Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「長保」を含む日記RSS

はてなキーワード:長保とは

次の25件>

2025-09-15

弱者男性だしAndroidスマホでも買うか。

iPhone…高すぎて手が出ない。

弱者男性の俺には夢のまた夢だ。

仕方なくAndroidに手を出すことにした。

見積もり

Samsung Galaxy Z Fold5(限定カラー256GB+カスタム刻印):25万円

 折りたたみ最高峰。画面デカすぎで動画ゲームも快適。刻印入りで弱者男性でも特別感あり。

高級保護ケース+超硬度ガラスフィルム抗菌・防指紋コーティング+レザーケース追加:4万円

 守りは絶対妥協しない。高額スマホからこれくらい当然。

Galaxy Buds Pro+ハイレゾ完全ワイヤレスイヤホン限定コラボイヤホンセット:8万円

 映画音楽ゲームも全部最高音質。弱者男性でもオーディオは負けない。

10000mAh以上モバイルバッテリー×3+急速充電器+ワイヤレス充電スタンド×2:6万円

 外出、旅行緊急時も完全無欠。弱者男性の行動力サポートに最適。

高級スマホ三脚リングライト指向性マイク撮影ジンバルポータブル照明セット:6万円

 動画配信もVlog映画レベルで撮れる。映える弱者男性のための最強セット。

スマホ用高級アクセサリー全部セットストラップスタンドタッチペン指紋認証リング限定コラボカバー):3万円

 操作性も所有欲も妥協なし。

クラウドストレージ5年分+自動バックアップ+高額データ復元サービス:3万円

 スマホデータは命。弱者男性でも安心できる。

盗難故障保険+5年延長保証+VIPサポート加入:5万円

 折りたたみスマホを全力で守る。弱者男性必須投資

プレミアムアプリ課金セット+動画編集プロ版+音楽制作アプリSNS分析フルセット:5万円

 趣味仕事も全部ハイレベルで楽しむ。弱者男性でもプロ並みコンテンツ

SIMフリー契約+超高速データプラン3年分+国際ローミング対応:6万円

 通信環境妥協なし。海外でも完全ストレスフリー

限定スマホリングライトスタンドスマホガジェットコレクション+高級カメラレンズアタッチメント10万円

 見た目と撮影クオリティ両立。弱者男性ライフを彩る。

スマホ連動スマートウォッチハイエンドフィットネスバンド限定コラボバンド10万円

 健康管理SNS連動も完全網羅。周りとの差も圧倒的。

スマホプレミアムアクセサリー小物+限定デザインカバーストラップ:5万円

👉合計101万5000円

結論

弱者男性にしては完全に狂気の額。

でも、これでスマホライフは無敵…と思ったが、よく考えたら俺の財布と心が完全に耐えられなかった。

俺はAndroidスマホを諦めた。

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820121443

長保証が無制限

三菱とか上限あってケチくさい

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

45歳既婚子ありリーマン資産状況

アラフォー独身Webエンジニアの金融資産棚卸しと気づいたことという増田があったので、世帯持ちならこうなるっていうサンプルをひとつ

プロフィール

年齢 45歳

学歴 地方私大

職業 25歳から現在まで国家公務員(全国転勤あり)

収入 年収1,000万円程度

住所 都内分譲マンション中古で購入

家庭 既婚10年目ほど、子供は3人(小学生1人、未就学児2人)

資産状況

就職時は借金奨学金)あり。

貯金

銀行貯金 200万円程度

マンション手数料を払ったらすっからかんになったので投資から一部取り崩した。

とりあえずこれだけあれば火急の用があってもなんとかなるかと。

投資

から要望で37歳頃から投資を開始して、8年目に突入

500万円くらいから始めて投資金額を徐々に増やして、総額2800万円分くらい投資している。

NISA以外は途中で売買しているので何がどのくらい増えたかは良く分からない。内訳は以下の通り。

投資信託(約2800万円分)

〇全米インデックス(旧つみたてNISA)(約540万円)

40万円/年を6年積み立てて、240万円投資して+300万円程になっている。

〇その他(約2250万円)

主力はNASDAQインデックスFANG+

その他、全米高配当日経配当など

個別株(約2200万円)

〇これまで売買してきた銘柄現在保有銘柄を含む)

職業インサイダー可能性があるので、ほぼアメリカ株のみ

マイクロソフトエヌビディアGoogleAmazonコストコジョンソン&ジョンソンペプシコブリティッシュ・アメリカン・タバコくら寿司USAなど

借金8000万円(住宅ローン))

 80歳まで返済。死ぬかガンになればチャラなので勝ち。

家計状況

月の収支は概ね以下の通り。

収入

 給与収入手取り45万円程度

 配当収入10万円程度

支出

 住宅ローン管理費等 20万円

 投資 10万円(NISA・積み立て用)

 食費 15万円

 教育費 3万円(幼稚園無償化がなきゃ詰んでた。延長保育や教材費などでこの金額

 習い事 5万円

 通信費 1万円(ahamo × 2)

 光熱水費 2万円

 娯楽費 4万円(土日家を空けるために、子供を連れて出かけている。公的施設など安いところを選んでもどうしても、外食費用を合わせて毎週平均1万円ほどかかっている)

 被服費 2万円(子供はすぐ大きくなる、靴が高い) 

 雑費 8万円(家具家電自転車ベビーカーとかなんだかんだいろいろかかる)

〇計

 収入55万円、支出70万円で毎月-15万円

 勤勉手当が6月12月手取り120万円ほどあるのでそれで毎月の赤字冠婚葬祭費用を賄っている。

 自家用車は手放した。子供3人いて厳しいがやむを得ない。

妻の資産状況

良く知らない。

貯金1000万円ほど、投信200万円ほど

貯金はほぼ全額を配当付きの投信に移行予定らしい。子ども習い事費用はここから出そうと相談している。

相続した不動産所得が年150万円ほどあるらしい。このせいで扶養に入れないので家計的にはむしろマイナス。きつい。

その他

子供名義の口座に投信150万円ほど

今後の予定など

投資は徐々に配当付きの安定銘柄シフトして、資産を増やすのではなく毎月の帳尻を合わせていきたい。

あと、東京都支援は本当にすごい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250217224219

まだ妊娠なのだから母親が手に入れた幸せ自分が手に入れられるかどうかわからんやん

保育園のお迎えで、残業して、延長保育を使って子どもを迎えに行ったお母さんたち

保育士の前で泣き崩れて、「毎日育児家事仕事でつらくてつらくて」って言ってる人も複数おるんやで

Permalink |記事への反応(1) | 02:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

anond:20250120232408

金がなくて詰むケース以外で保険や延長保証は入らない方が良い、ということが

どうしても理解できない人はまぁまぁいる

彼らは数字理屈じゃないらしい

Permalink |記事への反応(1) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

犬を飼ったら娘のQOLが爆上がり

追記

伸びていたので、追記します。

  • ほかの子供を見下していない?

いいえ。そういうことはないです。大人価値基準スタンダードにして、世間一般の子供同士のコミュニケーションについて、きちんと理解できていなかったと反省しています来年クラス替えがあって、よい友達と巡り合えるといいなあ、と思っています。また、今それなりに近しいクラスメイトと、より仲良くなれる努力をあれこれしています

いいえ。もともと飼う予定でした。娘が学校しんどいのと同タイミングだったのはラッキーでした。

  • 子供が大きくなった後、両親に飼う覚悟はあるの?

はい、あります特に妻は犬を育てて、介護して、看取った経験ありです。

かに夫婦でけんかしても、終結が早まった気がする。

  • 子供同士では、けんかしても、お互い謝らず翌日にはけろっとしているのが普通

これが常識だということを、夫婦ともに知らなかったのです。恥ずかしい。。。

いいえ、本当です。実はこの投稿フェイク要素皆無なのです。

いいえ、詳しくはかけないのですが、娘以外にいくつかの情報を取って、状況を把握しました。

間違いない。

[ここから本編]結論

学校でよい友達を作れない一人っ子の家庭は、犬を飼うのがおすすめ

家庭環境

自分父親)と妻と娘(小1)の3人暮らし

背景(犬が来る前)

娘は小学校に通うようになってから、日々どんよりしていった。

理由はいくつかある。

  • 友達がいない。私は妻からすると、友達なんてものは「良いところも悪いところもあって当たり前。腹が立つこともあるが、自分にとって良いところが多い人となんとかつきあっていく」ものだと思っている。が、娘はこれまで幼稚園自分と非常に気質の合う、けんかも少ない友人と付き合ってきたので、友人に対して求めるハードルが高い。よって、私や妻の目からみると「友人と思えるような人」でも、娘から見ると「クラスメイトではあるが友人ではない」ということになり、友人がいないといっている。


なお、勉強はかなり先行させているので、学習面は問題ない。また、いじめを受けているわけでもない。今思えば、私立小学校に通わせたほうがよかったのかもしれないが、近場に手ごろな私立小もなかったので、いまのところ徒歩5分の公立に通わせている。

犬が来た後の変化

とまあ、こんな感じで、学校嫌いの娘ができあがったのだが、先日念願のわんこを飼うことになった。生まれて2か月ちょうどで引き取ってきた。

何がよかったかを列挙してみる。

  • 命というものについて、自分なりに理解しようとしている。自分より寿命が短く、ほぼ確実に先に死ぬ犬、または生き物という存在に対して、時には涙を流しながら理解しようとしている。


というわけで、犬が来てからというもの、犬購入費用、犬の食費、ペットシート代、獣医費用ワクチン費用などがかかり、うんちおしっこの後始末などの面倒は生じているが、娘のQOLが爆上がりしたので、購入して大正解でした。

再度結論

犬を飼うとなると、いろいろと制約はありますが、親御さんが犬好きで、一人っ子の家庭でしたら、犬を飼うといいことが多いので、おすすめです。

Permalink |記事への反応(13) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

大型家電は購入と、取り付け業者を別々に頼んだほうが良くない?

取り付けが必要な大型家電を購入するのに、購入業者と取り付け業者を別々に頼むことにしたら意外と気に入ったお話

 

これまでエアコン新規設置、食洗機の入れ替えを頼んで気に入ったので、次に給湯器の入れ替えを取り付け業者相談しながら依頼する予定。

 

安いのは大きなメリット

機器購入・取り付けで、それぞれで最もリーズナブルなところを組み合わせられるので、安くで済む。

機器については自分の欲しいメーカー商品が一番安いタイミングで購入できる。最近家電は型落ちでもたいして性能が変わらないので、2年前の型落ちの新品が激安で購入できたりする。かなり大きな節約になる。

 

評判が良く安価な設置業者を選べる

くらしのマーケットやユアマスターなど業者仲介比較サイトで、過去の評判や実績件数業者形態法人個人、規模など)を調べて選定することができる。

ただし、クオリティの低い業者に当たる可能性もあるのでレビューは要確認

いい業者を見つけられれば、作業クオリティはとても高い。アフターサービスもしっかりしているし、トラブルも少ない。

仲介サイトを利用するとトラブル時に利用できる保険付属するので、直接業者に頼むより安心

 

ちょっと面倒

ある程度時間があって、ゆっくり選べる場合にはとてもいいが、手間がかかる。

急いでいる場合などは家電量販店で頼んだほうが圧倒的に早く設置してくれると思う。

  

購入機器について調べる必要がある。

エアコンは設置場所電圧やダクトの長さなどがわかればそんなに難しい話ではない。

ビルトイン食洗機などはちょっと難しくなってくる。取り替えの場合は、前の機種と基本的に同等のサイズ性能で良い。

給湯器などはパイプの本数や、様々な機能、設置場所など様々なスペック合致させる必要が合ってちょっと大変。

相談に乗ってくれる取り付け業者さんとよく確認して適合する機器を決定してからネット通販で条件に合う安い商品を買うのが確実っぽい。

 

一時的に家にでかい荷物を置く必要がある。

例えば取り付け前のエアコンと室外機は、広い一時置きスペースが必要邪魔商品お届けの次の日に設置工事してもらうなどの日程調整が必要

ただし設置日の当日の午前お届け、午後設置は、配達が遅延した場合困るので最低でも次の日にしておいたほうがいい。

  

地元業者との比較

地元の小事業者は融通が効くのはメリットだと思う。比較技術力が高そうだがまれに外れの業者もいる。

トラブル時に電話1本で対応してもらえるのは安心

 

デメリットとしては、地元業者だと購入できる商品メーカー限定がある事も多いし、値段も高い。

現実的には小事業者だと問屋から購入する台数も少ないか仕入れ価格も高いだろうし、繁忙期閑散期があるのである程度高い設置料金をもらわないと利益の確保が難しいのかなと思うので仕方ないのかなとも思う。

 

家電量販店との比較

家電量販店は値段は比較的安い。アドバイスも載ってくれるし、安心

ただし設置業者は外部委託なので当たり外れがあるし、トラブル時の対応時間がかかる印象。担当者も固定されないし責任所在がはっきりしないこともある。

量販店には延長保証など良いシステムもある。洗濯機など比較故障の多いものに関してはこれらが役立つこともある。

 

 

みなさんのおすすめ方法は?

気をつけたほうが良いことや、更にいい方法などがあれば教えてもらえると嬉しい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-30

anond:20240629225221

こういうのがいるから今は1分でもすぎたら延長保育料取られるようになったんやなって

仕事してるかどうか関係なく単純にモンスターやん

しろこんなんに仕事させたらあかん

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-28

世田谷区長保坂展人氏

https://www.tokyo-np.co.jp/article/336381

伊藤匠氏が師匠とともに、世田谷区長保坂展人氏を”表敬訪問”したらしい。

意味が分からない記事であった。別に伊藤氏は世田谷区の何かしらの将棋プログラムで強くなったわけでもないと思うのだが、

後付けで偉そうに”奨励金”を渡したらしい。

要は保坂区長インスタ映えする写真を撮るために呼びつけられたという感じ?

オリンピックがあると、壮行と成績の報告で2回また、いろいろな地方自治体の長はインスタ映えする写真を撮りたがるわけだが、

本当になんともである

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-18

こども、めえっっっちゃお金かかるぞ

次女が産まれたんだけども

子供がまだ1人のときには買わなかったものを買ってる

転倒したとき痛み軽減するためのヘルメット

バスローブ

風呂チェア

等等

子供一人のときピンクのウレタンでてきた赤ちゃん乗せるやつ一個だけでのり切れたというのに……

バスローブだって買わなくても冬も全裸でがんばってたけどもう子供二人になっちゃったらがんばれないよ

旦那の育休が終わったら長女次女と私の三人で寝るために六万円のマットレスと洗える敷布団とマットレス用の防水シーツを買い足しましたわ

狭い部屋にシングルの布団三組並べて笑える!!女三人で寝る!

なぜベビー布団じゃないかというと長女が赤ちゃんときベビー布団で寝かせても寝相が悪くてはみ出たり、私の布団に入ってきてそのまま寝て私がベビー布団に避難して苦しい思いをして寝たりした経験から全員大人サイズシングル布団で寝ることにした

長女がぐずったとき

旦那の個室に次女が避難して寝れるように旦那の部屋に置く用のベビー布団も買い足した

子供1人増えただけでめっちゃお金使うわ

富裕層じゃないのにね

子供一人っ子経済的に色々とイージーモードだなぁ。子供二人になっただけで出費が増えまくる

おもちゃ代、習い事費用幼稚園春休みの期間の延長保育のお金20000円

子供1人だったら幼稚園の延長保育とか使わないけど子供二人でずっとワンオペはつらいから私のストレス軽減のために春休みは延長保育使うんだ

子育てめっちゃお金かかる

Permalink |記事への反応(1) | 01:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-14

anond:20240214181017

それぐらいなら、あんなすぐ壊れるものを家に置かなくて住む方がメリットあると思うの

使い方が悪いのかもしれないけど3年も経たないうちに何回も壊れて延長保証使い切った

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-22

少子化最前線を、崩壊する幼稚園から見てみよう

東京圏とある自治体少子化事情がエグい。

前提として、

東京圏では出生数が多い我が自治体ではあるが、毎年10%以上出生数が下がり続けている。

②数十の幼稚園があるが、次々と廃園していっている。

そもそも子どもの多くは保育園に行ってしまい、2歳3歳まで家庭で育てるのは少数派である

フェイクも入れてあります

それでは、子どもの取り合いになった幼稚園事情を見ていこう。

経営者が過剰保育に走る

 子ども入園してもらうために、まずは教育アピールする。

体操リトミックはもちろん、習字フラッシュカード、果てや武術まで多彩である

手厚い保育を担任1人にほぼ押し付けて、先生負担はどんどん増えている模様

2延長保育の長期化

 保育園に負けないように預かり時間を長くする。ただし、保育園は18時までは基本的に延長料金がかからないが、幼稚園で延長保育を18時まで使うと1日で1000円近くかかるので勝負にならない。

 

 3お弁当選択

 幼稚園のネックの一つに手作り弁当制度がある。

ただ今時お母さんの手作り弁当毎日持ってきてと言うと、心象が悪いので仕出し弁当選択できるようになる。

ただ冷たくて辛い仕出し弁当子どもの受けが悪く廃棄が大量に。

昼食直後にお腹が空いたという子どもが出る始末。

4先生の大量退職

 数年ごとに正規先生が半分近く辞める。

残っているのは経験の浅い先生ばかりで、行事でも遅々として段取りの悪さが目立ってしまう。

行事が不評だと園長先生の機嫌が悪くなり、先生たちがこっぴどく怒られる。

子ども怪我も多発して、先生保護者に謝りっぱなし。

経営からは、子ども怪我担任が見れていないからだと責められる。

そしてどんどん辞めていく。

少ないパイを奪い合うと、どこも過剰サービスから負担増、大量退職悪循環が止まらない。

こうやって保育施設はどんどん淘汰されていくのだろうね

Permalink |記事への反応(2) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

保活2024転職したいけどできない

なんで育休中の人子ども保育園入園前(あるいは入園月中)に元の会社復職せず転職すると保育園内定取り消されるんだろう?

フルタイムで働くならどっち道同じじゃないの?このルール意味が分からない。育休給付金のもらい逃げを防ぐ意味かもしれないが、復職せず退職しても給付金返還不要だ(復職するつもりだったけど考えが変わったと言えば大丈夫だったと思う。断言はできないけど)。だから意味ないんじゃないの?

就労内定より就労の方が保育指数(点数)低くされるけど、これも意味が分からない。つまり新規就職する予定の人は保育園入るな、働くなって言いたいのかよ?就職して1ヶ月か3ヶ月未満でも点数減らされるし、マジで意味からない。保育園入園させた直後退職して「専業主婦保育園不正利用する事態」を防ぎたいのだろうか?でもそういうことがあったら近隣から通報とか(監視怖っ)、子どもがうっかり先生にしゃべるとか、通帳に給与振込がないとかでバレると思うんですが。すぐにはバレなくてもいずれ就労証明書源泉徴収票がなくてバレるはず。

ああ復職したくない。転職したい。しか転職しても慣らし保育期間中に早退させてくれるところなんてないよな。慣らし保育って最初のうちは午前中で保育園終わるからな。1歳にならないと延長保育も使えない。転職したら6時半までにお迎えに行けることなんてまずないからな。家の近所にいい転職先があればいいんだけど全然見つからないし。

結局は新卒ホワイト企業への就職が上手く行き、ハラスメントにも遭わず産休育休取らせてもらえた人生勝ち組への優遇だな(産休育休に関してはありがたい事に取得させてもらえたけど)

※以上は東京都某区の事情です。他の自治体はわかりません。

Permalink |記事への反応(0) | 06:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-04

Amazonで買ったモニターがある。

モニターに垂直に線ができるようになってきた。

長保証の期限内だったのでどんな風になるか聞いてみたら、商品送ってなんやかんやあって三週間かかるらしい・・・

その間は当然、他になければモニターなし・・・

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-22

anond:20230922062817

ベビーシッターが金かかるのはそうだけど、月給40万よりはさすがに抑えられるんじゃないかと思うし、そもそも専属で一人雇うんじゃなく、民間でやってる保育所とか、私立幼稚園の延長保育とか、とにかく金があんなら取れるオプションが色々あるでしょっていう話なんだけど。

てか年間500万払ったとしても夫婦のどっちかが働かなくなるよりは年収あるじゃねえかよ。不公平って何?私共低所得者層からしたら世帯年収2000万の人間が人も雇わず全部自分たちのために金を使う方が不公平なんですけど????????????

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-21

anond:20230921112820

待機園児減ったと聞いてたけど、地域によるのかな。

それだけ稼いでれば代替サービス選びたい放題では…

幼稚園でも延長保育やってる所あると思う。自分はそれ使ってた。


釣りかもしれないけど、こういうの見ると心が痛む…

生活かかってる家庭を思うと…

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-20

顧問先の保育園

保育園運営する社会福祉法人を多く顧問先として抱えている税理士です。雇われですが。

つの保育園のみ、という法人もあれば県内10か所構えている法人もあります顧問先の職員数を合計すれば1,000人を超えます

給与計算しているのである程度勤務実態が分かるのですが、長時間労働している保育士ほとんどいません。ほとんど、というのは3月10時間を超える残業が発生する人が多少出るだけ、ということです。

他の月はほとんど残業代がありません。一月の給与総額が数百万円のところ数万しか発生しない、時には1万円未満の月もありますので定時に帰る職員が多いということになります

早番、遅番のシフトなので延長保育で7時半から18時半まで園が開いてますが、長時間労働する職員はいません。

離職率は悪くないのですが、やはり各園年に1人は辞めていきます配偶者の転勤などの理由が多いですが、最近出産などでは辞めずに戻ってくる方が多い印象です。

基本的専属事務職員を必ず1名置いており、利用者の登下校はシステム管理、午睡もセンサーシステム管理している園が増えましたね。連絡帳は手書きですが。また給食顧問先では園内調理がほとんどです。イベント一般的保育園と変わらず行っています運動会、お泊り保育など。

給与については処遇改善加算ⅰ、Ⅱ、Ⅲにより大分改善したと思います新卒でも年収300万円は超えるようになりました。10年ほどのキャリアで500万円、園長で800万円超えくらいなので好待遇とまでは言えないかもしれませんが。

それでいて毎年決算には30%基準に悩まされている法人ばかりなので経営は良好です。

税理士顧問があるから健全経営できている、又は税理士顧問を依頼できるほどに健全経営している、どちらかは分かりませんがある程度適切な環境下で働いている保育士さんも多い、という事は知って頂きたいです。増田の見過ぎで保育士全員がブラック労働を強いられていると思う人もいるかもしれないですからね。

少し追記

みなさん保育園が全てブラックでないと都合が悪いんですか…?

まず、30%基準四苦八苦してると書いている通り、残業を隠して賃金を抑えるメリットがありません。

また、保育園運営する社会福祉法人の多くは理事長が実務に携わっていないケースが多く、実質的管理である園長も雇われの立場なのでこれもまた賃金を抑えるメリットがありません。

様々にIT化を進めているのは効率化のためです。

それでもサービス残業がある、というならばそれはもう仕方がありません。

追記

聞き捨てならないコメントには反論しますよ。

preciar産業保健や事故調査では「現場を見ずに数字だけで判断する奴は最悪の無能。居ない方がマシ」って言われるんで、上がってくる数字だけ見て健全とか言ってるなら馬鹿にされて当然でしょ

なんの根拠もなく、あっても知り合いの保育士は程度でサービス残業があると断定する人たちに馬鹿にされたくない、というのはおかしいですか?

「全ての」保育園とも言っておらず、こういう保育園もある、という話でしかないんですよ?

Permalink |記事への反応(27) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

滑稽なお婆さんだなあ

anond:20230920075319

必死否定してるブクマカ滑稽だなあ

しかもその多くが男

「ぼくちんの子供を産んでぼくちんとぼくちんの子供を世話する事はうちの嫁にとって至上の幸せのはず!」って幻想崩されたくないんだね

いねーよそんな幻想()あるやつ

「専業なら家事子育てぐらいやれ」ならいるだろうが

こんなの別に最近」の話でもなくて、昔から母親ばっかの育児コミュニティ行けば「育児が辛いか保育園に預けて息抜きする為に働いてる」みたいな人沢山いたよ

昔の方が妊娠出産したら首って人多かったけど、専業主婦が辛すぎるから働くって話はよく聞いた

多数派では絶対いね

日本は未だに専業主婦希望する人が多い

ずっと働きたいです稼げますって女は婚活でも人気あるよ

「男が専業させてる」っていうのは他責陰謀論である上に

それがなんとか通用してたのももう昔だよお婆ちゃん

 

保育園待機児童で入れないから子が幼稚園入れるまで待って幼稚園入れたら延長保育も入れて自分パートでようやく解放された!って人も多かった

長保育入れてパート大草

保育園代もったいねえだろバカ

 

現実でもママだけの集まりだとそういう事言う人いるしみんなわかるーって感じ

男がいる場だとそういうのがタブーとされてただけで、女だけの場だと割と本音は出る

長保育園入れてパートは草萌ゆるのみだが

ガッツリ共働き女がどう男からタブー視されてるのよ

働きたくないで御座る!専業主婦志望で御座る!が実際の女性多数派(いまだに!)

  

つーかだから最近は男も育児しろの大合唱でしょ

あれ、育児しなくても許されてる男が羨ましくて妬ましいからお前らもこの地獄味わえや!ってなってるだけだよ

地獄

じゃあ女も男と同じように死ぬまで同じぐらいの稼得責任背負って働きなさいよ

それなら堂々と育児折半要求すればいいし保育園にも入れればいい

「最低65歳まで何があっても逃げずに責任ある仕事家計を支え続けること」が

育児に比べて天国ならそっちを選べばいいじゃん男からも歓迎されると思うよ

   

 

そもそも育児が本当に楽しいならわざわざ他人になんてやらせない、楽しくないかやらせたいんだよ

男の仕事だって同じだわ

妻子を路頭に迷わせない責任背負って外で働き続けるのは好きでやってると思ってんのか

自分の大変さは極大に強調するのに

他者担当パートの苦労は想像すらできないのは何故なんだ

 

どうしてそんなに自分のことだけで頭がいっぱいで

客観視とか相対視とかが出来ないんだ

いい歳のおばさんやお婆さんでそれは本当に幼稚じゃないんか

何歳で人間が完成するんだお前らは

Permalink |記事への反応(2) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-18

なぜ保育士保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう

大前提として、保育園日本未来縮図である

同じ保育園に通えど子どもの間の格差は凄まじいものがあり、上はパワーカップルキラキラ保護者から生活保護精神疾患、要保護家庭、介護で潰れかけている保護者まで、公立校以上に激しい家庭環境の違いが存在することを頭に入れて欲しい。

そして保育園福祉施設であり、家庭環境が厳しい子どもを救うことが元々の存在意義。

それでは、保育園仕事がどのように増えていったか大まかに見ていこう。

大体30年ほど

・保育は大雑把にいうと、預かっていれば良いというもの

保母さんは子どもの様子を見ながら保育を自由にできていた。

・この頃は主に、シンママ教員看護師共働きが多くクレームもほぼない。

子ども喧嘩に親は介入しなかった。

・大体17.18時にほとんどの子供が帰るが、一部の厳しい家庭のことを考え延長保育がスタート

長保育は18時から19時までだが、1人2人しか利用者がいない。

なんなら延長保ゼロなんてざら。

20年前

子どもの保育だけではなく保護者支援が追加。

研修を行うことが事実上義務

アレルギー児が増えてアレルギー対応仕事が追加

乳幼児突然死症候群への対応として、乳児のお昼寝中は呼吸を確認すること(五分おき)

・小一ギャップ解消の為に大量の書類仕事の追加。小学校との接続連携が求められる。

・月案などの書類仕事の項目が複雑になり多くなる。

・このころはまだ保護者保育園みんなで子どもを育てようという空気がある。

10年くらい前から

・どこぞの郵政解散総理株式会社保育園をありに規制緩和したせいで、主に保育士給料配当に使われ出す。

待機児童問題顕在化し、保育園を沢山作るために運営費弾力化が行われて、保育士給料を削って新しい保育園の開園費用に回すようになる。

保育園事業費の弾圧化が可能になり、保育士給料を他の事業に回すことができるようになる。

・更に子供についての細かい記録書類が増加

監査を受けると補助金がアップするため監査のための書類が増加。

食育計画書類ヒヤリハット書類追加。

待機児童対策のため、規定人数以上の子どもを詰め込まれる。

保育園への入園希望者が増えたため説明会、問い合わせ、園見学仕事が増える。

数年前から

保育園地域の子育て拠点になりなさいとのお達し。保育園に通っていない地域の子もの支援をする仕事がほぼ義務化。園庭開放や地域の子誕生日会、子育て相談をやるハメになる。ただし予算も人も増えない。

幼児期の終わりまでに育っていて欲しい10の姿という子ども能力についてのノルマが増える。

簡単に言うと、好奇心を持ち自主性に溢れお友達と協力し思いやりに溢れ言葉でのやり取りを楽しみ健康積極的に体を動かし数字文字に興味を持って地域日本に関心を持ち生命尊重できる子ども。そんな子は少数派だっつーの

少子化に焦った国から子どもが優秀に育つように様々な体験活動しろとのお達しが増える。しか予算もひとも増えない。

保育園老人ホームとか地域社会にも貢献しろとお達しが来る。

保育士不足と人件費削減のため、正社員保育士は各クラスに1人になり、クラス書類行事の準備、日々の保育の準備が正社員1人にのしかかるようになる。

保護者から幼稚園みたいに体操英語などの習い事をして欲しいという要望が増え、子どもの教材費を削り講師を呼ぶようになると時間通りに子どもを動かさなければいけないことが増える。

・教材費が少なくなり新しい玩具を買えなくなる。子ども楽しいことを見つけるためにイタズラ増加、トラブルが増える。

・延長保育の希望者が増え18時以降に全園児の40%がまだ帰らない

・延長保育の増加により、事務仕事と精算の仕事が増える。

・延長保育の申請が直前だったり連絡なしが増えて、補食の数を調節する仕事が増える。

・一部の保護者自分の子どもだけの快適さと幸せを求めるようになり、保育士が振り回される。

・一歳あるあるの噛みつきに猛烈なクレームがくるようになる。

保護者が保育料を払っているんだからと、子育てを丸投げしてくることが多くなる。家庭との連携はなかなか絶望的で保育園だけで子どもの成長発達を促していかなければならなくなる。

・3歳以上の子どもはお昼寝をさせないで個別対応をして欲しいという要望があり、上記の大量の書類仕事サービス残業に変換。

そもそも子ども運動不足すぎて寝ない。

猛暑の影響で、外遊びも水遊びもできない日が増える。ひたすら室内遊びで煮詰まる。

・土曜保育希望者の増加でシフトが回らなくなり、苦肉の策シフト変更で13時間連続勤務とかになる。もちろん休憩時間はない。

・閉園時間ギリギリのお迎えが増えたため、勤務時間内にその日の仕事が終わらなくなる。なんなら閉園時間にお迎えに来ない。

他国に類を見ない長時間保育のため、子ども保育園で落ち着いて過ごせない。怪我の増加、喧嘩の増加。一歳児に13時間保育は無理だって

・家庭によって子どもの発達の格差が広がる。発達障害に似た行動の増加。

・家庭と保育園生活の大部分になり、人関わりのスキルの低下。喧嘩が増加し、怪我も増える。怪我をした時の書類も新設される。

少子化を見据え園児確保のため、保護者サービスを増やす保育園で汚れた子ども洋服エプロン洗濯するようになる。

普段の保育の様子を見たいか写真販売してくれとの要望が出る。ただでさえ少ない人手が写真撮影に手を取られるようになる。怪我を止められない確率が上がり、写真整理の時間が大量に取られる。

コロナの頃

・お察し

なぜ保育士が一秒でも早くお迎えに来て欲しいか、少しだけでも気持ちがおわかりいただけたでしょうか。

仕事は他にも沢山あります

国も保護者も、自分たちの金と時間を費やさずにいい子に賢く育って欲しいと思っているのに誰も得をしない現状。

間違いなく最も皺寄せがいってるのは、発達の遅い子ども

保育士妊娠したら辞めることが多いってこういうことなんですよ。

まずは保護者自分の子供だけが快適なら良いという考えをやめて、みんなで幸せになる道を探しませんか?

Permalink |記事への反応(17) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-26

anond:20230826110132

BTOは電源が糞過ぎる

7年保証で1万くらいの電源いくらでもあるのに、BTOだとすべての部品で1年だぞ

長保証で金払っても3年

マザーボードも糞

CPUグラボメモリ容量しかスペック見てないのはおかしいだろ

Permalink |記事への反応(2) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-03

稼ぎが共働きを維持する費用に消える

夫の収入だけでも生活できたけど、子どもの将来まで考えると心もとないので仕事はやめずに職場復帰した。自分無能側の人間から、今の会社にしがみついて年功序列に甘んじて給料をもらうのが一番将来得る賃金が多いと判断した。

会社は最大限配慮してくれているし、夫も協力してくれている。子どももたぶん育てやすタイプ。ただただ私の至らぬばかりに、専業主婦だったら発生しなかった費用が増えている。

自分に体力がなさすぎて、仕事終わりにろくに家事ができない。料理当番の日なのに台所に立つことすらしんどくて惣菜外食頼み。洗濯が追いつかず新品の下着シャツを追加で購入してやり過ごす。荒れ果てた家をハウスキーパーに片付けてもらったことも一度や二度ではない。

仕事効率よく終わらせられないせいで、何度も延長保育のお世話になった。そもそも保育園子どもを預ける時点でお金がかかっているのに延長でさらにかかる。

時間と体力と能力のなさを全部お金解決しようとしているせいで、私がもらう給料ほとんど同じ額が共働きを維持するための出費に充てられている。現状、私が働いても働かなくても家計のあてにできるのは夫の収入だけ。

正直仕事を辞めたい。将来のために働いているのだから今の惨状には目を瞑るべきだって分かってるけど、共働き収入を得るために大枚叩くという矛盾に心が付いていかない。

世の中の働きながら家のこともこなすお母さん達を尊敬する。どうやったらあんなにバリバリ動けるんだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-27

anond:20230627175538

最近ベッドタウン⇔主要駅まで30分くらいだしそんなベッドタウンに住んだからってかかりすぎるなんて言うほど通勤時間増えないのでは?

長保育とかでカバーできるレベルだと思うが

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人生で一度も出産したいと思ったことなかったけど出産した

表題の通り。

前提

増田にとって子供とはパンダのようなもの

 可愛いと思ったことはないし興味はないが、熱狂的に歓迎されているのは理解できる。また、貴重で保護すべき存在であり税金を投入するのも理解できる。

 ただ、世話が面倒そうだし金もかかるので増田家で飼いたいとは一度も思ったことがない。

増田家は30前半で世帯年収2500万~で双方高学歴だ。両方の実家は太くも細くもなく普通ホワイト企業勤め。


なぜ子どもを作る気になったのか?

興味がなかった出産だが、出産してみてわかったことをつらつら書いていこうと思う。

出産金かかりすぎ問題

妊娠出産奇跡なのか?

金でなんとかできないこと多すぎ

出産してみての感想
  • 産んだら母性が目覚めるとかは特になかったが、ある程度不自由なく健康に育ってほしいと祈っている。死ぬほどではないが、思っていたよりも可愛い
  • 思ったより何とかなったが、2度はごめんである子供が欲しい人や2人3人産んでくれる人を国は大事にしてほしい。
  • 一人で世話をするのは無理だ。男性育休を取得して傷が治るまでは男性主体でやったほうが良い。育休が取れないなら別の手段を考えるべき。
  • 自閉症発達障害男性の年齢が関係してくるので男女ともに子供を考えているならはやく産んだほうが良い。金がなくてもなんとかなるというか、貧乏なほうが有利だ。増田家にはなんの補助もない。有利子の奨学金すら借りることはできない。有利子の奨学金くらい貸してくれても良くないか
  • 金でなんとかするのは難しいしそれができるのは年収5000万円くらいからじゃなかろうか。世の中の育児している人はみんな偉すぎ。
  • 0歳で保育園に入れ職場復帰したが、仕事って金も稼げてやりがいもあって良いなと再確認した。子育て子育ての良さがあるが、増田は働いてるほうが良い。理不尽に泣かれたりしないしね…。

(追記)

①ありがたいことにコメントを頂いて、一番肝心な前提を書き忘れていたことに気づいた。

これは、「世帯年収2500万もあるし、金の力で楽するぞ!と思っていたが返り討ちにされた日記」に近い。大金持ちだとは思っていないが庶民だとは考えていない。

ちなみに、金の力でなんとかしようとして挫折したものには以下もある。

あと、増田家は同一金額お小遣い制で家計が同じなので出産に関する費用は全部家計から出している。親からのお祝い金は子供名義なので特に使ってない。

ベビーシッターについて

これは、ベビーシッターに頼むのが不可能な時期がある/そもそも人材がなかなかいない、という話がしたかった。今は保育園に入れているが、子供が0歳だと延長保育が使用できないため残業するときなどは保育園のお迎え~をベビーシッターに頼んだりしている。保育園は月に9万ほど。+ベビーシッター代となるわけだが、残業時給が3000円超えてこないとベビーシッター代で赤字になったりするわけで…この辺はこう…各家庭によりけりかなと思う…。保育園に入れる前は何度かお試しで来てもらったりしていた。子供増田家との相性もあるし、家に入る人間ということで信頼できる人を探していた。

Permalink |記事への反応(10) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-23

食洗機修理3万6千円

4年前に買った食洗機が壊れた

修理費36000円

実は去年も壊れてて32000払ってる

長保証入っとけばよかった

Permalink |記事への反応(1) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-23

anond:20230322084456

まあ、実際、自分の知っている幼稚園は定員割れして規模縮小が進んでるんだよね。

かつては4クラスだったのが3クラス、2クラスに減ってるらしい。小規模なところは2クラス作れたのがずっと1クラスしか作れないとか。

先生退職して保育園に行くことになりましたみたいなケースもそれなりに聞く。

幼稚園も延長保育をもっと延長したりして保育園と張り合ったりしているらしいけれど、どうなることやら。

Permalink |記事への反応(0) | 07:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp