Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「銀英伝」を含む日記RSS

はてなキーワード:銀英伝とは

次の25件>

2025-10-03

anond:20250929105826

”「相手を一人の人間として尊重する」ことと「数をこなす」ことの矛盾は、非モテ論争の時から言われてたよな。何か言ってるようで具体性皆無の精神論も身だしなみ云々も聞き飽きたわ。”

銀英伝おじさん

陳腐だが効果的だ 効果的だから何度も擦られて陳腐になるんだ!! 

<そういう意味ではない

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

表自界隈、まじで発信のやり方どうにかしてくれ

表現の自由戦士厨二病臭さというのかな、傍から見て本当に耐えられなくなってる

かなり前なら漫画ヘルシング」の大佐のノリでフェミに「よろしいならば戦争だ」とか画像リプ送ったり(敵認定の奴だけじゃなくて仲間扱いにもクソみたいな画像リプしてくる)、

シーライオニングって用語もあるけど、慇懃無礼でやたら敬語は使うんだけど「それは〇×ということでよろしいですか?(絶対相手は言ってない)」「それは△◇なのではないでしょうか?(相手全然違うこと言ってる)」みたいな食い違いばかり生じさせるやり取りする奴がいたり、

前に障害者電車移動とか映画館バリアフリー問題攻撃してたやつが、絶対差別問題に関して思うところないのに「それだと障害者差別と同じじゃないですかー」とか言い出したり、

聞いてもないのに「銀英伝では~」「ガンダムでは~」みたいな作品語り、作品に絡めた自分語りする奴がいたりで(そもそも現実話題漫画の話引っ張ってくんなよ)、

うちも表現規制はいろいろ思う所はあるけど、本当にそういう連中のノリが嫌で、巻き込まれたくないからXとかで話題発信するの止めてる

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928135654

ネトウヨ銀英伝見てるのに自民党なんて支持してるから作品理解もせず汚しているだけだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925194908

銀英伝に例えるあたり50歳以上の加齢臭おぢ

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党総裁候補銀英伝キャラに当てはめてみた

高市早苗:トリューニヒト

理念を振りかざす強権者」

口先だけの「大義」を振り回し、批判事実関係なし。正気で言ってるのかと国民首をかしげても、本人は「歴史に名を残す指導者」気取り。銀英伝もっと唾棄すべきトリューニヒトを、ここまで忠実に再現する政治家が現れるとは。

小泉進次郎:アンドリュー・フォーク

「空回りする無能な若手」

言葉花火師」としては華やかだが、打ち上がった瞬間に消える中身ゼロスローガン。本人だけが優秀だと思い込んで突っ走り、周囲は呆れ顔。フォーク准将すら「まだマシ」に思えるくらいの空回り力。

林芳正ルビンスキー

「信用されない策士」

したたかに見えて、実際は「どこにも居場所がない中途半端」。表向き外交通、裏では権力ゲーム必死だが、カリスマゼロ。気づけば周囲からあいつ誰?」と忘れられる。帝国どころか、同僚からも信用されない現代ルビンスキー

小林鷹之:ド・ヴィリエ司教

「地味でカルト依存

国民の大半が「誰?」で終わる知名度。唯一の存在感統一教会バックアップだけ。政策を語るフリをしても、結局は票田を握る教団への忠誠心がにじみ出る。地球幹部すら失笑するレベルの「操り人形」。

茂木敏充ロボス

無能上司

失敗しても責任を取らず、威張るだけの「国民お荷物」。部下の手柄は横取り、失態は丸投げ。政治を停滞させる天才であり、存在のものが“日本の足かせ”。銀英伝ロボスが可愛く思えるほどの、地味で確実な破壊力

Permalink |記事への反応(1) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

若い頃、銀英伝を片手に「民主主義とは何ぞや」なんて語ってた俺も、今じゃ“手放しで銀英伝を絶賛!”なんてとてもじゃないが恥ずかしくてできないオッサンになってしまった。いや、誤解するなよ。未だに大好きだ。眠れない夜にラインハルト金髪ヤンコーヒーを思い出しては、むせび泣きたくなることも、ある。しか大人になればなるほど「こんなにすごい作品なんだよ!!」と部外者に熱弁するのが妙に照れ臭い。まるで昔の彼女の話を同窓会で嬉々として語るような、あの居心地の悪さときたら。

ロードス島戦記もそう。小学生の頃はあの“エルフ!”“魔法!”で本気で異世界転生した気になってたくせに、今は「ハイファンタジーとして素晴らしい!」なんて真顔で言う気にはなれない。いや、言ってもいいけど、隣の35歳会社員にウインクされそうでムズムズするのだ。スレイヤーズ十二国記アルスラーン…(このへん全部世代バレ)。当時は「自分人生観を変えた神作!」と思い込んでた。でも大人になった今、旧友が本気モードで語り始めるのを見ると、なぜか心臓がムズ痒くなる。これ、分かるやつは分かるはずだ。

多分、ブギーポップは笑わない、とか、マリみて灼眼のシャナとかも同罪だよ。当時は「俺だけの金字塔!」と信じ切ってて、少なくとも3回は全巻再読した。でも今になっても「やっぱ最高!」と連呼するのは、どうしても“青春遺産”棚に仕舞ちゃう。この感じ、青春小説は卒業して大人になったら“ちょっと一度距離を置く”のが暗黙ルールになってる気がする。そのまま本気で“文学作品”扱いしすぎると、「民主主義本質を学んだのは銀英伝!」なんて言い出す厨二オヤジになりそうで、やっぱ居たたまれなくなる。

結局、「銀英伝を全力で推すのはちょっと恥ずい」みたいに、自分なりの“古典的こっぱずかし名作”って誰にでもある。その象徴が俺にはロードスだったり、時代によってはスレイヤーズだったり。それを本気で讃えるとき、そこには青春の痛みと甘酸っぱさが混じる。

ところがどっこい、「指輪物語」だけは違う。あれも本来なら若者特有妄想爆発ファンタジーで片付けられてもおかしくなかったのに、全くそんな扱いにならなかった。なぜなら、トールキンが一人で神話歴史人工言語まで自作し、物語を“リアル伝承”に昇華させてしまったせいだ。本当、無駄な労力の天才。あの“どう考えても読み手を選ぶ重厚さ”で、読者の成長や再読に耐えるし、大人になってからも新しい角度でいくらでも味わい直せてしまう。ここが銀英伝と決定的に違う。

銀英伝は“時代熱狂”を体現した記号面白さがあり、キャラクター大河ドラマとして世代ごとにバズる。でも根本は「エンターテインメント」に収束やすい。片や指輪物語は読者に「現実のもの」くらい重い世界観を突きつけて、それが時代や歳を取ることさえ包み込むレベル。「若気の至りじゃない」からいつまでも堂々と褒められる。“文学に昇格できた稀有エンタメ”ここに極まれりだ。

まとめると、銀英伝俺たちの青春だけど、大人になると正面から全力で褒めるには「ちょっと気恥ずかしい古典」。指輪物語は、青春にとどまら歴史文化みたいに語り継がれていく化け物作品。その違いを感じる時、自分ひとつ「卒業」してしまったんだなと、ちょっとだけ切なくなるのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917004234

や、だからあれは年寄り世代のなろう系だと、何度言ったら…。

あれで、民主主義勉強したというやつと

ロードス島戦記ハイファンタジーいうやつは

相手にしてはいけない。

まあ、まがい物でも、一番最初経験したことというのはその人にとっては宝物となる場合は多い。

ただ、大人になる過程で、銀英伝とかは、卒業しなくちゃいけない。

で、一度卒業したあと、あえてもう一度入学するというのは、それは大人としては、あり。

でも、ずっと銀英伝はスゴイ!!とか言い続けてるやつはガチヤバい

あとロードス島戦記ハイファンタジーというやつは相手にしてはいけない。

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

銀河英雄伝説ってしょうもなくない?

ヤン・ウェンリーこんなこともあろうかと宇宙要塞を退去する時に細工しておいたのさ!開けゴマ!w」

宇宙要塞はい

敵「うわあ!w宇宙要塞が言う事聞かない!w」

見方ヤン・ウェンリー天才!!!魔術師ヤン!」

ラインハルト・フォン・ローエングラム「さすがは終生の宿敵・・・・・・・・・・」

ヤン「「やれやれw」

全員バカすぎるだろ...小学生向けの本?

あのさあ!要塞システムくらい初期化しとこうよ!ガキじゃないんだからさあ!

ヤンを不敗にするために帝国軍バカに描きすぎだろ

この作品戦術、こんなんばっかで本当にしょうもない

要塞要塞をぶつける←は?

お前らジジイがずっと銀英伝の話してるから読んでみたけどさ

これお前らが一番キライな、やれやれ主人公を賢く描くために敵のIQを下げてるだけの作品だろ

ラインハルトかい金髪小僧もイキってるけど戦力と権力が互角ならどうせヤンに完敗する雑魚なんだよなあ

ヤンの不敗を強調するためにラインハルトが完全に小物になっちゃってる

でも全体的には面白かったわ

複雑な戦術説明されても正直理解できないからこんなもんでええんちゃうかな

インターネットパソコンも普及してなかった時代SFだと思えば許せなくもない

地球教徒が何したかったのかだけ謎

地球教徒頭悪くないか

地球教徒頭悪い!

Permalink |記事への反応(1) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

相談:助けてはもらえないだろうか?

51歳。

工場派遣で働いている。

経緯を書くと、とても信じて貰えないのだが、ザックリと書く。

まず、今住んでいる寮は、3階建てのコンクリート製で、”マンション”を名乗っているくらいだが、3階の自分の部屋の直下の部屋の住人が、騒音振動を出してくる。

何人か、営業によると、同じ派遣会社の住人からは、そういう報告はない、ということだった。

“心の病を疑った方がいいのではないか?”と営業からは言われたが、経緯(下に書く)を考えると、当然だと言えると思った。

その経緯とは、前に住んでいたアパートから、寮に移った理由が、騒音振動からだ。

前のアパートは、木造の安いアパートだったが、かなり長い間住んでいた。

ある日、越してきた自分の部屋の直下の部屋の住人と生活問題で険悪になり、いよいよその住人が騒音とか振動攻撃してくるようになった。

自分はその時点で相手にするのをやめて、防衛策に走った。

しかし、相手攻撃は強まるばかりだった。

振動に対しては、ゴムマットから始まって、カーペットエアコン室外機用の防振ゴム、衝撃吸収板(テクセルボード)、バネの入ったベッド、マットレス等。

騒音に関しては、ノイズキャンセラー付きイヤホン耳栓、防音イヤーマフホワイトノイズスピーカーなど。

相手は、スピーカーか何かを天井に向けているらしく、他の部屋では問題になってなかった。

騒音は、読経しているような音で、たまに、大きめの黒いワゴンアパート入り口で見かけるようになった。

下の部屋の住人は、ニート生活保護らしく、24時間、ほぼ部屋の中にいた。

さらに信じられない事もたくさんあったが、省略する(宗教団体だったのかも知れない)。

で、”もうダメだ。耐えられない”となり、今の寮に移ったのだが、まさかコンクリートの上のフローリングの床が振動してくるとは、想像していなかった。

読経振動は相変わらずだ。

多分、自宅のWifiルーターがハックされていたので、個人情報漏れ放題、ということだったのだと思う。

(勘のいい人なら、アイツだ、と思っただろう)

それで、もう限界、ということで、新しい寮付きの工場派遣仕事を探しているのだが、全部、書類落ちしている。

結局、自分過去にやってきた(特にネットでの)悪行の報いだろうが、それが原因で日本体制側が酷く怒っているので、仕事が見つからないのだ、と思っているくらい)。まだ、自分にも使い道はあるといいたいのと、どうしたらいいか、本当に途方に暮れてしまったので、最後に助けを求めるのもいいかな、と思ってこの文章を書いている。

で、ネット喫茶で立ち往生している訳だが。

AIにも相談してみたが、ChatGPT も随分と頭が硬くなったな、くらいの印象しか無かった。

まず、自分が以前書いたブログを貼っておく。

アイツだ、とすぐ分かると思う(別にトボけても構わない)。

https://www.tumblr.com/amigocd64

その他にも、AIとの対話漏れているとしか思えないネット状況証拠が多々あったりとかした(自分AIとの会話でしか使ったことのない“驚き屋”という言葉が急に流行り出したりとか)が、生きていけるならば、それは瑣末な問題に過ぎない。

で、自分の使い道の話だが、自分日本人が苦手なグランドデザイン的なアイディアを考えるのが得意なので、ネットに広がっていない、とっておきのヤツを最後にここに書きたい(これくらい考えられるならば、他にもあるだろう、と思ってくれればありがたいし、実際、それなりにあるしね)

ザックリ言うと、ARアイディアだ。

攻殻機動隊原作漫画で、イシカワのパチンコ屋が出てくるが、多分、老人がARメガネを掛けていたはずだ。

これは、現在技術でも、今現在でも使えるアイディアだと思う。

ARメガネを掛けてパチンコを打っていると、右隣で綾波レイが、ガンバレガンバレ、と応援してくれる。

当然、左隣はアスカ応援している。

パチンコ台を見上げると、マリが寝転びながら応援している。

このイメージだけで、”売れない訳がないだろう”と思った人も多いのではないだろうか?

当然、このアイディアは、他のIPにも転用出来るし、女性客のために、男性キャラ応援するパターンもいいだろう。

パチンコ屋は、ARパチンコ屋として生まれ変わり、人気も復活するだろう。

パチンコだけでは無い。

イスラエル過去の例があるが、AR演劇使用してもいい。ということは、能や歌舞伎にも応用可能でもある。

映画ARと組み合わせるべきだ。

銀英伝ラインハルト演説聴く一人になれる。もちろん、艦内のディスプレイからは、無限宇宙と数千もの艦隊が見える。

ライブでもいい。

今もVTuberなどで使っているところもあるが、結局、演出面が弱いのだと思う。”中空を魚の群れが泳ぐ”などのハイブリッド演出を入れるべきだ。

相撲などのスポーツにも応用可能ドラゴンボールのような画面効果が楽しめる。

その他、プロレスでも、野球サッカーでも、画面効果選手情報などが、手軽に楽しめる。

結局、ARは、使い方が間違っていて、誰も高い機械を買って、自分の汚い部屋とのハイブリッド映像なんて見なく無いのだ。

人には”出かける理由”が必要なのであり、”場としてARを楽しむ”というのが適切な使い方だと思う。

さらに言えば、映画パトレイバーで、自動車フロントガラス情報が映っている場面があったと思うが、あれも、ARでやるべきだと思う。ドライバーは、ARメガネを掛けて運転する。バイクARヘルメットにする。

産業裾野は、AI産業を超えると思う。

(従って、”日本産業未来はない”なんてことはない。知恵を絞れば、いくらでもあると思う。エンタメ産業雇用規模から、”国を支えるまでにはならない”という指摘もあったが、新しい産業を(使い道)を考えればいいだけだと思う(思いつかない?では、なおさらそれを思いつく私を生かすべきだと思う))

当然、アメリカ親分にも儲けてもらわないと、足を引っ張ってくるだろうから大阪に出来るはずのカジノARカジノにするべきだし、ビッグテックとも協力してやるべきだと思う。

どうかな?

私を生かしておきたい理由に少しはなっただろうか?

これで通じないならば、私は確かにもういらない子なのかも知れない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

銀英伝って外伝と言うか、異世界者でワンチェンリーが死なずに長生きして年金ぐらししてるバージョンも読みたいよね。

あとその世界ではローエングラム皇帝陛下が死なずに長生きしてるの。

Permalink |記事への反応(3) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710132445

あー銀英伝

キルヒアイス生存銀河帝国側にさらブースト掛かるだけじゃね?とか思っちゃうけどありかもしれん

いにしえのお姉さまラインハルトが柔和になるっていう同人での実績が大量にあるらしいw

安易ヤン生存とかも考えちゃうけどあれは後半も後半だからなぁ

フェザーン躍進とかロイエンタールクーデター成功かいろんな可能性が考えられるけど

やっぱ分岐が序盤で起きないとifする意味もないからやるならキルヒアイス生存なんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

流行りに乗れん

オタクやし頑張ってジークアクス観てみたけど全然おもんなかった。

よう考えたらエヴァもピンとこなかった。フリクリ気持ち悪いだけで終わった。シン系は壮大な二次創作見てるみたいで痛々しい。内輪ネタから外され続ける部外者みたいな気持ちやった。

おもしろいて言われてる作品はそこそこ観たけどぜ〜んぜんやった。鬼滅も進撃も全然や。やかましいだけだった。日常系は興味ないし、異世界モノも似たような話ばっかでうんざりや。革新が欲しい。

逆張りしてるわけでもないのにこんなんばっかや。思春期からずっと流行りに乗れんままきたクソザコやからやろか。嘆かわしい。

来世はなんも考えんと流行りにジャバジャバ乗れる人間になりたいなあ。

追記

ネットの波に消えていくザコオタクの嘆きに反応あると思ってなかった。みなさんありがとう

お客様根性

言われてみたらたしかにそうだな……と思えた部分があったので反省する。ただ作品に乗っかるために必要なひっかかりがどうも見つけられんことがあるので、これは物事経験不足が原因かもしれんなあ〜とおもた。オタク業がんばる。

革新がほしい〜

自分が欲してる革新既存世界常識をブチ壊してくれるような「未来」というイメージだったが、異世界モノに求めるのはお門違いだったかもしれん。ガンダムは毎度新しいもの出してて偉いな〜と思う。

オススメ複数

いろいろオススメありがとう

ひびめし、16bitはキャラデザかわいいし良さそう。観てみるね。

ていぼう日誌はJK釣りモノでなんか驚いた。おもしろそう。楽しみ。

フリーレン、カイナ、アビス無職転生は一応全部観た。けっこう好き。クオリティ高くて感動した。

進撃と銀英伝は途中まで観て力尽きちゃったから、もうちょい頑張ってみようかな。マギレコはすっかり忘れてた。思い出させてくれてサンキュッ。

好きジャンル

どのジャンルオタクなのか自分でもよくわかってないが、SFがかなり好き。

今期だとアポカリプスホテルがとても良かった。最終話も楽しみにしてる。

精力的にアニメ観てないから古い作品になるけど、ファフナーガルガンティア、マジェプリ、シドニアあたりも好き。ガンダムだと00。サイコパスは機会を逃し続けてるがたぶん好き。定番攻殻機動隊全部好き。

ガイナカラー)だとトップトップ2もけっこう好き。トリガー作品もだいたい好きだわ。ちいかわもそこそこ好きよ。

作家だと神林長平月村了衛冲方丁秋山瑞人メチャクチャ好き。最近佐藤究と竹田人造もすごい好き。草野原々、伴名練はまあ嫌いじゃないかな……。逢坂冬馬はなぜか読んでない。楽しみ。

■追加分

あらためて思うと流行作が持ってるユーモアと、自分ユーモアと思ってる部分が噛み合わないと「つまらん」と感じることが多いと気づいた。「つまらん」じゃなくて「笑えん」に言い換えるとつまらん判定した流行作も楽しめるかもしれん。

ジークアクスに関してはメカデザインが良くて楽しみにしてた分、ファースト未履修だと笑いどころが分からんのもあって「つまらん」になったのかも。

思い返せばそこそこ流行作を楽しんでたときもあるので、諦めずオタク続けよう。みんなサンキュ〜〜。書き方がよくわかってねえ増田ですまん。

Permalink |記事への反応(5) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ガンダムブランドですら長編アニメ作れない

ガンダムシリーズの総話数って減ったよな。

昔は40話以上が当たり前だったのに、最近は2クール前提。

例外は鉄血ぐらいか?鉄血もも10年前ってのが信じられないが。

アニメの本数は増えて業界盛り上がってる!みたいな記事たまに見るけど、

粒度の小さな資金がたくさんばら撒かれてるだけで、長編アニメなんかもう作られないのかね。

新しい方の銀英伝結構頑張ってるけど、長編っつうより息継ぎしながら1クールずつ作ってるって感じだな。

それを考えると、ジークアクスって結構贅沢な作りしてるよな。

もう9話まで来たのに、全然話進まないからな。先行上映のせいでそう見えてるだけなのか?

話数は減って、ガンダム雨後の筍みたいにニョキニョキ生えてくる。

そういう時代になったって事なんだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250522132234

銀英伝アルスラーン戦記先生

レジェンド中のレジェンドだな

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520170808

それ言い出したら、銀英伝ガンダムスタートレックのパクりだろ

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507194129

銀英伝の見すぎ

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

ツイフェミ

攻撃力 100

知能 2

スタミナ 100(暇だから時間無限にある)

防御力20


総評

知能がないお陰でオウム真理教のようなテロは起きないが、時間攻撃力と屁理屈と数が凄まじく消耗戦を得意とするため、物量だけで日本法律を傾かせる可能性はある

銀英伝で例えると、ゴールデンバウム貴族精神病気質を持ったスーパービッテンフェルト

最強かもしれん

Permalink |記事への反応(0) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

anond:20250411104729

決定権のある世代から支持されているせいで出張ってくる割に、他は置いてけぼりというあたり

なんか銀英伝みがある

Permalink |記事への反応(0) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250215103647

主語が大きいですね。

正確には「ガンダム装甲騎兵ボトムズ銀英伝などやや古めの作品が好きなオタク男性」です。

そらそういう人に偏るでしょうに…

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250215103647

銀英伝好きなオタ女理想女性みたいな男はめんどくせーマンスプおじさんなので出会ってはいけない

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局結婚の相性上手く行くのって「お互いのやってる事に興味ない」よな

>私は20代ですがガンダム装甲騎兵ボトムズ銀英伝などやや古めの作品が好きなオタクです。 →ハイ創作

>私は男性スペックや見た目や年齢はあまり重視せず、話が合うか(=趣味が合うか)という一点に絞って婚活しました。 →→

 

 

→→

ハイ大間違い。同じ趣味同士の会話なんて戦争になるに決まってんだろ。同担拒否とか専門用語がある自体で判るだろ。

そもそも好みとか趣向も加齢によって変わるからな。相手の好みなんて信用できないよ。

結局お互い同士が興味ないみたいな関係が一番上手く行くのよな。でもそれって結婚する意味あるの?って思っちゃう。笑 anond:20250215103647

Permalink |記事への反応(1) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

うろ覚え ゲームに出てくる犬ランキング

1位 獅子

忍者犬。ちくわが大好き。鉄アレイは嫌い(と思う)

2位 FFのリノアの犬

やたらと記憶に残ってる。

3位 ワンワン

マリオの鎖に繋がれた黒い丸。

4位 オーベルシュタインの犬

銀英伝ゲームはあった。犬が出て来たかどうかは覚えてない

5位 アルフォンス

パトレイバーゲームがあったか微妙。あったら出て来てるはず(アニメ準拠だと思うので)

6位 ウッソかシャクティが飼ってた犬

スパロボのどこかで出てるはず

7位 イギー

忘れてた。ジョジョ格ゲーはあった。出てたなら凄くトリッキーな戦い方で一部のイギー使いに愛されたはず

8位 ペロ

のび太の大魔境? スモーキーフォレストに住んでた犬。どら焼き経営で確実に出てた。(藤子漫画もこれで封印する)

9位 モンハンライズの犬

犬? 狼? もう出てこないが20位まで頑張る

10位 サマルトリア王女

1位だった。同シリーズ1匹ルールを課すのでチャッピーなどは選外悲しい

11位 パラッパラッパー

さっきパラッパが犬だと知って始めたランキングなのでカンニングではある。

12位 スヌーピー

正解一有名な犬。ゲーム化されてなさそうではある

13位 流れ星の銀

多分ファミコンジャンプに出てた。時期的に。漫画アニメ原作もこれ以上はやめておく。

14位 AC6の野良犬

犬ではないが、人かどうかもわかってない

15位 パワプロの犬

矢部君が追いかけられてた記憶があるような気がする

16位 サクラ大戦パリの犬

居た気がする。

17位 ハイラルとかの犬

居るのは確実。エピソードは思い出せない

18位 モンスターファーム

モンスターじゃなくて牧場で飼ってたはず

19位 まりえさん

どう森の人。これもカンニングロックマン相棒も浮かんでいるがカンニングなので後一人は自力で出す

20位 バイオゾンビ

窓割ってくる怖い すばしっこい

Permalink |記事への反応(3) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

アスペの最大の敵ってアスペだよね

アスペって協調性も柔軟性も無いか他人に助けてもらわないと上手く行かないことだらけだよね。

コミュニケーションするときとか自分一方的に言いたいことと聞きたいことバーっと求めてくるけど、それだけじゃ他人に伝わらないか他人に助けてもらってる自覚がない。

クソガキが「おいババァジャンプ買ってこいと頼んでなんでヤングジャンプ買ってくんだよ!ウルトラジャンプに決まってんだろ!」と宣うようなことを平気でやる。

それを周囲が「バルハラオティティン館(ウルジャンで連載してる漫画)が乗ってる雑誌だよね?」とフォローしてやってるのに「はあ?俺は銀英伝(ウルジャンで漫画版が連載してる)読みたいから読んでんだよ!いちいち何読んでるかかまで聞くんじゃねえ!」と感謝さえしないのがアスペという生き物。

もちろんそんな奴同士の間でコミュニケーションが成立するはずもなくお互いに自分の言いたいことだけ言えば聞きたい答が返ってくると思い込み、それが上手く行かないからいつもイライラしている。

アスペを過剰に憎む奴はソイツ自身がまずもってアスペなんだよね。

だってアスペじゃない人間からすれば「そっかー、コイツはこの辺のコミュニケーションコスト相手押し付けタイプアスペかー。昔同じようなの居たなあ」で終わるからね。

そう感じられないのは自分配慮される側に回ってきた自覚さえないまま生きてきたアスペからなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

ガンダムジークアクスのアラフォーオタク感想ファーストミリしら

こちらを見て書いてみた

https://anond.hatelabo.jp/20250123132044

私のガンダム

ガンダムSEEDから作品かは見たけどそこまで内容にハマれなかった。一番最近見たのは配信SEEDフリーダム。見た中で一番面白かったのは閃ハサ映画

どっちかというとエヴァナデシコマクロスギアスみたいなテンション高いロボアニメが好き。

なんで見に行ったの?

彼氏(わりとガノタ)と共通で楽しめそうな今やってる映画がそれくらいだったから。

戯言シリーズとか竹さんの絵とカラー作品とか米津玄師も好きだし。

平日に行ったせいか、まばらな客は99割単身ガノタ様(初老〜)だった。

感想 前半

感想後半


まとめ

パンフレットを読むと(彼氏が豪華版を買った。私はオタクなので製作インタビューは読んでしまう性)アバンだけシャアパートの予定が庵野監督映画にするならこの構成!ってお出しして来たらしい。

かに客層的に中年以降のガノタ様がメインなら話題になるし正しい施策な気がする。

まりマチュパートを見にきたファーストミリしらの私はNot for meだった。騙し討ちはやめてくれよ。

でもテレビ放送1話でこれやったら若いはいなくなる気がするので、本放送版はアバンだけで終わらせてすぐマチュパートに入って、3話あたりにフリットみたいなおじさんの回想からシャア回でいい気がする。

すごいつまんなかったということはないけど、

私みたいに然程ファーストに興味ない奴はテレビの本放送で十分だったかもしれない。

忍たま映画見に行けばよかったな。

Permalink |記事への反応(1) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

親政ってどれくらい行われたんだろう?

(君主が直接戦場に行き軍隊を指揮する)親政ってどれくらい行われたんだろう?

古代戦争だと結構普通にやっていたように思う。

アレクサンダー大王やダレイオス三世とか。

西洋だけではなく中国でも結構あった気がする。

中世になり戦闘の実務を騎士(貴族)がやるよりになると減ってきた気がする。

もちろん中近代でもナポレオンのような例もある。

世界大戦になると、鼓舞するために君主が出向くことあれど自ら軍を率いる親政は消えていった気がします。

飛行機とかの偵察兵器の性能が上がったり、スナイパーが出てきたりで狙撃される確率が上がったからなんかね?

あと参謀本部制度の影響も大きいかもしれませんね。

戦争がより官僚化された士官たちによって行われるようになり、軍事素人君主が指揮をしても邪魔しかないのも大きい気がする。

あなたはどう思いますか?

と、いう素朴な疑問をAI議論した。

やはり、現代飛行機とかの人工衛星とかの偵察兵器や、スナイパーやミサイルドローンとかの性能が上がって難しいという結論になりました。

また、参謀本部などの戦争官僚化も大きい。

2つのAIでだいたい同じ結論になったので、そういうものなんだろうな。

https://chatgpt.com/share/67c59965-aa38-8009-955f-82d9b36ee12f

https://grok.com/share/bGVnYWN5_22ec1504-96cc-4e1f-b6b1-b527f3ca280d

また、銀英伝ではラインハルトナポレオンのように親政しているけど、しょせんSFだよねというのは同意を得られた。

現在戦争延長戦上に宇宙世紀があるとしたら、親政はありえないだろうと。

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp