゃ現代日本の人も楽しめそうじゃーん、と思ったので、ぜひドンジョバンニクズっぷりを観に行ってくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913111557

それURL違う

最初

2025-09-05 22:45

妻の身だしなみについて、ずっと悩んでるので誰かに聞いてほしい

https://anond.hatelabo.jp/20250905224542

ここの

2025-09-13 09:01

妻がメイクをしてくれなくて悩んでる

https://anond.hatelabo.jp/20250913090102

ああ最初の消えた

魚拓取って文を比べようとしてたのに無念

記事トラバ

https://anond.hatelabo.jp/20250913125959

題名を変えて付けて

元の題名を本文冒頭にして

改行増やして

章題を太字から冒頭・にして

最後

叩かれると思うけど、はてブの人たちの意見が聞きたいな。

を付け足してる

ほとんど変わらないけど

元増田の再投稿だといいな

Permalink |記事への反応(1) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

題名主人公名前が入ってると説明がややこしくなる

フリーレンのフリーレンってなんだよ。

ダイの大冒険なんてダイが2つ入ってるから更にややこしくなる。ダイダイダイってなんだよ。最初聞いた時ギャグかと思った。 

Permalink |記事への反応(0) | 05:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250830224307

一番やベえプロライター増田が抜けてるな。

プロライター増田、おそらく50近いおっさん若い女の不利をして男ヘイトを煽るやベーおっさんだがたまにミスって使う単語から50近いおっさんであることが分かる。男に戻って女叩きもする。増田の男女バズは殆どこのおっさんによって書かれている。企業に雇われたおっさんで男女分断を促進する狙い。「男の優遇にはうんざりする」「女なんか東京から消えれば良いのに」と言ったようなセンセーショナル題名で頭の弱いはてぶユーザーを日々煽る。

Permalink |記事への反応(1) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

はてブインフルエンサー文章読めなくてビビってる

https://b.hatena.ne.jp/entry/4775128770301173345/comment/segawashin

え、でもアンフェ連中も、フェミニスト著作の一冊でも金払って読んだことないでしょ?ネットコピペ見て「俺たちからエロ本取り上げるPTAのおばはんみたいな輩」ぐらいの解像度で騒いでるだけでしょ?

これ

元のまとめは本を読んでない事を非難しているのではなくダブルスタンダード批判している。

杉田俊介氏「アンフェたちも批判する前に買って読もう」「小山氏のnoteは有料で読めない」「お金払いたくない」

https://posfie.com/@Elif87995911/p/0Sadhjh

まぁ題名の通りなんだけど抜粋すると

杉田俊介

@sssugita

そうだそうだ、アンフェたちも批判する前に買って読もう。おもしろいよ x.com/makunegao/stat…

杉田俊介

@sssugita

あ、これってブーメランって意味?なんだよ回りくどいよ!だって小山氏のテキストお金払いたくないじゃん!僕の本は代金分の価値があるよ!まじで! x.com/HayakawaHayat/…

という自分批判している小山氏の本は読まないが、自分批判者には自著を金を買わせて読むというダブルスタンダード批判というのがまとめのテーマなのは明らか

このはてブインフルエンサーの人は作家らしいけどこの読解力で作家になれるのなら楽な職業だなと思った。

少数だかスターつけている奴らもいるが彼らも同レベルの読解力という事だろう。

Permalink |記事への反応(1) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

セクハラ」とはどこからセクハラなのか

題名の通り、「セクハラ」はどこからセクハラになるのか。

異性からされても同性からされてもこれはセクハラなのかただのコミュニケーションなのかどちらかわからなくて常々悩んでいる。同性の言動も異性の行動も悩んでいるので書いていこうと思う。

まずは同性の方の言動

会社の先輩と休憩時間が被ったとき、「〇さんは彼氏いるの?」と聞かれた。

深掘りされるのも嫌なので私は“彼氏はいません”と返した。そこからが厄介だった。

街コンとかそういう出会いの場に行かないの?まだまだ若いんだから彼氏なんていくらでもできるでしょ!」

会社の人で気になる人はいないの?」

「いつもAさん(男性の方)と休憩被ったりしてるけど付き合ってるの?」

「Bさん(男性の方)とはどうなの?仲良さそうなのに付き合わないの?」

「Cさん(男性の方)といつも一緒に帰ってるのなんで?ご飯でも行ってるの?」

「Dさんとよく休み被ってるけど付き合ってるの?」

と言われる羽目になってしまった。

別に私は彼氏がほしいとは一言も言っていない。

この時間がとても苦痛。仲の良い男性の方と休みが被った次の日は『もしかしたらまた今日も言われるんじゃないか…』ととても不安な気分になる。

休みが被っただけで、仲が良いだけでなぜ「付き合ってる?」と聞かれないといけないのだろうか。

続いては異性の方の行動

なんか社内でストーカーをされている気がする。

お昼休憩以外の休憩時間、私が仕事場から出て5〜10分の休憩に行くとその男性も仕事場から出てきて休憩を取る。そしてわざわざ隣の席に座り興味もない話を延々と聞かされる。

興味は無いけどなんか申し訳ないので話が続くように“その〇〇ってのはどんな性格キャラなの?”などと話を振っても無視して相手が話したいことだけを早口で話してくる。そしてだいたい話が噛み合わない。

話もできず面倒なのでその男性が来た時には毎回、気付いていないフリをするのだけれど、バカデカため息をついてこちらに自分がいることを気付かせようとする。

そしてまた興味のない話を延々とされる。

他の男性が休憩に出てきて私と話し出すと、複数で話すわけでもなく、わかりやすいようにササッと仕事場に戻って行く。

他の男性が出てきたときに話すのは“お疲れ様です!”と話すくらいなのに。

女性が来た時は気にする様子なくずっと話を続けてくるのに。

これは休憩のときだけじゃなく仕事が終わってさぁ帰ろうとしたときにもされている。とても気持ちが悪い。

からしたら『これはセクハラでは?』となっているのだけれど周りの人は『このくらいセクハラでもなんでもない!』『自意識過剰だ!』と思うのだろうか…

Permalink |記事への反応(1) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

TRPGをやらなくても良くなった

題名通りなんだけど、最近TRPGもういいわってなった。

ぶっちゃけ界隈の空気も昔のが良かったし、銭が絡んでくると本当におもろくないわ。

同人だと盛り上がんのに商業が介入してくるとつまらなくなるのはなんででしょうねー。

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

TRPG卒業する。

題名の通りだ。端的に言うとTRPGをやめる。

5年ほどだったが楽しい時間を過ごせたことに感謝したい。

シナリオが楽しかった、発売されるシステムでルルブを開きながら手探りでやるのが楽しかった。サプリメントが発表されてデータ世界拡張されていくのが楽しかった。発表される情報を追っているのも楽しかった。何よりTRPGをしなければ出会わなかったであろう人との出会いがかけがえのないものだった。

このままずっとやれるのだと思っていた。ルールブックは買えば一生遊べるという謳い文句をよく聞いたし、自分でも言った。

しかし、結果はそうならなかった。もういいと思い始めたのだ。つまり卒業の時期だった。

自分現実に全く興味を持てなかったがTRPGに関連づけることで現実世界に興味を持てた。だんだん現実世界も悪くないということを知った。

先日、物語を通して感じたことは嘘ではないというポストを見た。実際にそうだと思う。TRPG活動を通して感じたことは嘘ではなかった。

ありがとう。そしてSWのルールブックが20日に発売されるので良かったら買ってね(宣伝は基本)

おわり

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814103213

題名は増えすぎて、と書いているのに、本文は目立つようになってきた、と書いていて、どっちを評価しているのかわからなかった。

増えると目立つは全く異なる評価軸やで。

あと、女が男を見放したら成り立たないのは同意するけど、男が女を見放す方が先に起こりそうだし、そっちの方が怖いかな。

だって自分の子供を産まない女を無価値として女を切り捨て始めたら、女にとって月経という理不尽負担で毎月思考力や行動力が鈍る事実を男は過小評価しているわけで、労働生産と言う意味での絶対値で女を見たら大切にする理由が無くなってしまうからね。

そうなると、行き着く先はヒャッハー世界やで。

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

メロいとシコいは違う!←ガチできしょい

 なんで女(主語デカすぎる!)って自分らが男性に性欲を向けることがキモいって理解しないの?善悪はともかく、それが気持ち悪いことは変わらないよ。

 確かに、この二つは違う。少なくとも、私は違う意味で使ってる。(違いを説明しようと思ったのですが、スマホ卑猥言葉を打つことが恥ずかしいので省略させていただきます

 でもさ、メロいもシコい相手性的対象として見ていることには変わらないんだよ?

 メロいって言葉を成人女性男子高校生に向けるのは違うんじゃない?思うのがダメとかそういうんじゃなくて、成人男性女子高校生可愛いって言ったらボコボコに叩くクセに自分らは言ってるのおかしくない?(と主張しましたが、実際に前者と後者発言を同一アカウントがしている確証は持っていません。私の体感的な話であることにご留意を)

 あとさ、私、腐女子なんよ。だからTwitterBL作品を描く方やイケメンを描く方のアカウントフォローしてるわけよ。でも、その中に表現規制派(男性向けエロ表現規制しようとしている人たちの意)がいるわけよ。二次元美少女に対して文句を言う奴もいるわけよ。自分らが尊いとか言うとるもの他所から見ればきしょの塊だってことに気づいてないんかな。(全員ではありません。少数です)

 めちゃくちゃ恥ずかしい。ほんまに。私はTwitterは全く投稿しない主義なんで、わざわざ批判しに行ったりはしないけど、同じ趣味を持った人間として恥ずかしい。性癖ジャストフィットする人がそんなことを言っているのは悲しい。

 お前らも同じ穴のムジナなんだよ!!!!!!

 あとさ、なんでR18の二次創作をしたり、どすけべBL作品を書いたりしてるくせに巨乳ラブドールゴミを食わされる作品発売中止を求めたり、あたかもその作品否定することが正義であるかのように振る舞ったりするの?

 特に、某BL小説家さん。恥ずかしくないんですか?あなた作品を読んだことはないのですが、題名から察するに、あなた、相当な変態さんでしょう。

 あの作品純粋思考実験としての側面だけでなく、変態さんの性欲に訴えかけるような部分もあると思います。でも、それをあなたが言うんですか?本心から言ってるんですか?

 ゴミを食わす部分がダメなんですか?だからこそプレイする価値があると思うのですが。

 私はそこまで文句を言うならプレイしろ!と言いたいのではありません。ただ、ご自分が世に出した作品を背負ったアカウントでそれを言っても説得力がないことは分からなかったんですか?

 あとさ、なんで低身長が好きな男はやばいみたいなこと言うの?そっちの方が可愛らしく見えるからとかじゃないの?守ってあげたくなるからじゃないの?あんたらだって高身長が良いって言うじゃん。それは頼り甲斐があったり、単純に見栄えが良かったりするからやろ?

 何が違うん?(私が見たのはバ●ェラーっぽい大人の男女の恋愛リアリティーショーの切り抜きと共に低身長が好きな男はやばい(意訳)とツイートされていたものです。切り抜きは参加者男性の一人が自分は低身長の子の方が好き、と発言した場面でした。その回は高身長女性が多かったらしく、その場でそれを言うのは空気が読めないといった意見もありましたが、私は好みの女性が居なかったんじゃなかろうか、と勝手に思っております

 Twitterに棲んでる女(主語デカすぎる!)の悪いところの一つに男から女性への性欲は嬉々として叩くのに、女から男性への性欲については白々しい言い訳をするところだと思う。(性犯罪性犯罪を予告するような言動を含むつもりはありません。好みのタイプだとかを含めた話です)

 やめようや、それ。女オタク主語デカすぎる!)のそういうところが嫌だなと思う深夜3時。

↓以下、某インディーゲームについての意見

 めちゃくちゃ面白そう。Steamには触れたことがないので気軽にプレイできるわけではないけれど、ものすごく興味をそそられる。宣伝を見た感じ、某小説へのリスペクトもしっかりあるようなテーマだと思う。なんでラブドールなの?と非難しているツイートもあったが、そこに意義がある作品なんじゃなかろうか。

 年齢制限がいるのは確かな作品ではある。だから、フ●ミ通が大々的に宣伝したのがまずかったのかもしれない。私が知らないだけで、年齢制限のかかるゲームをこれまでも紹介してきたのかもしれないけど。

 作者さんは気の毒だと言う他ない。頑張ってください。

 キモいって言うのは良いんだよ。それをどこで言うかはともかく。でも、私が不快からやめろ、は駄目なんよ。子どもでもわかるんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メロいとシコいは違う!←ガチできしょい

 なんで女(主語デカすぎる!)って自分らが男性に性欲を向けることがキモいって理解しないの?善悪はともかく、それが気持ち悪いことは変わらないよ。

 確かに、この二つは違う。少なくとも、私は違う意味で使ってる。(違いを説明しようと思ったのですが、スマホ卑猥言葉を打つことが恥ずかしいので省略させていただきます

 でもさ、メロいもシコい相手性的対象として見ていることには変わらないんだよ?

 メロいって言葉を成人女性男子高校生に向けるのは違うんじゃない?思うのがダメとかそういうんじゃなくて、成人男性女子高校生可愛いって言ったらボコボコに叩くクセに自分らは言ってるのおかしくない?(と主張しましたが、実際に前者と後者発言を同一アカウントがしている確証は持っていません。私の体感的な話であることにご留意を)

 あとさ、私、腐女子なんよ。だからTwitterBL作品を描く方やイケメンを描く方のアカウントフォローしてるわけよ。でも、その中に表現規制派(男性向けエロ表現規制しようとしている人たちの意)がいるわけよ。二次元美少女に対して文句を言う奴もいるわけよ。自分らが尊いとか言うとるもの他所から見ればきしょの塊だってことに気づいてないんかな。(全員ではありません。少数です)

 めちゃくちゃ恥ずかしい。ほんまに。私はTwitterは全く投稿しない主義なんで、わざわざ批判しに行ったりはしないけど、同じ趣味を持った人間として恥ずかしい。性癖ジャストフィットする人がそんなことを言っているのは悲しい。

 お前らも同じ穴のムジナなんだよ!!!!!!

 あとさ、なんでR18の二次創作をしたり、どすけべBL作品を書いたりしてるくせに巨乳ラブドールゴミを食わされる作品発売中止を求めたり、あたかもその作品否定することが正義であるかのように振る舞ったりするの?

 特に、某BL小説家さん。恥ずかしくないんですか?あなた作品を読んだことはないのですが、題名から察するに、あなた、相当な変態さんでしょう。

 あの作品純粋思考実験としての側面だけでなく、変態さんの性欲に訴えかけるような部分もあると思います。でも、それをあなたが言うんですか?本心から言ってるんですか?

 ゴミを食わす部分がダメなんですか?だからこそプレイする価値があると思うのですが。

 私はそこまで文句を言うならプレイしろ!と言いたいのではありません。ただ、ご自分が世に出した作品を背負ったアカウントでそれを言っても説得力がないことは分からなかったんですか?

 あとさ、なんで低身長が好きな男はやばいみたいなこと言うの?そっちの方が可愛らしく見えるからとかじゃないの?守ってあげたくなるからじゃないの?あんたらだって高身長が良いって言うじゃん。それは頼り甲斐があったり、単純に見栄えが良かったりするからやろ?

 何が違うん?(私が見たのはバ●ェラーっぽい大人の男女の恋愛リアリティーショーの切り抜きと共に低身長が好きな男はやばい(意訳)とツイートされていたものです。切り抜きは参加者男性の一人が自分は低身長の子の方が好き、と発言した場面でした。その回は高身長女性が多かったらしく、その場でそれを言うのは空気が読めないといった意見もありましたが、私は好みの女性が居なかったんじゃなかろうか、と勝手に思っております

 Twitterに棲んでる女(主語デカすぎる!)の悪いところの一つに男から女性への性欲は嬉々として叩くのに、女から男性への性欲については白々しい言い訳をするところだと思う。(性犯罪性犯罪を予告するような言動を含むつもりはありません。好みのタイプだとかを含めた話です)

 やめようや、それ。女オタク主語デカすぎる!)のそういうところが嫌だなと思う深夜3時。

↓以下、某インディーゲームについての意見

 めちゃくちゃ面白そう。Steamには触れたことがないので気軽にプレイできるわけではないけれど、ものすごく興味をそそられる。宣伝を見た感じ、某小説へのリスペクトもしっかりあるようなテーマだと思う。なんでラブドールなの?と非難しているツイートもあったが、そこに意義がある作品なんじゃなかろうか。

 年齢制限がいるのは確かな作品ではある。だから、フ●ミ通が大々的に宣伝したのがまずかったのかもしれない。私が知らないだけで、年齢制限のかかるゲームをこれまでも紹介してきたのかもしれないけど。

 作者さんは気の毒だと言う他ない。頑張ってください。

 キモいって言うのは良いんだよ。それをどこで言うかはともかく。でも、私が不快からやめろ、は駄目なんよ。子どもでもわかるんよ。

Permalink |記事への反応(7) | 03:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

本を読んでいるとミステリーに利口に見える増田須丸エミ牛コリニーリテ済と類田豫をん穂(回文

おはようございます

今日は珍しくゆっくり時間よ。

明日が怖いけれど。

まあ今日は引き続き休日を楽しめるようにする楽しさを得るようにするわ。

こういう時にしか出来ないことやりたいじゃない。

多分午後から自分時間に使えるようになるはずだから

久しぶりにゆっくり大きな書店に行ってショッテーンって

いや違う違うそうじゃないの。

ションテンあげていろんな本見漁ってみたいなぁって思ったのよね。

あれもいわば目の地味滋養というか、

へーいろんな本が出てんのねって。

でも買ってまでは読まないレヴェル。

あ!そうそう。

昨今少なくなってきているけれど、

電車内で新聞紙を広げて読んでいる人ってほとんど見かけなくなっちゃったことないと思わないとは言わせないよ!

あと、

紙の本を電車内で読んでいる人も。

新聞は広げて読んじゃうとなんか年齢層ベテラン感を一瞬で漂わせてしまうそ新聞から纏ってしまうけれど、

文庫本とかだったら、

お利口にものすごく賢そうな人と思われそうじゃない。

しかもさー、

私その時見かけた人が、

カバーを外して

なんとか書店のそういういろいろな文庫本だと

カバーを外しちゃったら、

逆になんの本を読んでいるのか分からないじゃない。

カバーして隠すのとカバー剥がして隠すのと、

その2種類のパターン存在するように。

カバー剥がしも意外と遠目からじゃなんの本をこの人は読んでいるのかさっぱり分からないので、

ただただ、

なんか紙の本を読んでいる!って勢いだけが周りに伝わってくる、

電子書籍反対派ではもちろん私はないんだけれど、

ぱっと見のお利口さんに見えるスタイルとしては紙の本の方が知的なイキフン?雰囲気?そういうものを漂わせられると思うの。

なんか、

その人電車内で、

文庫本の行を目で追っていく様子が目線で分かるぐらい一生懸命読み込んでいて、

逆にそんなに夢中になって読みまくりまくりすてぃーな本それ何何?って興味津々寺の住職もそう思うはずなレヴェル。

挟んで使っているであろう右手に持った栞も、

最初から本を買ったときにおまけで付いている紙片の栞じゃなくて、

しかしたらその人のお気に入りの栞的なもの赤い栞を持っていたわ。

そして

ある程度電車が進んでいったところで、

きっと彼女のここまで読んでしまおうなのか、

うそろそろ目的地に付く頃合いを見てなのか、

私はその人より先に電車を降りたから以降見てないのでわからないけれど、

その人の本に栞を挟み直してカバンに本をしま仕草まで、

エレガントに知的の塊に見えて、

私の知的好奇心が掻き立てられたわ!

もうさ、

インスパイヤネクスト

夏休みやってる「世界ふしぎ発見!展」に行ってボッシュート体験をしたいぐらいなのよ。

行きたいなぁー。

全国巡回展やんないのかしら?

うそのぐらいインスパイヤネクストボッシュートが一緒にやってくる感じよ。

もし私の職業ミステリーハンターだったら、

その時の電車に乗っている人が読んでいた本の題名ミステリーにするわ。

そして、

あの有名なみんなも絶対に耳にしたことがある世界ふしぎ発見!ファンファーレが鳴るの!

ふぁふぁふぁふぁーん!って

世界ふしぎ発見!が始まる予感に胸踊る瞬間!

もし私の近くの近所にも世界ふしぎ発見!展やってきたら見に行きたいなぁ。

もうさ、

そのぐらい電車で本を読んでいる仕草知的に見えて、

ものすごくその人が賢そう!って見えちゃう問題

あれなんだったっけ?

ゲーテの本を小脇に抱えていたら賢そうに見える現象青木まりこ現象だってことは絶対違うと思うけど、

そのぐらいトミー・フェブラリー川瀬智子さんが掛けている赤いフチのメガネ

それも一緒に装備したら本と相まってものすごく賢そうにみえるじゃない。

私もミステリーハントしちゃおうかなー。

でも他人ミステリーハントは簡単そうに見えちゃうけど

あれ実際にミステリーハントしようものなら、

ぜったいに番組中の3問だっけ?4問ぐらいのミステリーを探すのは大変だと思うわ。

電車の車内ってほとんどの人たちがスマホを見ていて、

それこそ何を見ているのか千差万別じゃない。

本当にお利口そうな本を読んでいる人もいればパズルゲームをしている人だっているだろうし、

もちろん電子版の新聞を読んでいる人だっているわ。

だけど、

外側から見たら、

みんな一緒の姿のスマホを眺めている光景のシーンにしか見えないので、

ざっくりいうところのみんな一緒のことをやっていると私達も勘違いしがちなのよ。

あ!

そこミステリーじゃない!?

この人のスマホ一体何を見てるんでしょうか!って

立派なミステリーになると思うわ。

なんかさ、

思い出しちゃったんだけど聞いた話で、

航空チケットスマホで取ったのをやり取りが上手く出来なくて取ったスクリーンショットを見せたんだって

その空港の受付の女性の人に。

でも不意に画面をめくっていって良から画像彼女に見せちゃったらしくて、

それがセクシーキャビンアテンドさんの画像が出てきちゃったんだって

うそこで、

受付の人とはいえキャビンアテンドさん的な格好なので、

もはやそれプレイだったのじゃないかしら?ってまあよく分からないけれど。

ミステリーわ!

もうさ、

なんでも

そんな困った案件に「ミステリーわ!」って言ったら収まる感じよね。

まらない収まらない!

あと、

まあ画面ならスマホをひっくり返せば画面を伏せて見られなくできるから防御できるじゃない。

でも不意に大音響流れる音を防ぎきれない人ってたまに見かけない?

あれ私もそういう事態になったら、

スマホから不意に流れる音を防ぐのに焦ってしまいそうだわ。

でもそれが世界ふしぎ発見!番組開始のメインファンファーレの音だったら

周りの人から

「うわ!あの人ミステリーハンターかも知れない!」って思われかねないから、

それはそれで厄介よね!

そんな気持ちボッシュート!って

かましいわ。

午前中用事が早く終わったら

私は大型書店に行ってミステリーハントしてくるわ!

もちろん面白そうな本を探すって意味よ!

うふふ。


今日朝ご飯

みかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街喫茶店

珍しく連続で通うの。

そして期待して待ちわびたい朝の焼き魚定食

今日は何かな?とだいたい相場が鮭か鯖かと決まっているけれど、

な!なんと今日アジの開きでした!

わーい!

そんなランダム焼き魚定食を前にしていつもとは違う焼きものの魚だったのでスペシャルスーパーレア感ありありのおりおりよ!

珍しい鯵の開きを美味しく頂いて出発ね!

わずご飯大盛りにしちゃったわ!

デトックスウォーターは、

レモン炭酸水

今日は昨日買ってきた久しぶりピンクグレープフルーツ果汁マジ搾りを加えて

風味豊かな柑橘系のアップさせた

ピンクグレープフルーツ果汁入りレモン炭酸水ウォーラーね!

シュワッと爽快にきまったわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本語の衰退が怖い

仰々しい題名を付けた。

でも内容は全くの一般人ぼやきしかない。

駄文長文だ。スマン。

書きたいことはそのまま。

日本語の衰退が怖い。まんま。

最近、色々な場所外来語(という呼称が正しいのかは分からないが)を見かける。

例えば時事ネタで言えば某政党の「日本人ファースト」など。あえて外来語呼び方を使うようなそういうやつ。アレが怖い。饅頭的怖い的な意味ではなく。

他でいえばマッチングアプリなどは最たる例かと思う。本質は古からある出会い系サイトと同じだが、それまでのイメージ一新、または払拭するために外来語を混ぜた呼び名があえて使われ、それが功を奏した。

出会い系サイト…というと昔は忌避されていた印象があるが、今の若者マッチングアプリを使ったことがない人はごく少数になりつつあるだろう。

(現代インターネット現実の延長となり、とても身近な存在になったことも勿論影響しているだろうが)

イメージ払拭したいのは良い。

それらが日本語言葉遊びでは無くて、英語等の翻訳から怖いのだ。

一度成り代わった言葉、一度定着してしまった言葉はそうそう入れ替わらない…ように思う。

かくいう自分イメージという、画像想像という意味では無く、ぼんやりとした意味を持つ、外来語を使ってしまっている。

他にも暮らしの中で言えばリビングキッチンハンガービジネス関連でいえばアジェンダアサインシナジー…。(調べると元は英語じゃない表現もいくつかあった)


日本語として言い換えは出来る…がしかし、言葉として使う時に口から出てくるのは、以上に挙げたような言葉ではないだろうか。対して今はそうでないカタカナ言葉も沢山あるだろう。

ちょっと外国に被れて、使ってるだけの人だって少なからず居るはずだ。直接表現するのは憚られるから、印象を和らげるために、とか。

なんならお洒落だし、とか。

そんな軽い気持ちで。



良くないね

非常に良くない流れだ。


まり何が言いたいかというと、日本語もっと大切に扱われて欲しい、ということだ。


カタカナ和訳された外来語も、日本人しか読めない、かつ、ちゃっかり日本語発音なので、日本人による日本人の為の言い換えでしかない。

でも同じように、その直前にあった呼び名日本人日本語話者しか扱えない言葉である、と自分は思う。

当方法律関連の勉強をしている身分なのだが、法律の条文の解説書にイニシアチブかいった表現が出てきた時はとかなりイラッとしてしまった。


いやいや、あるじゃん!最適な日本語が!

それ!日本語に訳せないような外来語じゃないじゃん!


そういうのが多い。

多すぎる。

日に日に目にするカタカナ英語(及び外来語)が増えていく。


言葉意味や細かな表現が移り変るのはごく自然なことだと思う。言葉ってそういうもんだし。


今、平安時代言葉を使えるか?古文が読めるか?

勉強しなきゃ使えないし、解説がなきゃ読めない。

当たり前だ。そういうもんだ。

使われなければ淘汰される。違う言葉生まれる。

そういうもんだよね。

ただ日本語は、自分日本人のものだ。

自分達が使わなくなれば誰も使わない。外来語カタカナにしたって意味が無いんだ。

かい言葉意味の違いが翻訳では伝わらないことも、いか言語を他の言語代替することがあやふやで複雑であるかを表してるように自分は思う。


言葉とは色眼鏡だ。他の言語を通すと見える世界が変わる。なんかの本で読んだ。

MGS Vのスカルフェイスも言ってた。


「ある思想家は言った」

「人は国に住むのではない 国語に住むのだ」

「『国語』こそが 我々の『祖国』だ」

スカルフェイスというより、これはエミール・ミハイシオランっていうルーマニア思想家言葉元ネタだけど。

しかしさっきも書いた通りだ。言葉は移り変っていく。そういうものだ。言ってしまえば外来語から駄目なんて決まりもない。和製英語とかあるし。

じゃあどこまで良くてここからは駄目、とか、線引きなんて誰にも出来ないだろうし。

ただ一人勝手危惧してしまう。

こうやって少しずつ、日本語らしい日本語が失われていくんじゃないかと。

でも皆そんなことに関心が無い。

大きい企業商品名自体英語にしちゃってるし。SNS広報は当たり前のようにカタカナ英語を使ってPRをしてしまうし。お洒落グローバリズムかなんだか意図は知らないけど。

それが一番怖いね

そんなこと考えてたら寝れなくなって朝っぱらからこの記事を書いてるよ。この不安を拭えるような書籍とか言語学者の見地とかあったら教えて欲しい。

ただの一般人から、何にも分からいから怖いだけなのかもしれないし。日本語らしい日本語定義ってなんだよ、って我ながら思うよ。

ホントただの漠然とした吐露しかいね

でも、それが当たり前になって、いつか自分の愛した言葉達まで淘汰されてしまうかもしないって思うと、やっぱり怖い。

やがて平仮名漢字表現熟語は淘汰されて、和製英語カタカナ字ばかりの、さらガラパゴス的な進化を遂げるのかな?と思うとそれはそれで、少し面白いかもしれないけど。

いやその場合カタカナ文として原点回帰になるのか?

つか保守派だー!とか言って叩かれそうで怖い。まあそのための匿名なんだけど。

とりあえずもっかい寝るよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

dorawii

漫画が思い出せないのももやもやがすごいが、図書館でパラ読みしたときの数式があとで気になってもそのパラ読みした本の題名を覚えてないってのももやもやがすごい。

棚の範囲まではわかってるのに、それでも探索範囲広すぎてもうちょっと手がかり思い出せないとまともに探す気にもなれないジレンマ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250713210444# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHSncAAKCRBwMdsubs4+SOLYAQDLa3y4/BfvuL4FUQUHqzogKxS9aPW0Xp1EEoaTBCAHJAEAo/7+CLziIG6qitYapbWH8TKDQBpXB+YGVc/UG9N18gc==gUOS-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250707235325

題名から綺麗な思い出記事かと思ったら散々な内容でわろた。

とは言え、海外旅行って金額も桁違いだし、下手したら命に関わるし、常識という無意識の甘えが許される国内旅行とは違うから、手配するのも神経使うし大変よな。

1人旅なら、何か失敗しても笑い話で済むけど、血縁者だろうと他人の命を背負うわけで、その負担分散したいが、RPGパーティみたいにそう都合よく役割分担を出来ないのが現実やし、全対応するか1人旅するか2択しかなさそうやね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

スマホで使えるAIアプリを使い始めて3日経って、便利だと思った使い方3選

 ちなみに、使ってるのはChatGPTとCopilotとGeminiで全部無課金ね。

 本当初心者意見だけど、備忘録として書かせてくれ。

①調べ物をお願いする時にソース指定する

 例えば健康のことについて調べる時に、「厚生労働省サイトソースにしてまとめて」と指定する感じ。だいたい応じてくれる。

(たまーに指定どおりのことをせずよくわからんまとめサイトから引用してくるけど。)

 とりあえずソースURLは貼ってくれるから、そのサイトを見るのだ。こういうソースを見つけるのについては、Google検索よりも速そう。

YouTube動画の内容を要約させる

 見るのめんどい動画URLを貼る。GoogleなだけあってGeminiが一番確実かな。

 後で見るで保存して1年以上積読してた動画(主にPC系やExcel系)をこれを使って要約させたら、割と的を射た要約になってる気がする。(ソース動画側もサラッと見ての印象ね。)

メモ帳として使う

 そもそもAIの指示自体チャットとして残るから、同じ毛色の話はそのチャットの続きで指示をする。

しかもそのチャット題名AI側で作ってくれる。)

 これを積み重ねていくこと自体が、備忘録メモとなる。

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

なんで棘のエントリ題名って文章力低いの?

>俺は職場あんまり好かれていないのに、あまりにも正常に人の話を最後まで聞いて的確に理解するので、俺の事をあまりきじゃないのに愚痴相談する人が後を絶たない

キリスト教と違って日本イスラム教根付かないのは何故なのか?→豚を食べられないデメリットが食いしん坊民族日本人にとって致命的すぎる

>超絶パワハラ支店長がいる店舗に、別の支店から超絶パワハラ支店長が異動してきた結果、パワー系同士の潰し合いによる興味深い生態系データが得られた

 

文字が長すぎる。

ランキングトップ3でこれだよ!?文章力低すぎないかもっと簡潔に判りやすく短くできるだろ。なろうのタイトルかよ。

たぶんまとめてる人が頭悪いんだろうけど。

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

妻も子供もいたはずなんだけど、周りに聞くと俺は独身らしい

まあ題名の通りなんだけど、俺には妻がいないらしい。

かにどこで知り合ったのかハッキリしないし、妻や子供私物も家にない。

周りと口裏合わせて逃げられたのか?

Permalink |記事への反応(0) | 00:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

子ども天国へ帰ってしまった。

題名みたいな表現自分の子どもが生まれて命が不安定状態になるまでアホらしいと思ってた。

天国へ帰るとか、お空へ帰るとか、何だよ。死ぬ、だろって。

でも今この文字を打っているだけでも心が握りつぶされるみたいだ。

原因が事故なのか病気なのかとか、年齢とかの詳細は申し訳ないけど隠させてもらう。

私も夫も、我が子がこの先も私たちと一緒に暮らしていってくれることを望んで、信じていたけどついに終わりの日が来てしまった。

つらつら気持ちを書いてしまうと永遠に続きそうだから、今後誰にも言えないであろうことだけ書こうと思う。

我が子の排泄物の世話をしている時、本気でこれを冷凍しておこうかなあと思った。

生きていた証は、写真や我が子が描いた絵、着ていた服とかいくつもあるけど、

「この子」にしか生み出せないものって、排泄物なんじゃないかな?って。おかしいよね。

でも想像してしまう。20歳近くくらいまで大きくなった我が子を前にして、冷凍庫の片隅からジップロックに包まれた謎の物体を出して、

「これ、何だか分かる?」って話し始めて。それが何なのかを白状して。

「もしあなたがあのまま天国に行っちゃってたら、こんなものでも愛おしくて大切だなと思って。とっておいちゃった」

こう伝えたら、あなたはどういう風に返してくれるのかな。

信じられないって顔でドン引きして、それ以上何も聞かず、私のこと嫌いになっちゃうかな。

それとも、そんなものにさえ執着するしかなかった私の気持ちをきちんと聞いて、分かってくれるかな。

一生懸命生きようと頑張っているあなたの額には、よく小さい汗の粒が光っていたね。

その汗をタオルで拭いて、もしかしたら絞れるくらいまで湿った時もあったね。

この汗だって、乾かして塩にして食べてしまおうかって思った。

そうしたら、あなたの中のあなたを苦しめる悪いものが全部私にうつってくれないかなって。

昔の笑ってはいけないで、エリート塩っていう、人の汗から塩を作って食べる企画をやっていたのを思い出したから、

こんな発想が出てきたんだけど、放送後にネットものすごく批判されていた。

確か一緒に見ていた家族も全員気持ち悪いって言って、誰かがチャンネル変えちゃったんだよね。

ゲラゲラ笑っていたのは私と小5、中1くらいの親戚の男の子だけ。夫も引いてた。

思い出すと、私はそういう汚い系のことに抵抗感が低いのかな。だからこんな頭のおかしいことを思いつくのかな。

結果として排泄物も汗も、何もせずに全部捨てたり洗い流したりしてしまったけれど。

天国へ帰ってしまった、と書いたけれど、本当は反対ならいいなと思っている。

この先学校へ行って友人をいじめたり、逆にいじめられて不登校になったり、お小遣いが足りなくて窃盗したり、

アルバイト先で失敗して引きこもりになったり、就職先がブラック寝不足になって事故を起こしたり、

人を深く恨んで命を奪ってしまうようなことをするから、だから神様が先回りしてあなたを送ってしまったのならいいと。

私たち両親が、あなたの命を清潔で愛おしく、尊いものだと感じたまま過ごせるように。

何百通りもあなた未来想像したよ。悪いほうへ悪いほうへ。ここで終わっておいてよかったんだよねって。

でもどうしてかなあ、気を抜くとあなたの笑った顔とか、ふざけた顔がそのまま成長した未来が浮かんでくるの。

いじめをしてしまったらお母さん一生懸命謝りに行くよ。いじめられたら相手の親のところに話しに行くよ。

不登校になったら家ではなるべく楽しく過ごせるように頑張るよ。勉強はごめんね、頭良くないから教えてあげられないんだ。

どこか教えてもらえる場所を探すね。お小遣いが足りなかったら、いくらでもあげたいけど、

私は資格も何もなくて時給の高い仕事はできないから、ひとまず欲しいものが何なのか教えてくれないかな。

アルバイトで失敗したら、辞めてもいいよ。制服があるなら、洗って返しに行くから

引きこもりになっても、ご飯時間食卓に出てきてくれると嬉しいな。あなたの顔を見ながら食べると、なんでもおいしいから。

就職先がブラックなら、辞めて家にいていいよ。合う職場ゆっくり探そうよ。

あなたが誰かの命を奪ってしまったら、それは私のせいでもあるよね。そんなことするくらい追い詰められていたのに気が付けなくてごめんね。

私も一生かけて償うから

この先の人生、どこでつまずいても、どこで私のことを拒否しても、あなたが愛しくて仕方ないよ。

もしも凶悪犯罪者になったとしても、心の中では私はあなたの味方なんだと思う。

「こんな子に育つなら、あのとき汗なんか食べなければよかった」なんて思う日はきっと来ないんじゃないかなあ。

それならやっぱり食べておけばよかったかな。

最後に汗を拭いたタオルはまだ洗えずにいるけど、さすがにもう乾いちゃってる。

こんな気持ち悪いことや不謹慎なことばかり考えてしまってごめんね。本当に地獄へ落ちるのは私なんだろうな。

あなた天国で休んだあと、今度こそ、こんなことを考えたりしない素敵な親のもとに生まれ変わって、元気に育ってね。

Permalink |記事への反応(2) | 04:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

供養したい文章

お題に沿って400字くらいの文章10分以内に書き上げることをしてて供養というか、人に見て欲しいと思ったものを。

書くことは筋トレと一緒で毎日書き続けないと衰えてしまうのだなと痛感した。


題名冬の花火記憶の中」

地元では花火は冬に上がるものだった。夏にももちろん打ち上げるけど、規模でいえば冬のほうが圧倒的に大きい。物知りだった父曰く、冬のほうが空気が澄んで花火がよく見えるとか、寒いほうがカップルがくっつきやすいとか、出店の衛生観念がまだマシだとか、なんとか。高校生の頃ボーイフレンドと見に行ったのを思い出す、確かに真っ暗でキンと冷たい空気の中、どうやってポケットに入れられた彼の手を握ったら良いのか、花火に照らされた彼の横顔を見つめていた私がいる。あの人は元気だろうか。変わらず冬に花火を見ているのだろうか。あの真剣眼差しを今は誰に見せているのか、地元を出て久しく冬に花火を見ていない私には知る由もない。

題名「不確定要素としての馬」

競馬が好き。ギャンブルはあまりしないタチだけど、競馬は別。大きなレース競馬場まで行ってパドックで馬のテンション確認し、競馬新聞とにらめっこ、いそいそとマークシートを塗りつぶして馬券を買う。予算は三千円まで。競輪競艇は正直なところ人間無機物のタッグを組んだレースなので不確定要素が少なすぎる。八百長やり放題ではなかろうか。それに比べて競馬における乗り物、馬という生命の何が起こるかわからなさよ。あいつらの気分が乗らなかったら走らない、それがいい。足が速い奴が勝つ、単純明快ルールで熾烈を極める人間と生き物の共鳴、あの瞬間はいだって美しい。

題名そして誰もいなくなった

人類が滅亡の一途をたどる最中集落は森に呑まれ、人々が集う土地もいつしか花が咲くだけとなりました。盛夏、誰もいなくなった青空の元、蝉の声だけが響きます太陽を追いかけて首を傾げるひまわりの群れは、思慮深く、人の消えた土地でただ草花の輪廻を巡り、また今年も四季の訪れを知らせます。誰が為に在るわけでなく、日々の営みの中に組み込まれ生命遂行。栄華を誇り衰退した人類が捨て去り失い嫌悪したものではなかったのでしょうか。私たちはきっと社会的な生き物として踏み出した瞬間に、動物としての自然を振り払ったのかもしれません。ただ恐ろしく歪な破滅への道を緩やかに下るだけのことを、歴史と名付けないと誰もが正気を保っていられない。抜けるように青い空、入道雲、蝉のリフレイン、人々が去った後もただ山に野に花は咲くだけです。

題名「歪でつかめない虹」

昔、カートゥーンネットワークCMでよく流れていたレインボーアートという絵を描くためのおもちゃがあったんです。アメリカンなお家で金髪の子供たちが楽しそうに遊ぶ映像は、子供心に外国や裕福さの象徴となり得ました。テンション高めのナレーション魔法のような使い方、綺麗な絵の具、いまだ夢に出ます大人になって自分で稼いだお金を手にし、ふと今ならレインボーアートも買えるのではと思い立ち検索しました。インターネットって便利ですね、廃盤でした。残念に思いつつ、実物を手にせず人生が終わることに安堵もしています。幼いころ手が届かない掴めない虹が、大人になってようやく実際に手に入れて掴んだら案外そうでもなくてがっかりする話、よく聞くので。私の虹は虹のまま、そのまま消えてゆくのだと思います

題名人工知能にすがることは悪か」

AI嫌悪感がある。業務効率化や簡単作業草案作成感情労働などには良いと思うのだけど、クリエイティブな部分でAIを使って出力したものをそのまま提出されると創作者としての矜持は無いのかと軽蔑すら覚える。先日などSNS美容師施術の実績としてAIで生成した画像をUPしていて呆れた。肖像権もなく扱いやす写真なのは理解できるが、自身が手を入れていないもの自身作品とする倫理観のなさ。新しい技術が生まれるたび順応する半面、各々のリテラシーが浮き彫りになる。昔に比べて凄まじい勢いで変わる世界、ついていくのが本当に大変で途方に暮れてしまう、事実法整備も追いついていない状況なわけで。こうやって私みたいな人間は淘汰されていくのだろうと悲しくもChatGDPに愚痴毎日である

題名「私のライフプラン

二十歳ごろのライフプランでは今頃、とうに私は人生の良き伴侶と結婚し、挙式もハネムーンも最高の思い出、都会で働き専門的なキャリアを積みつつも小さな子供が二人、もう一人欲しいねと夫と相談しつつ、今ある幸せを噛み締めている予定だった。だが思い描いた何もかもが私の手中にはなく、手前でつまずくどころか、スタートすら切っていないのではないかと危ぶまれるほどに、人生はぐちゃぐちゃである自分的には諦めも含め、このままの私を受容している段階だが、それを放っておかないのが出身地限界集落醍醐味田舎幸せライフプランバリエーションに乏しく、今の私があまりにも負け組で不幸せ可哀想に映るらしい。帰省するたびに名前も知らない母の会社の同僚から励まされる。大変ね!めげずに頑張ってね!言われる度に集落のどこに火をつけたら効率よく山火事になるのか考えて、そういえば幼い頃から田舎が嫌いで滅ぼしたいと考えていた、だから私は都会に出てきたんだっけと気づき、そっと今後のライフプラン地元に火を放つが加えられた。

題名人生設計」

まり勝手に決められたんだから、終わりくらい自分で決めたいなって常々思っています。私の意志尊厳を慮るなら、そこに至る過程と決意がどうして今から覆せると思いますか?物心いたこから私は肉体の内側だけが自分で、ここからは一生出られず、私は私であることを全うしないといけない事実にひどく怯え、絶望しているのに。よくこの年まで呼吸を続けてきましたよ、ひとえに私が優しくて我慢強い結果だと思います。周りのことは私なりに愛してますから。悲しませるのは不本意です。でも他人を悲しませる罪悪感より最近自身絶望とか暗い感情のが勝ってしまうんですよね。一朝一夕にすべてを解決する策など無いのに、今日の積み重ねで未来は作られると分かっているくせに、楽になりたくて、あと試してないのは死ぬことだけだなって、人生PDCA回したくて。きっとうまくいくと思うんです。頑張ります

題名他人ドアマン

新しい性癖に目覚めた人が扉を開けたって表現するのをよく見かけるのだけど、扉があると分かって開けずにいたのは自分じゃないのかなっていつも思う。見て見ぬ振りしてきたくせに、今更新しいだなんて、みんなずるいなあ。私は大体の扉は開けてしまった気がする、まだ鍵のかかった扉があるんじゃないか彷徨って途方に暮れて、最近なんて他人の扉を開ける(というかぶち破る)ことに徹している。私にとっては扉でも相手にとってはそうじゃないことも多いみたいで、みんなの驚きと困惑と期待と様々な感情が入り乱れた様子はとても興味深くて癖になる。でも自分の悪いところは扉を開けることが楽しくて、その後のことは考えていないところ。メンテナンスなんて性に合わないからやらないし、開けた扉を閉めることもしない。その人にとっては重すぎる扉だとしても、その後の人生知ったこっちゃない。みんな楽しく新しい自分を再発見して沼に落ちて溺れて藻掻いて生きていく。私は次の扉を探すだけ。

題名桜の木の下に埋まっているのは」

両親は私が生まれる前から犬を飼っていた、血統書付きのヨークシャテリア。一緒にお留守番もしていたらしい。彼は気高く気難しく、だがしっかりと長兄として私のことを見守り、時に吠えて善き友だった。七歳の時に彼が死んで、初めて私は死について考えさせられ実感した。眠っているかのような亡骸にさわるとひどく冷たく、心底驚き、彼の魂はもうこの世には無いのだと、もう私にあの澄んだ聡明な瞳を向けることはないのだと、ありとあらゆる喪失感で涙した。心の中に穴が開いて、その淵をなぞって、大人になりいくつもの出会いと別れを繰り返して、ああ私の失うことの原点は彼であったと立ち戻る。祖父の持っていた山の桜の木の下に彼を埋め、何度か墓参りもしたのに、今では山そのもの他人の手に渡って会いに行くこともかなわない。寂しがっているだろうか、元気に山を駆けているだろうか、寒い思いをしていないといいのだけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

今の小学生って両親たちの前で受精ダンスしないって本当?

小学6年生になったら両親たちの前で受精ダンスするじゃないですか。

の子どもってもうやらないんですかね?

流石に知らない人はいないと思うんだけど、念のために受精ダンス説明しておきますね。

まず受精受精っていうのは卵子精子が結びついて胚が形成されることです。

で、受精ダンス。これは文字通り、射精された精子が膣内を泳ぎ卵子と結びついて受精するシーンを表現した創作ダンスのことです。

小学生の時に踊ったよね?

いや確かに受精ダンスって言っても正確には受精の瞬間だけではなく、

膣内への射精された精子子宮腔内・卵管へと遡上して受精し着床に至るまでの妊娠過程表現してる訳なので、

しかしたら受精ダンスローカル名称妊娠ダンスとか精子ダンスとか別の呼び方が主流の地域もあるかもしれません。

もう少し説明すると、

時は平安時代末期、木曽義仲倶利伽羅峠の戦いにて牛の双角に松明をくくりつけ、怒涛の勢いで崖を下り寝静まった敵陣へ突撃し、慌てふためく平家軍その数10万を寡兵にて打ち破った逸話が如く、

卵子に向かって産道を力強く泳ぐ精子の鞭毛に見立てた長く伸ばしたる白きビニール紐(ポンポン作ったりする帯状のやつね)を両の手首に結びつけ、自らを3匹の精子となして、

皆で精子大軍を作り、進軍するかのように走りながらも踊り狂い、ようやく到達した卵子を取り囲み包囲網を狭めながらぐるぐると周回し、

やがて選ばれた1人の精子が1人の卵子と手を取って踊り、受精できなった精子たちから祝福される。

そんな感じのダンスです。

で、この受精ダンスを両親たちの前で踊るんです。

「両親」とは父と母のふたりを指しているので、両親に「たち」を続けて書くのは重複表現だ!という話ではなく。

場所学習発表会。

全校生徒の両親たちの前で踊るんです。

この受精ダンスを。

みんな踊ったよね?

いや確かに「次は6年生の出し物で、受精ダンスでーす!」っていきなり始まるわけじゃなかったですよ。

正確には劇の中のワンシーンだったので、受精ダンスしたってのを大げさだって指摘されるかもしれないですが。

(そういやどうでもいいんだけど、劇やってたのに学芸会じゃなくて学習発表会って名前行事だったな…)

劇の概要をサクッと説明すると

小学生が裏山に墜落したUFOから宇宙人助けてその御礼で過去に戻り、

父親母親出会ってセックスして受精ダンスして子どもが出来て大変な育児をして家族に愛されて今のあなたに育ちましたっていう

自分たちが生まれる経緯を追体験してあなたは大切な命なんですよー、みたいな。

題名:「なんとかかんとか~命の物語~」

劇のタイトルとか細部は超うろ覚えです。「命の物語~なんとかかんとか~」だった気もする。

宇宙人を助けたお礼で過去に戻るとか意味不明なんだけど、もしかしたらお礼じゃなくて人類調査とかそんな理由だったかもしれない。

そういえば宇宙人名前はシラベール星人だ。

実は事故で死んだのは小学生で複製した体に記憶を埋め込むために過去情報を集めて…みたいなストーリー意味のある劇ではなかったはず。

下級生は「大きなカブ」とか「ごんぎつね」とか「スイミー」とかやってる中に、ボクら小学6年生は受精ダンスな訳ですよ。バカじゃねーの。

つまるところ、

小学6年生のボクらは性教育を受けた成果として、学習発表会に全校生徒の両親たちを前に性教育テーマにした劇をして受精ダンスを踊った。

って話です。

…………はい、わかってます。わかってますよ?

今も昔もそんなことしてねーよ!ってツッコミでしょ?

リアルでもネットでもこの話をすると爆笑されて頭のおかしいやつ扱いされるか、ドン引きされて頭のおかしいやつ扱いされるかの2択です。

自分同級生精子になる話として聞けば爆笑かもしれないけど、自分の子どもが精子にされる話だと思えばそりゃドン引きだよね…

はなたれ小僧だった小学生のボクはなんも考えてなかったけど、冷静に考えて――いや冷静に考えるまでもなく頭おかしいよね?

小学生を相手性教育をする」

大切な事だし、難しいのは分かります

正直言うと、自分は当時に受けた性教育の内容全然覚えてないんだよね…

性器のついた男女の人形と性行為説明したような絵本紙芝居だった…?)を使った何回かの授業(内容は微塵も覚えていない)

共通スペースみたいな場所に好きに触っていいですよーって感じで展示物として授業の教材が置かれてたような?

すくなくとも自分に対しては実のある授業ではなかったのは間違いないです。申し訳ない。

授業をしてる先生自分みたいな頭の足りないガキからは茶化されて、感受性の高い思春期女子から気持ち悪いオトナ扱いされるような

そりゃいろんなことを押し付けて、教師の鬱が問題になるのも仕方ないよなぁって。

でもさぁ、それにしたって学習発表会で性教育テーマにした劇をするか?

生徒の親を集めて子ども受精ダンス踊らせるか??

性教育の劇をやろうって決めた当時の教師陣はマジでなに考えてたんだよ家族人質???

あの、アレあるじゃないですか。特殊性癖の有名なやつ。一大ジャンルになってるハイグレ化ってやつ。そんな感じで。

頭のおかし学年主任女子小学生を精子にして踊らせることに性的倒錯だとか征服欲だとか愉悦を感じてたって言われたほうがまだ納得いくよ。

けど先生方は真面目だったんだろ?真剣に生徒のためになると思ってやってたんだろ?だからこそ余計にわけわかんねーって!

親は子どもの晴れ舞台を見に学習発表会に行ったらお出しされるのが受精ダンスだぜ?

当時に親の反応まとめスレがあったなら100回声出して読みたいが、秒でインスタに受精ダンスが公開される時代じゃなくてマジで良かった。

今更なんだけど改めて自分の両親に劇の感想だとか、他の親御さんたちはどんな感じだったかなんて怖くて聞けねーもん。

これお出しされた後に教師と親でPTA会合がどんな雰囲気だったか想像つかないよ。

小学生の自分ホントになんも考えてないガキだったんで劇なんてダサいぜ!めんどくさいわー程度にしか考えてなかったんだけど、

自分中学生とか高校生になって、テストの点数を問われる形で性教育の授業をやって、異性のことを少しは真面目に考えるようになったとき

「あれ…あの小学生のときのアレってなんかおかしくなかった…??」みたいな。過去からやって来る薄ら寒さと恐怖というか。

真面目に性教育を受けていた同級生もっと嫌な気持ちで劇をやっていたのかと思うと申し訳ない気持ちになってくる。

親とか友達とか密かに想ってる好きな子とか、大切な人たちの前で。

「じゃあ精子やってね。あっキミは受精は出来ない精子ね。」

死ぬって。腹切って死ぬって。~命の物語~の終着点は今ここだよ。

さすがに親を前にして「精子するの楽しみ!受精がんばるぞッ!」なんて思ってた奴はいなかったと思うんだが、

しかしたら無知なまま無邪気に前向きに胸を張って精子やってた同級生もいたのかなぁ…

あークソ!自分トラウマが生成AIの作ったおもしろエピソードであってほしい…

思ってることはもっとちゃごちゃしてて盛って茶化した感じで書いてるけどさぁ、真面目な顔しては語りにくいって。

ネットっていうのは集合知がなんとかかんとかで人類の英知が集まる場所らしいので、

ボクら同級生体験以上に頭のおかし性教育エピソード披露してもらって

「変な性教育うけたよねー」「あるある~www」的な?

親の前で受精ダンスなんてどこにもある、ありふれた物語だよって教えて欲しい…

いやまじで。

みんなはどんな頭のおかし性教育受けた?

こっそり教えてよ。

Permalink |記事への反応(10) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp