Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「銃社会」を含む日記RSS

はてなキーワード:銃社会とは

次の25件>

2025-10-21

学生論文で生成AI使うの仕方ないわ。「小論に整理して」だけでこれ

下の山手線催涙スプレーに関するツイートを読みこませて、

多少ChatGPTと議論して「小論に整理して」とお願いするだけでこれなら

凡人の俺様がちんたらキーボード叩いて書く必要なんてないじゃんもう!

https://togetter.com/li/2618627

 

ただしここはハルシネーションぽいのでよろしくない

彼女自身が繰り返し使う「悔しかった」「お灸をすえたかった」という語は、

 

1.弱者防衛暴力の線引き

今回の事件で多くの人が揺れたのは、「恐怖を感じた人の防衛行為」が、どこまで許されるかという点である

身体障害透析など、外見では分からない「見えない弱者」が社会で繰り返し軽視されてきたことは事実だ。

からこそ、彼女の感じた恐怖や屈辱には共感が寄せられた。

しかし、口論の段階で武器使用し、無関係他者まで巻き込んだ瞬間に、それは防衛ではなく攻撃へと転化する。

法的にも倫理的にも、暴力他人を傷つけた時点で、その正義は失われる。

 

2. 「40-50代じじい」――言葉に滲む敵意の構造

彼女SNS上で相手を「40-50代じじい」と呼んだ表現は、単なる感情の発露にとどまらない。

それは、相手行為ではなく属性のもの(年齢・性別)を攻撃対象とする言葉だ。

この瞬間、個人的トラブルは「中高年男性という集団」への敵意にすり替わる。

フェミサイドが「男が女を属性として殺す」構造だとすれば、

この言語構造はその**鏡像――“ミサンドリー的反射”**と言える。

弱者が自らを守る物語の中で、他者が“敵の象徴”として消費されていく現象は、暴力の形を変えた再生産に他ならない。

 

3. 恐怖と屈辱の混合

人が暴発する時、そこにあるのは純粋な恐怖だけではなく「屈辱」も強く関与する。

若いから座るな」「病気でも見えなければ認められない」という社会視線に対する怒りが、

個人攻撃者を超えて「社会全体への報復」に変わったのだろう。

彼女自身が繰り返し使う「悔しかった」「お灸をすえたかった」という語は、

生存防衛ではなく名誉回復を求める衝動を示している。

まり彼女の行動は、社会的な不平等への“象徴報復”として遂行された可能性が高い。

 

4.弱者の「正義加害者」化

近年のSNS言説では、「女性」「障害者」「被害者」といった立場道徳的免罪を得やすい。

しかしその構造固定化すると、

被害の語りが暴力正当化する装置になりかねない。

「やり返して当然」「スカッとした」という共感連鎖は、

弱者を“聖なる報復者”として祭り上げ、暴力責任を薄めてしまう。

だが、恐怖や怒りが他者身体を傷つけた時、

それはどれほどの弱者であっても「正義加害者」となる。

この線を超えた瞬間、社会被害者を守る仕組みを失い、

誰もが「自分で裁く社会」へと堕ちていく。

 

5.銃社会予兆としての事件

もしこの事件銃社会で起きていたら、催涙スプレーではなく発砲事件として報じられただろう。

「怖かった」「迫られた」と主張する発砲者が免罪される構造は、

アメリカの“スタンド・ユア・グラウンド法”の問題と同じである

恐怖を根拠にした先制攻撃が認められる社会では、暴力の独占は失われ、

全員が「潜在的加害者」として武装正当化するようになる。

今回の事件は、銃社会論理が非銃社会の中で萌芽した象徴的な出来事でもある。

 

6. 結語:正義の名を借りた暴力を見抜くために

この事件が投げかけたのは、

「恐怖と正義境界をどこに引くのか」という普遍的な問いである。

彼女の置かれた弱さには共感できる。

だが、その弱さが他者への攻撃免罪符になった瞬間、暴力正義模倣し始める。

フェミサイドミサンドリーも、根は同じ――恐怖を根拠他者人間として見なくなること。

私たちが考えるべきは、個人暴力報復しなくても済む社会的回路、

すなわち「恐怖を理性的に処理できる支援環境なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008184217

逮捕はされんよ

たまにとがめてくる人がいる…いやいないな、

銃社会からそういうことはしない

Permalink |記事への反応(0) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251007105825

から日本も再び帯刀を許すか、アメリカと同じ銃社会にすべきなんだよ

「俺は武器を持ってるがもれなく相手武器を持っている」「もしもその武器を用いて人を裁こうとしたとき自分もその武器で殺されるかもしれない」

相互確証破壊ってやつだ、お互いに銃口を向けお互いの喉へ剣の切っ先向け合ってる状況こそが一番の平和

手に暴力のための武器があるからこそ、緊張感を持って手を出すことを渋れるようになるの

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006115439

銃社会じゃどんな陰キャでも明るく挨拶世間話は最低限する

しないとポケットに手を入れたとき相手銃口を向けてくるから

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

生活保護って廃止するメリットの方が大きくない?

生活保護がないと治安が悪くなるっていうけど

日本銃社会じゃないか生活保護をなくして無敵の人大量発生してもせいぜい近所のババアが刺されるくらいでしょ

そのくらいのデメリットしかないしとっとと廃止にしてほしい

で、余った金は防衛費に使ってほしい

これに反対するのってニート外国人くらいでは

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

アメリカ映画観てると

銃社会やばすぎってしみじみ思うな。

銃なかったらこんなこと起きてませんやん…って展開が多すぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

日本ロックエール

海外ロックは、世界ぶっ壊してえ~ ムカつく奴ぶっ殺してぇ~ なんだけど、

日本ロックは、今をガンバレ!今を生きろ! なんだよな。日常自分が生きてる状況を否定しない。そこがやっぱイケてる日本と野蛮な銃社会の格の違いって言うか

Permalink |記事への反応(3) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

トランプ側近のネトウヨ撃ち殺されてて草

銃社会万歳

https://x.com/stillgray/status/1965854630623195444

Permalink |記事への反応(1) | 06:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827073706

銃社会だと男が銃持ってて余計に危ないじゃん

銃社会じゃないから女が一方的に男を射殺できていいんじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

銃で打たれて死にたい

人生を一瞬で終わらせられるから楽で良いよね。銃社会暮らしている人はどうしているのだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

タコピー2話 海外の反応

「yaaaaaaaaaaaaa!! タコピー鬼つええ!逆らう奴ら全員ぶっ殺してこうぜ!」  うーん流石銃社会

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619224738

トランスジェンダーを「脅威」と見なすの一般的シス女性よりシス男性に多い

相手トランスジェンダーであることでパニックになった」などという言い訳と共にシス男性トランス女性殺害する事件特に銃社会であるアメリカではよく聞くが、それはまさに「脅威への正当防衛」というニュアンスで語られる

Permalink |記事への反応(1) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

米軍関係者飼育するピットブル日本人ペットが噛み殺される事件が2件発生

日本でのピットブル飼育禁止されている。

>本当、アメリカ人ピットブル愛はすごいよね。主人に対しては非常に愛情深いらしいが、それ以外に対する攻撃力が高すぎる。

 

かに銃社会ならペット戦闘能力が高い品種が求められると思うがここは日本からな。

誰か死人出れば規制入ると思うけど。

Permalink |記事への反応(1) | 04:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

日本はもうGDP世界一を目指さなくていいんじゃない?」

よく「日本はもう成長しない」「GDPで抜かれた」と悲観的な話が出ますが、少し冷静に考えたい。

そもそもGDP国民幸せをそのまま反映する指標ではない。単に「どれだけ金を動かしたか」を積み上げただけの数字です。巨大化したからといって、人々が幸せになるとは限らない。

今の日本は、実はかなり奇跡的なバランスにいます

国民保険のおかげで、世界的に見て安価高水準な医療が受けられる

犯罪率は先進国ダントツに低く、子どもが一人で歩ける治安

インフラは安定、水も電気もガスも通信も驚くほど安価で高品質

・夜中に女性コンビニに行ける国は実はかなり少ない

生活必需品物価他国と比べればまだ良心

一方、資本主義トップランナーであるアメリカを見ると、別の景色が広がっている。

医療費は破産レベル保険がなければ治療も受けられない

銃社会ゆえに日常的に命の危険がある

学生ローン地獄ホームレス増加、富裕層けが資産を積み上げ続ける

・街によっては夜間に出歩けない

インフレ庶民暮らしがどんどん苦しくなっている

もちろんアメリカにはイノベーション、チャンス、多様性といった魅力もある。

でもそれは「一部の勝者にとっての果実」であって、大多数の人が安全安心に暮らせる社会とは少し違う。

日本はもう「世界一の規模」を追いかけるフェーズは終わったと思う。

これからは「いかにこの比較安全平和暮らしを守り、微修正を続けていくか」というステージ

少子高齢化、低成長、賃金問題はあるけど、逆に言えば”直せる課題”でもある。アメリカ型の取り返しがつかない構造的な病とはまだ距離がある。

「大きくならなくても、壊れない国」――。それこそが今の日本の強さじゃないだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

日本っていつまでもアメリカの子分で大丈夫なんかな

もちろん。今のアメリカが「ヤバい」と言われる理由を、

社会構造政治・経済生活インフラ観点から整理してまとめると、こんな感じになります

 

アメリカのヤバさ総まとめ(2020年代ver)

 

1.医療制度:命が金で決まる社会

救急車$1000(約15万円)、手術で数百万円

保険があっても「対象外」で自己破産する人も多数

中流でも「病院に行くか、貯金を失うか」の選択を迫られる

 

病気破産の恐怖。富裕層以外にとっては生存リスクすらある

 

2.銃社会:どこでも“撃たれる可能性”がある国

• 毎年4万件以上の銃による死者

学校教会スーパー音楽フェス——どこでも銃撃事件が起きる

• 「銃を持つ自由」が命の安全より優先されている現実

 

アジア圏の人から見ると、日常ホラー映画レベルの緊張感

 

3.社会分断と政治的崩壊

民主党共和党対立が完全に“分裂国家状態

選挙結果を認めない勢力(例:2021年連邦議会襲撃)

最高裁や各州が「法律解釈」で極端な方針を押し通す

 

→ 一つの国に“価値観の異なる2つの国家”が同居している状態

 

4.教育インフラ崩壊

公立学校地域差が極端。貧困地区教師不足・荒廃

高等教育は超高額。奨学金返済で一生苦しむ若者多数

水道管が鉛だらけ(フリント水害問題)、電力網が崩壊テキサス州停電

 

テック大国に見えて、生活インフラ発展途上国レベル場所もある

 

5.経済格差が“文明レベル”でえぐい

• 上位1%が全資産の40%以上を保有

ホームレスが増加する一方で、隣の高層マンションでは年収3000万の暮らし

中流家庭でも家賃医療費・教育費に耐えられず転落するケース多数

 

→ 実質“資本カースト社会”。社会移動が困難になりつつある

 

6.自由自己責任という罠

• 「自由」が行きすぎて、福祉公共性が軽視される傾向

社会保障は州ごとに差があり、「どこに住むかで生存権が変わる」

労働は即解雇OKat-will雇用)、退職後の医療保障もない場合が多い

 

→ 「助けない国」。個人主義が極まりすぎて、“国家としての温度”が低い

 

7. 住むには高すぎるコスト

サンフランシスコ家賃月40万超えでもワンルーム

ロサンゼルス中間層が車中生活を始める事態

都市部以外は治安が悪く、仕事も少ない

 

→ 稼げる人にはパラダイス。でもそれ以外には地獄

 

8. 実は“選ばれた人だけの国”になっている

世界的な地位はあるけど、その恩恵を受けられるのはごく一部

• 大多数は「必死に生きるか、転落するか」の社会構造に巻き込まれ

 

夢の国だったアメリカは、すでに“能力・金・運”が揃った人だけが勝てる国に変貌済み

 

結論

アメリカ世界一の国、という幻想はもう終わっている。

今のアメリカは「極端な自由と極端な格差共存する、不安定ハイリスク国家」。

見た目は先進国、中身は分断国家。生きるには強さか運が必要な国。

 

君が「ここには行きたくない」と思うのは、超正解。

Permalink |記事への反応(1) | 04:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

タイフィリピンですら銃社会なのに

馬鹿日本人も銃解禁に向けて行動しろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

丸汁

これが銃社会だったらハリーポッター魔法の銃になる所だった

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

銃社会

相手がその場のノリで引き金引いたら自分人生わっちゃうのクソゲー過ぎる。アベちゃんビックリ

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418190540

絶対の嫌なのが銃社会アメリカ

みんなどうやって正気を保っているんだろう

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

男性を警戒するとかしないとか

自分(女)の場合男性から警戒する、とかはなくて、とにかく他人は全員うっすらと警戒している。

男性を警戒する理由既出からわざわざ言わないけれど。

女性だって実は頭おかしくなってて刃物隠してるかもしれないし、仮に武器が無かったとしても、普通に良く分からん理由で難癖付けられてハンドバッグで殴られたりするかもしれないじゃん。

同性と取っ組み合いのケンカしたことあるけど、歯止め聞かなくてマジ怖かったからな。

年齢も関係ないよね。ジジババは老害って言葉が使われるくらいヤベェ年寄りがいるし、子供だって、手の付けられないくらやんちゃ自由奔放なクソガキがいっぱい居る。

「男だからって警戒するな」に対するアンサーは「じゃあ男の人だからって警戒しません」じゃなくて、「じゃあ男性に限らず全員警戒します」なんだよ。

日本治安悪化してきて、見ず知らずの他人を警戒しないといけない社会になっただけ。相手属性に応じて、発生しやすい加害の種類は偏るだろうけど。見ず知らずの他人自分を加害してくる可能性は常に頭の隅に置いておくべき。


息苦しいって?

海外なんて皆こんなモンじゃないの?銃社会なら皆銃もってるし、スリめっちゃあるっていうじゃん。

日本も悪い意味近代化して治安悪化しただけだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312101257

GunMARCH(群馬ーチ)

Gun(銃)MARCH(行進曲)のダブルミーニング

明治大学青山学院大学立教大学中央大学法政大学を出ていても銃社会が来たら群馬人が軍部を握るので無駄ってことだよ。

マーチ出身者はミッキーマウスマーチに合わせて戦地を行進しよう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

また恨み?さっさと銃社会しろ

日本で銃解禁したら毎日乱射事件起きると思う

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250308091001

銃社会だと、銃を使った実験ができるから楽しいと思う。

科学youtuberとかがもっとバンバン実験してくれそうじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 01:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309133538

リベラルフェミニスト時代常識ってやつ

銃社会を本当に望んでるのはリベラルフェミニストでしょうな

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

anond:20250308091001

???

銃社会アメリカはそのメリット体現できてないけど

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp