Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「都営大江戸線」を含む日記RSS

はてなキーワード:都営大江戸線とは

次の25件>

2025-10-16

寝室2つ作った!

我が家の寝室はシングルベッド二つをナイトテーブル挟んで並べています

同棲してた時にダブルベッドを使ってたんですが、真横にいる人の気配とか、自分以外の人の体重によるマットレスの沈み込みのせいでなんとなくぐっすり眠れていない気がしてました。

夫も同じことを思ってたので、結婚して引っ越した時に今のスタイルしました。

でもこのスタイルちょっと寂しいんですね

どちらかのベッドでセックスして、眠る時にはバイバイしなければならないからです

事後にくっついていられないのはしんどいです

大学時代、沼っていたサークルクズから射精5分後に「彼女バイト終わって帰ってくるから出てって」って言われて泣きながら夏の雲公園を歩いて都営大江戸線に乗ったトラウマを思い出してしまます

からと言って事後にシングルベッドで寝てしまうと、どちらかの手足や頭がどちらかの手足に乗っかり、深夜に手足の痺れで目を覚ましてしまうことになります

それで、考えた結果、寝室を2つ作ることにしました!

今使っている寝室はそのままに、長男の部屋を私たちのもう一つの寝室にすることにしました

長男はまだベビーベッドユーザーです

どんなに早くてもあと半年はこのままです

ベビーベッドを今使っているメイン寝室に移しました

そして、子供部屋にクイーンサイズのベッドを買いました!

我が家はだいたいリビングソファセックスのきざしが現れるので、そうなったら子供部屋に向かえばいいんです

そうならず、息子の寝顔見ながらかわいいねなんて言い合ったり、くだらない話をしてキャッキャしてる日はメインの寝室で別々で寝ればいい

これめっちゃいいです

寝室を分けると当然ベッドも分けることになります

私と夫は「羊のいらないマットレス」なるものを使っているのですが、これはとても寝心地が良い反面セックスにはなんとなく不向きです

専用カバーふわふわで「睡眠」には良いのですが、やっぱりセックスという点ではなんか違います

やっぱりセックスにはボンネルコイルマットレスにしっかり糊の効いたシーツが良いです!

防水シートもちゃんと敷いて、事が終わったらシートをパッとはいで広いベッドでくっつきながら眠れます

寝室を2つ作って正解でした!

もう少し息子が大きくなって子供部屋が必要になったら子供部屋、寝室、セックス寝室が作れる3ldkに引っ越そうと考えています

セックス寝室のベッドをキングサイズにすれば、たまには子供も挟んで川の字でも寝れちゃいます

わくわく

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

都営大江戸線はクソ。マジクソ。

都営大江戸線で、大門から新宿に乗ったんだが、うっかりはてブしてたら乗り過ごした。

次の都庁前にいったら、反対側のホームに来る電車はここで打ち切りで、一度違うホームにいけという。

で、違うホームにいったわけさ。そうしたらちょうど電車が来たので乗ったら



西新宿という駅に着いた。

で得たら京王百貨店根本に出た。

で、そこから全力で走ってバスタまで来たんだけど、バスはもう出てた。


次のバスキャンセル待ちを入れようとしたが既にキャンセル待ち4人いるからたぶんむりって言われて

デイリーヤマザキフランクフルト買ってこれを書いている


ゆるすまじ大江戸線

なぜお前は環状線じゃないのか。

ゆるさんぞ!!!!!!!!1111ぬ


はぁ

どうしよ

はあ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520085823

ヘルプマークはもともと都営大江戸線から始まったもので、内臓障害(内部疾患)があったりして見た目では分からない障害がある人が気兼ねなく優先席に座れるように……というコンセプトだったのに、いつのまにか精神・発達・知的の人たちの印籠みたいな扱いになってて(少なくともそのような思い違いをしている当事者がいて)草も生えない。

優先席に気兼ねなく座りたい」と「障害者なんだから迷惑行為我慢しろ」とじゃ大違いなのに。

Permalink |記事への反応(1) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

今日ニュース都営大江戸線延伸要望とか話題にしてたけどガチイラネーことすんなマジで

バカでもわかってると思うがこれから日本人口縮小してあらゆる経済シュリンクしていくんだわ

そんなバカでもわかってる状況で田舎鉄道延伸wwwwwwwwwwww

もうね、アホかと、バカかと

田舎バス乗ってろって話なんだわ

大泉学園町土支田挙げ句に延伸して新座清瀬所沢だあ?土くせー名前ばっかじゃねえかwwwww

赤字額お前らの自治体が毎年補填し続けるならともかく通したら通したで責任取らねーだろボケジジイどもが。介護タクシービュンビュン飛んでる地域必要なのは地下鉄じゃなくて終活足らぬ足らぬは工夫が足らぬってこと。

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

ハロプロはお願いだからサブスク解禁してほしい

ハロー!プロジェクトを知っている増田はいるだろうか

モーニング娘。以外にもグループがいる

アンジュルム

Juice=Juice

つばきファクトリー

BEYOOOOONDS

OCHA NORMA

ロージークロニクル

他にも解散したグループ研修生がある

MVハロステ、アプカミの公開は凄く嬉しい

台風で中止になった時のコンサート動画ありがとう

ただ、ハロプロは頑なにサブスクを解禁してくれない

オタクは放っておいても勝手CDを買う

頼むからサブスクを解禁してほしい

増田コロナ禍でハロプロを知った

ファンになって3年ちょっと新規

好きなグループCDは手当たり次第に買ってコンサートも通っている

思いつく限りサブスクメリットを挙げる

1布教のしさすさ

 直接の友達に勧める場合MVだけだと、よくて数曲しか伝えられない

 そこから気になってくれても、どれが新しいのか分かりにくい

 

2検索

 コロナ禍でジャニーズファンが 「都営大江戸線六本木駅で抱きしめて」を知ってくれたが、

 公式配信MVがなく違法動画再生数が伸びたが、それ以上の楽曲には広がらなかった

 (BEYOOOOONDS内ユニットのCHICA#TETSU楽曲 他にもJR大阪高輪ゲートウェイ横浜駅の出てくる曲がある) 

 最近だとME:Iの笠原桃奈ちゃんが元々いたアンジュルムをよく見てもらえているが、赤いイヤホンとかMVが無い

 

 

3既存オタク向け

 1)CDを買ってスマホに入れても歌詞が出てこない

  これは増田新規から特にだが、ハロコン(複数グループが出るコンサート)が一番困る

  事前にセトリネタバレを踏むが、推しグループ以外の古い曲のチェックが大変なのである

  場合によっては当日までにCDが来なくて、コール振りコピをしない自分でもどこで盛り上がるか分からなくて悲しい

 2)推し課金したい時

  MV再生して回すことで収益になる

  シングルになっていない好きな曲は、買い切りCDではこれ以上推しに1円も入らない

  余談だが、コロナ禍でライブが中止になったアーティスト配信再生するブームがあったよね

  

地味に損失だなと思っているのが、1〜3を内包した「概念ソング」に漏れること

増田2次創作もしていて、女オタクはよく概念ソングで盛り上がるが話題に上げ難い

だってサブスク配信されていないし、歌詞は別で調べないといけないのだ

幸せ恋愛曲、切ない失恋ソング自分肯定してくれる曲、背中を押してくれる曲、せっかく色んな曲があるのに

発売して3ヶ月後とかでもいい

今いる推し卒業した推しを私でも知って欲しいと思う

きっと前からいるファン人達気持ちや歯痒さはもっとあるだろう

前向きにぜひ検討してほしいな

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

都営大江戸線」ができる前から生きていた人って、「大江戸線」という名前をどう思ったのだろうか?

自分は生まれた時から大江戸線があったので、「おおえどせん」という響きは刷り込まれている。が、冷静にこの単語を考えるとちょっと変わった名前である

「おおえどせん」を分割すると、「おお」+「えど」+「せん」であるBig Edolineである。これって、なかなか尖ったネーミングセンスではなかろうか。

江戸東京に置き換えてみれば「大東京線」。ニューヨークならBigapplelineみたいな感じ?

これであればまだ「東京環状線」「ゆめもぐら」の方が親しみやすいというか、あまり意味のない名前でスッと入ってくるような気がする。というか「ゆめもぐら」は消す必要なかっただろ。

まあ自分のような「おおえどせん」が刷り込まれ今の今まで全く疑問にも思わなかった人が出てくるように、路線名などいつしか記号化するのだから何でもいいのかもしれない。「銀座線だって銀座を通る線だから銀座+線で銀座線だなんて思う人はもうほぼいないだろう。「ぎんざせん」という区切ることのできない1単語と化している。

え、アーバンパークライン?あれは長すぎ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-16

都営大江戸線ってどうして東所沢駅に延伸するの?所沢駅のほうが良くね?

Permalink |記事への反応(1) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-03

東京観光の備忘2024年4月

事前準備

羽田空港

東京駅

秋葉原

東京スカイツリー

浅草寺

日本橋

銀座

首都高ドライブ

上野公園

上野動物園

  • 開園と同時にパンダを見に行くべき
    • パンダは一番人気で40分ぐらい並ぶ
    • パンダは展示が2ヶ所あり奥側のパンダは人が並ばないためすぐに見れる
  • 食堂があまり多くないため昼食時は混みがち

築地場外市場

中野

西新宿五丁目

新宿

東京都庁

原宿

渋谷

明治神宮

全体的な移動について

体力的な話

Permalink |記事への反応(1) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-29

anond:20240229191359

もともとのヘルプマーク都営大江戸線発祥から電車バス座席を譲ってください」って意味に捉えてるけどね。

ただ、あれを使ってるのって知的障害者精神障害者が多いから、自分ヘルプマークを見たらなるべく距離を取るようにしてる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-17

駅の「排除ベンチ」を見てきたがこれは違うと思う

最近の駅にはずっと座っていると尻が痛くなる『意地悪ベンチ』が多くなっているが人に全く優しくない「排除アート」なのではないか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205469

 

これだが、都営大江戸線大門駅だという。

そこでちょっと回り道をして見て来たんだが、単にデザインの一環だと思う。

ブクマ動画を貼っている人がいるので見て欲しいが、

https://youtu.be/OiTBIFPVDmM

動画再生前のサムネイルに写ってるのが件のベンチだ。

 

再生すると3:51 で接写されて使用している人も見えるのだが、スツールタイプ普通椅子とをくっつけたデザインだ。

スツールタイプのベンチ?は1993年から駅に普及してきて、ドッカと座るほどじゃないがずっと立待ちするのはシンドイっていう需要に応えて設置されてきた。

パイプタイプスツールの反対側に普通椅子を同じ素材で作ったというデザインだと思う。

 

大江戸線環状部のコンセプトデザイン

大江戸線は環状部が2000年に開通して全通したんだが、駅の内装がかなり凝っているという特徴がある。そして駅ごとにコンセプトが違う。

 

特に目立つの飯田橋駅で、ここのコンセプトはポストモダンかと思われる。

https://goo.gl/maps/Dy3pdXoWyuoq8bNH9

この入口なんかはアールヌーボー流行時に出来たパリメトロ駅のサイバーパンク化みたいな、何とも言えないデザインとなっている。

駅の内部も緑色ワイヤーフレームがひしめき、その途中に蛍光灯があるというすごいデザインだ。昔のアタリベクタースキャンゲームのようなSFチックな内装だ。

 

蔵前などの下町にある駅の場合は「和の色」的な江戸紫、茶、緑なんかの組み合わせになっている。永谷園お茶漬けみたいな駅だ。 

 

六本木は夜の街なので黒の大理石+金の装飾みたいな、怪しい感じになっている。

でもこれってホストクラブとか水商売イメージで、六本木外国人が多い歓楽街ちょっとイメージ違うんだな。そもそも郊外的なお水なイメージが嫌いな人が六本木とか来るんで。

 

まあこんな感じで駅ごとにコンセプトがあるわけよ。

で件の大門駅はっていうと、ライトインダストリアルだと思われる。動画見ても判る通り、線路の向こうのトンネル壁はアルミのコルゲート材で化粧されている。

なので椅子ステンレスパイプにしたんじゃないのか?と。

動画にもプラスチック座面の椅子も数個映っているが、これは後から付け足したのではないか

パイプ椅子はどんな拷問だよって苦情があったのではないか

 

なのでワザと排除の為に嫌がらせ椅子を設置したんじゃなくて、デザイン優先で人に厳しいモノが出来たのだと思う。

大門駅の周辺には飲み屋街も無いし酢客排除とかも心配する必要が無いから。

 

実は電車自体排除アート

でも実は鉄道界隈では電車自体が「排除アート」になってるんだな。

通勤電車というのは都市圏だけに走ってるものだと思うじゃない?そうじゃなくて、今は地方でも全てつり革+ロングシート通勤電車になってるんやね。

県境を跨いで隣の県庁所在地に行く、なんて時は乗車時間は2時間かになる。そういう長距離幹線でも全部通勤電車に置き換えられてる。

通勤型だとつり革も定員に入るから同じ乗車率でも両数を減らせる。ワンマン運転で降車時に後ろから運転席に移動するのもやり易い。

って事で乗車時間観光路線かなど考慮せずに全て通勤電車にして、ブラインドも省略する為に窓はスモーク入りガラス景色は良く見えない。

こんなものに何時間も乗って平気な馬鹿がいるわけもなく、通勤需要以外は全滅して通勤時間以外、通勤圏以遠は空気輸送になっている。それで鉄道自体の利用が減って特急廃止とか減便とかの本末転倒な事になっている。

みんな高速バスに乗り換えちゃうんだね。当たり前だ。バス乗客排除みたいな事をしないから。

って事で、実は乗客は駅のベンチじゃなくて電車から排除されているのであった。乗客はずっと立ってろって事やね。座りてえならバスしろ

 

ただ、大門駅で座るという事よりデザインが優先の椅子採用されたのは、こういう銭にならないが当たり前に考慮されていた「休む」という行為が軽視して当然という風潮もあったのだと思う。

その行きつく先が最早高速バス自家用車に乗り換えられ役に立たない地方幹線状態じゃないのか?

車椅子など身体障碍者や足が悪い高齢者の移動が確保されるように法律が作られ、EVや段差解消など動線は確保されて来た。

だが健常者の移動には保護措置必要なかったので、ちょっと疲れたりした時のベンチや新幹線が無い場所での長距離移動が拷問みたいなモノになっていってしまった。

ホームレスや酔客を悪意建築排除してたら健常者も周縁的状態になった時に悪意に晒されるようになったわけやね。

パイプ椅子を設置するな」「長距離路線通勤電車にするな」という法律作れば直るんだろうが、普通そんな法律無くてもいい筈なのだが。

Permalink |記事への反応(8) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-09

住めるが? anond:20210709133840

⭕️家族で駅近に住めない

外人IT長者でもない

 

1人暮らしなら10〜15万で別に駅近に住めるぞ

狭い+地価が高すぎて近くにスーパーねぇけど

 

あと都民なら裏技使えば住める 2.6万とか5.7万でファミリー物件住める↓

中堅所得住宅の一例

JR山手線京浜東北線浜松町」駅徒歩3分

都営大江戸線浅草線大門」駅徒歩3分

オートロック、築10

 

営団地の一例

東京メトロ南北線都営三田線白金高輪」駅 徒歩8分

 

なお近郊の物件

JR山手線/浜松町駅 歩8分

築42年 / 13階建

東京都港区


JR山手線/浜松町駅 歩3分

12年 / 地下1地上25階建

東京都港区浜松町


都営三田線/白金高輪駅 歩7分

築13年 /12階建

東京都港区三田

Permalink |記事への反応(0) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-14

電車座席でひじを横に突き出しているのはいつも女

座席幅が広くない車両だと横の女のひじでいつも脇腹をくすぐられて腹が立つ。

へその前で手を組んで脇を締めたポーズイメージして、そのまま手にスマートフォンを持った体勢。

これやってるやつほとんど女。

男はだいたい腕を伸ばして、肘が体の幅より外側に出ないような座り方をしている。

7人掛けの座席でこれやってる女がどれぐらいの割合で居るか数えた。

椅子使用率がまばらな場合は、7人埋まっている座席を探してサンプルとした。

都営大江戸線 都庁前駅から 下り 木曜日 18時

肘つっぱる女 4人

肘つっぱる男 1人

肘つっぱらない女 0人

肘つっぱらない男 2人

都営大江戸線 都庁前駅まで 上り 金曜日 10

肘つっぱる女 2人

肘つっぱる男 1人

肘つっぱらない女 0人

肘つっぱらない男 4人

都営大江戸線 都庁前駅から 下り 金曜日 21時

肘つっぱる女 1人

肘つっぱる男 2人

肘つっぱらない女 2人

肘つっぱらない男 2人

都営大江戸線 都庁前駅まで 上り 土曜日 11

肘つっぱる女 3人

肘つっぱる男 2人

肘つっぱらない女 1人

肘つっぱらない男 1人

合計

肘つっぱる女 10

肘つっぱる男 6人

肘つっぱらない女 3人

肘つっぱらない男 9人

サンプル数少なすぎて参考にならんかもしれんが、やっぱり女はみんな肘突き出してる。

骨格のせいとかそういうのあるんですかね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-28

都営大江戸線コロナ便秘

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-07

都営大江戸線で、座席2つ分使って座るサラリーマン撮った

どこにあげるべき?、

Permalink |記事への反応(3) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-02-20

都内育ちなら団地や中堅所得住宅に入れるのでanond:20190220165632anond:20190220162526

自ら競争を降りる (貯金審査対象に入らない。年収不動産だけ)

もしくは、普通に自分の親を頼る

中堅所得住宅の一例

JR山手線京浜東北線浜松町」駅徒歩3分

都営大江戸線浅草線大門」駅徒歩3分

オートロック、築10

営団地の一例

東京メトロ南北線都営三田線白金高輪」駅 徒歩8分

http://www.minato-sumai.jp/others/jutaku-guide30.pdf

なお近郊の物件

JR山手線/浜松町駅 歩8分

築42年 / 13階建

東京都港区


JR山手線/浜松町駅 歩3分

12年 / 地下1地上25階建

東京都港区浜松町


都営三田線/白金高輪駅 歩7分

築13年 /12階建

東京都港区三田

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-02-05

カッペ発狂するの巻anond:20190205153708

そら、40-30万が10万になったり5万になれば妬まれますわな

でも都民面しても都内に昔から住んでないと申し込めないからごめんな?

中堅所得住宅の一例

JR山手線京浜東北線浜松町」駅徒歩3分

都営大江戸線浅草線大門」駅徒歩3分

オートロック、築10

なお近郊の物件

JR山手線/浜松町駅 歩8分

築42年 / 13階建

東京都港区

18.8万円 (管理費 17000円)


JR山手線/浜松町駅 歩3分

12年 / 地下1地上25階建

東京都港区浜松町

30万円 (管理費 20000円)

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20190205145813anond:20190205150009

都民面のカッペは羨ましくて発狂しそう?

まぁ団地年収1千万超えてても出て行かないしねanond:20190205144546

都営以外にも区営も中堅所得者向け住宅もあるよ

倍率が厳しいのは一緒だが、中堅所得者向け住宅要件は超ゆるい

所得上限:(単身) 584万、(4人世帯)689万だぜ、調整すりゃ余裕でイケるやろ

せっかく貼ってやったのに見てなさそうだから

中堅所得住宅の一例


JR山手線京浜東北線浜松町」駅徒歩3分

都営大江戸線・浅草線大門」駅徒歩3分

オートロック、築10

営団地の一例


東京メトロ南北線都営三田線 「白金高輪」駅 徒歩8分

http://www.minato-sumai.jp/others/jutaku-guide30.pdf

Permalink |記事への反応(1) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カッペ現実を見ろanond:20190205110930

真面目にこれ(旦那側が嫁の家に入ってもええわな)

そもそも

なぜ団地に入らなかったのか?(貯金審査対象に入らない。年収だけ)

あるいは、港区などの中堅所得住宅になぜ入らなかったのか?

カッペ現実を見よう

中堅所得住宅の一例

JR山手線京浜東北線浜松町」駅徒歩3分

都営大江戸線浅草線大門」駅徒歩3分

オートロック、築10

なお近郊の物件

JR山手線/浜松町駅 歩8分

築42年 / 13階建

東京都港区

18.8万円 (管理費 17000円)


JR山手線/浜松町駅 歩3分

12年 / 地下1地上25階建

東京都港区浜松町

30万円 (管理費 20000円)

Permalink |記事への反応(1) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-09

日本の駅で改札入場から乗車までの経路で一番難易度が高いのってなんだろう

JR新宿駅中央東口改札から入場して都営大江戸線新宿駅で乗車とか?

Permalink |記事への反応(1) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-01-15

anond:20180115182730

都営大江戸線新宿駅から「改札外へ出ずに」JR新宿駅中央東口改札へ

わず辿り着けたら新宿駅プロを名乗っていいと思う

これより難しい新宿駅の経路って他に何かあるかな

改札から出ないってのは難しいな

大江戸線新宿駅→(京王)→下北沢駅→(小田急)→(千代田線)→北千住駅→(JR)→JR新宿駅

大江戸線新宿駅→(新宿線)→九段下駅→(半蔵門線)→大手町駅→(東西線)→中野駅→(JR)→JR新宿駅

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-11-03

先ほど大江戸線電車内で女性が殴られた?

都営大江戸線新宿西口駅にいるオバサンが「都庁前駅行きの電車内で女性を殴っている男性がいた」と駅員さんに伝えていた。‬

‪駅員さんはその後無線機でどこかに連絡と確認をしていたが、他にそのような報告はないと言って「ないんですね」と言って終わっていた。‬

2017年11月03日19時40分‬のことである

駅員さんに報告したおばさんは一見、健常者の一般人であった。

Permalink |記事への反応(1) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-14

syamuさんぽい人を見かけた

昨日と今日、同じ時間に見かけた。

彼は坊主頭に大きな黒いサングラスを掛けて激しく駅ホームで踊っている。

顔が少し大きい感じがするが、未来からきた頭骨肥大が進んだsyamuさんだとしたらおかしい事ではない。

昨日も今日も彼は同じ場所にいた。

確認したい人はどうぞ。

場所は、都営大江戸線中井駅

光が方面行きの一号車側ホームにいます

時間17時50分です。

激しく歌い、踊りくるった後に唾を吐き散らす行動をとるので、

気を付けて見に行ってください。

Permalink |記事への反応(2) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-04-28

都営大江戸線JR感覚で乗るバカ

半端なく狭いんだから座る時は足のかかとをつけて、

前には出さずに座席下の後部壁までかかとを付けろ。

素人かよ…。

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-24

都営大江戸線乗車時のルールについて

一部の新参者、または無教養者による迷惑行為が目立っているためアナウンスを致します。

車両はその他のJRや各私鉄とは異なり、

車幅が狭くそれゆえに乗車スペースは譲り合いが必要となります

儲けているんだから大きな車両をいれるべきなのでしょうが

現状小さな車両しかないことを受け止め下記の行動を徹底して頂けますでしょうか。

座席着席時】

・足を閉じて座る。

⇒左右の幅も同様に狭いため。

・深く座り、膝よりも靴が前に出ないように座る。

⇒吊革利用の乗客の足の置き場が無くなるため。

カバンは網棚に置かず、お腹側で持つ事。

⇒網棚は吊革利用の乗客荷物を置くため。

【吊革利用乗車時】

・ドア付近に固まらず、奥に詰めて乗る。

・ドア付近乗車時には、降車客の妨害はせずに一旦ホームに降りること。

・4人座席の前には4人以上で並ぶ事。

・足はできるだけ座席側に寄せること。

背中側に立つ人のコトを考えること。

・ショルダーバッグは肩にかけたままにせず、前で持つか網棚に載せること。

⇒横に立つ人のコトを考えること。

一旦は以上です。

Permalink |記事への反応(4) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-11-24

秋葉原が住みたい街高順位なのは別に不思議ではないが

山手線総武線京浜東北線日比谷線銀座線つくばエクスプレス、立地によっては丸ノ内線都営新宿線都営大江戸線が利用可能という最強アクセス

東京駅まで徒歩圏、新宿上野銀座渋谷すべて電車で1本30分以内

千代田区アドレス

アメ横すぐそば、スーパーもそれなりにある

・少し歩けば谷根千上野散歩先には困らない。美術館いっぱい

アトレもあるよ

山手線駅の中でもかなりスペック高いほうだと思うけどな。

なんで評価低いのか理解できん。

まあそのまま評価低くなって、家賃下がってくれていいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp