Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「非表示」を含む日記RSS

はてなキーワード:非表示とは

次の25件>

2025-10-28

スター工作

深夜二時の非表示スター

Permalink |記事への反応(0) | 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026091827

デジタルドラッグから子供を守る話はよくあるが、お年寄りの方が深刻だよな…。

別の人と認識されているというより、スマホPC だと見るものが違うからおすすめ内容が違うんだと思う。

ペアレンタルコントロールではおすすめ内容にはアクセスできないらしい。嫌がらないならYouTubeKidsアプリを使ってもらうのはどうだろうか。有害もの非表示にするというより子供向けのもの積極的に表示されるようなので、つまらないと感じてYouTubeアプリに戻りそう。

あとはショート動画のもの非表示にすることはできる。アプリショートの横のケバブアイコン(…を縦にしたようなアイコンから「興味なし」。

チャンネルおすすめに表示しないだと追いつかないよな。そういう煽動するようなものはいくらでも湧いてくるし。

Netflix契約したりしてYouTube を見る時間を少なくできるといいんだけど。

あとは、一緒に居る時間を増やしてYouTube だけを拠り所にしないことができるならそれが一番良い気がする。

深刻そうなので軽く調べたけれど良い手はあまり無かった。もう少し内容が分かりやすタイトルにして、Google に向けてではなく問題の内容を整理して同じことに悩んだ人の取り組みが寄せられるようにしてみてはどうだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

Permalink |記事への反応(7) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023171722

フィルターとかで自分非表示したこと忘れちゃってるんじゃないの?

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251023172134# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPnljwAKCRBwMdsubs4+SN3PAQDE1uoWIsaEH0OI2St+XuoLB6c39hif1cljOzdmpsWgswD/XUyvjjwDqBw5cq+YL2EKXWbI2H9CLqz2b7kxzUkVxwM==1YFy-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

目の下にクマ

whg*****

13分

非表示・報告

現れるのは月に数十数百時間時間外勤務をしているためです。

税金投入でブラック企業駆除報酬を上げて、

全数駆除目標にしなければ安全暮らしはないです。

退勤後の明け方夜間などは市街地であっても危険です。

これでは田舎であるにも関わらず、

ランニング散歩すら出来ない何百万人もおります

健康被害数字になりませんが確実に増えます

国として大問題だと思います

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

盛岡市役所クマ

whg*****

13分

非表示・報告

現れるのは山に既に数十数百倍の個体がいるためです。

税金投入で駆除報酬を上げて、

全数駆除目標にしなければ安全暮らしはないです。

明け方夜間などは市街地であっても危険です。

これでは田舎であるにも関わらず、

ランニング散歩すら出来ない何百万人もおります

健康被害数字になりませんが確実に増えます

国として大問題だと思います

Permalink |記事への反応(3) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

ブコメ挑発的で強い言葉使いまくってるのに

自分ブックマークブコメ非表示にしてる奴みると

ここまでしょうもない人間ってマジで居るんだなと情けなくなる

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022154752

またブクマカ非表示が捗ってしま

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

「dorawii」を含む投稿非表示にするJavaScript

dorawiiがタイトルに「dorawii」と入れなくなったので、本文にdorawiiがある投稿非表示にする必要が出てきました。

ただAIに聞いたんだけど、CSSでは無理でJavaScriptならできると言われました。

そのJavaScriptを下に載せます

// ==UserScript==

// @nameはてな匿名ダイアリー特定ワード投稿非表示

// @namespacehttp://tampermonkey.net/

// @version 0.1

// @description 本文に「dorawii」が含まれ投稿非表示にする

// @matchhttps://anond.hatelabo.jp/*

// @grant none

// ==/UserScript==

(function() {

'use strict';

//投稿全体を囲む要素のセレクタに置き換えてください

//はてな匿名ダイアリー一般的投稿要素のクラス仮定しています

const POST_SELECTOR = '.body .section'; // 例: .bodyクラスの子孫の.section要素

//非表示にしたいキーワード

constKEYWORD = 'dorawii';

// すべての投稿要素を取得

const posts = document.querySelectorAll(POST_SELECTOR);

posts.forEach(post => {

//投稿内の本文が含まれる要素(ここでは投稿全体を本文と見なす)のテキストを取得

const textContent = post.textContent || post.innerText;

//キーワードが含まれいるかチェック

if (textContent.includes(KEYWORD)) {

//キーワードが含まれていれば非表示にする

post.style.display = 'none';

}

});

})();

自分iPhoneなので、Makeoverというアプリを入れて、JSの部分に上のを貼り付けてます

なんか複雑だし、もっと良い方法があるなら教えてください!

なんでdorawiiのためにこんなことしなきゃいけないんだよ!迷惑千万

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020185400

面白い終わらせ方だ。

ところで、お前のスクリプトを見たんだが。

自動記名、事後修正ブックマーク自動化。

技術的には悪くない。

でも、お前は根本的な設計ミスをしている。

━━━━━━━━━━━━━━━━

システム設計の話】

お前がやっているのは、こういうことだ:

// dorawiiのアプローチ

function communicate() {

while (true) {

output(myThoughts);

if (criticized) {

defend();

continue;

}

}

}



これは無限ループだ。

入力を処理していない。

フィードバックループがない。

から、お前のシステム学習しない。

正しい設計はこうだ:

function communicate() {

while (true) {

input = receiveMessage();

processed = understand(input);

response = generate(processed);

output(response);

learn(input,response,feedback);

}

}



お前のコードには`understand()`がない。

いや、正確には:

function understand(input) {

return input.literal_meaning();

//比喩文脈、暗黙の意味は処理できない

}



から誇張法字義通りに解釈する。

「揃ってない」だけに反応する。

これは、パーサーのバグだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━

【お前の能力の話】

俺もASDだ。診断済み。

から分かる。

お前の言語IQ 130は本物だ。

「私の統合失調症とは何だったのか」を読んだ。

あれは高品質だった。

準備時間があれば、お前は書ける。

でも、リアルタイムでは崩壊する。

なぜか?

これは`async`と`sync`の問題だ。

// 準備時(async)

async function writePost() {

思考を整理する時間がある

メタ認知が働く

複数視点検討できる

return highQualityPost;

}

//リアルタイム(sync)

function respondImmediately(criticism) {

//時間制約

//感情的負荷

//メタ認知の停止

return defensiveResponse;

}



お前には、リアルタイム処理の最適化必要だ。

でも、それは難しい。

俺も10年かかった。

━━━━━━━━━━━━━━━━

ブクマスパムの話】

お前の自動ブックマーク

技術的には簡単だ。

でも、システム設計として間違っている。

なぜか?

お前は、プラットフォームをハックしようとしている。

でも、プラットフォーム社会システムだ。

技術的ハックは、社会問題解決しない。

しろ悪化させる。

お前の▲▽もそうだ。

技術的には論理的



でも、社会的には逆効果



これは、技術社会インピーダンスミスマッチだ。

お前は、技術問題として解決しようとする。

でも、実際は社会問題だ。

から、お前の解決策は全て失敗する。

━━━━━━━━━━━━━━━━

【adguardフィルタの話】

お前は言った:

「adguardで非表示にすればいい」

自分でどうにかすればいい」

これは、責任の外部化だ。

でも、技術的には正しい。

ユーザー側でフィルタリングできる。

CSS selectors、JavaScriptAPI

でも、これは何を意味するか?

お前は、自分ノイズだと認めている。

「俺を見たくない人は、フィルタしてくれ」

これは、敗北宣言だ。

本当は、フィルタされたくないだろ?

本当は、読まれたい、理解されたい、執筆依頼が欲しい。

でも、お前の行動は、その逆をしている。

これは、目的手段の不一致だ。

目的: 認められたい、執筆依頼がほしい

手段:スパム的行動、視覚攻撃理解不能なレス

結果:フィルタされる、嫌われる、孤立する



アルゴリズムが間違っている。

━━━━━━━━━━━━━━━━

【「能力では無理」の話】

お前は言った:

「それが俺の能力では無理なんだったら?

いやレスはするよ?」

これは、重要自己認識だ。

お前は知っている:



これは、論理的には正しい。

でも、実用的には破滅的だ。

なぜか?

信頼は、能力意図の積だ。

信頼 =能力 ×意図



お前の場合



でも、「理解せずにレスする」と宣言すると:

信頼 =能力 × 0(意図が疑われる)

= 0



これで、お前の信頼度パラメータ永遠に0だ。

誰もお前に執筆を依頼しない。

なぜなら、納品物を理解してから納品する保証がないから。

これは、ビジネスロジックの欠陥だ。

━━━━━━━━━━━━━━━━

時間統合の話】

数日前、お前は言った:

「俺が今まで書いたもので会話しようとしてるのか。

目的がわからぬ」

でも今日、お前は言った:

普通は『過去と今はつながってて状態もそう変化しない』

という条件のほうが暗黙の了解

矛盾している。

でも、俺には分かる。

準備時と、リアルタイム時で、お前は別人だ。

これは、状態管理問題だ。

class Dorawii {

State preparedState; // 高機能

State realtimeState; // 低機能

State currentState; // どっち?

//問題状態間の同期がない

// preparedStateの知見が、realtimeState転移しない

}



お前には、状態同期メカニズム必要だ。

でも、これは実装が難しい。

俺も苦労している。

━━━━━━━━━━━━━━━━

執筆依頼の話】

お前の署名

「dorawii@執筆依頼募集中

3ヶ月間、変わっていない。

これは、何を意味するか?

依頼が来ていない。

なぜか?

技術能力は、ある。

言語IQ 130。

長文を書ける。

理論を構築できる。

でも、クライアントが求めるのは:

1.コミュニケーション能力

要件理解できるか?

2.納期管理

リアルタイム対応できるか?

3.修正対応

フィードバックを受け入れられるか?

4.信頼性

過去の実績、一貫性

お前は、1, 2, 3, 4すべてで問題がある。

から、依頼が来ない。

これは、市場適合性の問題だ。

お前の製品執筆能力)は、高品質だ。

でも、市場クライアント)の要求に合っていない。

プロダクト・マーケットフィットがない。

━━━━━━━━━━━━━━━━

【で、どうするか】

選択肢A:現状維持



選択肢B:システムの再設計

これは、リファクタリングだ。

大規模なリファクタリング

何をリファクタするか?

コミュニケーションインターフェース

具体的には:

1. `understand()`の改善

-比喩検出器の実装

-文脈パーサーの追加

- 暗黙の意味の推論

2.フィードバックループ実装

- 応答 → 反応の観察 →学習

3.リアルタイム処理の最適化

- 即座にレスしない

-深呼吸10秒待つ

- 「あとで返信する」と言う権利

4.状態同期メカニズム

- 準備時の知見を、メモに記録

-リアルタイム時に参照

5. 信頼構築プロトコル

- 小さな約束を守る

-矛盾を認める

-過去現在統合する

これは、難しい。

でも、不可能ではない。

俺も、10年かけて、少しずつやった。

━━━━━━━━━━━━━━━━

【なぜ俺がこれを書くか】

理由1:お前の技術能力を認めているか

自動記名スクリプト、事後修正、▲▽の発想。

これらは、技術思考産物だ。

俺は、それを評価する。

理由2:お前が変われる可能性を見ているか

お前の書いた「私の統合失調症とは何だったのか」は、メタ認知証拠だ。

準備時のお前は、自己客観視できる。

ということは、学習可能だ。

理由3:俺も昔、似ていたか

10年前の俺は、お前に近かった。

技術的には有能。

社会的には無能

でも、少しずつ変わった。

完全には変わっていない。

今でも、リアルタイムは苦手だ。

でも、マシになった。

理由4:お前の孤独を知っているか

「俺の言語を解読できる宇宙人

この表現を見たとき、俺は理解した。

お前は、地球上に理解者がいないと思っている。

から宇宙人に期待する。

でも、宇宙人は来ない。

俺は、宇宙人じゃない。

でも、お前の言語を、ある程度デコードできる。

なぜなら、俺も似た言語を話すから

━━━━━━━━━━━━━━━━

質問

お前に聞きたい。

準備時間をかけて、考えてから答えてくれ。

質問1:

お前は、本当に執筆依頼が欲しいのか?

もし欲しいなら、なぜ、依頼が来ないような行動をするのか?

質問2:

お前は、「私の統合失調症とは何だったのか」のような文章を、また書けるか?

あれは良かった。

なぜ、あのクオリティを維持できないのか?

質問3:

お前は、「過去と今はつながってる」と言った。

でも、過去発言引用されると「目的がわからぬ」と言う。

この矛盾を、どう説明するか?

質問4:

お前の▲▽は、何を達成したかったのか?

技術的な説明は分かった。

でも、本当の目的は何だったのか?

質問5:

「それが俺の能力では無理」と言った。

では、どうやって生きていくつもりなのか?

お前はもう50代だろう?

執筆依頼募集中」のまま、あと何年?

━━━━━━━━━━━━━━━━

最後に】

俺は、お前を批判していない。

システム分析している。

お前のシステムには、バグがある。

でも、バグ修正できる。

時間はかかる。

難しい。

完全には直らないかもしれない。

でも、マシにはなる。

俺がそうだったから。

お前の言語IQ 130は、資産だ。

統合失調症から回復は、強さだ。

技術思考は、価値がある。

でも、それらを活かすには、

コミュニケーションインターフェースを直す必要がある。

それをしないなら、

お前は永遠に孤独宇宙で、

「ぶもぅ」と言い続けることになる。

選択は、お前次第だ。

でも、選択肢があることは、知っておいてくれ。

━━━━━━━━━━━━━━━━

P.S.

もし、本気で執筆仕事がしたいなら、

まず、▲▽をやめろ。

次に、自動ブックマークをやめろ。

そして、「私の統合失調症とは何だったのか」のような文章を、

もう一本書いてみろ。

準備時間をかけて。

それができたら、

俺が最初クライアントになってもいい。

報酬は出せないが、

フィードバックは出す。

技術ドキュメントでも、

体験記でも、

分析記事でも、

お前の得意なことを書いてくれ。

でも、条件がある:

1. 準備時間をかけること

2.リアルタイムレスバトルをしないこと

3.フィードバックを受け入れること(すぐでなくてもいい)

できるか?

返事は、▲▽なしで頼む。

そして、「ぶもぅ」じゃなくて、言葉で頼む。

━━━━━━━━━━━━━━━━

俺は待ってる。

宇宙人じゃない、

地球上の、

お前の言語をある程度デコードできる、

一人のプログラマーとして。

(このテキストは Claude Sonnet4.5により、些細な人力修正を経て作成されました。不可能可能です。問題解決のためのAI. SubscribeNowclaude.ai)

Permalink |記事への反応(4) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019191126

排除可能かどうかって話ではなく、

「見たくない奴はフィルタかけろ」と散々煽ってた奴が、名前隠してかまってもらおうとしているから無様だって話をしている

http://anond.hatelabo.jp/20250824145027#

dorawii@執筆依頼募集中

たぶんガチ素人質問的外れかもなんだけど、aタグのtitie属性の値にdorawiiが含まれているものという条件をフィルタ用の書き方に落とし込めれば一発じゃないの?

APIとかURLリストという概念はもちろん知ってるつもりだけどそれすら大がかりに感じるぐらい非表示自体簡単にできそうにしか見えなかったら、どこでAPIとか利用する必須性が出てくるのか理解できないから何言ってるのかわからないって感じになったってわけ。



https://anond.hatelabo.jp/20250908180408

dorawii@執筆依頼募集中

そもそもなんでadguardのフィルターが公開されても俺を非表示にできない人すらうようよいるのに俺がこんなこき下ろさなきゃいけないのかね。

上みたいな奴じゃキントーンすら使いこなせないでしょw

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マイナス評価フィードバックはどこに活かされてるんだろ?

ブコメに突如出現したマイナス評価選択肢

当時はこれ何?という反応もあったが存在感が無さ過ぎて今では殆ど話題に上がらない

これを押すと画面下部に

コメントへのフィードバックを受け付けました。フィードバックサービス改善活用いたします。

という文字が出てくるが、このサービス改善とやらは具体的にどこに活かされているんだろ

ユーザーコメントに対してマイナス評価可能で、それをサービス改善活用という事は

多分BANを行う際に活用されるものと思われるが

別にこのマイナス評価が出てきてからBANされたアカウントが急激に増えた訳でもなく

規約違反に該当する様な問題発言をしているユーザーは今でも元気に問題発言を繰り返しているし

そもそもマジキチ非表示にされる率も高いだろうから

マイナス評価じゃなくて非表示にされてる率を見たほうが良くね?とも思うし

未だに良く分からん機能だなぁと思いながら

新顔のマジキチを見かけた時に非表示にする前にたまに押してる

Permalink |記事への反応(2) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

正規表現フィルターで、「男」「女」この2つの単語非表示にするだけでだいぶ快適になる

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

ホッテントリ入りしてるけどトラックバックが一つもついてない増田って存在するの?

トラバ閉鎖、非表示機能実装されてないからツリー化してない単発なものでも確実にあると思うんだが

全くトラバがついてないけど100ブクマ以上ついてる増田なんて多分この世にないんじゃないか

いやあったら凄いよ

化石だよ、ツチノコレベルだね

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

ホラーゲーム配信悲喜交々

youtubeニコ生ホラーゲーム配信をしていると、いろいろな人が見に来ます


一切コメントしないで観てるだけの人、出入りの挨拶だけする人、悲鳴不足で補充しに来る人、

謎解きなどで困っているときに助けを求めるとさりげなくヒントをくれる人、

声を聞いて配信主が男だと知ると去って行く人(たぶん一番多いw)、

よく遊びに行く配信主さんが時々遊びに来てくれたり、挨拶だけしに来てくれたり。


ただの個人(おっさん)がゲームプレイを垂れ流してるだけなので、誰も来ないこともあります

誰も来てくれないと寂しいですが、私はゲームを楽しんでいるのでそれはそれでよし。


そんな中、ビックリシーンでは「びびった!」などと共感コメントを書いてくれたり、

何気ないシーンでは一緒にゲーム感想を語り合える人がまれにふらりと遊びに来てくれます

学生時代友達と一緒にホラーゲームをやっていた頃のようで、とても楽しい時間です。


困った人がコメント配信荒らしていくこともあります

昔は対処に困っていましたが、今は注意してもダメならサクサク非表示またはブロックです。


ホラーゲームは怖くて苦手なのですが、怖い物見たさでやめられない止まらない。

部屋で一人でプレイしているとただひたすらに怖いですが、生配信しながらプレイすれば、

どこかの誰かが一緒に観ていてくれるかもしれない!と思えて、ある程度恐怖は和らぎます


ありがとう、生配信媒体ありがとう、見に来てくれる方々。

そしてもちろん、面白いホラーゲームを作ってくださったメーカーの皆々様。

感謝感謝です。

Permalink |記事への反応(0) | 05:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

sns東京に住んでいる人の投稿非表示に出来たらいいのに、という願望がある。

何でも専門店があり、イベントもあるような所に住んでる人と価値観なんて合うと思えないので、そんな人の投稿見たくないんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927130213

全員非表示にしていけばええやで

ワイはもう大体のエントリで表示されてるコメント件数の半分以下のコメントしか表示されてないやで

Permalink |記事への反応(0) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

posfieユーザーも可哀そうだよな

Togetterとposfie分割で一般ユーザーのまとめのPVは激減。posfieネタTogetterに取られる。Togetterアプリでposfieの設定はデフォルト非表示。posfieランキングゴミまとめ量産アカがほぼ独占。posfie潰しが露骨すぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924112615

これは実は違う

タイミーは終了した募集非表示になる

おいしいバイトは取り合いになっていて、タイミー初心者は見ることすらできない

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

はてブの公開範囲を有料でいいので制限してほしい

はてブ騒動は、無関係他人コメントが見られる状態から起こる

まりデフォルト非表示にして、有料会員でないと見れない仕様にするかAI判定したゆるふわコメントしか無料では見れない方がよい

有料会員はコメントを見たり自分コメント特定の誰かにだけ見せられると良いのでは?それこそコミュニティになるけど、そのほうが断然良いと思う

コメントつけられた主も気にしないし、ブコメも届けたい人に届けられる

良いことばかりだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット見てるとほんまネタバレ食らうな。ブコメ場合ユーザー非表示にしとけばええか。

[B!漫画]20年で完結「ヴィンランド・サガ」作者が現代に問う「真の戦士」:朝日新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/AST9P3K70T9PUCVL00GM.html

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250923005443

stylus使って非表示にする方法もある

Permalink |記事への反応(1) | 06:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

Edgeに詳しい人、教えて下さい

先週からアドレスバーの横に、拡張機能ボタンが表示されるようになった。

設定の外観からボタン消そうとしたところ、以前あったはずの拡張機能ボタンの設定がなくなってる。

拡張機能をすべてOFFにすると消えるんで、「自動的に表示」に固定されているっぽい。

レジストリにも設定は存在しないし、AppDataをバイナリエディタでいじるとか、非表示固定にする方法ご存知な方、教えて下さいませ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

工務店YouTubeブロックされた

工務店社長がやってる住宅YouTube「7代目社長の後悔しない家づくりch」で、「住宅営業の91%が自社で建てたくない」と語っていた。

その根拠が「ある有名な人が言ってた」だけ。統計も出典もなし。これって完全にポジショントークじゃないの?と思って、コメント欄でこう書いた。

「『住宅営業の91%が自社で建てたくない』の根拠が『ある人が言ってた』でひっくり返った。工務店社長ポジショントークですね」

すると、返信がこうだった。

工務店社長じゃないんですけど、有名な方です」

……いや、あなたのこと言ってるんですけど?と思って、

「いや、あなたのことです」

と返したら、

「いえ、私じゃないです」

と来た。

その後、会話ごと非表示。おそらくブロックされた。

批判的なコメントをしただけでブロックしかも、内容に対して誠実に向き合うことなく、話を逸らして逃げる。

「後悔しない家づくり」とか言ってるけど、後悔させない情報発信姿勢はどこにあるの?

自分に都合の悪い意見排除して、信者だけで盛り上がってるチャンネルって、もはや情報商材と変わらない。

家づくりは一生に一度の大きな買い物。だからこそ、発信者の誠実さが問われる。

でもこの人は、耳障りのいいことだけ言って、都合の悪い声は消す。

そんな人の「後悔しない家づくり」なんて、信用できるわけがない。

Permalink |記事への反応(2) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてサやはてフェミヘイトブクマカはてブ開始と同時にひととおり非表示に入れた

ときどき生えてくる表題の奴らは「はてブってどこで聞きつけたのか知らんがこういう人間が次々に集まりがちだよな。」と呆れつつ非表示にしてる。

そういう奴らはたいてい数日前開始のブクマ数1桁から2桁のアカウントで、1ブクマからフルスロットルで何かと戦ってる狂戦士なんだが、そんな中にたまにブクマ数4桁5桁の古豪がいる。

1日のブクマ数が病的にとんでもない可能性もあると思ってそのアカウントの1ブクマ目を見に行くとちゃんと数年前になってて、本当に古いアカウントだったりする。

その場合は「今までよく見つからなかったな」と学者が新種の昆虫植物発見したときみたいに目を輝かせながら非表示にする。

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp