
はてなキーワード:通勤時間とは
旦那には「お前が子育て参加できない状況で子作りなんて無理」と言ってるよ。
旦那は通勤時間長い上に残業もあるから、フルリモ残業少なめの私しか子育てできないし、子供のために専業やパートができるほど旦那の稼ぎが良くない(私の一馬力はもっと厳しい)
・給与は内定時に読み合わせ確認して、書面にもハッキリ「月◯◯万」と書かれていた。
→引き抜きだったこともあって前職より若干アップ、昇給で更にアップしていく予定だった。
→実際は提示された金額(仮に50万)より額面が20万近く低い、書面については「若干手違いがあった」と改めて送付された。
・◯◯(東京都内某所)に勤務予定。
→◯◯(本来の勤務地は改修工事中なので、一か月ほど別の事務所に行ってほしいと言われた。(本来の通勤時間からプラスで1.5hかかる場所)
→週一で行く事になった客先へは最寄り駅からバスも無いので自腹でタクシーで行ってくれと言われた。(往復で7,8000円ぐらいかかる所)
→その資格の指導資格を持った人が休職していて復帰の目処が立っていないのでどうにも出来ない、と入社後に言われた。
これでも会社規模はそれなりの、一見ちゃんとした企業なんだぜ……
詐欺だろこんなの。
彼氏が通勤時間1時間半、私が30分で一緒に住んでて、相手が子ども欲しいと言っているから悩んでいる。
私は欲しいと思ったことが無い。毎日8時間寝てるから眠れなくなることに不安あるし、生理を憎んでいてずっとピルを飲んで止めているから妊活とかなったら生理再開するところから始めないといけないし。
欲しいと思ってない人に出産させるんだから産んだあと全部やってほしいって思っちゃうけど、相手の職場はリモートワーク無いし育休も1ヶ月らしい。転職の予定もない。ちゃんと聞いたことないけど相手は私より50-100万円くらい収入多いし事情もあるから年収下がってもいいから辞めろとは言えない。
私は私で今の仕事頑張りたいから転職考えてない。彼氏の親はまだ現役で働いてるし私の親は遠方だから頼るといっても限度があるし、その中で負担が私に偏る気がするし、そこを解決する術が特に無さそうだなと思っている。世の中の女性はこれを受け入れているのだからすごい。私は全然受け入れられていない。
子どもの体調不良で保育園から呼び出しあったら彼氏も対応するって言ってたけど、こういう時ってすぐ来れる方の親に連絡来るもんなんでしょうか?というか私自身が待たされる子どもがかわいそうだから迎えに行っちゃうと思う。
もし子どもを産むとして、この世に産まれてきただけでもかわいそうなんだから、できるだけかわいそうにならないように育てたい。そのために自分の仕事が滞るとか、最悪体調崩して復帰できないとか自分のことを天秤にかけてるのも最悪だと思う。
たいした稼ぎも無いんだしもっと気楽に考えるべきなんですかね。
日々の暮らしは本当に楽しかったから、別れることになったら残念だけど、ここ最近ずっとそのこと考えてたら全然楽しくなくなってきちゃった。でも年齢のこともあるからこれ以上引き伸ばせないんだよな。毎回こういう話をするたびに泣いてるのに妊娠したらメンタル終わりそうだよなとも思う。
Permalink |記事への反応(18) | 10:19
あーもう限界
良い歳して情けないの分かってるけど、感情がプチンとキレてトイレに籠って泣いてる
3ヶ月前にプロジェクトのメンバーが急に2人辞めてそいつらがやってた業務を引き継いだ
更に先月から派遣会社が変わった同僚が有給消化&私用で2ヶ月も来てない
それなのに人補充もなくて仕事は増えるばかりだ
2ヶ月も来ないやつなんてクビにして新しい奴雇えよ……
おかしいだろ
なんで2ヶ月も来ないやつ雇い続けてるんだよ
ホント有り得ん
こっちは仕事増やされてんのによ
理不尽すぎるはクソ
それなのに仕事終わってない事どやされるし
「派遣でそれしか稼げないのに残業する意味ある?残業しても俺の年収に届かないのに」って、今日出勤する前に言われたわクソ💢💢
言ってる事分かるけど好きでやってる訳じゃねーんだよこっちは
今日の朝礼で終わってない事、チーフ(こいつも派遣)に咎められて涙出たわ
上司の社員は相変わらずマネジメント能力ないから「大人なんだから増田さんが頑張ってよ」とか言うクソ
その癖「そんなに残業して家庭大丈夫?」とか「通勤時間片道1時間半でしょ?帰らないと」とか終わってないのに言うんだよ
ムカつく〜
これはあるよな。
じゃあ地方からみたとき、それを目指す人に対して、どうやって来てもらうか、あるいは出ていかないでもらうかってのはなかなかに難しい問題ではあるんだけど。
直接金じゃない報酬(通勤時間が短いとか、自然相手の趣味に有利だとか)を言う事はできるけど、格差上等!上にあがってやるぜ!みたいなのにはなかなか響かないっていうか。価値観が違うっていうか。
いい機会だから、その感覚は統計的には間違ってるって覚えていって。
以下の様な関係にある。
さらにこの基礎支出は食・住関係のみなので、より都市部・地方部の格差が大きい教育関連費などを基礎支出として繰り入れると、可処分所得の差はさらに広がる。
この他にもネットで言われている俗説を否定するものはいくつもあるので調べてみて。今はAIを使うとよい。
例えば、https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389688.pdf
国民の安全を守るためには、高齢者から運転免許証を返納してもらうべきだと考える。しかし、もし国が国民から生活の手段を奪うのであれば、その代替手段や費用の保証は国が責任を持って行うべきである。
例えば、車での買い物圏はおよそ半径10km、通勤時間は片道30分程度と想定できる。タクシー料金は地域によって異なるが、計算を簡単にするために10kmあたり3,500円と仮定する。 (参考:山形4,210円、東京3,540円、札幌3,150円、大阪3,480円)
現在、75歳以上で免許を保有している人は約513万人いる。 この人々がタクシーを利用すると仮定し、 3,500円 × 往復2回 × 365日 × 513万人 = 約13兆円必要になる。
出社のための移動にかかる時間、片道1時間なら2時間、これをサビ残させているのと同じって自覚ないよね
出社しろというなら、2時間×21日の40時間ちょっとを残業代として払うか、仕事時間を通勤時間込で8時間になるよう減らすとかして始めて同等だよね
自分の方が偉いとでも思ってるの?
調子に乗りすぎでは?
年齢が30を超えたあたりから、まじで太っていく速度が加速した。
昔なら仕事帰りにジムに寄って帰ったり、夜に家の周りを軽くジョギングしたりしていたけど子供ができたらまじでそんな時間が取れない。
自分は意志が弱い人間なので、腹筋をするとかじゃなくてジム通い、じゃないとモチベが上がらない。
そもそも妊娠前はスイミングに1km~1.5km/週2とかのペースだった人間。
■主人が激務で平日7時~23時まで家にいない
■子供の事を考えると近場のジムを探すが、そういうところだと24時間開いてるような場所じゃない
こうなると
・平日のどこかを在宅ワークにして通勤時間をジムの時間に充てる(会社が許せば…たぶん何とかなりそう)
・休日に主人に見てもらってる間に(これはできるので確実に週1は通えるかも)
子育てしてる人ってまじでどうしてんだろう??パパさんでも同じような悩みじゃないか?