
はてなキーワード:部落差別とは
関東というか地元の東京の話しか分からないが、まあ差別はあるだろう。
ただ、こと部落差別に関しては、だいぶ大人になって勉強するまでそもそも部落の存在を知ることすら無かった。その意味で部落差別が無いと言っても差し支えないと思う。知る事で地雷を踏むことを避けられるようになったのは大人の教養だが、そもそもその言葉すら知らなかった頃には地雷を踏みようも無かったのだよ。
部落差別問題が一時期ネットで話題になってて気になっていたのだが、自分の中で消化しきれてなかったので完全に乗り遅れた。思ったことを忘れないために書き起こした。
いわく、関西以外の地域では部落問題を軽く扱いすぎているのでは、という話だ。
元のポストでは、言語差別・地域差別・職業差別が混在していたので議論がかみ合ってなかったように思う。
私はどちらかというと、うちの地域に部落差別なんてありません!と無邪気に投げつける数々のリプライにかなりギョッとさせられた。
そして体感8割くらいのリプが「部落」という単語に差別的な意識はありませんが?という的外れな内容ばかりでさらに愕然とした。
いやそうじゃねえだろ、と。
元々差別的な意味合いのない単語が差別的に使われる例なんていくらでもある。身体的特徴(つんぼ、かたわ)、地域名・国名(福島、朝鮮)、など言い始めれば枚挙にいとまがない。
構造でとらえるならば、部落差別のことの起こりは、職業で人を差別し、隔離することだ。
そうするとモヤモヤの正体が見えてきたような気がした。
歴史的経緯の話。
「穢多・非人」と呼ばれた人々は関西だけに存在したわけではなく、日本全国に見られた。江戸幕府の作り上げた身分制度から外れ差別された人々である。
関西の問題として認識されることが多いのは、その規模の問題である。近世以前、江戸より先に栄えていた関西地域は人口も多く、また文化の中心地であった。
自然と集落規模が大きくなったことで、明治以降の解放運動の中心地となっていく。
他地域においては規模が小さいゆえに「なかったこと」になった問題が、関西ではそうではなかった、というのが正しいだろう。
うちの地域にはありません、という人間は、はっきりいって不勉強もいいところである。
今回調べて初めて知ったが、特に一部地域においては、差別をなかったことにして解消しようとする動きがあるというのは90年代には指摘があるようだ。
「関西人は差別をする蛮族、自分の地域にはそんな差別ない」という趣旨の、自分で言ってておかしいと思わないのか?と思うようなリプが多く見受けられた。
どうにも関西人は殴ってもいいサンドバッグのように思っているらしい人間が少なからずいるっぽい。地域によって人をラベリングして貶めようとするのは差別以外の何物でもない。
現代の日本、とくに都心部においても、職業差別が無いなんてのも嘘だ。東京に居ればしばしば見かける、「勉強しないとあんな仕事しかできなくなるよ」と子供に声をかける母親、なんていうのはもはや典型的差別主義者だ。
私も作業服で公共の電車に乗ったとき、周りのサラリーマンたちが私を避けるように分散したのがとても印象的だった。綺麗にクリーニングされ、他の作業者に申し訳ないくらい綺麗で、そして良い匂いになってた作業でもこれだ。
普段よれよれの汗臭いスーツで電車に乗ってもこうはならない。大なり小なり他人を見下して生きているのだろう。
いけしゃあしゃあと差別なんてありませんなどよく言えたものだと思うが
かくいう私も恐らく危険を避けるという名目のもとで誰かを見た目で判断して意図的に避けたりしているのだから同じ穴の狢である。
他地域の人間が関西に行った時に、部落という言葉を使うことの是非というのも話題に出てきたが、答えとしては、気にしろという他ないだろう。
気に食わないという人は、アトランタに来てニガー!と叫んでみればいい。その代わり生きて帰れると思わないことだ。
言葉というのは生き物であり、本来の意味がどうであれ、現在の用法やその集団における意味に注意して使わなければ大きな誤解を招く。
日本はともすれば単一民族・単一言語の国家と思われがちだが、少数民族も多く、方言というにはあまりにも異なる複数の言葉が混在する、非常に複雑な社会だ。
共通語での意味がどうであれ、その地域における文脈で異なる意味を持ち、誤解を招く表現であればそれは避けるのが理性的だろう。決して、自分の所属集団では問題ないから!などと押し通すものではない。
間違えてはいけないのは、方言を禁止しようという話ではなく、自分の話す言葉の暴力性を指摘されたら次から気を付けようね、という程度の話なのだと思う。決して難しいことではない。
自分は我慢して標準語を話しているのに、あいつら関西人は自由に方言を話していて気に食わないと主張している人間もいて、さすがにもはや元ポスト関係ねえけどこれも何かの本質だろうと思った。
5匹の猿の実験でググって欲しい。いまだに方言札を首から下げて、意味も分からず方言を叩くルールに従っている人間もいるのだろう。
どれだけ書いても文章の読めない人間はいるが念のために書いておくと、関西が先進的とかいう話をしているのではない。日本全国どこでも発生している問題の一部を取り上げて、いち地域の差別性をことさらに取り上げるのは間違ってるのではないかと言いたい。
そもそも恐らく人間は本質的に差別的な生き物なのだから、そこを否定しても仕方ないと私は思っている。
私は東京周辺の関東地域にしか住んだことがないので関東の人間には申し訳ないがやり玉に挙げさせていただく。又聞きではその他地域においてもいろんな例を聞いている。これは自分自身に対する戒めでもある。
「部落差別は関西特有の問題」というのではなく、人間社会全体に根を下ろす差別意識の一形態にすぎないのだと思う。
身近な例を出すと、派遣社員を区別して休憩室を使わせないようにする正社員、というのも、差別のスタート地点だろう。
自身の差別性と嗜虐性に少し自覚的になり向き合うことで、昨日よりはマシな人間性を得られるのではないかと私は期待している。
愉快な作業ではないが、差別意識をなかったことにして綺麗に見せかける人生よりはよほど有益だろう。
歳を取るにつれ日々考えるのが億劫になる一方なのだが、隣同士ちょっと気を遣う丁寧な生き方を心掛けたいと思ってここに記す。
・・・もしかするとこれもXで見かけたポストの投稿者を見下し言葉で責めその愚かさを指摘してあざ笑いたいというサディズムの発露なのかもしれないが。
「憲法は国家を縛るもの」って高校の公民で習う常識の範囲内の知識だと思ってたのだが…
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben54.jp/news/2546
“大学側は居住・移転の自由(憲法22条1項)の論点について、私立大学であり、憲法が適用されないと主張。” すごい主張だな(褒めてない)
例えば憲法には「思想信条の自由」があって、国家公務員や地方公務員を採用するときに、政府や地方自治体が思想信条によって不採用を決めたら憲法違反で無効とされるよ。それはそう。
だけど、私人や民間企業において憲法の「思想信条の自由」は適用されないんだよ。
「三菱樹脂事件」ていう有名な最高裁判例があって、企業がいったん学生の採用を決めたのにその後の身元調査で学生運動をしてたのが判明してそれを理由に不採用として、学生側が裁判に訴えたんだけど、
最高裁は
『憲法の規定は、国または公共団体に対して個人の自由と平等を保障する目的のもので、私人間の関係を規律するものではない』
と思想信条による不採用(民間企業による思想信条をもとにした差別)を憲法に違反しておらず(そもそも憲法による規制の対象外として)「思想信条による不採用は有効」としたんだよ。
もし憲法の規定を私人・民間企業にも適用させたいなら、国会が個別の法律を作って是正しろと注釈付きで。(法律によって間接的に憲法が適用される、間接適用説を採用。逆にいえば直接禁じる個別法律がなければ、私人間には憲法は適用されないということ。)
この事件の判例を知らなくても、自分に置き換えたらわかるでしょ。
たとえば自分が個人として家事をまかせたいと家政婦(家事サポーター)を募集したときに、経歴優秀能力抜群だけど「RNAワクチンはトカゲ人間による陰謀!」なんて言うQアノンが応募してきて
「うちはカルト宗教信じてる人はちょっと…」と不採用にしたのに対して「日本国憲法で思想信条・信仰の自由が規定されてるのに、私の思想信条・信仰で不採用にした!憲法違反だ!あなたは憲法を守って思想信条信仰による不採用を取り消し、能力でのみ判断して私を採用しなさい!」と要求されたらおかしいってわかるでしょ。
「いや知らんがな。何を理由に不採用にしても私の自由やがな」て思うでしょ。
そして今回訴えた憲法の「居住・移転の自由」規定だが、これは部落差別を念頭に、被差別部落民がその部落に押し込められるのを防ぐのを念頭に置いた規定で、
たとえば政府に雇われてる国家公務員が東京から北海道への転勤辞令を受けて
「俺は東京に住み続けたいのに、国家から北海道への勤務(実質居住)を命じられた。これは居住の自由を定めた憲法の規定に反する」と訴えても認められないよ。
もちろん民間企業・民間病院でもそうだよ。みんな嫌だな、困ったなと思っても、そこで働き続けたいなら転勤辞令に従ってるでしょ。「憲法違反だ」なんて訴えても認められないもの。
それで「憲法違反」を訴えても、三菱樹脂事件の最高裁判例をもとに「憲法が適用されるものではない」で終わりだよ。
何が「笑ってしまった」なんだろう。
A氏は目指していた国公立大学の受験日に“かぶせられる”形で、愛知県庁に出向き自治医大の入学手続きをするよう指示されたという。
なら「いやそれは無理っす」と自治医大を辞退して「目指していた国公立大学」を受験すればよかっただけでは…自治医大に入学手続きに出向かないと殺されるような強要状態だったの?
すごい事に気づいたんだけど
その地方には差別がない事をどうやっても認めたくない人のプロフィールを見るとむしろ差別されてる(と主張してる)側が多い
堂々とbioにまるで誇るかのように資格かのように「部落出身」と書いてあって(被差別地域ならむしろ恥じて書きたくないはずなのにこの時点でおかしいよね)
「部落」の呼称が違うだけ、別の名前で差別されてるだけとか、形を変えて差別してるだけだ、とか頑なに他でも地域差別がある事にしたい旨のリツイートやツイートばかりを必死にしている
あげくの果てには差別はないと言ってるツイートに対して「それも部落差別だ」という頓珍漢な主張までしてる奴もいる、どうしても差別を作りたがっている
もうこれで大体わかっちゃったんだけどさ
松龍が被差別地域のない東北で力を誇示しようとして失敗してドチャクソに失脚したように
どうやらその人たちって本当に美味しい思いをしてるみたいだな
そりゃそうだよな、仮に差別してる側でも他の地域に差別がない事には特にデメリットはない
でも差別されてる側(差別で美味しい思いしてる側)にとっては自分たちが美味しい思い出来なくなる可能性もはらんでいる
そら差別がない事を認めたがらないわけだし風化しないわけだよな
追記。
性器配信女が汚い言葉という自覚のある人が書く整形女という呼称に含まれる成分
むかついたらと言って「整形女」とか書き込むのも一回考えた方がいいぞ。方向は一緒だ
これな、本当にその通りなんですよ。手癖で書いて、見直して、良く無いよなあと思って、でもそのままにしたんよ。そしたら、後釣り宣言みたいで恐縮やけど、まさにここを論うブコメが大人気になるわけよな。
これは強調しておくけど、俺が悪いんよ。発端の人、悪口言ってごめんなさい!(収まったらしいので名前も一応伏せる)
しかしやな。こうやって俺に対して「お前も一緒だぞw」って揚げ足を取るその熱量で、発端の人の暴言芸に釘を刺す事ってできん? 「あなたの気持ちは分かるし、レンタルショップが駄目だっただろうけど、AV女優に流れ弾を撃ち込むのは違うよね」って、そういう優先順位で言及できるよね?
それくらい分かってて敢えて書かないでいるだけ? 本当に? 俺のコメントに「分かってて敢えて書かないでいるだけだろうから好意的に汲んでやろう」ってしてくれる奴なんかほとんどいないのに?
で、これ、まあ店が悪かったのはそれでいいけど、三上悠亜って別にこの件に責任も関係も無い単なる一労働者で、別に加害とか攻撃とか煽ったりとかしてないのに、急に暴言を打ち込まれただけっていう。そういう被害を、政治的な都合に応じてシカトするだけならまだいいよ。「そういう仕事をしてるんだから仕方ない」みたいな事言い出すのは絶対にダメでしょ。痴漢被害者に「お前の服装が原因だ」みたいな、純粋な被害者叩きやん。
そういう、「別に無関心とかでは無く、熱量はあり、熱量がある上で意図的に被害者叩きをやっている」というのを引き出したかったので意図的に残した記述でした。
重ねて言うけど、だからって俺のクソムーブが相殺されるとかは1ミリも思って無いよ。俺はクソ野郎。ただしお前らもクソ野郎。俺たちの上に綺麗な花を咲かせような。
「離婚したり絶縁したとして、それで気持ちとかその辺が整理とか付いたりしないよね?」ってのを強く思うので、書かなかった。別にそれで嫌という気持ちが減ったり無くなったりせんでしょ。欲求の核心は「なって欲しくない」なんだから。だから「止めさせる方法」に絞った。
あと、元増田にも書いたけど、身内の恥だから家から追い出すみたいなのってすっげー家制度っぽいよね。そこに立脚するの? それプラス、「離婚するならやめます!捨てないで!」って諦めさせるパターン、自分とか家族愛とか経済力とかを人質にとって他人をコントロールしてるわけで、別に殴ったりしてなくても普通に暴力の範疇だよね?
で、まあこれは、元増田冒頭の意味不明な当て擦り(当て擦れていない)に便乗した俺がそもそも悪いんだけど。
AV女優やっててもいいの? → それは流石に嫌なので離婚します → 発端の人の差別的暴言は正当だ!
とはならんしな。
「他に選択肢がある状態」がハードル高すぎるでしょ。結婚しようと思えばできるほどの女を数人キープしてる状態って事よね? その前提をクリアできる奴がはてブなんかやるか。
そして、「愛し合った相手がAV女優だったので、身内に反対されて、結婚を諦めさせられました」というのは、部落差別とかと一緒なんよ。
部落は理不尽だがAV女優は自分で選んだ職だから別問題? そうじゃない。「大勢が偏見を持つ職に進んで就く事」と「なので偏見ベースで侮辱する事」は全然別の話。AV女優という職に偏見を持つ俺たちの方の問題であり、被害者にとって理不尽である点は同じだよ。
そらそう。そらそうやが、『ならん方の人』ってのはどういう意味? たぶん性別の事よね? そう決め付けるけど、違ったらゴメンね。
まあ確かに俺は男やが、その「男だったらウェディングドレスへの憧れなど無い」「着る機会などない」という偏見ベースで他人を断じるの、ちょっと旧態依然すぎるでしょ。
そして、女だったらイコール当事者なのか? そんなわけなくない? 自他境界バグってるの?
当事者とか言うんなら、せめて「結婚する予定のある未婚の女性」とかに限れよ。そしたらたぶん言うてる本人とか★付けてる連中も外れると思うけど。
そして、SNSとか見てても、普通に差別や暴言を批判している女性はいます。そもそも三上悠亜は女性人気も高い。男女の争いとかでは全く無いんよ。