Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「較正」を含む日記RSS

はてなキーワード:較正とは

2025-10-12

[日記]

2025年10月12日(日)17時52分

今日の夕食はいつも通り、日曜恒例のピザスケジュールを厳守した。

厳密に言えば、ルームメイトが2分遅れで注文したため、配達時刻が18時00分ではなく18時02分になった。

この誤差は一見些細だが、僕の体内リズムに対しては量子重力的なバックリアクションを生む。

夕食の周期は宇宙の膨張と同じく、初期条件の微小なゆらぎが数時間後に巨大な非可逆性をもたらすのだ。

僕はピザを食べる前にその誤差を補正するため、腕時計を2分進め、以後すべての行動をそれに合わせた。

ルームメイトは「そんなことして何の意味があるんだ」と言ったが、彼はエントロピーの不可逆性と人間スケジュール感覚相互作用理解していない。

今日の午前中は、超弦理論の非整合双対カテゴリ構造について考えていた。

簡単に言えば、AdS/CFTのような整合対応関係ではなく、dS空間における非ユニタリ境界理論がどのように自己整合情報写像を持ちうるか、という問題だ。

ただしこれは普通のホログラフィック原理範疇ではなく、∞-群oid圏上で定義される可逆でない自然変換を持つ圏論的場理論を考える必要がある。

具体的には、僕は内部的Hom-対象定義修正し、対象のもの自己準同型を持つトポス上の層圏として定義される場合に、ポテンシャル双対写像が一意に定まる条件を導いた。

ユニタリ性は単なる障害ではなく、境界理論が持つ時間的向きの非可換性の反映であると考えられる。

ウィッテンでさえ、この構造を「理解できた気になって途中でやめる」だろう。僕はちゃん最後まで考えた。

午後は隣人がリビング大音量音楽を流していた。たしかTaylor SwiftのFortnightだったと思うが、音圧が80dBを超えていた。

僕はそれを測定してから耳栓を装着し、「音楽とは定常波の社会的誤用である」と心の中で唱えた。

数分後、隣人がドアをノックして「ノックが三回じゃなくて二回だった」と文句を言った。

僕は謝罪せず、むしろ彼女に対して「三回のノック物理的ではなく、社会的エネルギーの保存則を守るための儀式」だと説明したが、彼女は「意味わかんない」と言ってドアを閉めた。

僕はそれを確認してから三回ノックしてドアをもう一度閉めた。これで系は整合的になった。

夕方、友人たちとオンラインでBaldur’sGate 3の協力プレイを行った。ハードモード。僕のキャラクターはHighElf Wizardで、最適化の結果INT20DEX 14、CON 16を確保している。

友人の一人は相変わらずSTR特化Barbarianで、戦略性の欠片もない突撃を繰り返す。僕はFireball詠唱しようとした瞬間に味方の背後に敵がいることに気づき範囲攻撃を中止した。

代わりにWeb+Grease+Fire Boltの複合制御戦場支配完璧な行動だったのに、彼らは「お前、また燃やしただろ」と言った。無知は罪だ。

僕がやっているのは「燃やす」ではなく「エントロピーを増大させて戦局支配する」だ。

日課として、ゲーム終了後にワンパンマン第198話を再読。ブラストが高次元存在通信している描写を見て、僕はふと考えた。

彼が見ている空間は、もしかするとp進的幾何空間上の位相的射影なのではないか?もしそうなら、サイタマの「無限力」は単なる物理的強度ではなく、位相層上の恒等射である可能性がある。

僕はノートにその仮説を書き留めた。いつか論文化できるかもしれない。

これからの予定としては、19時からスタートレックディープ・スペース・ナインの再視聴。

シーズン4、エピソード3。正確に再生開始するために、Blu-rayプレイヤーのリモコン赤外線強度で較正済み。

明日から研究に備えて、21時にはシャワー、21時30分に就寝準備、22時00分に消灯。完璧な日曜である

ただし、ピザが2分遅れたことだけは、許していない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-23

anond:20191023170232

較正もせずに適当に計測するからだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-27

anond:20181127173840

KPIしゃかりきになってない体制問題からなー

セキュリティ施策による逸失利益ナンボでセキュリティ事案のリスク較正してナンボなんで施策は続行/廃止妥当っすねというソロバン弾いてる機構が無いことが問題

極論すれば社員パフォーマンスを落としまくる施策ガンガン入れてもそれで会社が回るという理屈立てがちゃんとできるならそれも一つの経営手法なわけで

でも今の上層部はそんなこと考えてないしできてないし回ってないよね? ってのが問題だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20140701211909

えっと、その人の反反原発に酷いこと言ってる人は居るの?って言う問いに、

貴方は確かにひどい人が居る、と答えて、その人もひどいねー、って了解してる。

で、実際どのステージにもいみわからず騒ぐだけの人は居る。

そういう人が目立つとその集団のものレッテル貼られるから困るんだけど。


一方、現実的に、反原発意味不明に騒いでいる人に対してでさえ、正確なデータを持ってきて議論してくれる東大教授見たいのも居る。

ネット見てるなら知ってるよね?)

逆に、反原発でまともな人は一人も聞いたことがない。

力を持ってるサカモト教授(決して放射線の知識があるわけではない。。。そもそもたまたま音楽があたっただけな上、その音楽では大量の電気を消費したパフォーマンスをしていた。。。)

とかが騒いでそれに信者が従ってる感じで、

拠り所としてはある意味宗教みたいなもの

勿論、この件に関しては、自発的な意味不明発狂者も多いが、何一つとして正しい論拠を話す人は居ない。

ロシアで買ったガイガーカウンターとか持ち出す人が居るけど、放射線測定機器をどうやって較正するかも知らないのにどうやって測るというのか。。。

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20140518175924

×較正 ○校正

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140518172938

とりあえずまともな文章較正してみてくれない?

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20140517123811

馬鹿であることを装って利用している奴が紛れているのであればそれはずる賢いとは思うが

ここですね。

世の中は「バカ」が大半なんだから

マーケティング()するにしても「バカ」対象にしたものが一番売れる。(Skype日本で広まらないでLineが広まったのが非常に良い例)

一番典型的なのは宗教ですね、まさに弱いバカを騙して何も無いところに金を出させる、恐ろしいですね。


放射能の件で煽ってるサイトとかも結構あったけど、半分くらいは無駄に高いガイガーカウンターとか、

個人で買ってもどうするの?ってようなものを売りつけたり、で、実際買ってたり。

それ、個人で買うには確かに馬鹿高いけど、別にガイガーカウンターとしては超安物ですし、

そもそもきちんと較正しないと使えるものじゃないんだから。。。(較正するにはエネルギーのわかってる放射線源が必要ですが、そんなもの一般人100%手に入れられません、てか持ってたら犯罪です)

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140314050330

政府対応については後手後手だな、とは皆思ってるよ。

だがしかし、未曾有の事態において、どこまで出来るか、ってのを真面目に考えればある程度やれることはやっただろう、とは思う。

あの時点での政府の判断がどうだったか、は議論の余地はあるけど、

あの時点で把握出来る事の中で本気で最善だと思うことはやったでしょう。

廃炉にしたくないから水入れないで!」ってほざいた東電幹部以外は。

あと、「御用学者」ってのはテレビ出てる馬鹿でしょ?

テレビ局自分たちの言わせたいこと(不安を煽る、逆に超安全という)を言ってくれる馬鹿を出したがるのでテレビに出てるのは駄目なのが多い。

事態が事態だってんで、事故直後なんかは大学を通さずに勝手に話をしてたり(普段ならある程度は問題ないわけだし)

色々あって、数日後にウチの大学では学生も含め、取材は一切受けないように、大学として意思を統一するため大学側が指定した教授のみが話すように、となった。

一方で、すぐに物理関係とかでは精密な機械を沢山もってるわけだからそれを使って各地で観測してデータを公開した。

それはテレビ局がどこの誰が何をどう使って測ったか(大体は通販とかで適当に買った物を較正もせず(そんな意味も知らず)適当素人が測ったものだろう)

みわからん測定値を持ってきて不安を煽ってたので、それに対してきちんと数値でも対処してた。





ので、その辺きちんと知ってれば、無駄不安を騒ぎたてるのは害でしか無い、とよくわかると思うけど?

政府東電絶対悪だとしても、騒ぐことは単に庶民の害にしかならないよね?

Permalink |記事への反応(0) | 05:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20140312005334

いや、だから、お前がどんだけ馬鹿な事を言ってるか、と言うことを理解できますか?と言う話なんだけど。

そりゃ、金を存分にかければ全てのもの放射線調査してきっちりとした表示をすることは可能だよ?

でも、それを詳細にやるにはきちんとした機械が大量に必要で、それは放射脳ロシアとかから買ってる様なちゃっちいやつじゃ意味がないの。

そもそも、買った所でそれをきちんとした線源使って較正しなきゃいけないの。

知ってる、そういうこと?

から、お前が考えるような事をするのはまず金銭コスト的にも人材コスト不可能なの。理解できる?



さらに言えば、その判断基準として、何ベクレルならOKか、というもの、それは統計的にも人体実験を大量にするわけにもいかないし、

もし仮にやったとしても、1つの事例を見るに人一人の人生スケール必要から時間がかかりすぎて無理だし。

から、お前がどう考えようとも全くの無意味なの。理解できる?

そんな無意味の為に無駄な金を使ってる余裕があったら被災者に少しでも多くの支援をした方が良いと思わないかね?

お前みたいな放射脳クズのせいで余計な仕事が増えて余計に世の中悪くしてるんだよ。

加害者は、国、東電、そしてお前ら放射脳、なんだよ。理解しろ

Permalink |記事への反応(1) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140312002850

んじゃ、お前が自分で何十万もする機械買ってきて、

さら大学できちんと放射線理解できるように勉強して、

機械較正の仕方もきちんと勉強して(まあ、大学院位行って実験研究室にまともに行くべきだろうな)

自分で測定すれば?

一方で、医学部にも行って、実際どの程度の放射線でどの程度の結果になるのか学ばないとなぁ?

でも、被験体なんてヒロシマナガサキの後を追いづらい例が最大の被験体なんだけど、

どうやって優位な意味を知るんだろうな?

お前がそれらを、今、実際に発表されてるもの以上にきちんと調査することって出来るのか?すごいな、お前。

Permalink |記事への反応(1) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140311220019

うん、まあ、おかしかろう。

後、すごく気になってるんだけど、如何に元々どこかに発表されてる文章だとしても、

博士論文なんてものは誰かつきっきりで較正したりするもので、

その較正する人の好みとかもあるから、これだけの文章があったらいくつか直されると思うんだけど。(trials->trialとかそう言うレベルじゃなくてもっと文章的な。そもそもこれも"1trial"ってのが1つの単語だと思えばtrialsでも問題ないような?文脈読んでないからからないけど)

まり、この文章、誰も見て無い、って感がするんだけど?指導教官も他の人も誰も較正をしてない。

もし、この人が、もう論文何本も書いてて英語もばっちしで教官論文について指導することなんて1つもない、とかいうひとならあり得ることだけど。。。



まあでも、実際問題、研究者としてまともな実績があれば、英語力がこんなもんでもハーバードに行くことはいくらでも可能かと。そこは全く別の問題。

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220042838

出自体が点に影響するのであれば、事前に演出自体の点数を公表するべきだ。

え?これは既にあるのでは?

各技や較正に対して技術点とかは明確に決まってるよね?

構成できちんと出る。

構成点、と言うものについていえば、団体競技でのメンバー決め程度の話。

別に曲が良いとか悪いとか関係ない。本来は。

まあ、なんだかんだ言って、貴族のお遊びだから所詮きらびやかならきらびやかで評価しちゃうって言う点はあるとは思うけど、

基本的におもったぴょんは馬鹿すぎる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フィギュアスケートは誰を評価したいの?

これがはっきりしないから評価に不満が出る。


例えば、クラシック演奏の評価をするとする。

この場合選手オーケストラスタッフ作曲家(及びその段階で関わっていた人物)だ。

この時、曲を評価するのか、オーケストラを評価するのかで評価基準は大きく異なる。

オーケストラの評価をするなら、曲の解釈、一体感技術面などを見るだろう。

自体の評価をするなら、曲の構成、アレンジなどを見るだろう。


フィギュアスケートで謎なのはどっちを評価したいのかよく分からないという点。

私には、オリンピック性質上、選手オーケストラ)を評価しているのだと思っているが。

だったら、演出自体に関する評価は、極力排除するべきであるはずだ。

出自体が点に影響するのであれば、事前に演出自体の点数を公表するべきだ。


と思ったぴょん。

追記

意外と「ぴょん」に反応があってワロタ

え?これは既にあるのでは?

各技や較正に対して技術点とかは明確に決まってるよね?

構成できちんと出る。

http://anond.hatelabo.jp/20140220110846

deneb-y

スノボハーフパイプスキーモーグルと変わんなくね?ジャンプステップスピンといったような「技」の完成度・出来栄えを見るってのが大基本→それが出来た選手を評価する。

文章力無くて申し訳ないが、ここで言ってる「演出」というのは、あくまでもPCSの一部の話。TESの話ではない。

表現する人(選手)を評価するのであれば、音楽とか振り付けとか自体(これを文中では「演出」と呼んでいた)の質(芸術性)が点数に影響するのはおかしいよね、ということが言いたかっただけだ。

極力選手以外の人の手による部分は排除するべき、あるいはそこにも基準を設けた方がいいと思うわけだ。水着にしてもスキー板にしてもボブスレーの乗り物にしても選手以外が関わる部分には基準あるわけで。

TESの評価についてはフィギュアも他の評価競技と同様。綺麗に高くジャンプした方が点数高くなるのは当たり前。

歩夢君の完璧ダブルコークテンよりもiPod完璧なキャブダブルコーク1440の方が評価が高いのは当たり前。

しろモーグルとかハーフパイプとかより、技術ジャンプとか)に明確な基礎点が決まってるフィギュアの方が厳密といえる。

Harnoncourt

音楽関係にたとえるのはイマイチ適切でないぴょん。フィギャーには楽譜に相当するものがないぴょん。音楽にたとえるならピアニストなどソリストコンクールだぴょん。流派や派閥があるあたりも同じ構図だぴょんw

うむ、完全にその通りだ。オケでの例えは間違ってた。

そう考えると、折角ショートフリーで2回もやるんだからショートは全員同じ曲同じ構成(個々の技の難易度は演技者次第で変わる)でやるか、あるいは大会側で事前に吟味して用意した幾つかのプログラムから選ぶ形にするのが正解かもしれないと思ったぴょん。

Permalink |記事への反応(1) | 04:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20140103095616

ごめんごめん、確実ではなかったね。謝るよ。

別に俺やお前がどこの大学でもいいけど、東大とかが311の直後から研究施設があるいくつかの場所

持ってる測定器使ってきちんと環境放射線測って発表してたのね。

知ってる?

測定器の使用法や測定結果が大学ランクで決定されると思ってるんだ

いや、別に?どの様な測定器でどの様に扱われてるか知ってればそれでいいけど。

ただ、大学の施設や機器的に精度の高い物があるのは上の大学のが多いのは分かることだと思うけど。

まあ、放射線測定器なんて、どの大学でも持ってて使ってるなら大丈夫だと思うけど。

比べるとして、お前みたいな馬鹿が信じてる自前の測定器な。何の較正もしてなきゃ誤差も理解してない。

それにお前みたいな馬鹿だったらそっちのが分かりやすいだろ?

結局権威主義だしwww

逆に聞くがお前は何なら信じるんだ?

1つの結果として、数値として出てるのはそういう大学とかが出したものだ、と言う話。

放射線量のマップにしたって今きちんと出てるもの見ればお前の信じてることなんてどこにもないだろ。

実際危険場所管理区域になってるわけで。それ以外の場所でお前はどこを危険としてるのかね?

どこのフクシマ危険なのかね?どこの農産物放射線物質が含まれてるのかね?

低能が「どうでもいい」という言葉意味さえも理解していないことは分かったw

ごめんな、最初突っ込みどころ書いちゃった俺が悪いけど、

反論できないからってこういう細かい所でつっこみ続けるのはやめような。逆にお前の本来の主張が正しくない、と主張してる様なものだぞ?

最初大学の話もそうだけど。

話ずらさずに本筋で反論しないとな?

え?じゃあ何を気にしてるの?

え?話そらさないでくれる?

どこに書いてあったの?

え?じゃあ、お前は何を気にしてるの?別に放射線があろうとなかろうとどうでもいいの?

住む場所はどうでもいいけど、フクシマ食品だけは食わん、っていうタイプ放射脳なん?

いや、放射脳って、食べ物全否定だし、放射線ってのにも超敏感な人だと思ってたからさ。ごめんな、これも俺の勝手な思い込みだよな。ごめんごめん。

調べなくても分かるけど?

福島以上の規模で、被曝して死ぬエリア存在する場所日本のどこにあんの?w

え?逆に福島でなんで被曝するって分かるの?

福島以上に放射線が高い所はあるけど、日本にいくらでも。

福島って誰も原発の隣に住め、とかではなくて、現状居住許可されてるところですけども。それくらいは言わなくても分かるよね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20140103072824

低能の思い込みが参考にならないと言っただけですので

低能のいう事は信用できないという意味ですので

低脳、つまりお前に証拠を示してあげる筋合いは全く無いね

証拠を出せなどと意味不明なことを言い出すからお前は馬鹿なんだよw

低能ってのを何を対象にしてるか知らんが、

少なくともお前よりは確実に上の大学に居て、そこで実際放射線観測専門家が普段実験で使ってる検出器まで使って環境放射線

普段以上にきちんと調べて全く問題なかった、と言う結果を見てたんだけど。311の直後くらいから公表してたの知ってる?

数値としては、100%信用度としてお前みたいな馬鹿より信用できるだろう。

お前みたいな馬鹿が沢山騒いでて、ネットで買った較正もしてなければ誤差すらわからない様な機器で高い表示が出た時だけ騒ぐ、という意味がわからないことを

マスコミすら行ってて、こりゃ大変だ、ってなってたからね。ただ、マスコミ全然取り上げなかったね。

だって安全なんてのは騒ぎにならなくてつまらないもんね。お前みたいな馬鹿が釣れないか視聴率取れなくて。

俺はおまえみたいな低能にのさばられると迷惑からちゃんとつっこむけどw

社会で居たら関わらないようにするだけだけど。

増田なんて一言言いたいから書き込むだけじゃん?ひとこと言いたいか一言言ってるだけだけど?

まあそれでもお前が諸費用手続きを負担してくれるなら出て行ってあげてもいいよ?w

日本を出て行くのもコストがかかるんですよねw

馬鹿には分からないだろうけどw

え?死ぬんでしょ?つまりはお前の命や家族(は居ないのかもしれないが。。。)の命は海外移住コスト以下なのな?

で?w

そうだとしても住む場所としては福島より圧倒的にマシだね

典型的放射能だな。

フクシマ」と言う言葉けが危険危険との思い込み。

そこよりもあらゆる危険がある場所でも、他人が騒ごうが自分勝手に決めた基準で良しとすればよしとする。そしてその基準には何も科学的根拠も無い。単なる思い込み。

お前が心配するようなレベル放射線なんて、X線一回受けたり、それこそ飛行機一回乗ったりするだけで受ける程度だったりするのにな?

そこで「放射線」ってものがどういうものなのかすら理解してないから、そういう知らないことはどうでもいい、と思い込んでるんだろう。

ホントに知らないならまだしも、人に教えられても理解できないから、それとフクシマは別だ、と勝手に思い込んでるんだろうな。

ホント、かわいそうな人種だよな。

Permalink |記事への反応(1) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20131106111337

大丈夫、考えるな」という意識押し付けようとする事なんだ。

考えるな、というか、考えても意味が無いレベル心配するのは馬鹿、というだけじゃん。

飛行機乗るときは常に墜落事故危険性を考えましょう。

外を歩くときは、常に車が突然突っ込んでくる可能性を考えましょう。

それらを避けるには、飛行機に乗らない、外に出ない、しかありませんけどね?


って話。

俺が嫌なのは安全厨の奴らが、

お前が勝手に「厨」扱いしてる奴らは、どう「厨」なんだよ?

そうやって逆を逆を言いたいだけのお前のがよっぽど害悪だろうが。

お前はどうしろってんだよ?放射線物質がついてる可能性があります。その場合にどうするの?すべてを目の前でチェックするの?

でさ、どれだけでたら危険か、そういうこと、判断できるの?

でさ、どれだけの正確さがあれば信じるの?

その機械がきちんと較正されてるかどうか、どうやったら信じれるの?

機械の仕組みすべて理解して自分で構成するの?

物理学をそこまで理解してるの?

理解してたとしても、機械を1から自分で組み立てないと安心できないよね?

お前はどこまで行ったら「安心」するの?

Permalink |記事への反応(1) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20130806044301

便宜的に人間とか生物は切り離して考えていいと思うんだけどなあ

その辺りはそちらの質問の範囲が分からないので明言しておいたわけで、

その後に書いてあるように、生物とか関係なく、

ある波長を「青」と日本語で付けている、と言うところまでは良いでしょ?

次に来るのを待たなくても、一度しか見なくても青は青でしょ

別に次に来るのを待つ必要はない。ただ、何を「青」とするか、定義必要

機械であれば、先に、この波長が青、とインプットしておけば、先に「青」を見ておく必要なく、

初めて「青」を見ても「青」と判断できる。

持ちろん、最初較正する必要があるので、少なくとも何か光を見せて調整する必要はあるけど、

これは、他と「青」を共通にするための作業なので、また別の話。

人間が何を「青」と認識するかは、色を見ない限り難しい。

ただ、例えばピンクとかなら、赤と白を混ぜた色、の様に言葉でも表現してイメージできる。

勿論、その前に赤や白を認識しておく必要があるけども。

これは厳密には「同じ信号」というより「同じかそれに近い信号」であって、幅があるよね

勿論。その幅の範囲で「青」、とその人が認識してるから

wikiによると435.8nmが青だけれども、大体その周辺を青、と学習してきてるわけで、

その辺りは個人の認識次第。

まりは、機械に対して、ここからここまでが青だよ、とインプットするのと同様、

自分でここからここまでが青、と言う基準を持っている。

その基準は、人からこれが青だ、とか、何かを見てこれが青、と言う説明を見て学習していくことで、形成していく。

光と信号が常に同じものであるとも限らないよね

これの意味が分からないけど、厳密に同じ色の光の波長は厳密に一緒。

同じものでも色が違う様に見えるのは、光の当たり方で、実際目に入るときには波長が違う。

そもそも、色は、連続な無色な光が、物にあたって、その特性によって他の光を吸収したり、波長により反射する角度が違ったりして、

結果的に目などに届く光が決まった波長になる。

ので、光のあたり方で色も変わる。

Permalink |記事への反応(0) | 05:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20130804193001

測定した人を馬鹿にするつもりはなかった、というならいくつか助言を。

それってどうやって測ったの?

どんな測定器?どうやって較正したの?誤差は?

こうやって矢継ぎ早に質問を重ねるのは、知識のない一般の方を責めたてているような印象を与えるのでやめたほうがよいと思うよ。

分からん測定器購入して適当あなたが測っただけなら

こうした表現も、「怪しいものつかまされた馬鹿がいい加減なことやってるwww」と言ってるかのような印象を与える。「訳分からん」とかにはあなたの否定的評価が含まれているわけだけど、そういうのは避けた方がいいねあなたの評価は主張部分、結論部分で示せばよい。主張(評価)部分とそれ以外とを峻別するというのは、フェアな文章を書きたいなら心がけておくと有効場合が多い。

というか少しさかのぼって悪いんだけど、「思考が支離滅裂」(http://anond.hatelabo.jp/20130803204639)もあなたが書いたの?これなんかはもうはっきり侮辱で、もしこれをあなたが書いたのなら測定した人を馬鹿にするつもりはなかった、なんて言葉はとてもじゃないけど信じられない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

http://anond.hatelabo.jp/20130804183625

較正がきちんと行われた装置さえあれば、

環境放射線なんて測定するときに気にすることなんて殆どありませんし、誰でも出来ますよ?基本放置するだけだから

(近くに線源置かないことを確認するくらい。)



ただ、普通、そういう測定器最低でも数十万するのはご存知ですよね?

そうじゃなくて、なんか簡易キットなのかよくわからないような物で測っても。

それで大体オーダーはただしいかもしれないけど、0.53, 0.35, 0.48だの比べるレベルではないでしょう。

そもそも、今回示してる結果自体、地域格差の範囲内でもあるので、そういった事も踏まえて。

で、その数字奇跡的に大地から放射線の数に一致してて、宇宙線を遮ってるんですよ。

いずれにしろ、測定自体にバイアスがあるか、測定器が100%近い誤差を持っている、ということ(別に100%の誤差は使えないもの、という意味にはならなくて、この場合も少なくとも~0.1uSv/hくらいまでは誤差の範囲ということ。)



別にこの測定した人を馬鹿にするつもりはないよ。

実際、そんな装置触ったことない人なんて誤差も何も分かるわけがないんだから

ただ、そういった明らかに間違った情報で混乱するのは意味が無い(今回の測定値は実際にいくつかの所が発表してる測定値と明らかに剥離してる。元増田心配している~10mSv/yearとは比べ物にならないほど)

から、ちゃんと結果の意味を知ったほうが良い、ということを言いたかっただけ。

そういったことまでが余計なお世話だ、というならごめんなさい。

それでも心配から九州のが良い、というなら個人の自由だし、はっきり言って、放射線どうこうより、そんな心配が晴れないまま暮らすほうがよっぽど体に悪いし。

Permalink |記事への反応(2) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20130727100855

正確な情報をひたすら発信し続けること。

問題は未だにマスメディアが正しいことを報道しないことだよね。

国が~とか言ってるが、国が発表していることのうち、

メディアは人が食いつくことしか発表しない。

そしてヨウ素を飲めばOK、とか、それを国がちゃんと支援してないとか

面白そうで人の不安を煽れそうな話を持って来て、

自分達に都合の良い専門家(誰なんだよ、って人もいる)を連れてきて自分たちに都合の良い話をさせる。

都合の良い、というのは、より派手で、視聴者を煽れる、ということで。


線量の問題とか、それこそバカみたいなちゃっちい線量測定器(それでも数万から数十万する)を一般人が買って

測定して、

通常より高いとか言ってみたりするが、その測定器の誤差さえ知らない。

そもそも較正方法すら知らない(というか出来るわけがない、基準になる放射性物質なんて持ってないんだから)

それでもそんな測定すらメディアは取り上げて、ヤバイヤバイって煽る。


大学等では、普段から使ってる測定器を使って各地域の正確な放射線量を測定し発表したりしてきたが、

それをメディアが取り上げたのを見たことがない。

なぜならその結果は、普段に比べて変化はない、という結果だったから。

Permalink |記事への反応(0) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-05-15

故に循環

スタンダードは複数でなければならない。単数では標準較正を外部に求めなければならない。循環。

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp