Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「野球」を含む日記RSS

はてなキーワード:野球とは

次の25件>

2025-10-28

anond:20251028124323

月1回しか麻雀しないお前の彼氏よりも年中全米を飛び回ってる大谷

の方がいざという時に居ない可能性高いけど

大谷婚約したとしても彼氏野球やってるのが嫌

とか言うんか気になる

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028135021

WS活躍しない大谷ジンクス破ってるやん

もう完全無欠野球マシーン大谷やん、アンチの俺息してない

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028123340

誰もが野球に興味あると思うなよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027102331

金銭面や親のサポート労力の面での心配はしないのか?

中学ときの一番の友達金持ちだったんだけど(渋谷区神宮前土地ビルを所有しているのに、わざわざ閑静なS区に引っ越してきて家賃月額30万円の一軒家に住んで血統書つき犬2匹飼ってるレベル

弟に野球の才能があって専業主婦母親遠征だの送り迎えだのあらゆる面でサポートしてたぞ

結果的その男の子読売ジャイアンツの一軍有名投手になったのだが、あれくらい金持ちでないとスポーツにおいて万全のサポートはできないんだなと思った

の子は有名大学にスポーツ推薦で入れたのでスポーツのおかげで学歴もついてきたし、今はコーチをやってるから名声も収入もある

スポーツの才能とそれに打ち込める環境があって人生大成功したケースだな

増田場合子ども本人にやる気もないし母親そもそも消極姿勢なのでやめておいたほうがいいんじゃないか? その程度の気持ちで今後万全なサポートなんてできないのではと思う

スポーツ大成する子なんて稀だから、なかばギャンブルみたいなもんだし、普通に勉強して自分に合った大学に行くほうが親子ともに幸せ人生が歩めそうだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リアルアニメの話したいけど、

政治宗教野球ガンダムアニメの話は燃えるんだろうなあ…😟🔥👨👩

とにかく、否定的意見絶対禁止なんだろう

あれはつまらなかった、とか、脚本が駄目、ミルキーサブウェイ3分番組なのに脚本ちゃんとしてる、

ミルキーの人は脚本どころか、ひとりでほぼすべてやってるわけで、見習うべき、

みたいに言って、ジークアクスをダメだししたりしたら駄目なんだと思う

Xにいる人たちと一緒になって、流石庵野!(鶴巻です)しないと駄目なんだろうな…😟

無職だけど、趣味の集まりとか出たい

別の増田が書いてるように、自分無職なんで後ろめたいんだけど…

あと、俺の場合は、時間はあるけど、金銭的余裕はなくなってきてるわけだけど…

なんか無償の集いで、もう楽器は何でもいいや、絵でもいいけど、自分の好きとちょっとでも被ればいいや

好きなアーティストとか揉めるから言わない方がいいんだろうなあ

無難ビートルズとか思ったけど、ビートルズはとても無難じゃないよな、あれこそエッジが尖ってるというか…

ビートルズの功績とか、音楽理論的な話とか、ウンチクちょっとあるにはあるけど、

更なるマニアとか、ビートルズ絶対神にしてる人とか現れると、ちょっと対処できない…😟

あと、ベンチャーズとか?

charさんとかもそうだけど、ベンチャーズ楽しいよね、手癖で弾けるものも多いし…

大雑把にも弾けるし、どんどん難易度上げるアレンジしてもいいし、ベンチャーズはいいよね…

でも、昨日だったか、近くの公民館みたいなところで調べたんだけど、

ギターとかバンドっぽいのはないんだよね、高齢者が集まってカラオケとか、

有償カラオケ上達法を教えます、みたいなの、公民館にどこまで入ってきていいのか分からんけど、

ここまで営業活動みたいなのしてええんかな?とチラシを見て思ったり…😟

なんか音楽活動したいなあ…

お金とか身体とか制限あるけど、音楽コミュニケーションツールだと私は思ってるんで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大谷もう野球でやり残したことないやろ

そろそろパチプロになりたがってると思う

Permalink |記事への反応(2) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市早苗首相就任に喜べないフェミニスト思考を考えてみた

上野千鶴子

初の女性首相誕生するかもしれない、と聞いてもうれしくない。来年世界経済フォーラムジェンダーギャップ指数日本ランキングが上がるだろう。だからといって女性に優しい政治になるわけではない。

https://x.com/ueno_wan/status/1974822690893742402

これで選択夫婦別姓は遠のくだろう。ご本人は同じ男性との離婚再婚を通じて、「高市」姓を取り戻した。そんなに苦労しているのに別姓に反対するのは誰に忖度しているのだろう?

https://x.com/ueno_wan/status/1974823133489266850

日本サッチャーを自認する高市総裁サッチャーをいただいたイギリスフェミニストは、女がトップに立つことに何の幻想も抱いていない。

https://x.com/ueno_wan/status/1974823651972382762

この辺りが高市早苗の首相就任に関連した上野千鶴子ツイートなのだけど、フェミニストとして高市早苗の首相就任に対して何らかの賛辞を送るのかと思いきや、いきなり「選択夫婦別姓がとおのいた」と文句を言っている。

田島陽子

田嶋陽子氏 女性初の”高市総理”に「中身がただ女であればいいってもんじゃない」

高市氏について「夫婦別姓問題にも反対だし、自民党で右の男の人たちと同じ考えなんですよね」と主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/958aba5f9dcdc8253e5bf66140a00c81e7679fcb

北原みのり

総裁高市早苗トップを狙い「ガラス天井」を破った「女性政治家」と日本現実 北原みのり

https://dot.asahi.com/articles/-/266773?page=1

政治的にあの安倍さん世界がまた蘇るのかと気が重い。トップに立つために女がしなければいけなかった道、そしてその地位を得たとしても権力を握る男に跪き、男の顔色を伺う女のリーダーに、私は痛ましさを感じ、そして傷つく。でもそれが、日本現実だ。この国を生きる女の現実だ。

小林よしのりフェミニストじゃないだろうが・・・

名誉男性ではなく、いつか真の女性総理が出ることを望む。

https://yoshinori-kobayashi.com/30379/

名誉男性総理になるだけで、真の女性総理とは言えないと考えるのは、上野千鶴子フェミニズムの人々とわしは同じ感覚である

彼らの言っていることはようは「あいつが気に食わない」ということである

高市早苗という日本初の女性首相誕生に対して喜んでいないフェミニストがいるというのを聞いていたので、なんとなく調べたらこんな感じで割と有名所も喜んでいないことがわかった。

彼らの言い分は「選択夫婦別姓が遠のいてしまった」という点だとか「結局高市早苗は男社会に産み落とされた悲しき名誉男性しかない」とかそういう感じになっていることがわかる。

別に日本革命を起こすために首相がいるわけではないので、一足飛びに自分たち理想とする日本誕生させることが女性首相役割ではないのだけどなんかこういう目線で見ているんだなとちょっと残念な気持ちでもある。

高市早苗が日本初の女性首相になったことの意義を一つ言うなら「女性首相でも大丈夫かどうか」というこの一点を明確にすることだと思う。「男がやっても女がやっても同じ」と思ってもらえたらそれでいいのではないだろうか、そうすれば今後も女性首相誕生することになるし、女性議員や閣僚比率も上がっていくことだろう。

「女に首相は無理」とか「女は政治をやるべきじゃない」みたいな男社会認識を変えるに十分なインパクト彼女は出すと思う。

結局フェミニストたちの頭にあるのは一夜にして別の国になることなのだろうか、それってマルキストたちの言っていた「革命」のことなんじゃないだろうか?

そもそも日本政府首相が一人で全部決める専制君主性ではないのだから首相が男だろうが女だろうが、首相個人選択夫婦別姓を支持していようがいまいが、政府が支持しなければ変わりようがないのだけど、彼ら彼女らはなんで高市早苗の批判にこういった点を持ち出すのかわからない。

そもそも女性首相になることの特別意味は「女性首相になった」以外にない

こういった人たちは「女性首相になったらなにか違うことをしてくれる」という期待があるのだろうか、それがそもそも差別感情という認識はあるのだろうか。

女性がなろうが男性がなろうが首相に期待されることは「首相としての仕事をすること」以上でも以下でもない。

女性なのだから選択夫婦別姓制度積極的に推進するべき」などと思っているのだろうか?「女性なのだから男系男子ではなく女性天皇容認に動くべき」などと思っているのだろうか?彼ら彼女らの言動には「そうだ」という回答が暗黙的に含まれている。

もうちょっと言うなら「女性首相になり、選択夫婦別姓が推進され女系天皇容認されたときに初めて女性首相になったといえる」とでも考えているようだが、それって正直おかしくないか?と思うわけだ。

だって女性首相だったらこういうことをすべき、そうじゃないなら自分女性首相になったなんて認めない」なんていうのはあまりにも不気味だ。そこにいるのは誰がどう見ても女性だ、高市早苗という女性だ、名誉男性などという屁理屈女性女性以外の生き物にするなんて言うのは差別以外でもなんでもない。

女性だが選択夫婦別姓には反対である女性だが天皇男系男子であるべきである、と考えること許されないのか、そういう考えを持たないなら女性じゃないのだろうか、なんで彼らは「女性であるならばこう考えるはず、そうじゃないなら女性じゃない」などと差別をするのか、と見ていて悲しくなってくる。

女性首相になったことを受け入れるべきだ

自分たちにとって都合のいい政治をしないならそんなやつは国のリーダーとして認めない、なんていうカルトいたことをいってないで、まずは「女性首相になった」という重要なことが達成されたことを喜ぶべきじゃないだろうか、それはそれ、これはこれとして「選択夫婦別姓をやってほしかったなあ」とか「女系天皇容認してほしかったなあ」とぐちをこぼすのであればそれはいいだろう。なんでお前らに好都合な人間首相になるべきだとか言ってるんだ?民主主義ってそういうものなのか?なんか野球監督の采配にああでもないこうでもないとテレビ画面の向こうで不平不満をぶちまけている野球ファンのようなことをしている。

高市早苗には高市早苗にしか見えない世界がある。それは彼らとは全く違っている。それでも彼女はついに首相になった、彼女首相になるために乗り越えた苦難は、天皇男系女系、とか、選択夫婦別姓は実現されるべきかそうでないのか、と言ったことは脇に置かねば、今は迎合しておかねば突破できないほどの苦労だったのかもしれない。

とにかくそのへんの問題は後回しだ、とにかく今は「女性首相になれた」、これからは「女性首相を務められる」、これを「男社会に知らしめる」ということをやり遂げた、って言う点において少なくとも全フェミニスト彼女の功績を称えるべきだと俺は思っている。

日本政治なんていうどこからどこまでも男社会の中でついに女性が頂点に上り詰めた、彼女政治思想だとか政策だとか、そういったものは脇においておいて、まずはその点を喜ぶべきじゃないかと思っている。

その上で彼女首相としての仕事ぶりを見て、個々の思想に基づいた批判をすればいいじゃないか、どうして「まずはおめでとうという」ということができないのだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 04:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026200558

そのわりに野球も走り込みするよね

そんなに走ることなスポーツなのに

Permalink |記事への反応(1) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

野球ってデブでもできるんだな

Permalink |記事への反応(2) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局、歴史認識なんて、床屋であっても政治宗教野球ガンダムの話をするな、と同じなんだよね

だって共通認識なんてできるわけないじゃん…😟

宇宙世紀歴史認識だって、みんなバラバラなんだろうし、下手に会話したら揉めるだけじゃん…😟

俺、大昔だけど、飲みの席でパチンコ3DCGとかシステム開発してる人と隣になって、

彼に俺の大好きな∀ガンダムをクソ味噌に言われたんだけど、ずっと耐えてたわけだよ…😟

彼にとってのガンダムは08MS小隊みたいなミリタリーとか、0083みたいな宇宙世紀ものであって、

俺にとって、∀ガンダムってのは、あれは過去の全てのガンダム作品黒歴史として、

ガンダム末裔らしき∀が世界を全て破壊してリセットした後の「超未来」な話なわけで、

富野監督の、どんなガンダム作品が生まれようが、このエンドポイントに至るんだ!という意思を感じたんだよ、俺は

まあ、その後のレコンギスタに不満があるというか、正直あれはあれであんまり観てなかったり、

ジークアクスは、あれはあれで、富野監督の∀みたいなエンドポイント破壊したという点も、ちょっとどうかと思ってる

という風に、ガンダムは人それぞれなわけだよ

大学時代理系だったのもあって、重度のガンダムおたく大学に何人かいたし、

日常生活でも何らかのコスプレをしつつ、日夜ガンダム実現のために何か研究とか趣味に没頭してたり、

でも、みんなのガンダム観は違うわけだよ

から中国の歴史認識台湾歴史認識日本の歴史認識がズレてる方が普通なだって…😟

そもそも歴史は勝者が書くとか、明確な証拠が残ってても、いちゃもんだとか言われたり、

証言だってどんどんあやふやになる、証拠があっても真実別にあるかもしれない、

そのための証拠は何らかの原因で失われたのかもしれない

仮に、例えばレイプされた女性がいたとして、それが真実であったとしても、

証拠がない、立証できない、みたいな話になることだって普通にあるわけで、

過去真実がどうだったかなんて、中国台湾日本も、というか人間それぞれでズレてるはずだよ、統一できるわけがない

から床屋であっても宗教政治野球ガンダムの話を避けるわけでしょ?

そこで揉めたら話にならない

床屋のおいちゃんが気前よく髪を切ってくれているのに、俺がジークアクスはクソだと思ってますとか言って、おいちゃんジークアクス大好きだったらどうなると思う?

おいちゃんは内心怒って、∀の額のあのマークを俺の後頭部に植え付けるかもしれない…😟

そういう意味で言うなら、プーチンウクライナ進行も、あれはプーチン歴史認識なんだよ

だって若い頃のプーチン映像を見たけど、まったく同じことを言ってる

あと、トランプ若い頃の映像が出回ってるけど、今の中国日本に置き換えた感じで、日本はクソだがアメリカは偉大だ、みたいにずっとアジった発言してる

ゼレンスキーは、プーチン陰謀論に毒されてる、みたいに言ってるけど、陰謀論というより、元からそういう考え、歴史認識だったわけだよ

からウクライナな進行はずっと昔からの悲願だったというか、プーチンはずっと我慢して生きてきた

それがブチ切れた感じなわけだよ

もちろん、そのプーチン歴史観が、俺とか、多分一般的西側教育を受けた人間からすれば、その歴史認識おかしい、と明らかに思うわけだけど、

彼は頑なにそれを信じていた、信じていたかKGBに勤められたし、トップに登り詰められるわけでしょ?😟

プーチンプーチンで信念の人なわけだよ

でも、その信念を他人の信念と衝突させて、俺の信念と同じ信念におまえもなれ、というのは無理があるんだよ

から政治宗教野球ガンダムの話をするな、と言っている

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025124844

まず野球の話だけしてスポーツにって主語にするのは間違い

それから何度もいうけどNPBトップクラスが挑戦して活躍しない方が多いんだからフィジカルが大きな要素を担ってるのは明らかで、そもそもデータ上でも日本メジャーで平均球速5キロ程度違うと言われてる(早い方が打たれにくいのは前提)

増田黒人日本人でフィジカルが違いすぎる、という主張である以上、フィジカルの差が傾向として明確に出てますね、で終わり

絶対通用しない」なんて話は誰もしてない

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

献血に行ってきた

成分。計186回目。

予約をしてあったので行ってきた。


特に予定がない土曜。

いつも通勤に使っている私鉄に揺られて献血ルームに向かう。

道中、オレンジ色の装飾の家々を見かけて、そうかハロウィンの季節なのか、と気付く。

電車の中にも、すごい子が一人居た。

恐竜の被り物というか着ぐるみというか、恐竜レースとかのイベントで使われるヤツを着てる男の子

車内での注目度抜群だった。まぁ俺はスマホを弄ってたか電車を降りるその時まで気付かなかったけど。

終点で降りて、繁華街を通る。天気は微妙だが、なんらかハロウィンイベントがあるのだろう。活気づいている。

気合の入ったコスプレが見れるかと期待したが、電車の子インパクトを超えるヤツはいなかった。

繁華街を通り抜け、寂れたビルに入る。ここが献血ルームが入っているビルだ。

以前に、「どうしたら献血に来る人が増えますかねぇ?」と看護師さんに世間話がてら聞かれたことがあるが、

まずは献血ルームの立地が悪すぎると思う。お前らは人を集める気あんのか?と毎回思っている。

ただ、今日は人が多くて混んでいるのでないか?と予想していた。

受付を済ませて、中を見渡すとやっぱり人が多い・・・ 気がする。

医師の問診が済んだのに、なかなか血液検査に進まない。

血液検査が済んだ後も、採血に呼ばれるまでに大分時間がかかった。

おかげで、コーヒーを飲みながら今月号のDIMEをじっくり読めた。別にそんなに面白くもないが。

やっと採血に呼ばれて、ベッドに横になる。

担当看護師さんが「待たせちゃって、ごめんなさい!なんだか知らないけど今日は混んでて」とのこと。

ネットの一部で献血流行ってるらしいからそのせいかもしれないですねー と言うと、

「そうなの?全然知らなかった。昨日も平日なのに人が多かったけどそのせいかな」

「それ自体はありがたいことだけど。でも偶然今日来た、知らない人はびっくりしちゃうよね。こんなに混んでるならもう来たくなくなっちゃうかも」

という反応だった。

なかやま氏のことも、国立がん研究センターへの寄付のことも、そこから派生した献血ムーブメントのことも、何もご存じない様子だった。

というか、実際それらの件と、昨日今日の混雑ぶりは全然関係いかもしれない。

血を抜かれながらテレビを観る。

大谷翔平がなんか頑張っている。

知らんけど、この人野球がすごくお上手なんでしょ?外観からしてフィクションじみてるな・・・・ 

でもドジャースは負けたらしい 大差じゃん。何やってんだよ翔平。お前が付いていながら。

いや、初戦だから、これからの盛り上がりも計算して手を抜いているのだろう。流石だ翔平。興行ってものをわかってるじゃないか

しばらくして採血が終わり、休憩室でアクエリアスコンポタをがぶ飲みする。

寒い。血を抜いたせいかアクエリアスホットでいただく。

そのくせに、ご褒美のセブンティーンアイスを食う。俺はバカだ。アイスは美味い。

献血ルームを後にして、どうしたものかと考える。

腹が減った。血を抜いたし、肉を食おう。

近所にバーガーキングが出来たらしいと聞いていたので、向かってみる。

すげぇ並んでる。ダメだ面倒くせぇ。それに、よく考えると肉の気分でもない。

とりあえず、家に向かってあることにする。食欲の湧く、店があったら入ろう。

ケンタッキーフライドチキン・・・・ 違うな。

家系ラーメンでもない。

ガストでもサイゼリヤでもない。 わからない。

考えながら歩く。

とりあえず、タンパク質を取るべきだろう。

タンパク質パフォーマンス、略してタンパだ。タンパが良いものを食うのだ。

肉より魚だろう。魚が手軽に喰えるというと、回転寿司だな。

国道1号沿いにスシローまで歩くことにする。

久しぶりにスシローに入ったが、システムの変貌ぶりにびっくりした。

何あの、専用レーン?もう、流れてくる皿を見張ってなくていいのか!すげぇ!

そりゃカッパは負けるわ。新幹線走らせてる場合じゃねぇよ。

とりあえず、汁物が欲しかったので茄子味噌汁を頼む。

味噌汁を啜りながら、どうやって専用レーンに来るように制御してるんだろう?とふと気になる。

皿の何かを認識して、より分けている?

じゃぁ、この皿は俺の席専用?まさか。そんな仕組みだったら、膨大量の皿が必要になってしまう。

というと、この時だけこの皿を俺の座席用にする仕組みがあるんだろう。まさかタグ物理的に差し替えるとか?

と考えながら皿の裏を見ると灰色チップが張り付いてた。

なるほど。こいつ中の情報よろしくやってくれているのだろう。と、とりあえず納得することにする。

海老と、マグロを食べて大体満足したが、最後牡蠣を食うかで迷う。高ぇな牡蠣・・・

さんざん迷った挙句、結局注文する。焦がしバター醤油牡蠣

結論を言うと、残念なシロモノだった。不味くはないが・・・ とにかくガッカリだ。会計を済ませて外に出る。

疲れたからもう電車に乗って帰ろう。

帰りの電車は人も疎らで落ち着いていた。

誰もハロウィンのめいた格好はしていない。

正面に制服姿の女子中学生が座る。口元のホクロがやたらとセクシーだ。マリリン・モンローみてぇだな。

俺が同級生だったら、魔性の女、とかあだ名をつけるだろうな、としょうもないことを考える。

帰ったなら何をするか・・・ 晩飯を作るか。スーパーに寄って帰ろう。

帰宅して、ジャガイモを茹でつつ今に至る。

何が言いたいのかというと、ハロウィンって本当にいいもんですね、という話

Permalink |記事への反応(0) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024150813

俺も野球音楽の話しかしない友達かいるしそのデッキでも気が合う友達くらいいるんじゃないの

別に友達からってトータルパッケージで付き合う必要なんかないんだし

妻はK-POPライブ行くとき以外まったく接点ない友達かいるぞ

Permalink |記事への反応(1) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ワイにドラフト指名来るかな?

野球やったことないけど

来るかも知れんやん

可能性はゼロじゃないやろ?

Permalink |記事への反応(2) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024095630

いうて格ゲーの1ゲーム2ゲームって野球でいうたら一打席とかそんなもんやろ

そら大谷だって高校生に抑えられること普通にあるで

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

TVゲーム引退wwwwwwww

プロゲーマーの翔がeスポーツ活動引退を表明した件で「TVゲーム引退wwww」みたいなこと言ってるやついるけど、TVゲームなんかガキでもやれるみたいな発言だと思うんだが、野球サッカーもガキでもやれるだろ。近所の野球場付きの公園でドチビどもが週末にワイワイ野球やっとるし、別の日にはジジイどもがえっちらおっちら野球やっとる。

ジジイでもドチビのガキでもやれるお遊びで引退wwwwwwって言うこともできるけど、当然だけどプロ野球っていう枠組みがあってその枠組みで戦う能力が足りなくなったからその枠組みの構成員として引退するって意味なのはバカでもわかるだろ。

プロゲーマー引退も同じように海外大会を回ったりチーム所属してリーグに出たりすることからは身を引くって意味なのは分かるだろ。要するに「そういうレベルで賞金をかけて競う」という立場から抜けるってこと。プロ玉蹴り選手プロ球打ち選手引退と何が違うんだと問いたい。

引退したプロ野球選手地方リーグプレイしてたり、地元草野球チームでプレイしてたりも普通にあるし、プロ舞台では通用しなくなってもその競技を続けていくことも普通にあるし、別にプロゲーマー引退したけどゲームは続けてたって何もおかしくない。

野球だってサッカーだって元々はお遊びで趣味でやるものだったのが人気が出てプロ化したわけで、デジタルゲームという新参者もそのルートに乗ってるってだけ。まぁ、老人は新しいものを受け入れるのに抵抗があるのはわかるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024020535

読解力底辺か?言論というのは知識範疇から専門外のことにも応用が効くんだよ

応用数学者は数学を使って野球サッカー音楽分析して語れるだろ

この数学者に「お前は野球でヒットが打てるのか」と言ってるのがDQNたるお前の発想なの

言論ギタープレイ全然別の話だって理解できたかな?かなちゃん

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024015431

プロ野球選手プロサッカー試合出て醜態晒してたらやめろって言いたくもなるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 01:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023185547

ほんとう副首都計画実現したら野球団体移転させるのかな?

ヤクルト移転すればいいね

https://youtube.com/shorts/PDnZtG9J2m0

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サッカーの森保って試合の時スーツ着てるけど野球監督って全員ユニフォームだよね

なんでなん?

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023154056

野球でもおおふりとか忘却バッテリー女性作者だよね

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職場政治の話するとヤバい

経済の話はまだ大丈夫

好きな野球チームの話も笑って許せる。

政治の話はまじでヤバい。「◯◯党の△さんは…」って話がはじまって、支持政党がわかってしまう。

この前の選挙で「誰が投票してるんだ?」って政党を支持しているのはこういう人なのかってのがやっとわかった

Permalink |記事への反応(2) | 06:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251021212719

いやいや、それは違うよ。

普通仕事社会の役に立っているから一番じゃなくても存在価値があるけど、スポーツはただの遊びだから野球とかサッカーみたいな試合自体エンタメとして成立してるならまだしも、全然そうじゃないから、結果出せなきゃ存在価値が無い。

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ロサンゼルス野球」というYouTubeアカウントがあるんだが

https://www.youtube.com/@LosAngelesBaseball

このチャンネルが何かというと

大谷翔平にまつわる手の込んだデマ・作り話」

をあたかリアルニュースのように紹介するというもの

大谷に不利な判定をした審判たちがレジェンドたちの怒りとファン活動を受けて永久追放されたとか、

大谷ホームランの飛距離を実際より短く判定したスタッフレジェンドたちの怒りとファン活動を受けて解雇されたとか、

だいたいストーリーとしては毎回似通っていて、

日本人大谷メジャー差別されているが、大谷を認める真のレジェンドたちと野球を愛するファンの力で正当な評価を奪い返した」

みたいな話が多い。

更に言うと「0から10まで完全なデマ」というわけではなく、一応何割かは本当のエピソードが紛れているのがポイント


ちょっと調べればデマ・作り話だというのは簡単にわかるのだが、

それなりに手の込んだ固有名詞を散りばめたいかにもそれっぽいストーリーであり、

そして「ちょっと調べる」ためには英語圏サイトを回る必要があるためか、

日本人オーディエンスが釣られまくっている。

毎回数十万回再生されており、デマを信じた数百人の日本人

スカッしました!ありがとうレジェンドたち!」「なぜ日本マスゴミは報じないんだ」

みたいなコメントを連ねている。


で、思ったんだけど、こんなに簡単デマ一般大衆を釣れるんなら、

大谷以外のテーマでもこういうことやってるチャンネルたくさんあるんだろうなと。

日本人向けだけじゃなく、各国向けにこういうチャンネルあるんだろうなと。

そうやって小銭を稼いでいるんだろうなと。


断絶を煽るのなんて超簡単だね。

生成AI進化がこの流れに拍車をかける

1年後が怖くてたまらんよ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NHKニューススポーツ

野球野球野球

大谷大谷大谷

全員が全員そう思ってると思うなよ

Permalink |記事への反応(0) | 02:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp