Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「通勤時間」を含む日記RSS

はてなキーワード:通勤時間とは

次の25件>

2025-10-12

anond:20251011101914

うちは結婚してるけど増田と似てる。

旦那には「お前が子育て参加できない状況で子作りなんて無理」と言ってるよ。

旦那通勤時間長い上に残業もあるから、フルリモ残業少なめの私しか子育てできないし、子供のために専業やパートができるほど旦那の稼ぎが良くない(私の一馬力はもっと厳しい)

通勤時間を減らすために都内に住むことも考えたが、家賃が高すぎて断念。

子供が欲しいという強い気持ちがない限り、難しいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011101914

彼氏通勤時間長すぎん?

子供作る以前の話としてどちらか一方の転職と転居を真剣に考えた方が良いのでは

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

転職したけどもう辞めたい

給与内定時に読み合わせ確認して、書面にもハッキリ「月◯◯万」と書かれていた。

→引き抜きだったこともあって前職より若干アップ、昇給で更にアップしていく予定だった。

→実際は提示された金額(仮に50万)より額面が20万近く低い、書面については「若干手違いがあった」と改めて送付された。


・◯◯(東京都内某所)に勤務予定。

→◯◯(本来の勤務地は改修工事中なので、一か月ほど別の事務所に行ってほしいと言われた。(本来通勤時間からプラスで1.5hかかる場所)

→本当は改修工事が終わるまで最低半年はかかると言われた。

→週一で行く事になった客先へは最寄り駅からバスも無いので自腹でタクシーで行ってくれと言われた。(往復で7,8000円ぐらいかかる所)

・今所持している資格の上位の資格会社負担で取得可能

→その資格指導資格を持った人が休職していて復帰の目処が立っていないのでどうにも出来ない、と入社後に言われた。


これでも会社規模はそれなりの、一見ちゃんとした企業なんだぜ……

詐欺だろこんなの。

Permalink |記事への反応(4) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

自分めんどくさい

彼氏通勤時間1時間半、私が30分で一緒に住んでて、相手子ども欲しいと言っているから悩んでいる。

私は欲しいと思ったことが無い。毎日8時間寝てるから眠れなくなることに不安あるし、生理を憎んでいてずっとピルを飲んで止めているか妊活とかなったら生理再開するところから始めないといけないし。

欲しいと思ってない人に出産させるんだから産んだあと全部やってほしいって思っちゃうけど、相手職場リモートワーク無いし育休も1ヶ月らしい。転職の予定もない。ちゃんと聞いたことないけど相手は私より50-100万円くらい収入多いし事情もあるから年収下がってもいいから辞めろとは言えない。

私は私で今の仕事頑張りたいか転職考えてない。彼氏の親はまだ現役で働いてるし私の親は遠方だから頼るといっても限度があるし、その中で負担が私に偏る気がするし、そこを解決する術が特に無さそうだなと思っている。世の中の女性はこれを受け入れているのだからすごい。私は全然受け入れられていない。

子ども体調不良保育園から呼び出しあったら彼氏対応するって言ってたけど、こういう時ってすぐ来れる方の親に連絡来るもんなんでしょうか?というか私自身が待たされる子どもがかわいそうだから迎えに行っちゃうと思う。

もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから、できるだけかわいそうにならないように育てたい。そのために自分仕事が滞るとか、最悪体調崩して復帰できないとか自分のことを天秤にかけてるのも最悪だと思う。

たいした稼ぎも無いんだしもっと気楽に考えるべきなんですかね。

日々の暮らしは本当に楽しかたから、別れることになったら残念だけど、ここ最近ずっとそのこと考えてたら全然楽しくなくなってきちゃった。でも年齢のこともあるからこれ以上引き伸ばせないんだよな。毎回こういう話をするたびに泣いてるのに妊娠したらメンタル終わりそうだよなとも思う。

Permalink |記事への反応(18) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003120947社畜多すぎ。

通勤時間労働時間にすることに対してのブコメ社畜多くて笑った。

コロナ禍でリモートワークという働き方も出てきたので、リモートワークを推進する企業vs通勤時間のかかる企業の二つがあったら、

労働者は前者を選ぶだろう。ただリモートワークはサボり問題とも密接なので、サボらないような仕組みをどういれるかだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003224917

大手3社で約6万店舗ワンオペが8割と見なして8万人もいれば御の字じゃない?

しかも深夜にしか働けない、何のスキルもない労働者解放しても他の産業転用できるとは思えんけど

結局そいつらは深夜製造食品工場に長い通勤時間かけて行くことになるだけになりそう

Permalink |記事への反応(1) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003120947

通勤時間を計上するのは困難なので

交通費支給額を法律で定額に定めるべき

東京会社なら交通費は月3万とか5万とか。

あとは各自やりくりして浮かせたらいい

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

出社義務化の通勤時間

業務要請で出社する場合通勤時間も勤務時間とみなすルールがある。

じゃあ出社しなくても仕事が成り立つことが判明した上で出社を義務化する場合はもはや業務要請なのでは?

なら一定通勤時間も勤務時間にしてくれない?

加えて言えば、業務柄出社しなくちゃいけない仕事をする人たちも常に要請されてるのと同じだよね?

ならもうみんな、通勤時間も勤務時間としていいんじゃないの?

Permalink |記事への反応(8) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002105429

千葉埼玉メトロ直通沿線都心より家賃やすいのに通勤時間多摩センターよりも短い。既に中国人ベトナム人インド人が住んでいるか外国人も住みやすいし給料が少ない低賃金労働者日本人でも住みやすいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002103720

通勤時間が長いと多く出るなら会社に近い人と不公平感がでる

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

出社義務化の通勤時間

業務要請で出社する場合通勤時間も勤務時間とみなすルールがある。

じゃあ出社しなくても仕事が成り立つことが判明した上で出社を義務化する場合はもはや業務要請なのでは?

なら一定通勤時間も勤務時間にしてくれない?

加えて言えば、業務柄出社しなくちゃいけない仕事をする人たちも常に要請されてるのと同じだよね?

ならもうみんな、通勤時間も勤務時間としていいんじゃないの?

Permalink |記事への反応(1) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

職場トイレで涙が止まらなくなった

あーもう限界

良い歳して情けないの分かってるけど、感情がプチンとキレてトイレに籠って泣いてる

どうせ派遣なんだから辞めればいいのに何やってるんだろう

仕事派遣のくせに多すぎるんだよ

所謂、常駐派遣って奴で働いてる

3ヶ月前にプロジェクトメンバーが急に2人辞めてそいつらがやってた業務を引き継いだ

更に先月から派遣会社が変わった同僚が有給消化&私用で2ヶ月も来てない

それなのに人補充もなくて仕事は増えるばかりだ

自分プロジェクト初期メンバーからって仕事増やされてる

2ヶ月も来ないやつなんてクビにして新しい奴雇えよ……

おかしいだろ

なんで2ヶ月も来ないやつ雇い続けてるんだよ

ホント有り得ん

こっちは仕事増やされてんのによ

理不尽すぎるはクソ

それなのに仕事終わってない事どやされるし

たか派遣なのに残業ばっかりしてるから夫にも文句言われるし

派遣でそれしか稼げないのに残業する意味ある?残業しても俺の年収に届かないのに」って、今日出勤する前に言われたわクソ💢💢

言ってる事分かるけど好きでやってる訳じゃねーんだよこっちは

今日の朝礼で終わってない事、チーフ(こいつも派遣)に咎められて涙出たわ

上司社員は相変わらずマネジメント能力いから「大人なんだから増田さんが頑張ってよ」とか言うクソ

その癖「そんなに残業して家庭大丈夫?」とか「通勤時間片道1時間半でしょ?帰らないと」とか終わってないのに言うんだよ

ムカつく〜

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

港区在住毎月五万赤字増田

流石に年末ボーナスが少なかったら転職しようと思うわ

通勤時間15分の神立地だが収支のバランスが思ったより悪い

Permalink |記事への反応(1) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925134124

これはあるよな。

じゃあ地方からみたとき、それを目指す人に対して、どうやって来てもらうか、あるいは出ていかないでもらうかってのはなかなかに難しい問題ではあるんだけど。

直接金じゃない報酬通勤時間が短いとか、自然相手趣味に有利だとか)を言う事はできるけど、格差上等!上にあがってやるぜ!みたいなのにはなかなか響かないっていうか。価値観が違うっていうか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高齢ドライバーさあ

せめて通勤時間帯だけは運転すんのやめてくれん?

ノロノロ走って邪魔した上に優雅喫茶店に入っていくし

モーニングあと1時間遅くてもいいだろお前暇なんだからってなった

しかもその喫茶店休日だし

完全な無駄

虚無

通勤車両邪魔以外全く意味がない

頼むから通勤時間帯は我慢して家にいてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925065326

これもきちんと統計分析が行われていて、否定されている。

いい機会だから、その感覚統計的には間違ってるって覚えていって。

以下の様な関係にある。

さらにこの基礎支出は食・住関係のみなので、より都市部地方部の格差が大きい教育関連費などを基礎支出として繰り入れると、可処分所得の差はさらに広がる。

この他にもネットで言われている俗説を否定するものはいくつもあるので調べてみて。今はAIを使うとよい。

例えば、https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389688.pdf

Permalink |記事への反応(0) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924140038

国民安全を守るためには、高齢者から運転免許証を返納してもらうべきだと考える。しかし、もし国が国民から生活手段を奪うのであれば、その代替手段費用保証は国が責任を持って行うべきである

例えば、車での買い物圏はおよそ半径10km、通勤時間は片道30分程度と想定できる。タクシー料金地域によって異なるが、計算簡単にするために10kmあたり3,500円と仮定する。 (参考:山形4,210円、東京3,540円、札幌3,150円大阪3,480円)

現在、75歳以上で免許保有している人は約513万人いる。 この人々がタクシーを利用すると仮定し、 3,500円 × 往復2回 × 365日 × 513万人 = 約13兆円必要になる。

したがって、国民安全を守るためには、一人あたり年間18万円程度の負担社会全体で分担すべきだといえる。

Permalink |記事への反応(2) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250923233501

都内それも東京駅だとして(通勤時間)空いてる路線なんかないのでは

Permalink |記事への反応(1) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

通勤労働時間にしてくれ

通勤時間ほんとに無駄

混みすぎて本も開けないし何もできない

時間の浪費感がすごい

通勤一定時間労働扱いにしてください

労働に関して、大昔に始まった基準大事にしすぎ

技術ばかりじゃなくはやく人類思考進化してください

Permalink |記事への反応(0) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

リモートワーク廃止とか言ってる会社

出社のための移動にかかる時間、片道1時間なら2時間、これをサビ残させているのと同じって自覚ないよね

出社しろというなら、2時間×21日の40時間ちょっと残業代として払うか、仕事時間通勤時間込で8時間になるよう減らすとかして始めて同等だよね

それもせず一方的に出社しろとか何様なの?

自分の方が偉いとでも思ってるの?

調子に乗りすぎでは?

Permalink |記事への反応(1) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人生はいい方向に向かっている

SNSじゃ言えないからここで自慢させてほしい。

都内限界核家族をやっていたのだがなんとか夫が転職してくれて地方Uターンした。

お互いの実家まで電車で1時間。まあ近くはないがいざとなれば頼れる距離でありがたい。

幸いにも年収もアップした。残業は夫の性格上減らなかったが通勤時間が短縮されたのでまあ良しとしよう。

自分はフルリモートだったので切れ目なく働けていた。

でもまあ思うことがあり今住んでるとこの近くの会社狙い撃ちで受けて内定もらえた。

正直子供抱えての転職不安だし年収も上がるからプレッシャーだがワクワクしている。

人生捨てたもんじゃないな

自分仕事人生悔いないようにするためにも子供を育て上げるためにも頑張るぞー

Permalink |記事への反応(2) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

朝の通勤時間アニメ見てる奴

イヤホン着けてスマホ横向きにして

改札通りながら階段降りながらチラチラ見てる

アホかと

そこまでしてアニメ見たいか?って思う

というかそれで見れてんの?話の内容入ってくるの?

大体さ

アニメなんて家でソファに寝転びながらまったり見ればよくない?

なんで歩きながらアニメ見るんや

どんだけ時間ないんや

東京人は謎だらけや

Permalink |記事への反応(0) | 07:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

子育てジム通いの相性の悪さ

年齢が30を超えたあたりから、まじで太っていく速度が加速した。

昔なら仕事帰りにジムに寄って帰ったり、夜に家の周りを軽くジョギングしたりしていたけど子供ができたらまじでそんな時間が取れない。

自分意志が弱い人間なので、腹筋をするとかじゃなくてジム通い、じゃないとモチベが上がらない。

そもそも妊娠前はスイミングに1km~1.5km/週2とかのペースだった人間

■主人が激務で平日7時~23時まで家にいない

子供が未就学児で寝てたからといっても置いて家を出れない

子供の事を考えると近場のジムを探すが、そういうところだと24時間開いてるような場所じゃない

こうなると

・平日のどこかを在宅ワークにして通勤時間ジム時間に充てる(会社が許せば…たぶん何とかなりそう)

休日に主人に見てもらってる間に(これはできるので確実に週1は通えるかも)

かになってしまう。

子育てしてる人ってまじでどうしてんだろう??パパさんでも同じような悩みじゃないか

モチベが~とか言ってないであきらめて家で筋トレしろって感じ?

Permalink |記事への反応(4) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

電車の乗り降りの時に、ゴツゴツぶつかりながら掻き分けてくる人なんなの? ぶつかりおじさんの類ではない。男女も関係ない。確かに通勤時間は混んでる。でも、ほとんどの人は、体を斜めにしたり、隙間を縫うように乗り降りしてくるけど、中に、カバンも使ってガンガン人に当たってくる。

スギスしてるの? それか、距離感覚が取れない人たちなの?

Permalink |記事への反応(4) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907104509

プールとか管理が面倒だから、俺はスーパー銭湯で明るいうちから露天風呂入ったら。快活クラブ漫画ネット三昧とかでいいわ。

あと平日の昼間のイオンだな。

空いてるし、冷暖房完備でベンチもガラガラランチオヤツも揃ってて暇つぶし完璧

社会と隔絶するのも精神に悪そうだし、たまにスーツ姿のサラリーマンランチビールを見せつけたり、通勤時間公園ブランコを見せつけたらして優越感に浸るわ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp