
はてなキーワード:進研ゼミとは
不義理野郎の愚痴をそのまま話すと周りの人間への負担になるから
不義理野郎がやりそうなことを先に「こういうやつきらいなんだよねー」って言っておくと
ええー!
『ステラーブレイド』のアップデートが来てエンディング後のエピソードシーンがいくつか加わったこととのことことこと!
でも、
いま周回プレイの序盤の序盤で
ちょっと心配なのは同じSHIFT-UP謹製のNIKKEみたいに笑いに走ってたりして?って思っちゃうのよね。
まあ分かんない見てみないとだけどね。
とにかく!
コントローラーの持ち方も忘れちゃって、
どれが必殺技だっけ?って
なんか動かしていると、
指が覚えているものね!
敵の攻撃が鋭すぎるの。
真面目に防御しないとニューゲームプラスで強いままの状態を保ってイヴ強い!ってなってもヘタこいたら2~3発でやられちゃうのよね。
いっそのこともうさ、
サクサクっと物語をクリアして新たに加わったと言われているエンディングシーンを拝みたいのよ。
でね、
嬉しいことに以前のNIKKEとのコラボでDLCがあったんだけど、
サントラとして発売されてて
そこもフォローされているから抜かりなくて嬉しいところなのよ。
やってくれたわね!って感じ。
そんで、
アップデート関連でいうと、
そうよ!
ソフトだけ買ってみて遊んでみたら良いかーって思っていたんだけど
やっぱり夢中になっていく途中で
最初から衣裳が4種類もあるスペシャル版買っとけば良かったわー!って思ったけど、
あとの祭り的でどうしようもないぐらいなてんてこ舞いを披露するところだったの。
あーあ、
その通常版とスペシャル版の差分だけでも追完販売してくれないかなシクシク。
な!なんと、
そのスペシャル版の差分である衣裳がダウンロードコンテンツで別売りされるって!
うー!
まあ衣裳変更したからってあんまり効果的な作用はない見た目だけなんだけど、
見た目だけ変わるのって多くない?
ステラーブレイドのイヴの装備なんてコスチューム変えたところで防御力が上がるわけではないもの。
でも、
シャインポストのはちょっとだけ歌のスキルアップ的なもののちょっとした効果アップはあるってらしいけれど、
可愛いのを求めているの!
そんで、
話は飛躍的に行ったり来たりとして申し訳ないんだけど、
その際に久しぶりにプレイ再開したのね。
最初のマップをクリアして次はモノレールに乗って次のマップへ移動する!ってところ。
でね!
モノレールの配電盤を修理しなくてはいけないイベントがあって、
つまりは、
1周目はなんかよく分からなくて時間かかって解くのに苦労したけれど、
その苦労の思い出があったから
1発目で解けちゃったわ!
進研ゼミを受けるまでもないぐらいカンタンに鮮やかに配電盤の修理を模しているパズルゲームをクリアしたの!
あれ?こんなに簡単だっけ?って
たぶんその次が荒野でザイオンの街の拠点に突入だからもうちょっとよ!
でもここに来てションテン爆上がりのアップロードがくるなんて!って
うわー!早く見たいわ!
で、
忘れてならないのが手が付けられてなかったというか、
そこまで物語が進行追いついていなかったステラーブレイドとNIKKEのコラボ企画のストーリーのところまでやっとそんでそれも併せて同時に到達できそうもうちょっとのところなのよね!
久しぶりにPlayStationのコントローラーを握ると、
バツ印しのボタンが決定だって事を忘れがちになっていて思い出すまで
手もとのコントローラーを見ちゃうってこのダサみがダサいすぎるわ!って思っちゃったわ。
NIKKEの方でのステラーブレイドのイヴを毎日見ていたものだから
こっちの不二家のペコちゃんみたいな美少女になったイヴもいいけれど、
ステラーブレイド本作のピクリとも笑わない渋いイヴもやっぱりカッコいいわー。
そこにシビれる!あこがれるウ!なの!
イヴやっぱカッコよすぎるわ。
なので、
早く次のストーリーのマップまで急いで攻略しなくちゃいけないのよ!
待ってなさい!
でもさー
1周目とあるボス戦で中ボスクラスの超絶その当時は強く感じた馬みたいな人が2体同時に現れるシーンあるの。
目前に2人いるのって分かるじゃない。
あの時は、
これ、
これいっぺんに2人相手にするのって無理すぎる無理じゃないかしら?って絶望を味わったのを鮮明に覚えているわ。
でもそんなことを一切気にしないぐらい強い今のイヴなので全然へっちゃらよ!
さっと次のマップに移れるように頑張らないと!
何でここに来て急に落ち着いていたステラーブレイドでまた忙しくなんのかしら?
嬉しい悲鳴よね!
よーし!
また頑張っちゃうわよ!
うふふ。
元気付け景気付け験担ぎにと
いろいろな思いを込める食べる朝のタマゴサンドは私の思い重い重荷乗せすぎかしら?
今日はなので
涼しくなってきたので、
用心するに越したことないので、
気を付けましょうね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
あじな優先生の「君が監督!」という野球漫画が個人的にぶっささり、野球好きにもそうでない人にも勧めたくなったので増田に投稿する
ヤンマガWeb(23日まで全話無料で読めます。22日時点で6話途中まで掲載)
https://yanmaga.jp/comics/%E5%90%9B%E3%81%8C%E7%9B%A3%E7%9D%A3%EF%BC%81
マガポケでも少し遅れて掲載スタートした。こっちはコメントつけられる
https://pocket.shonenmagazine.com/title/02971/episode/423712
長期にわたって低迷するプロ野球チームの新監督に「くじ引き」で選ばれた17歳の女子高生が、チーム、ひいては野球界に旋風を巻き起こしていく(であろう)話
①第1話の完成度がとにかく高い。読者をつかむために必要なことを過不足なくやってのけていて、シンプルに「漫画がうまい」と思えるものになっている
②1話以降も勢いが衰えない。先が気になる展開が続くし、野球を知らないことが障害にならないように話が構成されている点も良い
③主人公を始め主要キャラクターが魅力的。主人公はただの能天気な野球マニアに留まらない底知れなさがあって惹かれるし、選手たちはある種ベタ感はありつつもそれぞれ異なる共感要素を持っているので応援したくなる
④わかる人にはわかる実際の野球ネタがひっそり、たまに大胆に散りばめられており、マニア的なネタ探しも楽しめる。最近はてなでも話題になった某ネタも登場するので、進研ゼミ的体験を得られるかもしれない
・作者は広島カープのファン。サターンズのホーム球場や2軍球場、サターンズ一筋・阿須間選手の広島弁などなど、カープに関してはより愛がそそがれている
・しかし最初に実球団でキャンペーンを行ったのは楽天ゴールデンイーグルス。なにこの寝取られ展開(なお、電子版が楽天Koboで先行配信されたことによるもの)
・作者と編集者は中学高校の同級生らしい。中国新聞でも取り上げられた
広島学院中高OBが野球漫画連載 漫画家と編集者の同級生コンビ 地元愛にじむ
・1巻の帯コメントが落合博満(モーニングでやってる異世界転生漫画の縁だろう)
最近Xを開くと、彼女の名前を目にしない日がない。彼女に関連する話題は常に投下される為、ユーザーがそれに反応する。そして鹿乃氏(や氏の擁護派)がさらに反応して…、と何かと話題が尽きない。
私はそんな鹿乃氏と限りなく同じ思考、価値観を持つ人間が身内にいたことがある。その為今回の騒動を遠くから眺めていると、昔の事を思い出すことが多くなった。気持ち的には「ここ進研ゼミでやった所だ!」に近い。
何故彼女がこんな言動を取るのか?周りの人間はどのように関わっていくのが適切なのか?そういった疑問を、私の体験談から共有していきたい。また今後彼女に関わっていきたい人は、彼女への関わり方の参考にしてもらいたい。
仮にその身内のことをXとする。以下長文になるが、暇だという人は三連休の暇つぶしに読んでくれると有り難い。
Xは昔からわがままでよく嘘をつき、承認欲求が強く見栄っ張りな人だった。ただ愛嬌はあり、同い年や年下よりの友達は少ないが、歳上の人間に好かれるような人間だった。その為「自分は他の人間より精神年齢が高い」「自分の考え方は同僚より大人びている」というのが基本のスタンスだったが、単に年が近い人間からすれば関わりにくいだけである。
鹿乃氏が全くXと同じとまでは言わないが、これに近い考え方が多少なりともあるのではないか。
〇Xは討論をよく好む人間だった
Xは自分の考えを口に出し、相手を負かすことが大好きだった。そんな彼の性分から見て、討論というものはうってつけだったのだろう。何かにつけて最近の話題について討論をしたがる人間だった。
そしてXが討論を好んだ理由は他にもある。それは討論というものを通すと誰かと合法的に関われるからである。ついでに言うと、自分の知識や考えをひけらかすには絶好の機会だからというのもある。
Xはいつも孤立していた。だからなんだかんだ同界隈・同年代の人間との交流に飢えていた。そして討論を通して他の人間と関わると、「話が合わない」「レベルが低い」と罵倒する。そして自分を正当化して他のコミュニティに移り、また同じような扱いを受ける…、その繰り返しだった。
鹿乃氏の場合、Xにとっての討論のような存在がSNSなのではないかと思う。しかもSNSは自分の意見と近い者同士で集まりやすいため、自分への批判的な意見というものは特に受け入れがたく感じてしまうだろう。そしてそんな鹿乃氏を見て面白がる層も集まりやすい。Xの好んでいた討論という場よりも質が悪いなとつくづく思う。
ここで少し話は逸れるが、会話においてXは話が通じない人間だった。
彼は何か自分の意見を言う時、あえて「AともBともとれる」ように発言する。そしてそれを聞いた人間は「それってAってことだろ」と言う。それに対して「いやAなんて一言も言ってないが?Bという可能性は考えないのか?」と答える。「じゃあBということか」と聞くと、「そう断定した事実はない」と言う。本当に話していて疲れる。
何故そんな事を言うのかというと、1つは「相手の隙をつつくため」である。とにかく相手の優位に立ちたい性分の為相手の粗を探す。相手の失言を拾うためにわざと自分の発言をぼかして言う。そして相手の粗を指摘したら自分は優位になれる(=自分は相手の隙を逃さないほどの賢い人間である)と本人は思っているが、周りから見たらそれは揚げ足取りである。
もう1つは「図星を突かれても後で逃げることができるから」である。あえてふわふわとした発言をすることで、「嘘はついていない」という事と「相手を言葉で打ち負かした」という事が両立できる。どれだけ自分にとって都合の悪い事や図星になるようなことを言われても合法的に逃げることができる為、Xはこの手法を好んで使っていた。
私の個人的な意見だが、鹿乃氏の発言にも似たような点があると感じる。本人は相手より一枚上手のつもりで話しているのだろうが、こちらからすると一人で勝手に盛り上がってるんだ、と正直思ってしまう。
〇過去の称賛を一生擦ってくる
Xは、過去に友人の落とし物を街中で探し当てたことがある。一生見つからないと思われていた落とし物を見つけてくれたのだから、その時友人はとてもXに感謝をしていた。
しかしその事をXは数年経っても、全く関係のない場面でも、事あるごとにその話を持ち出す。例の友人と言い合いになった時でも、「あの時お前の落とし物拾ってやったんだから」という枕詞をつける。非常にうざい。
つまるところXは一度受けた称賛や成功にずっと縋っている、過去に生きている人間なのである。何度でも褒めてほしいし、何度でも光を浴びたい。だから過去の自分を捨てることができずに一生繰り返す。過去の栄光の中毒である。
鹿乃氏にとってそれはコスプレだったのではないか。一度バズったコスプレの件が忘れられないから、全く関係のない所でもコスプレをする。そして周りの人間からすれば「なぜこんなところでコスプレを?」と思ってしまう。過去に称賛を受けたことを一生擦ってくるXと非常によく似ていると思った。
〇ダブルスタンダードは当たり前
Xは自分には甘く、相手には厳しい人間だった。人間だから失敗することはあるだろうに、何か相手が失敗をすると「反省しろ!猛省しろ!」と言い土下座を強要していた。
だが自分が何か失敗をすると「人間なんだから失敗するに決まってるだろ」と逃げる。そしてこの時よく主語を大きくして言うのを覚えている。
何故こんな事になったかというと、Xは「そういう天然キャラ」で子供の頃から許されていたからである。愛嬌があるけどちょっと抜けてる所があり、周りの大人は「まあでも人間だから失敗することあるよね〜」と許す。そしてその子供の頃の話を大人になってもずっと引きずっているのだ。
だから「自分は今まで許されたんだから良い」「でもお前はそうじゃないだろ」という考えになる。Xにとっては今までそれで許されてきたのかもしれないが、こちらからするとそんな事知ったこっちゃない。というかもういい大人が何を言っているんだ。それが許されるはせめて10代後半までだろう。としかならない。
これも上記で述べた「Xは過去に生きている人間」という事と似ている気がする。精神がずっと子供なのを本人は若々しいと誤認し、身体と扱われ方だけが大人になってしまったのだ。本人はそれに耐え切れず、不当な扱いだと思い発狂してしまう。
恐らく鹿乃氏も同じような状況なのではないか。20代前半までは何かやらかしたとしても周りの人間も大目に見てくれるし、大事にしたりはしない。しかしそれに味を占めてダブスタを繰り返しても、いつかはそれが通用しなくなる。まさに今がそのいつかなのではないか。
〇チャンスをよく逃す
こんなXでも、助けてあげようと手を差し伸べてくれる仏のような存在がいた。Xの言動で何か問題が起きた時でも「次こうならないようにすれば大丈夫だから」「お前の言い方キツイ所は少しずつ治していこうな」等、声をかけてくれる。心の底から尊敬してしまう。
しかしXは「お前は何様だ」「それで事態は良くなるのか」と返してしまう人間だった。自身の置かれている状況が本当に理解できていない。プライドが邪魔をして「弱い自分を助けてくれる人間」を拒絶してしまう。ここで相手の意見を汲むとその「弱い自分」を認めることになってしまうからだ。
例えるなら眼の前に蜘蛛の糸が垂れてきたとしても、「どうしてもっと早く垂らしてくれなかったんだ」「本当にこの糸は信用できるのか」と言うようなものだ。そして糸が切れたらその糸を垂らした人間に対しての文句を、一生地獄で言うタイプだ。救いようがない。
〇Xの結末
そんなXはどうなったかと言うと、ある時ストーカー紛いの事件を起こして警察のお世話になった。お得意の知識のひけらかしで「警察は民事不介入だから〜」と言い訳をしても、警察には通用しなかった。なんとも滑稽である。
今現在はXは誰にも相手にされず文字通り1人で生きている。そしてその状況に対して、身内であるにも関わらず私は本当に関心がない。Xが何処かで生きている、という事実だけでお腹いっぱいの為、それ以上の情報はいらない。薄情だと思うかもしれないが許してほしい。
恐らく鹿乃氏はXより若い。まだ間に合うからXのようにならないでほしい。今はSNSで良くも悪くも相手をしてくれる人間がいるから実感が沸かないかもしれないが、本当に辛いのはこの騒動が収まってからではないか。誰も相手にしてくれず、話題にもされず、アンタッチャブルなものとして扱われる。現在のXはまさにこのような扱いであり、本当に惨めな存在である。
必要以上に関わる必要はない。何を言ってもXの心には響かなかった。それと同じく今の鹿乃氏に通じる言葉はないだろう。今は特に触れない方が良い。
そして然るべき時がいつか絶対に来る。Xはその然るべき時が警察の介入だった。世の中には有難いことに、Xのような人間を対処してくれるプロがいる。そういう人間に任せるべきだ。そうしないと周りの人間が先に倒れてしまう。どうしても関わりたいのなら、自分が倒れる覚悟で関わるのが良いと私は考える。
まだ他に語りたい事はあるが、私は今の鹿乃氏を見ているとXを見ているようでなんとも言えない気持ちになる。コスプレがどうとか、今はその段階を超えている。私は鹿乃氏と関係がないし、こんな事を書いた所でお節介と思うかもしれない。だが実際彼女のような言動を繰り返し社会から拒絶された人間を私は知っている。Xのようになってほしくない。ただそれだけでこの文を書いた。
でも漫画って形式は自明に誰でも読み方がわかる形式じゃないじゃん?
あれが読めないほどの馬鹿は加入するなっていう一種の馬鹿切り捨てテストだったんだな?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250905183049# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaLqtygAKCRBwMdsubs4+SMJQAQD/LFCl+qBNjLlkGN2EF9YLa8QEtH7HKQpEAGPHkcjvjgEAqgoa7rs9ZsFoIzSn4E6jlqyOTcKkU1jmaqQcXfd2LAg==29u+-----ENDPGP SIGNATURE-----
やっぱり、
もうさ、
なかなかやっぱり武道館目指すのは難しいわ。
なんか手応え感じてきて1期生が調子良くなってよっしゃー!次は目指せ武道館だー!って
そう思って大きな武道館に挑戦するステップを踏む段階のクラスアップのライブ会場に挑むんだけど、
うーん、
やっぱり1期生をいきなり武道館へ行かせるのは相当難しいかも。
なので、
それで目指せるんじゃね?って目指して失敗させる制作者側の作戦だったかも知れない。
あ!
そうそう!
攻略の手助けになるかと思って、
えーん、
なんて良い娘たちなの?って。
12話全部涙なくしては観れなかったわ。
ゲーム上でだけでは何でなんか含みを持たせてるの謎!って思っていたけれど、
そんでやっぱり、
一応は先にとは言えゲームの方で周回プレイを重ねていたから予習じゃないけれど、
なんとなくいきなりこれ何?ってのが無かったので、
逆にそれが功を奏してすんなり全12話一気に観れたのかも知れないわ。
あ!これ進研ゼミで習った!みたいな。
もしくはベスト・キッドでお師匠様が一向に修行で鍛えてくれないんだけど、
お師匠様の日常周りの家事とかやってると知らぬ間に鍛えられちゃっていた!って感じの
そのぐらい、
すっと入ってきて、
主人公の設定だけ違う感じかな?
最初はゲームの方が忙しかったからアニメの方まで観ていられないわ!って思っていたんだけど、
やっぱり観て正解!
そのぐらいの意気込みよ。
そんで、
そうよ!
うー!
泣ける泣ける過ぎるわ!
あ!「TINGS」ってのは作中に出てくるアイドルグループの名前よ。
「TiNgS」が「TINGS」なるのも熱いエピソードなの!
そんで、
あの青と赤のラインの入った衣裳も発注した実績が無く選べなかったので、
本当は全種類のを揃えたいんだけどまだ1種類の青と赤のラインの衣裳がないにしても、
ってそうすると泣けるわ。
いやもう泣かない方がおかしい!
再現じゃないわ。
正にライブよ!
このライブが熱すぎて!
そんなこんなでお休み中はそれで結局明け暮れてしまったわ「ニーアオートマタ」はお預け。
あとはNIKKEのデイリーミッションはコツコツこなしていたにも関わらず、
アニメの方はどちらかというとアイドルたちが抱えているなんか闇みたいなのが垣間見れるんだけど
まずは運営しないといけないので、
アニメとゲームとで両方面やっぱり見ておいて損はないかも知れないわ。
にしても、
でさ、
ここのところのプレイ結果でいうと
1期生が絶好超で調子良いから調子に乗って破算してしまうってのがほとんどで、
それはそれで、
アイドルたちに苦い辛い思いをさせてしまうエンディングを見るのも耐え難いけれどね。
それなら、
スパッと破産させちゃった方が精神衛生上にもいいかも知れない。
どっちもダメだけどさ本当は。
あー、
武道館は遠いわ。
やっぱり設備や色々整えて
ここは心を鬼にして、
辛い台詞を言われるのはスキップしちゃいたいぐらいそんな周回のときはアイドルたちに苦い汁を飲ませなくちゃいけないのよ。
酷なゲームよね。
あとオーディションのメンバーもランダムで最初配備されるので、
それはそれでTINGSが結成できるかってのも、
アニメ観る前は誰が誰とのグループか一切分かってなかったので、
アニメ観ちゃったらTINGSメンバー結成狙い一局集中なのよね!
あとだんだん周回を重ねていくと
もうちょっといい感じでアイドルたちが育つコツがあると思うので、
色々と研究よ!
Zepp Shinjukuが先か!
武道館が先か!
ってところよ。
というわけで
うふふ。
美味しいもの玉子サンドでションテン上げていこう!って今日を乗り切るのよ。
はぁ
でもいつになく気持ち充実したような気がする!
TINGSのパワーよ!
なんてね。
暑いので、
暑すぎてすっかり忘れていたスイカの季節でもあったよわね。
うんと冷やして召し上がれ!って感じね。
ゴクゴクいただきました。
まだまだ引き続き暑いので、
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
なんかYoutuberが進研ゼミを送られたってニュース見て思い出したんだけど
中学生のとき、学校のめっちゃ怖かったヤンキーの家に、再春館製薬のドモホルンリンクルを送りつけた事がある。しばらくした後、そのヤンキーがどこからか送られてきて以降、営業電話がかかってくるようになった!ってブチギレてるの聞いてまじでカタルシスだった。
今も0120-444-444に電話すれば無料おためしはもらえるんだろうか?
当時、友達三人で公衆電話からかけて、オペレーターのお姉さんに「ドモホルンリンクルのDXセットください!!」って連呼した。
大半は「お電話切りますねー」って言われて切られたんだけど、三回目ぐらいのお姉さんは「お母さんに送ってあげるのかな?」と丁寧に受け答えしてくれて「はいそうです!」といって、当時ヤンキーの実家の住所を伝えた。
何十年も前だから許してくれ。
食事制限完璧にして(乳・小麦・砂糖断ち、添加物もほとんど摂らない) ←マルチビタミン剤、鉄剤、プロテインくらいはとれば。砂糖抜きは意味がわからない。糖尿ですら、最低限の砂糖や油をつかって野菜をとったほうがいい。
そのためにほぼ毎日自炊して ←手抜きせい。米はサトウのでいいやろとか。
歯も一日何回も磨いて ←これは朝晩だけでよくない?歯周病だとしてもみてくれるとこあるよ、細菌居ないなら不要だよ。しかも風呂キャンセル界隈に片足いれてるやで
一つ一つは地味だけど日常ストレスすごい。 ←だよね、わかる。けど日常が対人接客業かvtuberなのかなというストレスレベルの高さも元増田からは感じる。
ここまでしても「普通の人」の状態にはほど遠いのを感じる。 ←わいはそれで体質改善のOリングに頼ったらだいぶ普通の人になった。最初に歯の詰め物の水銀除去にかなりお金かかったけどそのあとの漢方でかなり楽になった。
身体ガチャ当たり人間は上記が全部適当でも普通に問題なく生きてるもんなぁ ←問題改善しても老いたらまた新しい問題だらけになるよ。老いの苦労を今からわかってたらみんながおいついてきたときにそこもうやった進研ゼミだよ。薬の飲み忘れなんてヒヤリハット何回もしてカイゼンで完璧になくしたよ。
内臓が強いんだよ、君たちは ←わいもコーヒー紅茶酒たばこできるやつがうらやましいよ
自分が当たりだということに気付いてすらないと思うけど ←まじでこれ。だけどやっぱ増田でしかいえないことだよ。みんな内面ド汚え増田でしか。
動作性の下位項目はほぼ正常で、絵画配列だけ3で、処理速度は普通なのだ。
学校の勉強を進研ゼミとかでちゃんとして、コバルト文庫とかクレヨン王国などのライトノベルを読み漁っていたら、こうなったのだ。
https://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/
M.Hiroi'sHome Page
や競技プログラミングのアルゴリズムを解説してるサイト、GoFのデザインパターン、リファクタリングの本を読めばこのくらいのことはできるようになる。
https://chibash.github.io/lecture/os/
OS/Programming
https://hackmd.io/@aigarashi/r1az0wOHP/%2FpWliU6DiTa2yj8H0V_XUXA
でシラバスの内容を公開していたりもする。
ただ、大学に行けるなら、言ったほうがいい。
どの分野でも使うことはネットや本でも転がってて独学で勉強できるけど、突っ込んだことは大学じゃないと勉強できない雰囲気がある。
突っ込んだことでもコンパイラーやデーターベース、ゲーム、圧縮関係程度なら、本で作り方を書いてる人がちらほらいるけど、最先端のはなかなか探しても出てこない。
(運が良ければ、GitHubに転がってることがあるが、ドキュメントの内容が大学で勉強したことを前提に書かれていたりして…)
いや、学研とかベネッセとか進研ゼミとかいうのが大事なんじゃなくて、
自分とキャラ違って理解できなくても、その本気になっている気持ちを大事にしてやれよって話をしたいだけだから。
でも、炎上しているのでベネッセを言い出した増田として、さらに燃料を投下しておこう。
学研は「~のひみつ」シリーズを出していたので漫画を出すイメージはあるけれど、
これやったら人生が何でもうまくいくようになったみたいな設定の漫画は進研ゼミからのDMでしか見たことがない気がする。
あとは何かの宗教の人がおいていく雑誌に付属する漫画とかかな。
進研ゼミでもしまじろうでもテレビCMの一番最後でに社名のロゴを出しながらベネッセと言うイメージがある。
しまじろうが出てくる番組で進研ゼミ小学講座のテレビCMを流した後に
青、オレンジ、赤の人みたいなやつの後ろにBenesse 「よく生きる」とか書いているのを見せながら、ベネッセって読み上げてなかった?