Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「郵便ポスト」を含む日記RSS

はてなキーワード:郵便ポストとは

次の25件>

2025-10-27

NHKWEB記事メディアへの民業圧迫

NHKWeb記事サイトNHK受信契約であることを確認する選択画面を出すようになった。(自己申告ベースでペイウォールではない)

しかし、これは民業圧迫の解消にはならないと思う。

たとえNHKWeb記事サイトが完全にペイウォールになり受信契約しかアクセスできなくなったとしても不当な競争状態は解消されない。

それはご存知のようにテレビを設置するとNHKとの受信契約義務付ける法律(放送法 64-1)があるためだ。これを是正するには、この義務撤廃するか、郵便ポストの設置に新聞社との契約義務付ける法律必要になると思う。無論、前者を勧める。

もちろん、ジャーナリズムを過度な商業主義から保護する必要があるが、国家NHKを守らせてもプロパガンダ機関国民の財布で運用させるだけだ。

Permalink |記事への反応(1) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

手取りが増えてオーバーツーリズム弊害が減ってソーラーパネルが減って森のクマさんがアーバンクマさんにならないで済んで爆発しない充電器が出回って、

今まで通りに小学生がひとりで街を歩けて夜中に女性が道を歩けて、郵便ポストゴミを入れる奴がいなくて、

持って生まれ性質を以て優遇されることを声高に求める奴が減って、

不安もなく子を成して何となく穏やかに見送ることができて、政治ニュースには「また何か言ってるw」で済ませられるような、そういうことを望んでいる。

Permalink |記事への反応(1) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006161737

なお働くと「そんな仕事じゃなくてマトモな仕事につけ」って言い出すんだぞ

郵便ポストが赤いのも俺が悪いってノリだから働こうがなにしようが関係ねぇんだ。

殺してぇわ。頭かち割って火つけて焼き殺したい。

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006044916

まず前提を確認すると、「第一文と第二文に関連性が見いだせない=文章無意味」という指摘は、完全に形式主義的な読解に依存している。

郵便ポストが赤い、海がしょっぱい、という例は確かに文間の因果関係はないが、我々の議論は「文章因果関係」ではなく「論理的観点の列挙」を行っている。

論理の積み重ねは、必ずしも直前の文と直接的な因果関係を持たなくても、全体として意味形成できる。

次に、タイトルと内容の関連性についてだが、ここでいうタイトルは「SNS内面利用」と概念的に全体を括るメタタイトルであり、個々の文はその内面利用の多角的観点を列挙している。

したがって一文ごとにタイトルとの直線的対応を求めるのは、文章構造理解として誤っている。全体の論理構造俯瞰すれば、タイトルと内容は明確に一致している。

さらに「ソースがあれば理解やすかった」という指摘も、ここで扱っているのは経験データ提示ではなく、性格論理心理学概念に基づく理論構造提示である

まり客観的データソースを示すことは必須条件ではなく、論理的展開を理解する能力があれば十分に成立する。

最後に、「AIやらせる程度の知能でここが限界」という人格攻撃的言説について。

議論本質文章論理構造妥当性であり、文章を生成した主体種別能力問題ではない。

脳内放尿マンという蔑称揶揄するのは、論理的批判ではなく感情的攻撃にすぎない。

論理正当性感情的罵倒では揺らがない。

Permalink |記事への反応(1) | 04:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006044235

からツッコミに、なってねえよって話。

郵便ポストは赤い、海はしょっぱい。

とりとめのない文章だよな。なぜなら第一文と第二文に関連性が見いだせないから。

おまえのもタイトルと内容に関連性が見いだせないの。せめてソースがあれば理解やすかったんだろうけどな。

まあAIやらせる程度の知能じゃここが限界だろな、脳内放尿マン

Permalink |記事への反応(1) | 04:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902171818

コンビニ前の郵便ポストに車突っ込む

https://www.chiba-tv.com/plus/detail/20211258657

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250902171606

自転車を突っ込める郵便ポスト見てみたい

Permalink |記事への反応(1) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829120658

それ郵便ポストに入れてくれるやつじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

テンション「ドゥルルル↑↑ドォーーン!!」

わたしイチゴ味のインターネット!!!!!!!!

キリン首にWi-Fiを巻いて、地球儀を飲み込んだら朝のニュースが逆再生!!!!!!

ぎょえぇえっっ!!!!!!

サボテンがしゃべった!「オレ、今日から冷蔵庫」って言って、味噌汁ダイブした!!

やめろ!!スプーンを投げるな!!!それは……それは……ママUSBだァァ!!!!!

💥💥💥

──爆発音とともに降ってくるのは、雨でもなく雪でもなく、メロンパン記憶

「ねえ、ボールペンって…感情あると思う?」

ぐるぐるぐるぐるぐる!!!!!

くるくる回る電卓の上で、カピバラ裁判してる!!!

被告人うまい棒を100本食べた罪で無罪!!理由尊いから!!!

カチ、カチ、カチ、……

時計の音が止まった。時間は、きゅうりなかに隠れたらしい。

🌙そして夜がくる

誰かが叫ぶ──

郵便ポストに返事を出したのに、返ってきたのは“さようなら”だった!!!!!」

Permalink |記事への反応(1) | 07:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250418042923

確実に証拠が残る形で個人攻撃するとかものすごく頭悪いじゃん。ネット匿名書き込みだって弁護士に頼んで開示請求するのに。その手間がない

 

裁判すれば確実に勝てる

普通裁判みたいにどっちが勝つかとかじゃない相手が確実に黒

金稼げるチャンス 草

 

誰にも言わず粛々と裁判の準備すればいいよ

そうしたらある日突然そいつ郵便ポスト裁判から出廷しろって手紙が来るんだよ

無視すれば敗訴で

支払い命令が下るんだわ

 

誰にもいわなくていいんだよ

ただ静かに対応すればいい

Permalink |記事への反応(0) | 04:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414121601

郵便ポスト

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

仕事電話対応してる。

DMの類を送ってくるなってブチギレ電話かましてくる人めっちゃいる。

わかるよ、多分うざいなって思いながら今まで受け取って(処分して)きたけど我慢限界が来てキレながら電話かけてきてんだよね。

いい加減にしろとかよく言われるし。

でもただ雇われて電話でてるこっちからしたらなんか知らんけどブチギレて電話してきてる人なんだよね。

めーっちゃ感じ悪くて草。

頼むからそんないらん我慢してイライラ溜め込んで爆発させて電話してくるくらいなら、

送られてきた郵便物にでっかく“受取拒否”って書いてお近くの郵便ポストに突っ込んでくれ。

そしたらそのお手紙出したところに返るから

大体の会社は受取拒否ならもう要らんのやなって送るのやめるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309034503

せやな、「郵便ポストが赤いから女はダメ」くらいの論理破綻が許せるやつも増田にはたくさんおるから

おまえみたいなのも増田におってもええというとこだけは許容したるわな

Permalink |記事への反応(1) | 03:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228190517

空があんなに青いのも電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

積読ロジック

良さそう本をワンクリック購入→良さそうなので読もうとする→❢ここで逆張りクソオタク発動❢→読んだほうが良いので読まない→失業(今は失業手当?的なのもらって生きてる)

意味わからんすぎる


ストレージファイル群を別の集合にマッピングさせる。タグ付けたり。意味のある塊をファイルシステムとは別に作る。

空が青いのも郵便ポストが赤いのも

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181020001

Permalink |記事への反応(0) | 02:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250222003204

そうだそうだ、郵便ポスト共産党扱いしてたんだ!ナニィ!

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250217202848

同じような境遇だったので、参考になるか分からないが「あなたならどうするか」に対するひとつの例と顛末について書いてみる。

結論から言うと、自分場合借金を全額建て替えて、かつ毎月返済してもらうことを条件にして受け入れた。結婚して十年近く経った今もまだ返済してもらっている。

当時はまったく理解してもらえなかった『お金のことで嘘をつくと相手の信頼を失う』ということを最近少しずつ理解してくれたことがとてもうれしい。

以下は蛇足

うちの場合借金が発覚したのは同棲前に相手の遊びに行ったとき郵便ポストに入っていた家賃の督促状や借金に関するはがきを見つけてしまったので確認したら、七桁の借金があることが分かった。

自分貯金がある方でもなかったので、いろいろ工面して全額建て替えた。そして他に借金がないことを念押しするように確認した。

「ない」というものの、そう簡単に信頼できないので念のため信用証明書を取ってもらったら、更に七桁近い借金があることがわかった。「バレないと思っていた」と本人は言い訳した。信用証明が何なのか分からないまま取り寄せて私に見せたというオチだった。

お金に関するリテラシーも、書類法律に関する知識もなかったため何を教えても要領を得ず、仕方ないので同居しながら勉強して伝えていくことにした。

あとは条件として「クレジットカード類の全解約と新規契約禁止」「定期的に信用証明確認すること」を約束して、それを守ってもらっている。

自分は、貸したお金が戻ってこなかったり逃げ出されたりするも覚悟して、相手にもそれなりの制約をしてもらってどうにかやってこれました。

増田はつらい選択を迫られていると思うけど、そのあたりをお互い話できるなら腹を割って話すところからはじめるのもひとつの手かなと思いました。

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129044437

自分が忘れた事で不便になるのがApple WatchのせいになるならICカードや財布を忘れるのが怖くて紐で首から財布をぶら下げて改札で毎回切符を買ってメールの返事も手紙を書いて郵便ポスト投函してるんか?

Permalink |記事への反応(0) | 04:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

些細な嘘つき部下にどう対処するのか

俺「お客さんから請求書来てないって連絡入ってるけど、いつもA君が届けてたよね?届けた?」

A「はい!届けました。でもその日はお客さん事務所に誰もいなかったので郵便ポストに入れておきましたね。」

の会話の後に、今回はイレギュラーで別部署人間相手会社の人に手渡ししていて、その人から担当者に渡っていなかったことが発覚した。

 

あるいは

俺「A君、文具の在庫管理は君の仕事だけど、切手在庫管理ちゃんとやってる?」

A「ええ、もちろんやってますよ」

俺「でも120円切手無いよね?どこにあるの?」

A「あれれ~、おかしいですね。ちゃん管理してるはずなのにぃ」

 

あるいは

俺「A君、空気清浄機掃除も君の仕事からね。ちゃん説明書通りに掃除してね。」

A「はい、やりました!」

俺「説明書ではこのフィルターを外して掃除しろって書いてあるけど、明らかに埃付いたままで掃除してないですよね?やったんですか?」

A「やったほうがいいですか?」

 

こういうレベルの部下がいるんだけど、どうやったら彼を更生できるのかわからない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

anond:20250112124139

郵便ポスト公衆電話マンホール蓋の写真を撮り溜めています。たまに珍しいのに遭遇すると、なんかコレ違うなってわかるようになります

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

新年早々スマートロックで締め出しされた

要約

新年早々、後付け型スマートロックオートロック機能により鍵も財布もスマホも持たない状態で鍵を掛けられて賃貸マンション自室から締め出された

詳細

1/1 9時半頃

やすや寝ているところをヨドバシ配達で起こされる。冬コミ疲れも抜けてないので当然9割以上寝ている状態で受取。この日を指定したのは自分だが朝一に来るとか思わんかった(日付のみで時間指定不可だった)。

1/1 9時50分頃

二度寝していたたところをヤマト配達で起こされる。この日を指定したのは自分だがこれも朝一に来るとか思わんかった(時間指定無しなら同日・時間指定ありの別のヤマト配達と一緒にしてくれると思ってた)。この時、玄関を開ける際にドア裏に付けていた印鑑を取ろうとして落としてしまい床に転がる。丁度ドアを開けていたのでドア外に転がったものと思い目線は床へ行って探す。そしてドアは閉まる。配達員が丁度エレベータから降りてくる。受け取ろうとした頃、ガチャという無常の音が響く。「あっ、えっと、書くものがなくて…」と言いながら必死に冷静を装ってボールペンを借りて署名して荷物を受け取る。

受け取って配達員を見送った後には完全に目も頭も覚めて、ドアをガチャガチャするが開くわけがない。ヤバいヤバいヤバいヤバい、寝起きなので上下パジャマ1枚、靴はクロックス擬き、財布もスマホもない、しか新年の朝というどう考えても日本全国休日みたいなタイミングで明らかに詰んでいる。

だが!こんなこともあろうかと!!処分するタイミングを完全に逸したiPhone4Sケーブルモバイルバッテリを緊急用解錠ツールとして郵便ポスト内に配備している。

というのも自分スマートロックの締め出し実績を5年前に解除済み。真夏の盆に夏コミ疲れで横着してUberEatsでKFCを頼んだ時に、ドアを閉めたままで受け取ろうとして見事に締め出しを食らった(補足:地域によるかもしれないが、UberでのKFC利用は置配不可で対面必要仕様)。どうしようもなくすぐ近くの居酒屋に頭下げて駆け込んで電話を借りて管理会社を呼んで解錠して貰い、手痛い授業料を払うことになったので対策として物理鍵以外の解錠手段として非常用スマホポストに隠すことにした。スマートロックBluetoothアクセスできるのでSIM不要スマホ生体認証無しの4桁暗証であってもダイヤル錠付きポスト配備なのでガチストーカーでも無い限り大丈夫だろう。またそれまでも気を付けてはいたが、締め出し予防として玄関前応対の際は解錠後にすぐ施錠状態とすることでドアが完全に閉まるのを防止する動作を改めて徹底するようにもした(はずだったんだが、寝惚けると無意味であることが今回示された)

早速ポストから取り出して充電しようとするが、問題動作確認をしたのがもう遙か数年前であること。配備した後、2、3回は起動確認と充電をした記憶があるがここ1、2年どころか3、4年は完全放置していた。モバイルバッテリに電力残っているのか、そもそも起動するのかが最大の懸念接続したところ残量はまだあったらしく充電開始され、iPhone側も電池切れ表示が出るようになった。なお充電ケーブルは2本同梱していたがうち1本は断線していたらしい。

起動までの充電完了は精々10分だと思ったが急速充電なんて概念があったかも怪しい時代スマホしかモバイルバッテリは出先でバッテリ切れになって買い足した小物https://tamadenco.co.jp/product/acil01l3/ だ。出力なんてたったの 5V/1Aしかない。

マンションは外廊下構造であるため建物内になる1Fポスト前にしゃがんでひたすら1から100まで数え、300カウント毎に起動確認をするという営みを繰り返す。

概算30分(実際には20分程度かもしれない)も経過すると流石に不安になってくるし、あの時配達員に素直に電話を借りる等のSOSをすべきだったのでは?と思い始めてくる。しかバッテリの出力中を示すLED2つのうち1つが消え、ますます焦ってくるし正月朝の寒さで身体は完全に冷え込んで寒気もしてくる。

1/110時30分頃

正月朝に上下パジャマコンビニに駆け込む異常者になる覚悟(5年前に世話になった居酒屋正月休み)を考え始めた頃にやっとスマホ林檎マークが表示されて起動開始、開け開け開け開けと念じながらアプリを開いて解錠!ゴーーーーーーーーーール!!!

スマートロック解錠記録からは締め出しされていたのは約40分程度とわかったが、体感的には1時間はあった。

反省改善

1度ならそういうこともあると言えるが2度起こしてしまうともう信用できないし運用が間違っていることに他ならない。今回は非常手段機能して助かったが、iPhone4Sが起動しなかったら、モバイルバッテリが尽きていたら、ケーブルが断線していたら、と考えると完全に綱渡り過ぎる。実際、ケーブル2本のうち1本は断線していたし、再度のポスト内への配備前に念のため解錠確認をしようとしたところ起動前にiPhone4Sアクティベーションを求められた。登録済みのWiFi接続で通常起動したが、どうやら長年眠らせていたiOSデバイスを起動するとアクティベーションを求める事例はよくあるらしい。4Sアンテナが弱いのか部屋外でWiFi接続できるポイントがかなりシビアであり、もしAppleIDでの認証まで求められたら完全に詰んでいた(AppleID認証まで求める事例があるかまでは確認できず。パスワードマネージャアプリも入れているが4Sが起動しなければ意味が無い)。運用対策、どちらも改善しなければならない。

オートロック機能待ち時間の変更

鍵を掛けた直後でも「鍵を本当に掛けたか不安」となるので、離れて振り返ってドアが閉まっている(&施錠音)=鍵は間違いなく掛かっていると安心できる効果を期待してオートロック解錠後15秒で設定していたが、15秒以内に完了する玄関先応対はまず無いしリスクが高過ぎた。面倒であっても施錠だけは手動とし、施錠忘れ対策としてオートロックは5分ないし10分後とすべきか。なお最近タイマーではなくセンサーによる施錠方式もあるが、当然ながら締め出し対策にはならない。スマホGPSと連動して一定距離を離れたらオートロックというのがバランス良さそうだが、スマホGPSアプリに高い精度を求めるのは相当な地雷であるらしく、最近スマートロック系ではGPSによる施錠解錠といった動作基本的にはサポートされないらしい。

非常解錠手段の変更

スペア物理キー最強なのは事実だが最強であるため置き場所問題になる。堂々とキーボックスをドアにぶら下げるのは犯罪者ホイホイとなるしEPSのガスメータ付近に隠すのも普段から目に付かないため知らぬ間に持ち去られてキーボックス破壊されて奪われるかもしれない。しかも紛失すれば錠前一式交換となってしまう。ほぼ毎日チェックするポスト内にキーボックスを置くのが良いがキーボックスは強度のためなのか結構な厚みと大きさがあるようでやや戸惑われる(小型タイプを探し切れていないだけかもしれない)。

最近スマートロックだと10キーパッドやNFC指紋といった手段も利用できるが、馬鹿正直にドア付近にそれら外付け機器を設置するのはかえって無用な興味を引く可能性があり採用しがたい。専用の小型デバイスhttps://jp.candyhouse.co/products/candyhouse_remote_nano物理鍵とほぼ同じ扱いになるので(容易に無効化できる点は物理鍵より優れているが)あまり良いとも思えない。

生体認証のみとするなら指紋リーhttps://jp.candyhouse.co/products/sesame-touch だけポストに隠して非常時に利用するというのが考えられるが、TouchIDを利用していた経験からすると冬期は特に指紋認証が通りにくかった印象がありあまり信用できない。記憶認証である10キー入力パッドポスト内に隠す方がマシかもしれない。あとこの手の外付けデバイスについては予備電池考慮必要となる。やはり適当な旧スマホと大容量モバイルバッテリの方が無難なのかもしれない。やはりリスクメリットバランスを見極めて慎重に判断するしかない。

なお一番確実で安全方法は「信頼できて電話番号を諳んじられる知人友人家族スペア物理キーを預ける」になるがそんな手段が取れるならこんな検討はしていない。

Permalink |記事への反応(2) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

メクバリがうれた

近所の郵便ポストにだしてきた

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116063656

霞が関官僚ってそんなバカな事に時間使ってんの?

要人トイレ行きたくなった時のために、トイレに先回りして個室空けとくやつとかもいるのかね。

車止めがある事を前もって言ってなかった?

から何だよ。

前方に植木鉢や狛犬郵便ポストがある時も事前に言うのか?

言ってたら何が変わるってんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

[なんか疲れた]

そのうち立ち上がり移動するからそのときに見つけることと

ちびスマホを見つけ出す

そのあと2次元コードスキャンする

めしたべたあと、でかけるだろう。

そのついでに郵便ポスト投函

Permalink |記事への反応(0) | 06:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

郵便の「便」を変えなかった昔の日本見習いたい

郵便局が登場し、郵便ポスト郵便箱)が各所に設置された時、トイレ(垂便箱)と勘違いしてブリブリジョロジョロしてしまった人たちが沢山いたそうだ。

 

今の日本ならこういう事が起きたら即改名していただろう。

しかしそうではなく、色を赤にしたりする方向で解決した。

おかしい人に合わせる為に、本来何も悪く無いものを曲げてしまう、そういう事をしなかった点は評価したい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp