Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「雷鳥」を含む日記RSS

はてなキーワード:雷鳥とは

次の25件>

2025-07-06

寝酒が欲しいけれど、買い置きがウィスキーしかない。

日本酒の買い置きを切らしている。24時まで開いているスーパーで入手できる銘柄で欲しいものがない。

醸造酒か、どぶろくがあればなぁ。なんでも良いわけじゃないところが難しいところ。

長野黒松仙醸のが好きだ。雷鳥マークのやつ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

どこかにビューーン!で長野に行って善光寺と猿を見てきた。

普段仕事に追われていると、いつでもできるのに後回しにしてしま物事がある。

有給取得なんてのはそうで、法令で年間に5日間取らないといけない。

いよいよ期限も迫っているというのにまだ使ってない有給が1日余っていたので、この連休に1日足して4連休とした。

しかし、なんの予定もないと、退屈のあまり目下の不安定な国際情勢でただ憂鬱ニュースを見ながら終わってしまいそうなので、JREポイントを使ってどこかにビューーン!のガチャチャレンジ

行き先は上越妙高に決まったのだが、スキーをやるわけでもない自分にとって、大雪以外何も思いつかない上越妙高では途方に暮れるだけかと思い、途中下車長野目的地にすることにした。

自分的には4連休のこの週末は世間的にも3連休なので、どこビュンの枠にそれ程自由度がなく、2泊3日とはいえ夜遅く長野に到着、帰りの便は午前という、2泊2日みたいな旅程となった。


さて当日、行きの新幹線長野到着は21時ちょっと前なので、長野名物は食べる暇がなさそうだと懸念したものの、新幹線が遅延なく到着したのと、駅直結のMIDORI長野レストラン街にソースカツ丼明治亭が入っていたので、少ない時間地元名物は食べられる様だった。


ソースカツ丼はカツが柔らかく、甘いタレが良くあって美味い。

先日訪れた新潟タレカツ丼似た料理だが、多分こちらの方がカツが厚めで豚肉存在感が大きい。

豚肉自体ほのかに脂の甘みを感じるが、タレも新潟のものより甘めな気がする。

卵で閉じるオーセンティックカツ丼も、新潟タレカツ丼もタレは甘しょっぱい醤油味で、結局のところご飯の上に載せる丼ものにするには、甘めの味付けが重要らしい。

薄めのカツを何枚も重ねて衣のクランチーな食感を強調した新潟タレカツ丼か、豚肉ボリュームと甘さを強調した長野ソースカツ丼か、双方試して差分を探すのも面白い


ホテルの方も予約に少し右往左往し、1日目を2日目で違う宿となった。

高いホテルを除いて1日目の枠で唯一予約可能だったのが長野駅前東横イン

東横インというとどれも一緒な退屈な宿かと思っていたが、久々に訪れると、まあ東横イン東横インなのだが、設備が真新しく綺麗に更新されていてよかった。不満と言えば枕が固かったくらい。

ちょっと質実剛健にすぎるぞ東横イン

ホテルでは頭が沈むフワフワの枕で寝たいので、ぜひそこは改善して欲しい。


未来亭のソースカツ丼


2日目は早めに起きて、朝食をとりチェックアウト。

お土産を買いに長野駅へ。

お土産屋さんは興味のあまり買いすぎてしまう。

できれば味と土地お土産としての格を両方備えたものを買って帰りたい。

雷鳥の里とみすず飴とくるみやまびこを買った。

自分用にはうまいのが確定している八幡屋礒五郎ゆず唐辛子を。

絶対的エース雷鳥の里以外に力のある2番手3番手もいる。

全国のお土産力で強いのは北海道京都を別格として、あとは福岡沖縄仙台新潟あたりがティア1かなと思っているが、長野戦線を伺うポジションくらいに入ってくるかもしれない。

よく考えたら一説1,400年近く前からあるとされる善光寺を抱えた歴史ある観光都市から、これくらいの力は見せて当然なのだろう。


長野電鉄の時間が合わなかったので徒歩で善光寺へ。

せっかく長野に来ておやきを食べずに帰るとそれだけで旅の達成度が3割ほど下がりそうだったので、参道おやきを買う。

野沢菜おやきうまいのだが、詰め物の野沢菜漬けの味が強いので、これは結構饅頭部分が重要なのかもしれない。

他の店だと焼き目の表面にちょっと香り油などを塗ってるやつもあって、店の味で大きく好みが分かれそうだ。

おやきを供する店は多いので、再チャレンジしたい。


参道の腰巻きビル?


善光寺について山門を写真に収めようとしたら、カメラコントロールホイールが回らない。

これはしまった、お土産を買うときに落下させてフレームを変形させてしまった様だ。

せっかくのコンパクト1眼なのにF値シャッタースピードも動かせない。

よりによってという感じだけど、10年は使っているし、普通に考えたら寿命とも言えるだろう。

もう壊れる時期だったのかもしれない。


急角度の階段にヒヤヒヤしながらの山門の見学や暗闇の中でドアノブを手探りするご開帳めぐりをした後におみくじを引いたら吉だった。

望禄応重山 花紅喜悦顔 拳頭看皎月 漸出黒雲間

漢詩なんで読み解きにはバリエーションはあり「財宝を望むなら山の様に集まる」という解釈と「財宝を望むなら山の様に(何かを)積んで応じろ」という解釈があるらしい。

後者なら気合いと思い切りが必要という意味だろうが、さて。


山門から望む善光寺


午前からうごいて名物を食べる時間も取れたので、善光寺の後は十割そば大善へ。

長野といえばおやきの次は蕎麦である

十割そばを食べたのは多分久しぶり。繋ぎがなくても繋がるものだ、ボソボソせずしっかりとした弾力があった。

さてこの旅程では実質動けるのが1日だった為、善光寺以外に動き回るのが非現実的な気がしていたが、実際調べてみると、温泉に入るサルで有名な地獄谷野猿公苑長野中心部からアクセスが意外と良く、13時迄に向かえば予定に組み込める事がわかった。

長野電鉄に乗るべく近くの駅、権堂に向かう。


権堂から特急に揺られて湯田中へは1時間弱で到着。

すぐに到着したスノーモンキーパーク行きのバスに乗る。

流石に外国人が多い。

スキーリゾートの出発点である長野からそもそも外国人が多かったのだが、この湯田中ではもう8割は外国人なんじゃないだろうか。

インバウンド好調日本観光でも例えば北海道なんかは有為韓国中国台湾香港の人が多いのに対して、長野は本当に世界中から人が来ている。

特に多いのはオーストラリア人らしい。

季節が反対のオーストラリアは今が夏。

夏のスキーリゾートついでに温泉に浸かる猿を見に来ているんだろう。


スノーモンキーパーク停留所からは歩きで地獄谷野猿公苑へ。

雪の長野などといわれる割に長野駅周辺は盆地なのでまったく雪が降らず、善光寺参りだけならこの時期でもスニーカー大丈夫だが、ローカル線で1時間ほど揺られるだけで待っているのが雪の山道となり、途端に足元が怪しくなる。

底の薄いスノーシューズを中敷き2枚重ねで補強してまで履いてきてよかった。


雪の山道の脇は無限の森林


滑る足元にヒヤヒヤしながら1.8km、だいたい30分くらい歩いて野猿公苑に到着。

黒山の人だかりを形成している外国人温泉の猿にスマホを向けている。

それにしてもなんで外国人あんなにセルフィーが好きなのか、猿と一緒に、もうとにかく自分のキメ顔を入れたがる。

君ね、もっとお猿に集中しなさいと言いたい。

猿の方はというと外国人自己顕示欲はどうでもいいという感じで、時々ファンサの気持ちよさそうな顔をしながら温泉に浸かっていた。

入浴シーンを人に囲まれるなど野生動物としてあるまじき状況ではあるが、動物動物環境には馴染むものらしく、水族館マンボウなんかもコロナで人が来なかった時にストレスで弱ったなんて話も聞く。

このサルも急に人が来なくなったらメンタルヘルス悪化するんじゃないだろうか?

朝の事故でもはやコントロールハンドルが効かないカメラだったが、自動設定に任せれば猿の顔は綺麗に撮れた。

10年の最後仕事としては良いんじゃないだろうか。


ファンサするお猿


野猿公苑から湯田中に戻り、今度は駅前の楓の湯で自分温泉に。

この楓の湯は300円というアホみたいに安い価格設定だが、立地もすごく、駅から近いどころか、駅のプラットフォームの反対側に施設があって湯上がりの休憩所の窓からホームに停車中の電車の中の座席まで丸見えという構造だった。

これなら余程ボンヤリしてない限り電車に遅れる方が難しい。

風呂浴びた後、朝に買って駅のロッカーに預けたお土産ピックアップする為、再び特急長野に向かった。


2日目の宿、ホテル犀北館チェックインして、夕食を食べに街に出る。

そばタレカツ丼おやき以外に長野の食のプランがなかったので、ざっくり地元食が食べられそうな感じの居酒屋に入る事にした。

普段晩酌をするタイプでもないが、せっかくなので壁に貼られた酒のポップを見るとみぞれりんご梅酒というのがあり、りんご長野名物という事でこれのソーダ割りを試してみる事にして、馬肉餃子と長芋の味噌チーズ焼きを頼んだ。

りんご梅酒は飲みやすくてうまいし、油っぽい餃子とも意外と合う。


続いて地酒大信州を頼んで、メインは昼に続いてそばにした。

大信州は今の日本酒のトレンドイチゴブドウの様な華やかな香りちょっと違う、リンゴの様なフレッシュ香りに後味に辛味がきてスッパリとキレていく感じで、飲んだ瞬間に「めちゃくちゃうまいな」となった。

そばとも本当に合う。

今度飲み会なんかでこの銘柄を見かけたら頼むと思う。


食後はホテルに大浴場がなかったので、部屋に戻る前に近くにある銭湯に寄って行く事にした。

旅行地元銭湯に行く事って珍しい、というかホテルのある地域銭湯があることってあんまりないのだが、たまたま徒歩圏にあり、ここは出発前にチェックしていた。

亀の湯は立っても腰まである深さの湯船を中央に置いて壁に向かった洗い場が囲む作りで、階段を降りた地下にサウナがある。

面白い作りなので、長野に行ったら寄ってみることを勧める。

全然知らない街で銭湯に入るのも結構いい。


最終日は帰りので新幹線が9:47分なので、観光する時間は全くない。

出来ることといえば駅ビル駅弁を買うくらいなのだが、ここで改札前に最後おやきチャレンジ

駅ビルMIDORI内の縄文おやきベーシック野沢菜おやきを買う。

昨日のものより小ぶりで、饅頭部分のボリュームが多いのだが、このしっかりした饅頭野沢菜塩味と良くバランスしている。

長野おやきの正解と思しき調和駅前で引けるので、長野おやきを求めるならまずはここで安定だと思う。


改札をくぐりプラットフォームサンドイッチを頬張る外国人を見ながら「長野で頬張るべきはおやきでしょ、まったく外国から来た人は分かってないね」などと思いつつはくたか556号に乗り込み、帰路に着く。

長野というと、スキーリゾート軽井沢という、頑強な肉体や財力に余裕がある人向けの観光地といったイメージだったが、そこまで気合を入れなくても、善光寺おやきに猿、スキーリゾートワクテカ外国人など長野から行ける範囲だけでも結構楽しめた。

急な休みができてしまい、どこに行こうかなと考えてるなら、一つ長野候補にどうぞ。


おケツをかくお猿

Permalink |記事への反応(2) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

JR西日本湖西線京阪に返してください

湖西線は、京阪系の江若鉄道という私鉄でした。北陸への短絡線の湖西線を整備するときに路盤を譲り、廃止になってしまった過去があるのです。

北陸新幹線敦賀開業という微妙運賃値上げの乗り継ぎ不便な状況を鑑みる湖西線は元の所有者の京阪に返してもらったほうがいいように思う。

湖西線京阪に返してもらうと次の良いことが起きます

出町柳から大津京まで比叡山をぶち抜くトンネルでつながります

大津京から先、京阪車両が走れないので、標準軌に改軌されます

京阪本線のダイヤ乱れるのがいやなので、比良あたりの区間には風よけのシェッドが付きます観光路線なので、琵琶湖の眺望は確保されます)。

近江今津から西に分岐して、小浜線の上中まで線路がつながります

・ついでに、西舞鶴まで改軌と電化して京阪特急が走る若狭リゾートラインになります

京阪社運をかけて近江中庄から敦賀までトンネルを掘ります

敦賀まで標準軌でつながってしまます

富山金沢から乗り入れできることにJR西日本気づきます

湖西線出町柳経由になったおかげで大津京-山科-京都線路がヒマになります

大津京から京都まで改軌できることに気が付きます

・交直流ミニ新幹線W8系AC/DC実用化されます

ミニ新幹線雷鳥」号が富山金沢から京都駅まで走るようになります

大阪へ行きたい人は、大津京で分割した前8両の中之島行きにご乗車ください!

なんと乗り換えなしで、関西北陸地方新幹線で結ばれるではありませんか。

乗客北陸まで直通

JR西赤字湖西線を分離

滋賀県三セク回避

京阪私鉄初の新幹線乗り入れ、念願の若狭地方乗り入れ

若狭地方京都大阪への直通特急の獲得

三方良しどころか五方よしで、近江商人もびっくりです。

ということで、JR西日本湖西線京阪に返してください。

Permalink |記事への反応(6) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-09

anond:20240309115108

ういろう本家(外郎家の作るういろう)は小田原だしな。

赤福安永餅も栗きんとん名古屋駅で買えるのはうれしいけれど、全部周辺県のものだし。

一方でビジネスライク土産ピンキリまで揃ってて、さすが名古屋と思う。

自社のオフィス向けにばら撒くなら桃花亭の「なごや嬢」は雷鳥の里のパチモンぽいけど個装で27本1,296円と驚異のハイコスパ土産菓子

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904223718

雷鳥サンダーバード

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-20

anond:20230620123429

あるページへのブックマークでこう嘯いてたアカウントがあった

男がソロキャンで高価なキャンプ道具盗まれたら「安全な街中と同じ感覚はいけない」と言われる可能性はあるな

普通に読解したら、男も叩かれるようになるさ、みたいな話よ

当人が別記事で★つけてたコメント総合的に判断すると自己責任論に繋がらないとおかしいのだから

これは「そうなったらいやだなぁ」なんてなコメントではなくて、「そうなっていくよなぁ」というコメントでないと整合性がなくなる

それに対してこういう返しが付いた

2019年雷鳥キャンプ場でテント一式盗まれ話題になったけど、同情一色だったよ。被害妄想がすぎるんじゃないの。

ようは想定と違う事案が既にあるよって指摘だね

「男が」被害にあうと、加害者が叩かれてヨシヨシしてもらえるのさ

その後の被害妄想がすぎるんじゃないのは、多分ズレてるコメント

からこんな返しをされちゃう

男がソロキャンで高価なキャンプ道具盗まれたら「安全な街中と同じ感覚はいけない」と言われる可能性はあるな悪魔代弁者に対して「被害妄想」って反応は、建設議論にならない感じでハテナっぽいね

太字は追記

被害妄想に飛びついて、ずらしちゃってる

違うよな

返答すべきは

「男はヨシヨシしてもらえる」という事について、自衛自己責任論者として、「女には自衛自己責任を説いた人物」はどう思う?という論点でないと建設議論にならない」

実にはてならしいやり取りだなぁって感じ


ちなみに、「女には自衛自己責任を説いた人物」的にはテント一式盗まれ人物

山舐めてんのか

危ない目に遭う可能性が上がるのを承知生活から離れるのは充分に「自由」の範疇なのであって、それが不当と感じるのはやっぱり「私が行く先に整備が行き届いてないことへの不満」でしかない

鳥籠が欲しいのか?

権利の水準高すぎじゃね?

罵倒しないとダメ

本当、はてな界隈の男は自分に甘い

代理戦争でもしてる気分なんだろうが

それで自説が矛盾するんだから、話にならない

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-31

anond:20230530151516

1995年-2000年は、ゲーム機でいえばプレイステーション1とかセガサターンが出てきて、3Dゲームが自宅で遊べるようになって、進歩を遂げて行ってた頃じゃん。

パソコンで言えば、MS-DOSパソコン通信の時代からWindows95インターネットと発展して行っているときじゃん。

PC98の16色エロゲからWindowsエロゲ進歩を遂げようとしていたころじゃん。

CPUも486からペンティアムに、そしてCPUクロックも1Ghzの雷鳥にって感じに。

PC98からDOS/Vに移行してPCの値段が半額になり、某宗教系列らしき店でさらにお安くみたいな。

個人的には楽しかったけどなあ。立ち位置によるんだろうけど。

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-05

パイモンはみんなから愛されてるよな

第1降臨者・創世神で初代天理ことパネースは最後まで人間を愛し人間に愛された神であってほしいな

釘とか落としまくってたのは天空島を乗っ取った事実隠蔽したい第2降臨者で

悪魔ネームついてる魔神はみんな元は天使でパネースの眷属

神座がこっそり代替わりしてる事に気づけないだけだといいな、精神衛生上

旅人以外に歴史改竄認識してる証拠があるプレイアブルが1人いて鍾離っていうんだけど

あいつは多分降臨者じゃなくてテイワットシステムが構築される前からこの星に生息してた元素生物

まり七龍の一柱なんだと思うね6000年前のことすら知ってるおじいちゃんだし

パネースは創世に際して七龍王を屈服させたとあっても殺したとは書いてないし

んでコロタールが拝んでたのこそ初代天理時代の神、第2に敗北したから罪人扱いなんだろうな

時空を超越できるっぽいか空間の神かな、時の神イスタロト彼女って表現されてるから多分違う

花神は女っぽいし、死の羽枠は不明だし(第2に追放された成れの果てが鶴見雷鳥説はあると思う)

んで理の冠枠こそ生・死・時・空4つの光る影を作ったパネースのはずなんよ

第1時代信仰聖遺物秘境古代遺跡に残ってるわけさ

まあ雌雄の区別がつかないからあの男声がパネース本体かもしれんけどね

第2にやられて退化しちゃって化身が雌寄りになってるとか?

ダインは現実主義悲観主義っぽいから第2による現統治に従う体制側ってことで

でも旅人が第1サイドつまり反体制につくのはわかってるから旅人と一緒に行動したがらないんだろう

んで逆さなんちゃらが纏ってるもんからして第1はアビスに落とされたんだろうなあ

アビスって何かって話だけどフレーバーテキストでは闇の外海とも言われて

禁忌知識が同系統だとすると地下とも取れる

ところでパネースは創世に際して卵の殻を使って「宇宙」と「世界の縮図」を隔離したとある

これ普通に読むとさっぱり分からんのだけどミホヨ文脈で言うと

この宇宙に生じる文明崩壊現象に見舞われる運命にあるはず

この星を崩壊の目から隠すために卵の殻を使ったと思うんだよな

まりテイワット大陸という世界の縮図を、卵の殻の内側に作ったわけよ

いわば特殊地殻内面に張り付くように存在してる人造世界で、天地が逆転してる

空は本来の地底で、地底は空でありその先の宇宙まり崩壊エネルギーに満ちた本物の宇宙に繋がってるのよ

原神で漆黒の力と言われてるのは本来宇宙にある崩壊エネルギー

虚界=アビスと言われてる領域に属す力だろうね

この星に本来あった荒れ狂う元素力、光元素的なものがあるのが光界

そこの力を、パネース?が作った人工世界である人界では変換して使う

そのシステムが神の目絡みだと思うけど結果として七元素へとプリズムの分光のように処理される

けれど虚界からくる漆黒エネルギー元素とは根本的に違う力で制御不能なんだろうね

から神であれ侵食されてしまうし

そう考えると第2って崩壊使徒みたいなもんなのでは

卵の殻じゃ隔離しきれなかったんや…侵入を許してもうた…的なさ、しらんけど

第2が崩壊意思的なもの崩壊落ちしたパネース=調停者でパイモンがナヒーダ式の枝とも取れる

まあでもそう考えていくとパイモンスライム食うのも食いしん坊なのも全部意味ありげだよね

けどやっぱり根本的な謎も多い

神の目は第1時代からあったのか分からんけど

何のために人間欲望人質にとって元素力を与えてるのかとか

そもそも第2の目的は何か、第1は方舟計画だろうと想像できるけど

あと第3が誰なのか、アリスが濃厚だけど敵か味方かトリックスターなのか

調停者は死に瀕しというのは誰がやったのかあるいは侵食が進んだだけか

考え出すとキリがないぜ

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-05

anond:20220605121256

原始、女性太陽だったゆうて雷鳥さんが言うたはったやで

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-15

anond:20220514110458

ソフトウェアが非効率的じゃないとハードウェアベンダが困るだろう。

今はマシになったみたいだが、昔々、2001年頃、雷鳥1Ghzぐらいの頃は、javaはクソみたいに遅くて、

なんですかこの言語クソみたいに遅いですよーって上司に言ったら

お前はSunが何屋か知ってるのか?って返されたことを今でも覚えてる。

言語効率的で早かったらサーバー売れないだろう。

//その後、ハード進歩でクソ遅かったjavaはまともに動くようになり、

//サーバーが売れなかったのかどうかは知らんが、Sunは滅びた。

サーバーperl,php,rubyとより非効率言語流行り、

ブラウザも大飯食らいになり、javascriptみたいな非効率言語や、pythonのようなクソみたいに遅い言語がもてはやされる。

webもより遅く複雑な非効率になっていく。

その結果として、メモリも4GBで人権侵害、8GBでもまだ足りぬというありさまだ。

メモリ100MB超えは廃人と言われていた時代から20年とちょっと

我々は随分非効率な沼に堕ちたものだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-25

買ってきてほしいお土産

GWに旅をするならこれ買ってきて。回り回って会社の人に届けこの思い。

1位雷鳥の里信州おみやげ上品でウマイ。

2位ままどおる福島おみやげしっとりしててウマイ。

3位博多通りもん博多おみやげままどおるにも似ていてミルキーでウマイ。

これはいらない系

じゃがりことか市販お菓子限定フレーバーじゃがりこ大阪たこ焼き味とか。

遊びに行く人よろしく~。

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-25

anond:20220125215536

大阪北陸が、雷鳥富山の県鳥)サンダーバード

なら

東京北陸は、犬鷲(石川の県鳥)ドッグイーグル

となる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-22

anond:20210521233846

雷鳥の里は美味いのは間違いないがたしか長野のはず

通りもんも美味い

Permalink |記事への反応(0) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-21

旨いお土産(甘味編)

ままどおる

博多通りもん

萩の月

福井水ようかん

石川雷鳥ウエハース状のやつ

このあたりは旨い。お土産というよりおいしい甘味という立ち位置

八つ橋とか横浜ハーバーかばななとかは不味くはないけど名前で売ってるだけ。

Permalink |記事への反応(3) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-26

anond:20201125201136

ワインもあるけど、それも山梨の方がいいの?

あとは野沢菜とか…?

雷鳥の里は結構好き

Permalink |記事への反応(1) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-21

雷鳥キャンプ場が激混み

https://twitter.com/tryouichi/status/1307611570034241536

三密避けて、山密してたら意味ないよね。。。

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-12

雷鳥の里はウマイ

どういう味がするか脳内で完全に再生できるくらい食べたのに、長野に行くたび買ってしま

後輩へのお土産とか、理由をひねり出しては、買ってしま

んでウマイ

想像どおり美味しい

Permalink |記事への反応(0) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-14

地方土産

一六タルトとか雷鳥の里がみんなに知られてると思ったら大間違いなんだよ!!

萩の月もみじ饅頭クラスならまだわかる。食べたことはなくても、聞いたことならある人も多いだろう。

ちんすこう白い恋人東京ばな奈以外のお土産を持ってくるときは、どこで買ってきたかちゃんと言うんだ。

知らないこっちがおかしいみたいな態度はないだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-25

おみやげ三銃士

ダルタニャンは?

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-23

anond:20180622150723

他人に乗っ取られるというよりも、グーグル自分の送受信したデータが握られてるという気持ち悪さだな。

雷鳥だとその辺は問題ないな。

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-22

anond:20180622145454

雷鳥だけど多分これgmailよりセキュリティ甘いぞ

具体的にgmailクライアント側に何をもって不安を感じてるんだ

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-08-11

テキストサイトの思い出

長文失礼。

古いHDD整理してたら昔気に入ってたテキストサイトバックアップ見つけた。

確か『KISAMA』というサイトで、最後は他サイトパクリ記事が指摘されて閉鎖してしまったけど、それでも好きだった。

バックアップからいくつか転載

◆姫咲と部下の対話 008

「なんだか力が湧いてきた。今なら電灯の紐引っ張るだけで天井ごと引っ張って会社崩壊できそうだぜ。休社だ休社!僕は帰る!」

「姫咲先輩、いいアィディアですけどうちは電灯じゃなくて全てスイッチです。馬鹿みたい事を言ってないで仕事して下さい。あ、馬鹿からこそ言うのか。馬鹿。」

「よいこの皆は仕事をする時はディスクから離れて1日1時間を目安にするんだよ!僕は帰る!」

「姫咲先輩がよいこなら僕はブッタですね。せっかく部長が皆にって有名ケーキ店のミルクレープを買ってきたんだけど・・・帰るなら食べれないですよね・・・。」

「姫咲はむくりとおきあがり仲間になりたそうにこちらをみている。仲間にしますか?」

「  はい

   いいえ

 →鼻毛ででますよ。」

だしてんだよ。

◆姫咲と部下の対話 007

「チンチン。」

今日は偉く可愛らしい下ネタがでましたね。いつもならチンコとか言うのに。チンコ。」

「大好きな君の前でさすがにチンコとは言えないよ、チンコチンコチンコチンコ。」

「よかった、いつもの姫咲先輩だ。やっぱり自然体が一番ですよ。僕の事が好きなら無理にキャラ作りはしないでくださいね。」

「どうしても君に好かれたくて。君の事を考えて毎晩オナニーしてるよ。君は僕のおかず、いや、チンコだよ。好き。チンコ好き。」

「俺も姫咲先輩の事を考えてオナニーしています。でも途中で必ず萎えます。ははは。でも好き。」

「僕は君の事を使用済み芳香剤レベルで好きだよ。」

「俺も姫咲先輩の事を修学旅行先で買った木刀と同じくらい好きです。」

気が合うなぁ。

◆姫咲と部下の対話 009

「姫咲先輩が真面目に仕事してる・・・!?どうしたんですか・・・!?

「カタカタカタタカタカタ。」

「うわあ、タイピング通常の3倍速だよ。いや、違う、姫咲先輩の場合通常が0だから3かけても0だ。界王拳5倍くらいかな。」

「うるさい、黙って仕事しろ。」

「姫咲先輩できる女だったんですね・・・!」

「マレにな。はぐれメタルよりはメタルスライムよりだけど。」

「姫咲先輩かっこいい・・・!」

「そのほめ言葉は聞き飽きたよ。」

「姫咲先輩リンドンパークさいやマラニコピーグッパ・・・!」

新しいほめ言葉ありがとう

◆姫咲と部下の対話 022

「姫咲先輩、仕事してください。仕事してください。仕事してください。」

「やぁ、君。毎朝毎朝、耳にたこができてもでききれないような世にも素晴らしい挨拶ありがとうグラッチェミッレ。君という人は本当に何から何までチャーミングで素敵な人だよ。君のその頼りなく揺れるチェリーのような口元から放たれる言葉の数々はまるでこの時期にも平然と飛び交う蚊のようでとても腹立たし…否、心地のよいものだと僕は思慮するよ。うきゃきゃきゃきゃきゃきゃ。」

「姫咲先輩こそ山から舞い降りる雷鳥の鳴き声のような笑い声でとても魅力的ですよね。そういえば今日の朝、駅から会社へ向かう途中の仏具店に女子大生が入っていったんですよ。あんな所に女子大生が入っていっていったい何をするんだか…。」

「思いっきりかっこいい中国人になるための研究。」

「は?」

「思いっきりかっこいい中国人になるための研究。」

僕の卒論テーマです。

◆姫咲と部下の対話 023

「君、聞いてくれよ。隣のビルの前でイケ面リーマンがまるでトランセルのように大量発生してさぁ!何故となりのビルにはイケ面リーマンがいっぱいいるんだろうね!そしてどうして我が社にはいっぴきもいないんだろう!神様チクショー!神様神様所詮ナメック星人だよな!ギャルのパンチィお・く・れ!」

隣の芝生は緑に見えるものです。仕事しましょう。」

「たまには僕の切実極まった話に耳を傾けろよ!」

「かろうじて耳を傾けているけど残念なことに脳内までは到達していないようです。」

「ばっきゃろう、僕と僕の向かいに住んでるむっつりすけべっぽい中田さんとどっちが大事だ!言ってみやがれお嬢サン!」

仕事。」

選択肢に入ってないよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20090903180148

鳩から雷鳥進化するわけか。

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-02-12

京阪電車というものに乗った

オッス! オラ兵庫県民!

普段は阪神電車一択! 普通電車繋ぎが死ぬほど悪いぞ!

あとは阪急JR大阪市営地下鉄くらいにしか乗ったことねーぞ!

(他、出張先で東京関係の路線)

今日京阪電車で訪問先にいったんだけど

特急電車の窓がプリーツ(?)入ったカーテンがかかってておでれーた!

更に一両だけ何故か二階建てで更におでれーちまった!


まぁ要するにスーパーほくと、だとか雷鳥?とかそういういかにも旅行車両

ではない、普通の路線の特急が、旅風情をかもし出した車両だってのに大変驚いたわけです。

勿論二階建ての上に載ってパン持ってたので食べながら旅行気分を味わったとです。

おけいはんマジ半端ねー

約30分の運賃は370円だった。

今のところ最強は岡山県で乗ったローカル線

手動でドア開けるとか。もう。(10年前。今もあるのかな)

Permalink |記事への反応(1) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20070605224224

雷鳥は糞。仕事で6垢くらいを大量に取ってたらある日突然1垢だけ受信できなくて捨てた。

Permalink |記事への反応(1) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp