Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「量り売り」を含む日記RSS

はてなキーワード:量り売りとは

次の25件>

2025-10-19

具材カスタマイズマーラータンの店に行ったら

2930円もした

値段は全く書いてなくて、量り売りでその価格を告げられた次第だ

想像以上に高額で平静を装うのに必死だったけど、食べてみたら麺も具材も二人前くらいあったので、まあ納得した。

好きな麺や具材を入れるのにでかいボウルを渡されたから一杯になるまで詰めるもんだと思っちまったよ

そんで、麺も具材も煮込めば縮んで量が減ると思ったけど、全然減ってねえでやんの

ボウルのでかさは罠だったのか?

まあでも、普段はまず食べられない珍しい麺や具材を食えたから良しとするか

調味料も適宜追加して味の変化を楽しむことができたのもよかったし

使ったのは、ピーナッツニンニク山椒油だ

山椒の痺れはたまらなかったぜ

ちなみに後からやってきたインスタが好きそうな若い女二人の注文は、1700円台と1600円台だった

ボウルにちょびっとしか盛ってなかったけど、あの程度の量でいいのか

まあ、少ない量で満足したい女向けの店だな

店のシステムや味は理解できたから、リピートは当分無しだな

俺みてえにガッツリと食いたい奴は、普通ラーメン屋に行きゃいいんだな

野菜や肉をたくさん食いたいんなら、しゃぶ葉とかの安い食べ放題の店でいいんだろうな

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

仕事帰りにデパ地下によると割引がついてる

量り売りを止めて事前に小分けパックにして500円均一とかで売ってる

作ってるところを見かけたが量を図って定価で500円になるよう詰めてた

悲しいよな

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

気づけば冷蔵庫チーズだらけ、けれど最初はただの偶然だった。

本格的に沼に落ちるきっかけは、地元イタリアンで食べたモッツァレラ

それまではピザパスタの具として「何となく旨い」くらいに思っていた。

でも、ある日、皿に乗ったカプレーゼの白いモッツァレラフォークで切った瞬間、

プニッとした弾力、スッと立ち上るミルク香り

口に入れたら、柔らかさと淡い塩気、ほんのりした甘みが混じって、

「これ、牛乳の延長じゃない。別物だ」と脳天を砕かれた。

あの日トマトバジルオリーブオイルモッツァレラ

今まではスーパープロセスチーズしか知らなかった俺が、その一皿で世界が広がった。

「本物」を知った瞬間だった。

それから家でも試してみたくなり、スーパーで水に浸かって売られているモッツァレラを買った。

最初ちょっと高いな、でもどうしても再現したくて、家でカプレーゼをつくった。

結果は、正直、レストランみたいに仰天はしなかった。

スーパー品は日持ち重視で固め、塩気も控えめ。でも、「プニ感」と淡い味わいには感動。

ここで初めて「チーズってピザ用だけじゃないんだ」と思った。

それからネットで調べ始めた。

モッツァレライタリアでは水牛乳が主流」「本場はもっとモチっとしてる」

北海道や輸入物の値段にビビりながら、勇気を出して新しい銘柄を買ってみる。

何種類か試すうちに、モッツァレラの奥にカマンベールブリー、ゴーダ、パルミジャーノが並んでいることに気づいた。

そして2週間後、デパ地下で「カマンベールおつまみに最高ですよ」と店員に勧められ、

今度はフランスチーズに手を伸ばすことになる。そのまま、白カビ、青カビ、ハード――

どんどんチーズ世界が広がり、気づけば冷蔵庫が「沼」になっていた。

でもその「なんとなく」の壁を超えた瞬間、世界は激変する。

【まず知れ】

チーズは味の違いくらしか意識してない奴がほとんどだ。

でも、チーズ世界はめちゃくちゃ体系化されていて、クセや用途、食べる順番まで全部意味がある。

フレッシュチーズ、白カビ、青カビ、ハード――この4ジャンルを間違いなく頭に叩き込め。

フレッシュチーズ

カッテージ、リコッタマスカルポーネモッツァレラ

牛乳ギュッと詰まって、クセゼロ、爽やかでほぼ乳製品

カプレーゼサラダパンに乗せて食え。

ピザモッツァレラもここ。

日本の安いのは牛乳だけど、本場イタリア水牛

水分たっぷりで、とにかく柔らかい。ただし日持ちはしない。

【白カビチーズ

カマンベールブリー。表面が白くて中がとろける。

クリーミーに塩気。クセはピンと来るが、初心者にも食べやすい部類。

クラッカーパン果物ワインに最高。熟成によって香りトロみも増していく。

【青カビ(ブルーチーズ)】

ゴルゴンゾーラロックフォールスティルトン

名前の通り青や緑のカビがびっしり入り込んでいる。初見は怯む。

でも一口食えば、塩気と旨みにやられる。

蜂蜜かけてパンに乗せろ。パスタソースナッツとも相性抜群だ。

クセは最強クラス。でも慣れると抜け出せなくなる。

ハードチーズ

チェダー、パルミジャーノエメンタール、グラナパダーノ。

粉にしてパスタに、スライスしてサンドイッチグラタンカルボナーラ――全部に使える。

塩気、コク、旨みが信じられないくらい詰まってる。

パルミジャーノイタリア産の「チーズ界の王様」。

エメンタールスイス名物、穴あきでチーズフォンデュやラクレットの主役。

プロセスチーズって何だ?】

スーパーに大量に並ぶ、よくある「プロセスチーズ」。

アレはナチュラルチーズを細かく切って溶かし、再度固めた“再構成”の食品

クセなし、安定した味、料理向きだけど、

本物のチーズの「魂」とは距離がある。

でも日常使いにはものすごく便利。

さらに、沼の底は深い】

ここまで聞けば普通スーパーの棚にも勇気が湧くはずだ。

でも、本当の沼民はここからさらに進む。

白カビの頂点エポワスオレンジ色で酒の香り、室温で液体になるほどトロトロ)、

リヴァロ、ポンレヴェック――これぞ発酵臭の暴力褒め言葉)。

山羊乳のシェーヴルは、酸味とほんのり土臭さ。これを蜂蜜と合わせると「酸味×甘味」の天才タッグ完成だ。

ブルーチーズ界のラスボスロックフォール

羊乳で作ってフランス洞窟熟成

パンワインも持ちこたえきれないクオリティ

ブリヤ・サヴァランやタレッジョ(イタリアまれ)も「ダメ人間製造機」級の誘惑。

お前らは「臭い」「クセが強すぎる」「高い」と尻込みするかもしれない。

でもその先に未知のうまさが待っている。

固くて塩辛くてボロボロ崩れるハードチーズは、パスタサラダを何倍も美味くする。

ブルーチーズは一度蜂蜜と合わせてみろ、いっき人生変わる。

実際、沼に足を踏み込む冷蔵庫一角チーズで埋まる。

月々の食費が跳ね上がり、体重計と胃もたれに泣く日もある。

でも、その一口一口がご褒美だ。

酒飲みにはもちろんだが、甘党も塩党もチーズ無限に遊べる。

ここまで読んだ初心者はきっと「どこでチーズを買えばいいかわからん」「どう選べばいいかわからん」と感じているだろう。だが、入口簡単だ。

番手なのは、まず近所のスーパー当たってみる。でも正直、ラインナップは控えめだろう。

モッツァレラカマンベール、チェダー、ゴーダ、パルミジャーノあたりが置いてあればいいほう。

だったら、デパ地下チーズ専門コーナーが断然おすすめ

ここではフレッシュからハード、青カビ、山羊乳までそろってる。しかも「量り売り」が多いから、少しだけでも買える。

何も知識がないままでも店員さんは慣れている。初心者はこう声をかけろ

チーズ初心者で、クセが少なくて食べやすものを教えてください」

パンワインと合わせたいんですが、おすすめありますか?」

「この予算で色々試したいんですが、人気の品ってどれですか?」

基本は、モッツァレラ(爽やか)→カマンベールクリーミー)→チェダー/ゴーダ(コク・クセ控えめ)あたりをまずすすめられる。

もし勇気があれば、「青カビや山羊乳も少しだけ試したい」「クセはあっても平気です」と伝えれば、小さくカットされた本格派も出してくれる。

量り売りがあるデパ地下なら「100gくらい」「少しずつ数種類を食べてみたい」と言ってみろ。店員は必ず、「初心者セット」的な組み合わせを選んでくれる。

大事なのは「わからないのでおすすめを知りたい」と素直に伝えること。遠慮するな。

専門職はその場で味や特徴も教えてくれる。

まずはデパ地下で、「初心者です。食べやすチーズを色々教えてください」でOK。値段が気になるなら「できれば○○○○円くらいで」と一言添えれば、絶対外れないか安心しろ

一歩踏み出せば、冷蔵庫に新しいチーズ人生に新しい楽しみが増える。沼民はその報告を待っている。

Permalink |記事への反応(10) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

なんで日本ベーコンは定期的に叩かれるんだろ?

あれはあれで目玉焼きを焼く時に下にしいて、ご飯にのっけて目玉焼き丼にするには最適なものだと思うんだけど。

水飴が入ってるお陰で醤油との相性も良いしね。

欧米みたいなベーコン食べたいなら、ちょっと高めの厚切りのやつとか肉屋量り売りで売ってるやつとかある訳じゃん。

薄切りのパック3枚組みたいなやつじゃなくて、長いベーコンが折りたたんで入ってるタイプベーコンなら普通にスーパーにも置いてるしな。

そもそもペラペラ日本の朝食特化型みたいな4枚入り薄切りベーコンパックみたいな商品自体欧米にはない商品でしょ。

日本食卓に特化された商品を「欧米にはこんなのない! 偽物のベーコン!」とか何当たり前の事で騒いでるんだよ。

町中華叩きとかもそうだけど、国ごとに食文化が違うんだからそれに合わせてカスタマイズされていくのはむしろ当然のことだろ?

それがダメだというなら、カリフォルニアロールとかカツが乗ってないカツカレーとかも叩けよ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524175218

もっきりは安価どぶろく量り売りが由来

サービスというより安酒だから文句言うなという突き返しだよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

Webデザインコンサル業が軌道に乗ったのでパート始めた

週5日、午前中だけの仕事だけどスーパー生鮮食品コーナーでパート始めた

開店から昼前までの4時間×20日で約10万円

全体の収入の約20%を占めることになり、割と大きな収入源になった

 

たまにクライアントと対面の打ち合わせがある以外は永遠に家の中で考え続ける仕事

たぶんこのままだと3年以内に頭がパーンして鬱が再発しそうだなと思って

思い切って最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュパートに申し込んだ

他所スーパーがどうやってるのかはわかんないけど

うちはバックヤードキッチンがあってそこで丸のままの魚を捌いたり

枝肉を解体して正肉にしてそれを量り売りしていたりするので

何が花嫁修業じゃ昭和遺物の小うるせぇクソ女が!と思っていた母から学んだ

魚の捌き方や枝肉の解体が役に立ってしまっている

悔しいが母は偉大だ、もう6年くらい会ってないけど

 

私はデザイナーとして実際にデザインGUIも書くので虚業とまでは思っていないもの

余り実態を伴わない情報だけをやり取りするような仕事も多く、

また今となっては時間もクソもなく働ける環境であるので

自分自身実態すら失いかけていたが

朝早くから(短い時間ではあるが)汗を流して

フィジカルに生き物を解体する作業を行うことで心身ともに整ってきているのを感じる

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

JA備蓄米あっても精米も袋詰めも面倒くさいし、持ってく人もいねえし…」

消費者うるさいし、

卸にコンテナごと玄米で売って、小売が玄米量り売りしちゃえばいいじゃん…

精米器買うなり、コイン精米機でも使うなりすれば文句も減るやろ…

そもそもJAしか大量に精米する施設ないんだけっけ…

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

提示ワイン

量り売りかな

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

お米不足解消してるの増田酢魔乗る手師うょ詩歌苦疎部目恋お(回文

おはようございます

お米品薄解消してきているのかしら?

こないだマーケットでは米袋売ってたわよ。

街の道端でも露店でお米量り売りしているのをみて

えーそこまでみんな必死なのね!って思ってよく見たら

露店のお洒落コーヒー豆卸売りでした。

私も手に取ってこの黒いのお米?って尋ねたらコーヒー豆だよって教えてくれて

あ!私はそれまで本当にお米だとそれを信じていたので手に取るまでなにも疑問に思わなかったわ。

平成の米騒動とはこのことね

令和入ってからイチのテヘペロ案件だわ。

まあお米じゃ無かったので買わなかったけれど、

世間は勝ってよね。

みんながお米を食べなかったら若者の米離れ!っていうし

手力士の怪我して試合土俵に出れないのは力士肉離れ!って怪我理由らしいので

そして米が足りなかったら足りなかったで

店頭からお米がなくなってるじゃない。

とはいえ

チェーン店とかの外食のお米はそんなに鬼気迫る感じではなく普通に大盛りも頼めちゃうし、

一般に向けてのお米がどうなってるのか?

今こそ墾田永年私財法とか自主流通米とか制度見直した方が良いのかもしれない私は分からないけれど、

江戸時代のお米作りの名人大塩平八郎さんが今の状況を知ったら笑われちゃうわよね!

まさに我田引水

知っているお米に関する言葉をならべるだけで凄い賢そうな人だと思うでしょ?

タイ米タイ米

ほらまた出た賢さが溢れそうなお米関係ワード

バスティ米よバスティ米よ!

ってそうなると普通にビリヤニ好きな人なっちゃうわよ。

から一概にお米の世界品種を言えば賢そうに見えるとは限らないところがまた難しいのよね。

インドカレー屋さんに詳しい人に思われちゃうもん。

インドカレー屋さんに言ったら一度は手食をやってみたいけど、

慣れないとなんか上手く指先でご飯を掴んで食べることができないので、

下手にやると張り切ってる人だと思われるから

すぐに手を洗うところで洗いたいと思っちゃうわ。

店内からすぐ見えるところになんか、

わりと大きな手洗い場があるインドカレー屋さんは手食を張り切っていいお店かもしれないってどこかで聞いたけれど

私はなかなか手食でそれら食べるのがちょっと恥ずかしい張り切ってる人と見られるわよね。

でも上手に食べれたらカッコいいからそのクールさに憧れるわ。

お米が本格的にマーケットで買うに困らなくなったら

まさに馬高くジャンプ天越える迫力だわ!

ご飯にピッタリな早く美味しい焼き秋刀魚にありつけますように!

私も馬並に天高く越えるジャンプちゃうわ!

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

納豆ブームかもしれないわ

急にこぞって納豆が食べたくなるブームって突如訪れるので今その納豆グラフピークかもしれない時期かもね。

美味しくいただきました。

デトックスウォーター

グレープフルーツレモンを1玉ずつ買ってきたので、

普通に果汁をマジ搾りして果汁を炭酸水ウォーラーに入れて飲む

いや普通ボトルに冷やしているお水でもいいんだけど

それの2種類の柑橘系果汁デトックスウォーターってところかしら。

クエン酸はいいらしいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240210183557

昔はむしろ量り売りの方が多かったんだぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

[芦原妃名子ブログ] 2011.7

https://anond.hatelabo.jp/20240609080610

https://web.archive.org/web/20170710054554/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201305

ついでに。

2011.07.29 Friday05:00

FC6巻の元絵です

2011051306590000.jpg

デザイナーさんが、タイトル色やデザイン微妙に変化を加えたもの

毎回3パターン提示してくださるので、その中から選ばせて頂くのです。

いつも仕上がり見るの楽しみ。

Piece」は特に、とてもシンプルデザインですけどね。

ほんの少しアップにしたり、左右にずらしたりするだけで、

結構印象変わりますよ~。

1

お仕事---

FCPiece」6巻

2011.07.29 Friday04:49

発売中です!

お待たせしました。ほんとうに!

2011072904310000.jpg

前巻から7か月ですもんね。スミマセンです、ほんとにほんとに。

6巻は、ちびっ子たちが、やんちゃしたり闘おうとしたりぐだぐだんなったり、

礼美がポジネガ振り切れつつ、やっぱりぐだぐだんなったりします。

相も変わらず、ぐだぐだ率高し!

反面教師的に、楽しんで頂けたら嬉しいな~と思います

礼美のお話は、、途中とっても少女マンガっぽいというか、

いきなりラブコメっぽいというか。(途中だけですけど。)

「昔、こういうノリのお話を、デラコミベツコミ本誌読み切り

よく描いたよな~」なんて、ちょっとしたデジャブ感におそわれたりしましたよ。

実は当時、ラブコメを描くのが、すっごいすっごい苦手だと思ってたんですが、

たまにやると新鮮。バランスか、要は。

私は今、次巻7巻収録後半分のネームを、描き終えたところ。

前にもここに書きましたが、7巻は特にトラブルが無ければ

今年中には出して頂けると思うので、、

またしばらくお待ちくださいませ。

予定変更等あれば、早めにお知らせしますね。

遊びや睡眠をがっつり削れば、もっと早いペースで描けるんですが、、

以前それをやってて、体ガタガタにしちゃったので。

我儘&贅沢で申し訳ないのですが、もうしばらくこのペースが続くかと。

どうぞご理解くださいませm(__)m

体力つけよう。

引っ越ししたら、なんかやるんだ。いや、ほんとに。

人生一回しかないので、ちょいちょい自分根本からバージョンアップしてかなきゃ

つまんないな~と思うのであった。最近特に

下絵がんばるぜ。

1

お仕事---

予告

2011.07.25 Monday07:54

明日、「Piece」6巻発売ですよ~!

                        ですよ~!

                                      ですよ~!(エコー

1

お仕事---

天板+脚=薄生地タルト

2011.07.24 Sunday21:42

先日捕獲した天板(7月18日の日記参照)に、脚をつけに行きましたよ。

やっと立派なテーブルになるのね!わくわく。

私、このダイニングテーブルで、ご飯食べてパンこねてアイロンかけもして、

プロットネームと帳簿付けまでやるんだー。

前にも書いたけど、プロットってのは漫画の大まかなあらすじの事です。

ネームは、、絵コンテっていうのかな。

下絵の下絵?

こんなのです。(これ、前回のやつ)

2011072420030000.jpg

画像悪いな。全然見えないな。携帯買い換えたいな。

仕事場仕事机にがっつり座って、お話作れないのですよ。私。

頭の隅でお話の欠片を転がしながら、ご飯食べたり、テレビ観たり、買い物したり、

脱線して本読んだり、ふて寝したり、そのまま本気で寝ちゃったり。

そうこうするうち、ばらばらだった断片が、すこしづつ繋がっていくので、

それをあわてて掬いとっていく感じ。

リビングの気軽さがちょうどいい。

帳簿付けってのは、アレです、確定申告にまつわるエトセトラ

漫画を描くのに掛かった経費&領収書なんかを整理せねばならんのです。

基本、税理士さんにお任せしてるけど、最低限自分でも把握しとかねば

まずいので。

税金関係計算、もうちょっとシンプルだったらいいのにな~。

ややこしいわー。脳みそアップアップ。

そんなこんなで使用頻度の高いダイニングテーブル

脚を足しに行きました。

ついでにふらふら、家具屋の隣のケーキ屋さんに入ってしまう。

「SOURIRE」の、薄生地タルト焼き菓子

美味しいよ。焼き菓子は、多少日持ちがするので、

いっぱい買っても大丈夫!(言い訳

2011072323410000.jpg  2011072323470000.jpg  2011072402260000.jpg

最後のは、ギモーヴですね。ていうか、マシュマロ

スパッツじゃなくてレギンス」と同義だな~、同じはずなのに、

なんでいつの間にやら、こんなに美味しくなったの?って思ってたら

やっぱ使用材料結構違うみたいですね。

ギモーヴは、メレンゲと香料を使わないものが多いらしい。

果物のピューレとゼラチンを、泡立てて固めるんだって

から美味しいやつは、あんなにジューシーなのか。

ピューレとゼラチンだけで、泡立てるの大変そう!

仕事よか、お菓子について語ってることが多い気がする。

ツッコまれる前に、ツッコんどこう。

1

おやつ---

上岡さん♡

2011.07.22 Friday00:15

 今日は(あ、もう昨日か。)日中引っ越し必要書類を求めて

バタバタしてまして。

夜はクラシックコンサートに行きました。

いや、全然詳しくないんですけども。

指揮者上岡敏之さん、ドイツ活躍されてる方で、3~4年前の

来日コンサートたまたま連れて行って貰ったんですよ。

クラシック好きの友人に。

それが超楽しかったので、来日される度、のこのこ行くのです。

その時は、ヴッパータールオーケストラ

今回は、東京フィルハーモニー

少し照明が落ちて、始まりの細く長い低音を聞き逃すまいと

慎重に耳を傾けるうち、いつの間にやら感情ごと一気に持ってかれる。

創作意欲が湧くよ。

刺激必要

今回は「シューベルト」。

シューベルトは、全作品のうち1割未完のままなんだって

ピンとこなくなると、途中で放り出しちゃうだって

パンフレットに書いてあった。)

ノッてる時だけ書くのかなー。自由だな。いいな!

一人でぽけーっと聴いてたら、隣の席のクラシックに詳しい

ダンディーなお兄さんとおじさんの中間くらいの方が、

休憩時間にあれこれ教えてくれて、更に楽しかったです。

月に2~3回、お一人でクラシックを楽しまれるのですって。

まあ素敵。

ムリヤリ合わせて淑女のフリでもしてみようとしたけれど、

5分で限界おバカが滲み出た頃、退散。

しかった!

どうでもいいけど、今日やたら涼しいですね。

風邪ひきそう。

気を付けてくださいねー。

1

日記---

なでしこ

2011.07.19 Tuesday00:28

サッカーいまいちルールもよく分かってないんですが、

時流に乗って、なでしこ観ましたよ。

かっ、かっこいいなーっ。

日本選手アメリカ選手も。惚れるわ、、。

分かってないくせに、酷いドライアイなのに、泣いちゃった。

スポーツ出来る人、無条件に尊敬。私、あんまり出来ないし。

才能だけでも努力だけでも、一番にはなれないもんな。

それプラス、すごい精神力。どんなスポーツでも。尊敬する。

環境、整うといいですね。

私も、自分に出来ることをしっかりがんばろう。

うんうん。

ネームがんばるぜ。

後ろ向きなネームを前向きにがんばるぜ。

1

日記---

かがやく天板。

2011.07.18 Monday02:32

世の中素敵な家具があふれてて、目移りするんですが、

自分がかなり飽きっぽい自覚があるので、

大型家具を選ぶ時の第一条件は、「飽きがこないこと」。

で、辿り着いたのが、ここ。「STANDARD TRADE」。

シンプルかつ職人的な。手堅い感じの。

ペアもしてもらえるので、引っ越し多くても安心

小物やファブリックで遊べばいいしな~。

9月ごろ、仕事場のお引っ越しをするんですよ。

で、リビングにでっかいダイニングテーブルを新調するのです。

大勢ご飯が食べれて、臨時アシスタントさんの仕事机にもなるような

天板180×80くらいの、横長でっかいの。

STANDARD TRADE」にオーダーしに行こうと思った矢先に

工場移転によるSALE」のお知らせが。

定番サイズじゃないし、売ってないよな~、なんて思いつつ、

まあ、のぞいてみるか、くらいな気持ちでお出掛けしたのですが、、、。

朝イチで行ったのに、人人人、、、!!すでに大行列!!

きゃーーーー。

心底帰りたかったんですが、まあ、ブログネタにもなるし、、、とか

なぜか戦う気持ちになって、並んでみましたよ。

炎天下時間。溶ける溶ける溶ける。

で、何とか会場に入れたものの、9割以上ほぼ完売

きゃーーーー。何にも残ってない~。

仕方なく、サービスで出して頂いたマンゴータルトをもぐもぐ食べた後、

ブラブラ売れ残った小物ウォッチング

そしたら、会場の隅っこに、見つけたんですよっ。

180×75の天板!

2011071614250000.jpg

ちょうど欲しかった柾目、5センチ足りないけど、まあいいや。

脚ついてないけど、まあいいや。後から自分デザイン選べるし。

見つかると思わんかった。私すごい!(私がすごいわけではない。)

そんなこんなで今ごきげんです。

待ってる間、これ飲んで耐えたよ

2011071614240000.jpg

レモン味+ちょっとしょっぱい。

何でもすぐ商売になるなあ。立派。

今の家、陽当たり良くて広くて駅近で便利、環境もいいんだけど、、古くて。

こないだ風呂場にナメクジが出て、心が折れました。

引っ越し、めんどくさいけど楽しみ!

家に帰ったら、ノースリーブ型にうっすら赤く日焼跡。ヒリヒリ。

日傘だけじゃダメだったかー。そりゃそうか。

日焼けに弱いくせに、対策を怠る怠惰なワタシ。しまった。

1

日記---

最近のハマりモノ。

2011.07.15 Friday03:32

味の兵四郎のあごだし。

2011071502280000.jpg

わりとあちこちで紹介されてるモノっぽいですね。

しっかり味もついてるので、ほんのちょっとのお味噌

美味しいお味噌汁ができるよ。

とびうおすごい。

味は自分好みでつけたいわ~って人には、減塩パック。

2011071502250000.jpg

実家のお味噌汁は、煮干しだったなー。

からパンを食べようとすると、父親によく怒られた。

日本人なら、米を食え」

晩御飯ホットケーキを焼いてあげたら、更にキレられた。

いや、、小学生だったから。許して。

一昨日発売のベツコミのお便り欄に、ここのアドレスを載せてから

特に携帯からアクセス数が、一気に増えました。

おーーっ。さすが、全国紙

せっかく来て下さったのだから、何か価値のある情報を、、!とか

思っても、自分の中から何にも出て来ない。残念。

とびうおがせいいっぱい。

今後の私に期待。

携帯からだと、ちょっと見にくい記事もありますよね。

自分で見てみたら、見にくかった)

お仕事のお知らせは、ヘタに間に写真入れ込まないで、なるべくシンプル

文字で載せていきますねー。

1

日記---

ベツコミ」8月号

2011.07.13 Wednesday19:44

本日、発売ですよ~。

ふろく漫画もついててお得です。

夏男」と書いて「ナツメン」と読む。

2011071222150000.jpg

「Piece」も載ってます

今月号は、アレですよ。

和泉かねよし先生嶋木あこ先生杉山美和子先生・そして私との

対談がちょこっと載ってます

7月発売のコミックフェアの一環ですね。

私、普段インタビューお仕事は全部、直接インタビュアーの方にお会いせず

筆談でお引き受けするのです。メールでやり取り。

偉そうで申し訳ないのですけど。人と会ってお話するのは、寧ろ好きなのですけど。

単純に、あまりに喋るのがヘタクソでして。

どうでもいい事はペラペラ喋るくせして、「ここは真面目に語るとこだよね?」

的なところで、茶化してごまかしてしまったり。

なんだろう。照れくさいのかな。

単に、頭の回転が悪いだけの気もします。

そんなわけなのですが、今回は他の先生方もご一緒だったので、THE・対談です。

っていっても、周りに女性編集さん達も沢山いらして、対談っていうより女子会

ワイワイと、楽しかったですよー。

暑い日は漫画を読みましょう。(脈絡なし)

よろしくです。

1

お仕事---

パン・その①

2011.07.12 Tuesday23:53

子供用のお薬手帳も、ちゃんと「手帳」って漢字で書いてあるよ、、?と

昨日の日記を読んだ姉から、さっそくツッコまれました。

そ、、そうなんだ。。

じゃあ、もうどっちでもいい。

今日はジリジリうだる様に暑い中、美味しいパンを求めて

住宅街を歩き彷徨って来ましたよ。(3割くらい大げさ)

「ラトリエ ドゥ プレジール」。編集さんに教えて貰った、美味しいお店です。

2011071222170000.jpg   

ほんとはもう一個、オレンジピールを練り込んだ、もっちもちの

小さいパンもあったんだけど、写真撮る前に食べちゃった。

2011071221580000.jpg

ローズカシスベリー類がみっちみち。お、、美味しいよ!

量り売りで、少しづつ買えるのが嬉しいな。

美味しいパン屋のパンを食べると、わざわざ時間かけて自分パンを焼く

必要性が、全く見えなくなって困ります

パンを軽くトーストしようと、オーブントースターの扉を開けてみたらば、

見覚えのあるドーナツが一つ、ポツンと入ってた。

?だれ?こんなところにドーナツを入れたのは、、?

答え:4日前の私

神戸の「はらドーナッツからお持ち帰りしたドーナツ(6月29日の日記参照)が

食べきれず、冷凍してたもの自然解凍後軽くトーストして食べようと、

トースターに放り込んだまま、、、えっと、つまり忘れてた。

カッチカチ。

ごめん、はらドーナッツサトウキビ味。

自分自分が許せない。

Permalink |記事への反応(4) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

ブラックオーキッドbyトムフォード量り売りお試し

メルカリで見かけたのが興味のきっか

出品者の説明が、とても濃い、とのことで

激甘激重好みが続いてる自分に刺さるんじゃないかな、と思ったのだった

初回つける前のボトルから香りかいだ印象としては、外したな、だった

なんか変に水っぽく甘い、瓜やスイカのような感じがする

ウリとかアクアあんまりきじゃないし、と肌乗せは気乗りせず放置してた

が、今日仕事気分転換にカボティーヌを足首につけて

なんかこの感じに合いそうだな、と反対の足首にブラックオーキッドをプッシュしたら、意外に良い感じだった

カボティーヌを奥深くする感じというか

改めてブラックオーキッドだけ腕につけてみる

瓜っぽい瑞々しい甘いフルーツスパイスかけたような妙な香り

やっぱり単品だと苦手というか、大ハマりという感じではない

けど、それでもなにか癖になるような

しばらく量り売りを試してみたい

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

キリアンのヴレヴ クシュ アヴェク モワがアリュールに似ているというレビューがあった

自分記憶から同意しつつ

久しぶりにアリュールを量り売りで購入しつけてみた

トワレとオードパルファムそれぞれ

お腹にヴレヴ クシュ アヴェク モワ、左腕にアリュールのトワレ、右腕にアリュールのEDP

トワレのほうが似てると感じる

つけた瞬間の感じが柑橘系と白い花の甘さで良い

EDPは甘い方が強くてまろやか 癖が少ない気がして物足りないと思った

しかしつけて1時間、トワレはすっかり飛んでしまった

EDPは残ってる

で、お腹プッシュしたヴレヴは相変わらず濃厚に香る

ヴレヴ クシュ アヴェク モワのこの重いパウダリーが好きで、似ている香水コスパの良いものがあればと探してた

アリュールはまあ似てる、どっちも好きだと思う、mlあたり単価ならえーと

アリュール100で2万ちょっと、ヴレヴは50で4万だから、まあ4分の一なわけだ

アリュールトワレの軽さもEDPのまろやかさも、日常使いと思えばむしろメリット

でもなあ

ヴレヴの、あのどっしり重いパウダリーが好きなんだよなあ

臭いバサンくさい香りと言われても

もったりとして包み込まれるような安心感が変え難い

ということで、アリュールボトルに手を出すよりは、ヴレヴ クシュ アヴェク モワを消費する方向かな

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

シャネル チャンス オーヴィーヴ

量り売りにてお試し

チャンスは昔使ったことがあるので、せっかくなら違うバージョンフランカーを試してみるかと

セット買いの空き枠で買ったもの

つけてみる

きれいな香りだけど、これといった感想がない

うーん

チャンスの香りあんまり覚えてないけど、、

あーこれこれ懐かしい、とは感じなかったな

うーん

印象がない、なんかよくありそうな感じ

チャンスは素敵な都会のオフィスで働くお姉さんのイメージだった(当時)

オフィスお姉さん系をベースちょっと遊び心を、くらいの感じなんだろうか

うーん

なんか水っぽい香りアクア系?マリン系?の感じがする

これ系は嫌いとは言わないが好んで使いもしない括り

ということでチャンス オーヴィーヴ

うーん

つけられないほど苦手とかではないけど

量り売り2ミリをほぼ使わない気がしてる…

Permalink |記事への反応(0) | 06:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

今日はいろんな香りを試したなあ

マダムグレ

ペンリガンディスカバリーの一つ(忘れた

グッドガールゴーンバッドエクストリーム

青山フラワーマーケットリリー

もう十分に試してるけど、

2週間ほど前に量り売りで買ったものがやっと今日届いた

これはちょっと試したいなあ

香水にでもどれか試そうか

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

スモーキングホットを試したいんだけど、売ってない

店頭行くしかないのかな

自分が使うにはかっこよすぎて(男性向けだろうし)、試したいですと声をかけるのも躊躇う

いつもだったら量り売りネットショップで買うんだけど、そこが扱ってない

公式サンプルがたまにフリマサイトに出るけど、2000円が相場

でも量り売りショップと変わらないので2000円で試せるなら試したい

フリマサイトですら品薄

手に入らないと一層欲求高まる

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-10

キリアンブラックファントムを久しぶりに

チョコレートっぽいといわれる香りだけど、ダイレクト食べ物感はない

言われてみれば、くらい

あたたかく甘く香ばしく、美味しそうではある

悪くないし好きだとも思うけど

けどサンプルの1.5mlをたまに使うだけで十分満足だ

そういやキリアンキャントストップラビングユーのサンプルを先日購入した

アルベルトモリヤスつながりで

こっちも悪くないし良い香りだとは思うけど、そこ止まりだった サンプル使うで終わりそう

まあでもテーマ的には若いし、フレッシュ系求めてるわけでもなく、妥当ではあるのかも

KILIANはグッドガールゴーンバッドとヴレヴ クシュ アヴェク モワの甘くて女らしい香りにハマったけどそれ以上広がらなかったな

ディスカバリーセットも買い、量り売りその他でセットにないものもいくつか試してみたけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

自治体とPaypayのキャンペーンで騙された話

Paypayで30%還元っていうのを、或る地方都市でやってるということで行ってきた。

還元額の上限は1,000円、勿論実施しているお店を調べて利用する必要がある。


昼に寿司屋寿司+αを食べて5,000円とちょっと、1,000円の還元予定、

次に鰻の蒲焼を販売している店へ。ここで3,000円位の鰻が買う予定だった。

既に焼きあがっている大きそうな白焼きを見て、幾ら位か聞くと「量り売り」だという。

「小さいのが必要なら、もって来るよ?」とも言われ、

「いや、この大きいのは幾らですか」と聞くと秤に乗せて、

「3,300円ですね」という。

鰻の大きさも申し分ないし、価格も丁度いいと思い、更にうなぎの肝焼きも追加する。

少しくらいオーバーしても500円でそこそこの量の入った肝焼きが買えるならお得だからだ。

はい、じゃあ3,800円ね」

ペイペイでお願いします!」

「うち、ペイペイやって無いのよー」

「えっ、Paypayのキャンペーンで調べると出てきますけど!?

「うち、銀行融資に行ったのよ、お金を借りに行っただけだったんだけどね、

Paypayの申し込みもしろっていうから、申し込みだけしたの。

でもほら、機械も何も無いでしょ、できないのよー。

申し込みしただけで利用可能店に登録されると思ってなかったんだけど、載せられてしまったのよ。

それでね、市役所登録から外してくれって言ったんだけど、出してしまったものは取り消せない。

それで小さく使えないことを記載してくれたみたいなんだけど、そんな小さいの見ないわよねー...

前にもPaypayでって言う人が数人いたんだけど、この辺はPaypay使える若い人が少ないから、

まり問題にならなかったんだけど、すいませんねー...」

今更要らないとも言えず、実質2,000円程度で買えるはずだった持ち帰りの鰻、

結局3,000円以上で買わされる羽目となった。


家で食べたら旨い鰻だったけど、悔しさの残る鰻だった。

Permalink |記事への反応(10) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

趣味としての香水についてあれこれ思う

ブランド直営店で定価で買えなきゃ欲しがるな、みたいな言い方あるけど、自分はそこまでは言わない

少なくともその高価な香水が欲しいと思うに至る程度には多くの香水を試しているんだろうし、興味もあったのだろうし

だけどそこで何故、変にケチって怪しいルートで買うかな、と思う

メルカリの出品者は、高級品を安く買おうとして見事に失敗してることが見てとれる

出品しているうち、普通の値段の香水普通にお店から買った正規品なのに、高価な香水日本語ベルのない出所不明輸入品 そんでよく見ると分かるフェイク品と

別に日本正規店で買うべきで、それ以外がダメって言ってるわけじゃないけど、違うルートで買ってそれが偽物だったら意味ないじゃん、と

別にボトルで買わなくても、販売事業者の資格あるちゃんとした量り売りショップで買って、ごく少量楽しめばそれでいいじゃないか

自分量り売りのたった1mlも使い切らずに飽きてしまうことも多いから、楽しむならそれで十分だと思う

量り売りショップに取り扱いが無かったら、フリマサイト正規サンプルを購入する、じゃなきゃちゃんとした量り売りショップで購入したもの中古品

出所販売者が明記されてて辿れるものを買う

高級品の香水が欲しいなら、変なルート中途半端価格で買って偽物ってなるより、量り売りで少量本物を楽しむのがずっとコスパタイパも良い

Permalink |記事への反応(0) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-09

anond:20240108220042

70%カカオリンドールも売ってるよ

リン店舗ならリンドール量り売りからリクエストしてみたらどうだろう

Permalink |記事への反応(1) | 05:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-23

最近やたら「たこやき亭」を買って食べている

たこやきくん」と認識していたが「たこやき亭」である

というか、フリトレーから出てると思っていたら発売元カルビーだった(商品パッケージ左上にはフリトレーロゴあるけど)

調べてみたらフリトレー2009年という大層昔にカルビーの子会社になっていた

全然知らんかった

ところで、たこやき亭の類似商品に「キャベツ太郎」があるが味も食感も全く違うよな

入った店にたこやき亭が無い場合やむを得ずキャベツ太郎を買うことがあるが、やっぱり全然違う。しょっぱすぎる

キャベツ太郎は小袋に入って駄菓子コーナーで売られているイメージなので、あんな尖った味を子供が食べるというのが不思議な感じだ

(自分は幼い頃からキャベツ太郎は食べなかった。たこやきくん派だった。そして駄菓子は主にマルカワのガムやうまい棒を買っていた

大きくなってからハートチップルとかコーンポタージュとかポテトフライとかが好きになった。あと、パチパチパニックは偶に買う。ビッグカツやおやつカルパスは何故か人から貰う)

関係ないがド田舎大学に通っていた際、近くにとても古い駄菓子屋があった

自分地元では見たことのないタイプの陳列ケースに沢山お菓子が入っており、興奮して色々買った

https://www.rafuju.jp/products/detail.php?product_id=793202

↑みたいなケースに変なクリームが入ったミニシューとかが詰まっていて量り売りだった

しぶい

Permalink |記事への反応(0) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

ヴレヴ クシュ アヴェク モワ

ゴージャス感が好きでボトル欲しい気持ちでいっぱいだけど、量り売りでいいのかもなと思い直し

1回つかうとしばらくいいや、ってなるほどに濃い

そんな状態だし、ボトル買ったら使い切るまでに劣化しそう

割高だけど量り売りの大きめサイズくらいを買って、なくなったらまた量り売りで買う くらいが自分にはちょうどいいのかもな

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

香水一般的時間が経つとトップノート香りが弱まり、そのためにまろやかに感じる…みたいなことをウェブのどこかで読んだ

しかし今、自分が感じてる状況は逆だ

量り売りで購入したものはまろやかでバランスがとれた良い香りなのに、フリマアプリで買った方は妙にスパイシーしんどい

香りの質としては同じなので経年劣化ロットによる差、

あるいはブランドの調合レシピの変更などもあるかもしれないが、ネット上で今の所この商品についてはその他の話題を見たことがないのでこちらは除外

原因が何であれ、せっかく買ったボトルなので使い切りたいと、fragranticaで構成を読んでる

ファイブクロックジャンジャンブルFive o'clockau gingembre

トップティーベルガモット

ドルシナモン、ウッド、ジンジャー

ベース胡椒蜂蜜アンバーカカオパチュ

ジンジャー胡椒無駄に強く感じる

他の構成要素は鼻の解像度低いのでよくわからない

甘さ要素はシナモン、ウッド、蜂蜜カカオあたりか

だとしてもどちらもミドルベースにおり…一般的に言われるところのトップ香りが飛ぶ、には当たらないようだ

香りごとに抜けやすさが違ったりするのか?

あるいは、トップの要素 お茶柑橘、が抜けたことでまとまりを感じ辛く・スパイス成分ばかりを感じる状況なのか

他の甘さを足してみる、とあれこれ重ね付けしたがどれもイマイチ

風呂タライに水はってプッシュしたところ、比較的に良い

スパイシー過ぎずにまろやか

入浴剤として使うか…贅沢が過ぎる気がするが他に使用方法もないし

と、あれこれやってみつつ、サンプルの量り売りの方が古いという可能性も無くはないなと少しだけ

香りが丸い、というのは時間が経った方の評価

けど、バランスが取れて使いやすいのは間違いなくサンプルの方なんだけど

お湯はったタライに数プッシュしてほんの少しおいた香りがちょうどいいということは、温度問題だろうか

夏のめっちゃ汗をかく時期につかうと思いの外良かったりするのか、たしか公式では夏向きとある

追記

液体の色が違うのも長らく気になってた

フリマで買ったのはグリーン公式イメージは薄いブラウン

が、これはネット検索したところモデルチェンジだと判明した

今、スパイシー過ぎると気にしてるフリマ購入のものの液色はグリーンで、モデルチェンジ前の古いもの

いからってまろやかになるどころかスパイスがキツくなるとか

まあ、経年変化でバランスが崩れるというならその通りなのかも

Permalink |記事への反応(1) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-28

金木犀オスマンサスの香り、嫌いじゃないしけっこう好きだとは思う

もつけてるうちになんか疲れるというか飽きるというか

なんか鼻が痛いというか…

セルジュルタンス のニュイドゥセロファン

これ、量り売りの1.5mlも1回使ってから次使うまでかなり開いてしま

いい匂いだし、ちょっとテンションも上がるけど、日常遣いにはならなさそう

首につければまた違うかもしれないので、また今度試してみる

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ハマって突発的に熱が上がってもうこれしか考えられない!ってボトル買って、数回使って飽きる

これ我ながら頭悪いなと思う

ごくたまに本当の当たりはある

定期的に使うようになるやつ

これが実際に好きなやつなんだろうな

運命だと感じるセンサーがあるなら、ちょっと調整が必要そうだ

あと極力、すぐにボトルを買わない

量り売りで買って空になるまで使ってからボトル購入は考える

これくらいは気を付けときたい

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp