
はてなキーワード:運転免許証とは
人物紹介
備考
経緯
2025/04
友人を介して知り合う。
2025/05
実際に大学などで会うようになる。
(キチガイは留年している上にアルバイトもしておらず、内定もなく、卒業の目処もたっていなかったため)
2025/06
私、友人、キチガイの3人で通学や昼休みの時間を過ごすように。
2025/07上旬
↓
(付き合ってないのに)
↓
前々から言動に問題のあったキチガイとの友人関係の継続に困難を感じ、フェードアウトを試みる。
↓
キチガイから鬼電。電話に出ると、「校舎で待ち伏せしてお前を刺し殺す」と殺害予告を受ける。
同時期、友人から「キチガイが殺すとか言ってるけど大丈夫?」と連絡を受ける。
↓
二度と連絡をしてくるな、とキチガイに告げる。
2025/07下旬
数人の友人間でスペース(Xの音声配信機能)を行っているとキチガイが乱入してきて、私と話をさせろと騒ぐ。
(ブロックしても別のアカウントを使ってコンタクトを取ろうとしてくる)
↓
大学の授業日、キチガイが「最後に会いたいです。雨の中傘もささずに待ってます」とX経由でメッセージを送ってくる。
無視して帰ろうとしたら大学入口付近で待ち伏せされていたので、ダッシュで逃げる。
↓
キチガイ、拒絶したにも関わらずありとあらゆる方法(PayPayのメッセージ機能とか)でコンタクトを取ろうと試みるが、やがて諦める。
2025/08-2025/09
(直接メッセージを送ってくるわけではなく、投稿に対して投稿で……という形)
刺激するのが怖かったので放置していたが、耐えきれずブロックする。
2025/10
ブロックしてもなおキチガイの粘着が止まなかったため、アカウントを変更する。
しかし変更しても新しいアカウントを特定されたため、大学や警察へ相談することに。
とにかくSNSでの粘着をやめて欲しかったので、とりあえずその旨を大学へ伝えることに。
→大学から注意することは可能だが、警察にも相談するようにと言われる。対応は一旦保留、後に警察へ全て任せることに。
→まず電話で相談したところ、警察署へ来るように言われる。警察署で調書を取られつつ経緯を説明すると、口頭注意か文書での注意を選ばせてもらえることに。
とりあえずは口頭での注意をお願いし、行動がエスカレートするようであれば文書での注意をして貰えるように依頼した。
すぐに対応してくれるのかな?と思っていたが、2週間ほど経ってもなんの音沙汰もなかったため、催促の電話をしたところその翌日に対応してくれた。ありがとう。
キチガイの親をまじえた口頭注意の際に、「二度と関わりません言及もしません」と言質をとってくれたとのこと。
まとめ
大学経由で警察の対応を教えてもらったのですが、その際に「被害者本人にも経緯を直接お話します」と警察の方が言ってくれていたと聞きました。しかし、そこから1週間ほど連絡がなく……。
他にもっと重大な事件があると思うので、警察もいちいちこんな案件の対応してられないんでしょうね。
正直警察は催促しなきゃ動かないし、動いたとて役に立つとは限らない、と思います。
「二度と関わりません言及もしません」とのことですが、所詮は口約束なのでどこまで信用できるのか甚だ疑問です。
しかし、親や警察に囲まれて怒られるキチガイの姿を想像すると若干溜飲が下がりました。
大学側も担当教員や職員に共有してくださるそうなので、何もしないよりは多少身の安全が保証されているのではないでしょうか……?
正直なところ、別に私は刺されても良いので警察に相談しました。刺された場合結構儲かると思うので。
刺されたり殺されたくない方は、刺激せずに放っておくのがいちばん無難な手立てなんでしょうね。
結論:ストーカーに殺害予告されてもストーカーは大したお咎めを受けない
おまけ
〇過去に関わった女の子数名に粘着し続けていることを自慢げに話していた
〇私含め精神障害のある人間に対し、「精神障害と診断されるくらいなら死んだ方がマシだ」と発言した
〇上記発言の後に精神科に行き、躁鬱と診断されてその事をアイデンティティとしたのか嬉々として躁鬱について話すようになる
〇振られたショックで留年した
〇留年分の学費の支払いがあるのにアルバイトをせず、日雇いのバイトをしてはその金をVRCに注ぎ込んでいる
〇昨年留年した反省がなく、今年も大学をかなりサボっており、おそらくまた留年する
〇不快なことがあると運転免許証の画像をモザイクなしでツイートする
〇自分の過去ツイに価値を感じているようで、絶対に垢消しをしないところが気持ち悪い
以上です。友人関係を続けるうちに上記のような人間であると露呈していき、徐々にフェードアウトを図る中での殺害予告でした。どうしたら良かったんですか?私は。
苦労して警察に足を運んだり(調書作成に4時間かかった)したので、正直誰かに聞いてもらわないとやってられなかった……。
実は、ストーカーの件は今年に入って二度目の警察への相談でした。別件の警察沙汰がその前にあったのでその件についても書きたいと思います。
経緯
2023/12
インスタに勃起したちんぽや、私の顔写真を表示したスマホに精液をぶっかけた画像が送られてくる。その後、相手はアカウント削除。
警察に相談したところ「相手が垢消ししてるから対応できないし、実害がないから……」とありがたいお言葉を頂戴する。
2025/07
2年前の2023年頃に地域の所謂オナペ晒し掲示板に私の顔写真・本名フルネーム・在学する大学・年齢が書き込まれているのを発見する。
(合計4件ほど)
↓
警察に相談したところ、「個人情報が書かれているだけなので誹謗中傷にはあたらない」「警察でできることは何もないから削除依頼をしてはどうか」「弁護士に依頼してみたら?金かかって終わりだとは思うけど……」など、ありがたい助言を頂戴する。
↓
↓
そういえばこの書き込みがあった頃、インスタに猥褻画像が送られてきたなあ……としみじみする。
これは知り合いによるいたずらだと思います。
というのも、私自身が特殊な読みのキラキラネームであるため、ご丁寧に読み仮名を振って掲示板に書き込みをできるのは知り合いしかいないからです。
以上です。7月に縁切り神社に行ったから、効果があるといいなと思います。
Permalink |記事への反応(16) | 11:24
マイナンバーカードの更新時における免許情報等の引継ぎ –マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/drivers-license/
引継ぎを希望する場合は、その後の「申請情報登録」画面において、マイナ免許証に記録されている「免許情報記録番号」を入力する必要があります。
この辺がちょっと面倒?
マイナ免許証のみを所持している(通常の運転免許証は所持していない)場合は、マイナンバーカードの受取場所(市区町村役場等)へ自動車等を運転して来場するのは避けてください。
ちょっとみてほしい
---
弊ギャラリーでは、ひとりでも多くのお客様に作品をお届けし喜んでいただくため、
転売対策として、申込みの際に本人確認のできる身分証明書の提示またはアップロードをお願いすることにいたしました。
【身分証明書】下記のいずれか1点
※顔写真がないものは、クレジットカードなどと2点を一緒に撮影してアップロードください。
ご不便ご面倒をおかけし申し訳ございませんが、
---
これ、前回はネットじゃなくて現地で申し込んだんだけど、その時はマイナンバーカードを番号隠さずにそのまま受け取られてコピー取られた
今回も番号については特に何も書かれてない
これ、いいの?大手企業とかじゃないからそういう個人情報ちゃんと扱ってるか不安
あと前回は普通に落選したんだけど、当選してる人は既に持っている人が多かった
転売されないために、抽選販売といいつつTwitterアカウントもない人とかには当てないようにしてるのかな、と邪推したんだけど
いや……もう渡しちゃってるから手遅れか
国民の安全を守るためには、高齢者から運転免許証を返納してもらうべきだと考える。しかし、もし国が国民から生活の手段を奪うのであれば、その代替手段や費用の保証は国が責任を持って行うべきである。
例えば、車での買い物圏はおよそ半径10km、通勤時間は片道30分程度と想定できる。タクシー料金は地域によって異なるが、計算を簡単にするために10kmあたり3,500円と仮定する。 (参考:山形4,210円、東京3,540円、札幌3,150円、大阪3,480円)
現在、75歳以上で免許を保有している人は約513万人いる。 この人々がタクシーを利用すると仮定し、 3,500円 × 往復2回 × 365日 × 513万人 = 約13兆円必要になる。
運転免許証の住所変更に行ってきたら、警察署内で犯罪被害者遺族・交通事故被害者遺族の手記展みたいな小さなお手製の展示をやっていて、その赤裸々な中身と内容の生々しさに息が詰まった。
---
中でも、小学生2年生の娘を下校中の事故で亡くした女性の方の手記の
「まだ手繋ぎ登校が終わった時期だったので、登下校を祖母と玄関で待っていた日だった」
「中々帰って来ないと祖母と2人で心配になる中、いつも曲がる交差点へと救急車が走っていった時の不安と、交差点に辿り着いた時に見えてしまった血塗れの救急車、顔の左半分がタイヤ痕の内出血で変色してしまった娘の姿がいまだに忘れられない」
「事故から何年経った今でも午後2時になると、扉の開く音と、ただいまと言う声が聞こえる気がして、気持ちが重くなってしまう」
「私達にはずっともう何もありません。生き地獄です。」
というくだりがあまりにもやるせなくて、胸が引き裂きれるような気持ちになった。
また他にも交通事故遺族の
「父を返して」「犯罪者ではなく人殺しそのものと感じています」「私たちから勝手に奪ったものを、勝手に同じように奪おうとして、何が悪いんですか?」
という深い憎悪と怨嗟に満ちた文章も展示されており、そこまでやるのかと食らってしまった
---
展示にあたって、署内の人々や関係する人々のコメントも展示されていてそれも凄まじかった。
○自然災害の事故を担当した刑事の方の「ああ!あそこに!あそこにいます!みつけました!」と何もない木々を見て叫ぶ遺族の方に寄り添うことしかできなかったコメント
○遺族の救済として唯一できることは犯罪加害者を逮捕するとしかないと先輩刑事に説かれたエピソードを書いている刑事のコメント
などが掲載されていた。
また、その署の副署長の「遺族救済は一歩下がって二歩だけやっと進めるというようなことばかりだが、少しでも前に進むことが我々の抱えられた使命であり、意義そのものである。我々は下を向いてはいけない」といった力強い内容のコメントが書かれていた。
---
「nasvaをもっと早く知れていれば……」というコメントが複数あり、自動車事故被害者遺族の救済などを目的とした独立行政法人自動車事故対策支援機構という団体が存在することを初めて知った。
遺族支援だけでなく、自身の運転にも心配のある方への適性検査実施など、加害者をなくすためのドライバー側への支援制度も多く行われているようだった。
罪のない命を奪うことのないよう、時間のある時に利用してみたいと思った。
---
自分も、(詳細は省くが)少年期にある事件を体験し、重いPTSDを患い、10数年かけて今ではそれがある程度寛解し社会生活が送れるようになった身だ。
展示の最後には、「犯罪被害に遭われた方や被害者遺族の皆様へ」というコーナーがあった。
テクノロジーや通信技術が発達した現在ではさまざまな手段での救済方法がいくつかあることを知った。
20年前にもこういうものがあればな……と悔しくもなりつつ、今こうして時代の進歩によって救われる人々がいるということを尊く感じた。
マイナカードが導入されたのが2016年。先陣を切って使い始めたアーリーアダプターだったので、今年(2025年)の誕生日でマイナカードの有効期限が切れる。
ここでまず「あれっ?」て思う人がいるかもしれない。マイナカードの有効期限は10年なのになぜ来年(2026年)ではなく今年に有効期限が切れるのかと。
現行マイナカードの有効期限は「発行から10回目の誕生日まで」*1 なので、2016年の誕生日前に申請したら2025年の誕生日に有効期限が切れる。
2026年に新仕様の個人番号カードが導入される *2 が、そこで次のような仕様変更がある。
これまでの経験からマイナカードが必要だったのは次のケース。いずれも代替策があるので問題なし。
というわけで、マイナカードが無くても問題なさそうなので、更新しないでそのまま有効期限切れにすることにした。
*1マイナンバーカードに有効期限はありますか? – マイナンバーカード総合サイト
*2次期マイナカードは何が変わる? 新デザインに暗証番号統合、「マイナンバーカード」の名称変更も検討へ(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
*3マイナンバーカードの交付申請に手数料はかかりますか? – マイナンバーカード総合サイト
Permalink |記事への反応(15) | 23:50
めちゃくちゃ大変そうやんけぼけーw
選択的夫婦別姓制度の導入にかかるコストについて、具体的な項目と金額をリスト化しました。以下は、入手可能な情報に基づくコスト項目の一覧です。なお、コストはシナリオ(最大シナリオ、ベストシナリオ、旧姓使用拡充など)や情報源によって大きく異なり、一部の主張(特にX上の投稿)には根拠が不明確なものも含まれます。以下のリストは、信頼できる情報源から抽出したデータと、議論されている主なコスト項目を整理したものです。
概要: 全国の自治体および法務局の戸籍システムを、夫婦別姓に対応する形に改修する費用。氏の追加や変更手続きに対応するためのシステム更新が必要。
最大シナリオ: 初期コストとして約1,351億円(行政、金融、企業のシステム改修を含む)。
ベストシナリオ:旧姓使用拡充に比べ低コストだが、具体的な金額は不明。
X上の主張: 十数兆円~20兆円(全国自治体と法務局のシステム総入れ替え)。ただし、根拠は不明確で、過大評価の可能性あり。
備考: 一部の意見では、選択的夫婦別姓はフルネームが既に戸籍に記載されているため、改修コストは最小限との主張もあるが、詳細な裏付けは不足。
概要:住民票、運転免許証、税務関連システムなど、戸籍以外の公的機関のシステム改修。夫婦別姓を反映するためのデータベース更新やフォーム変更。
京都府の例(改元対応の参考値): 7,600万円(33システムの改修)。
京都市の例(同上): 2億7,800万円。
全国規模での推定: 1,700以上の自治体で数億円単位の改修が必要な場合、総額で兆円規模に達する可能性(ただし、具体的な試算は限定的)。
備考:改元対応に比べ、夫婦別姓のシステム変更は複雑度が高い可能性があるため、単純比較は困難。
概要:銀行、保険会社、雇用管理システムなど、民間企業の顧客・従業員データベースを夫婦別姓に対応させるための改修。
最大シナリオ:行政コストと合わせ、初期コストの一部(1,351億円)に含まれる。
旧姓使用拡充の場合:社会全体のシステム改修コストが選択的夫婦別姓より高額との意見(具体的な金額は不明)。
備考:通称使用の拡大(旧姓併記など)は、民間企業のシステム改修負担を増大させる可能性がある。
概要:行政職員や民間企業の従業員に対し、夫婦別姓制度の運用ルールやシステム変更に関する研修を実施する費用。
最大シナリオ: 年間ランニングコスト226億円の一部に含まれる。
具体的な内訳や全国規模の試算は不明。
備考: 新しい制度の理解と対応手順の習得が必要なため、継続的なコストが発生。
概要:選択的夫婦別姓ではなく、旧姓の通称使用や併記を拡大する場合のコスト(公的証明書への旧姓追加、システム改修、業務負担など)。
旧姓使用拡大の場合:公的・民間システム、個人手続き、海外対応のコストが選択的夫婦別姓より高額との主張(金額不明)。
備考:旧姓併記は一時的な解決策だが、長期的なシステム運用コストや混乱リスクが指摘されている。
その他の間接コスト
概要:制度変更に伴う社会的混乱、個人手続きの負担、外国との戸籍データ連携の調整など、直接的なシステム改修以外のコスト。
具体的な試算はほぼ皆無。
X上の意見では、メリットがなく「莫大な税金投入」との批判(金額根拠なし)。
備考:海外での戸籍データ対応や、個人による氏変更手続きの時間的・金銭的負担が含まれる可能性。
注意点と補足
コストの不確実性:コスト試算はシナリオや前提条件によって大きく異なり、1,351億円(最大シナリオ)から十数兆円(X上の主張)まで幅広い。X上の高額な試算(十数兆円~20兆円)は根拠が不明確で、過剰な推定の可能性が高い。
比較対象:旧姓使用拡大(通称使用や併記)のコストが、選択的夫婦別姓導入よりも高額になる場合があるとの意見が存在するが、詳細なデータは不足。
情報源の限界:経団連や法務省の資料、専門家の試算に基づく情報は部分的であり、全体像を把握するにはさらなる調査が必要。
反対意見の影響: X上の投稿では、コストを理由に制度導入に反対する声が目立つが、金額の根拠が薄弱な場合が多い。
選択的夫婦別姓導入のコストは、主に戸籍・公的機関・民間企業のシステム改修、職員研修、旧姓併記対応、間接コストに分類されます。最大シナリオでは初期コスト1,351億円、ランニングコスト年間226億円との試算がある一方、X上では十数兆円との主張も見られますが、根拠が不明確です。旧姓使用拡大が選択的夫婦別姓よりコスト高になる可能性も議論されていますが、具体的なデータは限定的です。より正確なコスト把握には、政府や専門機関による詳細な試算が必要です。
しょうがないにゃあ
日本の夫婦別姓に関する現状と課題の要約
現在の日本では、国際結婚を除き、夫婦が異なる姓を名乗る「選択的夫婦別姓」は法的に認められていません。
代替策とその問題点:
旧姓通称使用:
職場などで旧姓を使うことが認められる場合がありますが、限定的です。公文書、登記、多くの金融取引、一部の国家資格などでは使用できず、企業全体でも導入は半数以下に留まります。
マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなどへの旧姓「併記」は進んでいますが、根本的な解決にはならず、二重管理の負担、プライバシー侵害、アイデンティティの問題、国際的な通用性の低さ、システム改修コスト、犯罪利用リスクなどが指摘されています。
事実婚:
法律上の婚姻ではないため、相続、税制、社会保障、医療同意、子の共同親権などで法的な保護や権利が制限されます。
その他の課題:
ペーパー離再婚:旧姓使用の不便さを回避するため、離婚と再婚を繰り返す夫婦もいます。
改姓コスト: 姓を変える側には、100以上にも及ぶ手続きの手間や時間、精神的な負担がかかり、不平等であるとの指摘があります。
国際的な状況: 法的に夫婦同姓を強制している国は、現在、日本のみとされています。
国際機関からの勧告:国連の女子差別撤廃委員会や自由権規約人権委員会は、日本の夫婦同氏制度が女性差別にあたるとして、選択的夫婦別姓の導入を繰り返し勧告しています。アメリカ国務省も人権報告書でこの問題に言及しています。
このように、選択的夫婦別姓が認められない現状は、旧姓通称使用や事実婚という代替策では解決できない多くの問題点を抱えており、国内外から制度改正を求める声が上がっています。一方で、旧姓通称使用の拡大で対応すべきとの反対意見も存在します。
悠仁さまがご入学されて以降、学問の自由と大学自治が危ういらしい。
https://note.com/kawakamikoyo/n/n7574a7ba2565
すでに卒業から5年以上経つものの筑波大学出身者として興味深く読んでみた。
1.建物の出入り口に警備員が配置され、入館に学生証の提示が必要となった。学生証を忘れたら別途入構許可を取らねばならない。
3.サークル施設の施錠後にたむろっていたら警備員に解散を促された。
妨げないでしょ。
図書館や研究棟のように学生証が必要な場所があるのは以前からなので、学生証を忘れたら云々のくだりはまったく共感できなかった。また、学生証の細則にも学生証は常に携帯することとの記載がある(これ自体気に食わない、という意見はあるだろう)。ちなみに、私は学生証と運転免許証を身分証として両方とも常に持ち歩いていた。
妨げないでしょ。
学外者って大学の授業がどの教室で行われるか知る必要ある?ないよね。私は元々ないと思ってました。とはいえ私が知らないだけで、世間には学外者だけど授業がどこの教室で行われるか知らないといけない人がいるのかもしれない。大学とは関係ないけどその人に教室情報が渡らないと学問の自由と大学自治が危うくなる、、、いるのか?てかいていいのか?
妨げないでしょ。
note筆者のサークル施設がどこかは知らないけど、場所によっては近隣住民や研究棟の学生から苦情が来ることもあるし安全管理上はさっさと帰ろと言われるのは当たり前だよね。私の時代にもあったし、むしろ警備員さんに迷惑かかるから解散後は速やかに移動というのはサークル内で暗黙のルールでした(新入生が最初に上級生から叱られる恒例行事のひとつ)。大学設備を使わせてもらってるしね、こういう持ちつ持たれつの関係を維持するのが「自治」ではないかと思うのだけど。note筆者には声高に注意してくるのはハズレの警備員だし集会の自由の権利侵害らしい。んなわけないだろ大学敷地内だぞ。てかそういうモラルの欠けたサークルがいるから利用時間が制限されて善良なサークルが割を食うんじゃ。
最後の方では監視社会の訪れを危惧することが書かれてるけど、個人的な意見としては「理由ちっちゃ」でした。上記3点は学生のモヤモヤとしては理解できる(私も経験してきた)けど、社会人で共感してくれる人は少ないんじゃないかな。筑波大学生であるならば「悪魔の詩翻訳者殺人事件」も「筑波大学女子大生殺人事件」も当然知っているはず。前者は大学助教授が、後者は入学したての新入生が犠牲になった。両事件とも未解決です。これらの事件と今回の話を、開かれた大学と学内の安全をどうバランス取るべきなのかという観点から展開していたら、筑波大学を知らない人にも広く考えさせる投稿になったのではないかと思います。