Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「関西弁」を含む日記RSS

はてなキーワード:関西弁とは

次の25件>

2025-10-27

在日差別クルド人差別外国人差別の次は関西人差別が来る

今でもうっすら嫌われてるのだから、何かのきっかけ(維新やらかし等)で爆発する

もうすぐ関西弁を喋れない時代来るよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

在日差別クルド人差別外国人差別の次は関西人差別が来る

今でもうっすら嫌われてるのだから、何かのきっかけ(維新やらかし等)で爆発する

もうすぐ関西弁を喋れない時代来るよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

マイナンバーカードと言わせれば方言が分かる

マイナンバーカード北海道本土方言

マイナンバーカード東北弁)

マイナンバーカード’(金沢弁)

マイナンバーカード’(名古屋弁

マイナンバーカード関西弁

マイナンバーカード広島弁

マイナンバーカード四国弁)

マイナンバーカード九州弁)

マイナンバーカード琉球

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メンタルをやられそうなとき関西弁になりなさい

人情の町やでな

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

円安宰相アベノミクスの夢を追えるか?

高市早苗政権、どう見ても「アベノミクス再び」みたいな空気出してるけど、ほんまに大丈夫なん?って思うんよね。

円安進んで株価も上がってるし、「経済復活や!」みたいなノリもあるけど、冷静に考えたら結構キツい話多いで。

「利上げはアホやと思う」って、大丈夫か?

高市さん、去年「利上げはアホやと思う」って言うてたけど、あれ正直びっくりしたわ。

いや、確かに急に金利上げたら景気冷えるんは分かるけど、

今の状況って円安インフレも止まらん感じやん?

それで「利上げせんでええ」とか言うたら、ますます円安進んで、物価住宅も上がる一方ちゃうか。

結局、物の値段は上がるけど給料あんま変わらん。

「アホ」って言うてる間に、国民が苦しむ構図になっとる気がするんよな。

円安で得してるのは誰なんや

円安って、輸出企業はええかもしれんけど、

普通の人にとっては「給料価値が下がる」ってことやで。

スーパー行ったら値段上がっとる、ガソリン高い、電気代高い。

そんなんばっかで「株が上がった」「GDP増えた」言われても、

こっちの財布には一円プラスにならんやん。

しか住宅価格も爆上がりしてるし、

もう「家買う=夢」どころか「ローン=地獄」みたいになってきてる。

「安く長く働け」方向に戻るんか?

維新と一緒になって「労働時間規制緩和」とか言うてるけど、

結局それ、「もっと働け、でも給料はそのまま」って話ちゃうの?

ワークライフバランスとか言うとったのに、

今はもう「ワークだけライフなし」モードに戻ってへんか。

円安でモノ高い、でも実質給料は上がらん、

しかも働く時間だけ増えるとか、

なんか「国民に耐えろ」って言われてるみたいやな。

なんかズレた政策ばっかやん

それに、高市政権とか維新政策見てると、

なんか「生活」より「政治ショー」重視な気がすんねん。

なんかもう、「支持者向けパフォーマンス」ばっか見えるんよ。

せやけどインフレも、住宅高騰も、少子化も、

ぜーんぶ置き去り。

クマ出没対策のほうがまだ現実的やで。

そもそも今の円安、もうアベノミクスの延長ちゃうやろ

安倍さんの時は、円高が行き過ぎてた時代の“修正”としての円安やったけど、

今はもうスタートから円安や。

それをさらに加速させようとしたら、

もう「行き過ぎの上塗り」になってまうやん。

しかも、今の株高ってAIバブルとか海外マネー頼みのとこ大きいやん。

もしそれが弾けたら、高市政権どうなるんやろな。

円安庶民苦しんで、株も下がったら、

「夢を追う」どころちゃうで、地獄絵図やで。

まとめ:夢を追う前に、足元見てくれ

要するにやな、

アベノミクスの夢を追う」言うより、

国民生活の痛みを減らす」ほうが先やと思うんよ。

円安放置インフレ放置

働く人に無理させる政策ばっかじゃ、

夢も希望もあらへん。

まずは、給料生活を守る現実的政策をやってくれ。

アベノミクスの“夢”をもう一回見るより、

そろそろ目ぇ覚ますちゃうか。

----

タグ:

#政治 #経済 #円安 #アベノミクス #高市政権 #はてな匿名ダイアリー

----

希望があれば、もう少し「皮肉っぽくてツッコミ多め」の関西弁バージョンにもできます。どっちのトーンがいいですか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020120636

現代日本語の祖はヤマト語=関西弁のはずなのに、標準語が設定されたら一地方方言としてネイティブ話者が減っていくのは面白い現象だよね

関西文化が強いおかげで他の方言と比べるとしぶといが、いつかは消えてしまうのだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

18年間喋っていたはずの方言が喋られなくなった

今日仕事たまたま地元の隣県で打ち合わせをした。

関西弁地方に移り住んで10年程立つが、自分が喋っていた関西弁に自信が持てず、標準語で喋った。

所謂女々しい標準語である

手前まで関西弁が出そうになるが、隣にいる先輩が標準語で喋るし、猛虎弁喋ってたらどうしようと思うと標準語が口から出てきた。

単語関西イントネーションを混ぜようとも思ったが、出てくるのは標準語

先に相手がその単語を喋ると、私が喋りたかったなあと少し淋しい気分になった。

Permalink |記事への反応(3) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015213009

エセ関西弁か?

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015123417

関西人基本的アクセントに拘るけど、奈良県民だけは音痴で「自分たち標準語」面してんだよな。

ちなみに他の関西弁とも標準語とも違うイントネーションで喋らはる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013173318

関西弁

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

車で岡山に入って独自文化を目撃した関西弁松尾芭蕉

岡山

ああ岡山

岡山

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006073302

ワイはマナーとか嫌いやから移民増えてマナー要求度が下がるのはありがたいやで…😟

他の地域関西弁喋る下品関西人アップグレード版やと思って移民を受け入れるしかないやで

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

自閉症の人は方言使わへんらしいで

と弟がASD関西弁を話す俺に言う。

彼は自分兄弟がそれとは気付いていないのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

なんかTypoして関西弁っぽくなっちゃったらCopilotがそのまま関西弁コメント続けてくれるのおもろい

ちゃうねん

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

すべての登場人物関西弁などの方言しか喋らない映画は受けない

コナン関西弁だったらあんなに流行ってない

Permalink |記事への反応(1) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919220317

金曜日なんか!金曜日なんか!

(…これだけやったら嘆きか関西弁かわからへんなー)

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

関西弁ってそんなに怖いん?

関西人からわからんけどそんな怖なくない?

ゴツい人が言っとったらそら怖いけど、そんなん方言関係ないし。

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909120030

じゃあ、薄汚い人には、どういう属性付与したらいいんですか?

関西弁以上に分かりやす属性があるんですか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20200908173336

しっかりとした疑問に答えられないのに「狭量だから」で済ませる詭弁使いの無能は置いといて

エセ関西弁である必然性が無いからでは?そりゃ明らかに西洋の見た目しといて関西弁だされたら、違和感を感じて当然だよな

あえて必然性を考えるなら、我々の世界言語にも地方によって訛りは存在していて、その代用としてメジャー方言代表のエセ関西弁が使われている...と言える

そう考えたらなんとか受け入れられるんじゃないかな(なんで何処の街に行ってもエセ関西訛りしかいないんだよというツッコミはおいといて

まぁ、異世界(笑)を多く出してる筆頭のなろう作者が、そこまで認識して描いてるわけがないのは世界設定の稚拙さを見ればわかるんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

歌詞とか曲名東京とかトーキョーとか入れるのはダサいからやめてくれ!

たぶん上京した田舎モンがやってると思うんですけど、フツーにすっげえダサくてサブイボが立つから、ぜひともやめてほしいんですよね

たとえば大阪なんてさ、曲名大阪って入ってたら、それはもう「大阪の歌」じゃん

ご当地ソングに近くなるっつうか、基本的な口調も関西弁になったりして、コミックソング的な雰囲気が出る

東京も実のところおんなじなんですよね、まったく同じ!

東京弁が全国的に幅を利かせてるから目立たないだけで、東京弁で東京の話をしてるのは、津軽弁津軽の話をしてるのとまったく同じであり、ってことはつまりそれはご当地ソング、わが町自慢の、ローカル地名をこれ見よがしに詰め込んだダッセェ歌、あれですよ

で、それに自覚的なんだったらぜんぜんOKであり、沖縄バンド沖縄の誇りだぜ!みたいな曲をやんのと同じだから許せるんだけど、「シティポップ」「都会的でオシャレ」みたいな感じで、「トーキョー・トイレット・トイクラブ」的な、クソみてえな名前を名乗ってさ、クールでしょ?って、アンニュイ雰囲気?エモさ?を自認してる感じでやられると、LMAO、チャンチャラおかしくてヘソが茶を沸かしてしま

だせえんだよな

シンプルに、本当にダサいんだよ

ダサくあろうとしてダサくあるのはいいですけど、カッコいい感じの雰囲気実態ダサいと、ウッ!ってなるからやめてほしい

特にトーキョーとかトウキョウとか、そういうやつ!

なんでカタカナなの?なに?まじで なんのつもりなんですか?

サビでタカマツ・シティランデブー!とか言わないでしょ それはダサいから

東京でもそれは完全に同じなんだよね

なのになぜか、皆やっている 皆やっているからセーフみたいな雰囲気すら出ている

セーフではありません!全然アウトです!すっげえダサいです!臭いです!!ヤバいです!!!!!!

Permalink |記事への反応(2) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830141821

関西弁キャラ一人称「ウチ」のアニメ版でバズったとき漫画原作側で一人称が「私」だと、ゲーム化の際には「私」で声優さんに読ませたりする。

これはそもそもアニメ化の時に統一しないものなのか?

咄嗟関西弁が出るシーンとか除いて

Permalink |記事への反応(1) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825205522

言うて君ら、テレビに登場する吉本芸人言葉しか知らへんのやろ?

あれを関西弁や思われたらかないませんわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824200103

なんで関西人って東京に来ても関西弁なの?

日本語喋ろうよ

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823115201

関西弁TOEICならなぁ…

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819123413

ウィイイイイイッス!どうも〜█████で〜す!

今日はですねぇ、あの〜コメントちょっと面白い?っていうか、まぁ夫婦問題?みたいなのが来てたんでぇ、スゥゥゥ…これちょっと僕なりに分析してみようかなぁと思うんですよねぇ

えーっとですねぇ、「おしりふき」のことを旦那さんが「オケツ拭き」って呼んでるっていう話なんですけどもぉ

でもねぇ、僕思うんですけどぉ、これってやっぱりぃ、あの〜コミュニケーション問題だと思うんですよねぇ。僕もねぇ、実は恋愛経験豊富なんでぇ、こういう夫婦間の問題ってよく相談されるんですよぉ〜

スゥゥゥ…でもさぁ、「オケツ拭き」って言葉がそんなに気になるかなぁ?僕の感覚だとぉ、別にそこまで気にならないと思うんですけどねぇ

だってぇ、関西弁だと「オケツ」って普通に使うじゃないですかぁ?僕も関西出身からよく分かるんですけどぉ、これって単純に方言問題じゃないかなぁって思うんですよねぇ

スゥゥゥ…でもこの奥さんがねぇ、「ウンチのついたお尻を連想ちゃう」って言ってるんですけどぉ、これはちょっと過敏すぎるかなぁと思うんですよねぇ

僕が思うにはねぇ、これって奥さんの方に問題があるんじゃないかなぁ?だってぇ、おしりふきって本来そういう用途のものじゃないですかぁ?それを食事中に使うっていうのもちょっと変だと思うんですよねぇ

スゥゥゥ…僕だったらねぇ、食事中はティッシュ使いますよぉ?おしりふきを食事中に使うっていう発想が、そもそもちょっとおかしいんじゃないかなぁって思うんですよねぇ

でもまぁ、旦那さんに直してもらいたいっていう気持ちも分からなくはないんですけどぉ、これはやっぱりぃ、話し合いが大事だと思うんですよねぇ

スゥゥゥ…僕が実際に女性とお付き合いしてた時もねぇ、こういう細かい価値観の違いってあったんですよぉ。でも僕の場合はねぇ、相手気持ち尊重して、ちゃんと話し合いで解決してきたんですよねぇ

からこの奥さんもねぇ、まず旦那さんに「なんでオケツ拭きって呼ぶの?」って聞いてみるべきだと思うんですよねぇ。もしかしたら深い理由があるかもしれないじゃないですかぁ?

スゥゥゥ…でもねぇ、僕が一番問題だと思うのはぁ、この奥さん旦那さんに直接言わないで、ネット相談してることなんですよねぇ

夫婦なんだからぁ、ちゃんと面と向かって話し合うべきだと思うんですよねぇ。僕だったらねぇ、絶対に直接言いますよぉ

スゥゥゥ…あとねぇ、この問題根本的な解決策なんですけどぉ、僕が考えるにはぁ、そもそも「おしりふき」じゃなくて「ウェットティッシュ」を使えばいいんじゃないかなぁって思うんですよねぇ

だってぇ、赤ちゃん用のおしりふきを大人が使うっていうのも、ちょっと変だと思うんですよねぇ。僕の家では普通にウェットティッシュ使ってますよぉ

スゥゥゥ…でもまぁ、この旦那さんもねぇ、奥さんが嫌がってるのに気づかないっていうのは、ちょっと鈍感すぎるかなぁとは思うんですけどねぇ

男性はねぇ、やっぱり言葉に対する感覚女性と違うんですよぉ。僕も男だから分かるんですけどぉ、機能的な名前をつけがちなんですよねぇ

スゥゥゥ…でも最終的にはねぇ、お互いの歩み寄りが大事だと思うんですよねぇ。奥さんも「オケツ拭き」っていう言葉に慣れる努力をするとかぁ、旦那さんも奥さん気持ち理解して「おしりふき」って呼び方に変えるとかぁ

僕が思うにはねぇ、こういう小さな問題を大きくしちゃう夫婦って、結構危険だと思うんですよねぇ。もっと大きな愛で包み込むべきだと思うんですよぉ

スゥゥゥ…まぁでも、こういう相談をしてくるっていうことはぁ、まだ夫婦関係希望があるってことだと思うんでぇ、僕としては応援したいですねぇ

やっぱりねぇ、夫婦って相手価値観を受け入れることから始まると思うんですよねぇ。僕もいつか結婚したら、相手の細かいところまで愛してあげたいなぁって思いますよぉ

スゥゥゥ…でも正直言うとねぇ、この問題って本当に小さな問題だと思うんですよねぇ。世の中にはもっと大変な夫婦問題がいっぱいあるじゃないですかぁ?

僕の知り合いの夫婦なんてねぇ、もっと深刻な問題を抱えてるんですよぉ。それに比べたら「オケツ拭き」なんて可愛いもんだと思うんですけどねぇ

スゥゥゥ…まぁでも、当事者にとっては大問題なんでしょうねぇ。女性って細かいところが気になる生き物だからなぁ

ていうわけで!この奥さんには、まず旦那さんとちゃんと話し合いをしてもらいたいですねぇ。そして、もっと大きな心で相手を受け入れることも大事だと思いますよぉ

次の動画でお会いしましょーう!んまたのーぃや!

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp